fc2ブログ

翻訳こんにゃくお味噌味(仮)

海外の掲示板の記事翻訳 アニメとかマンガとかサブカルチャーとか色々

PREV | PAGE-SELECT | NEXT



≫ EDIT

初音ミクを起用したGoogle ChromeのCMがカンヌ国際広告祭で銅賞受賞[海外の反応]

miku.jpg





レディー・ガガやジャスティン・ビーバーをフィーチャーしたGoogle ChromeのCMを観たという人はいると思います。
以前記事にしましたが、バーチャルアイドルの初音ミクもGoogle ChromeもCMに登場しました。
今回、このコマーシャルはカンヌライオンズ国際クリエイティビティ・フェスティバルのDIRECT LIONS GRAND PRIXカテゴリの銅賞を獲得しました。

カンヌライオンズ国際クリエイティビティ・フェスティバルは有名なカンヌ国際映画祭と同じ都市で開催され、コマーシャルのカンヌ映画祭のようなものです。

http://kotaku.com/5919820/googles-virtual-idol-wins-cannes-prize
http://www.canneslions.com/work/2012/direct/index.cfm?award=4&page=3
By Brian Ashcraft
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

[Zippiさん]
ボーカロイドが認知されるってのは大賛成だよ
でもまぁルカの方が好きだけどね


[surftさん]
良いコマーシャルだったから受賞に驚きは無いかな
私の好きな「Tell Your World」を使っていたし(とは言えワールドイズマインの方がベターだった)

記事のタイトルだと"Google’s Virtual Idol Spot Wins Cannes Prize"だけしか書いてないからカンヌ映画祭みたいな印象だけどカンヌ国際広告祭であって映画祭じゃないからね
勘違いする人もいるだろうから一応注意しとく


    [Beefoさん]
    大学のジャーナリズムの授業で最初に教えられることは"悪意のない嘘はあなたの味方"
    ヘッドラインとしてはナイスなタイトルかと


[Paradox meさん]
ボーカロイドなんてよく知らないけどクールなコマーシャルだとは思う
見てるとクリエイティブなことを私もしたくなるよ

    [truthtellahさん]
    じゃボーカロイドのこと調べましょうね~
    マジで最高だからさ :)

        [Paradox meさん]
        PSPのProject DIVAはプレイしたことあるんだけどそこから深く掘り下げようとはしなかったんだよ
        バーチャルアイドルといえばマクロスプラスだよね


[Angryriderさん]
コマーシャルは素晴らしかったのは確かだね
でも人々がミクにしていることはなんだか怖いわ

    [Official.Jabさん]
    俗物


[Elestiaさん]

ビデオの内容と銅賞を獲得した理由がまとめられてる
http://www.canneslions.com/work/2012/direct/entry.cfm?entryid=23765&award=99&order=0&direction=1


[onetimeさん]
バーチャルアイドル/歌手のコンセプトなんて全部気味悪いと思うんだよなぁ

    [Greg the Madさん]
    リアルのアイドルやスターを考えてみたってストーカーやパパラッチだからやっぱり気持ち悪いでしょ

    [viper12a1aさん]
    ハリウッドのアイドルやスターを見るとバーチャルアイドルも悪いもんじゃないって分かるよ

        [Touchstoneさん]
        たぶん実際のアイドルの事じゃなくてファンについて話してるんじゃないの?

            [Cheese Addictさん]
            日本のアイドルファンのクレイジーな話だと、投票のために何百ドルも同じCDを買ったり
            すこしの合間だけ話せる握手会に行ったりとかだよね
            たぶんこういう人は少数派なんだろうけど日本のリアルアイドルを気の毒に思うよ

            [viper12a1aさん]
            4chanの住人が彼女のfacebookを襲撃したことがあったんだよなぁ
            Bieber


[viper12a1aさん]

私のChromeはミクのブラウザテーマなのさ
miku24257

    [Cheese Addictさん]
    ウチもクロームをインストールした時からずっとミクさ

        [viper12a1aさん]
        same :)

            [Death The Kiddさん]
            Lol same here also

            [Leoさん]
            Same!


[JC_Dentonさん]
崇拝されてるメインストリームの歌手よりボーカロイドを通して作られた音楽の方がホンモノで正直だなんて皮肉だよね

    [KT-016 Razgrizさん]
    そうだな、地元のポップラジオがボーカロイドラジオステーションに入れ替わる日がくるかも


[Touchstoneさん]
私に初音ミクを教えてくれる人はおらんかね?
基本的に音楽制作表現の手段であること、Project DIVAシリーズのゲームくらいしか分からない
ただ理解出来ないのはその人気なんだよ
音楽はJ-POPみたいだし、よく出来ているにせよ声には違和感があるでしょ
それに初音ミクはかなりスタンダードな"パーソナリティ"をもったアイドルだと思う

    [Cheese Addictさん]
    彼女は合成音声から個性を持ったコンピューターアニメキャラクターになったんだよ
    ミクのタレントは個々が作った歌や自分のテイストで変わる
    私もいくつか好きなJ-POPソングはあるけど強い抵抗を感じるのも確かだね

    [Shintaさん]
    PSPゲームをするまで分からない思うよ
    彼女達はマジで凄いし音楽もオリジナリティがあってサイコーだから
    ギターヒーローみたいなんだけど無限のビジュアルとキャラクター、コスチューム、ビデオがある
    ゲームプレーはギターヒーローとスペースチャンネル5をミックスした感じでゲームのカメラワークとしても面白いんだよ
    とにかくゲームをやれば楽しさが理解できるよ
    

    [Shintaさん]
    こっちのビデオも良いよ
    ビジュアルデザイン、編集、カメラワークが複雑でミュージックビデオとしても素晴らしいことが分かる
    


[basil_chickenさん]
歌って戦えるアイドル


    [gtr06さん]
    こっちのPSNストアじゃ手に入らんし :(


(http://kotaku.com/)
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
[初音ミク]ミクの日大感謝祭 2DaysコンプリートBOX(初回受注生産限定盤) [Blu-ray]
[初音ミク]ミクの日大感謝祭 2DaysコンプリートBOX(初回受注生産限定盤) [Blu-ray]
角川書店 2012-08-29
売り上げランキング : 59

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
初音ミク -Project DIVA- f 予約特典:デザイン保護フィルム(PlayStation(R)Vita専用)/【Amazon.co.jp限定】オリジナルフェイクカード 付き 初音ミク 5thバースデー ベスト 〜memories〜 ODDS&ENDS(初回生産限定盤A)(Blu-ray Disc付) 初音ミク 5thバースデー ベスト 〜impacts〜 初音ミク -Project DIVA- f アクセサリーセット
関連記事

| 海外掲示板 | 12:31 | comments:73 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

マイケル・ジャクソンとかがファンに受けた扱いを見れば日本のファンなんて可愛いもんだけどね
あれは狂信者だよな

| No Name | 2012/07/16 12:39 | URL |

銅賞だけでなく銀賞も受賞してたような。

| No Name | 2012/07/16 12:47 | URL |

みくたそ~

| ステマどかステマギカ | 2012/07/16 12:52 | URL |

永遠にクリエイトされる存在だから、劣化とかなさそう。
とにかくミクのアメリカ版、早く発売されるといーね。あっちの人たちが作る音楽がはよ聞いてみたい。
AKBとかみてて、可哀想だと思う。今が花なんだろうなぁって。
年頃の女の子が恋とかしたらバッシング受けるって、可哀想に。
って思うようになったから、ボカロのほうが受け入れやすかったな自分は。

| 名無し | 2012/07/16 12:59 | URL |

俺は小室哲也やつんく絡みからなんか現実のアイドルってものに懐疑的になってから…そこからだな。
ミクが好きになってきたのは。

| No Name | 2012/07/16 13:10 | URL |

実体のない人工的なアイドルってのが凄くかっこいいと思うけど
ただ声が人のサンプリングってのが残念
声も無から作り上げてくれればいいんだけどな

| No Name | 2012/07/16 13:11 | URL |

CMというかドキュメンタリーだなもう

| No Name | 2012/07/16 13:14 | URL |

音楽がJPOPみたいだとなんか問題があるのか

| No Name | 2012/07/16 13:16 | URL |

素晴らしいね。

| No Name | 2012/07/16 13:21 | URL |

メガゾーン23とか観てたオジサン世代からすれば
80年代の未来予想図が現実になったようで感無量だね
しかもあの作品中のバーチャルアイドルより
より自由で身近なものになってる
爺さんになる頃にはもっと凄い物が観れるんだろうと
ワクワクするよ、初音ミクとか観てて悔しいのは
あと20年出来れば30年遅く生まれて来たかったかな

| No Name | 2012/07/16 13:28 | URL |

K-POOP見たら小室の曲を思い出すよ

|      | 2012/07/16 13:41 | URL |

ただのボカロと言ってしまえばそこまで
でもやり方一つで世界を巻き込んで大きな利益になる
2ちゃんやヤフコメにいるような既存の商品やサービスに取り合えず不満を書き込むだけで結局何もしない人間に世界を動かせるわけがない

|   | 2012/07/16 13:46 | URL |

韓国人がミクの動画削除しまくっても無駄だったな
で、死油ってどうなったの

| No Name | 2012/07/16 13:47 | URL |

初音ミク=バーチャルアイドル!っていうのばかりが取り上げられるが、個人的にはそこは大した事ではないと思ってる。
作って発信するっていうのは一部の特別な能力と設備を持つプロだけがすることじゃない、そのことに気づかせたのがボカロの一番の功績。
受け手が自ら作るようになったら、特権が失われてしまうから音楽を売りたい側には嫌がられるけどね。

|   | 2012/07/16 14:05 | URL |

メガゾーン23のイヴは、そこで生活してる人達にとってはバーチャルじゃないアイドルだからちょっと違うかな

|   | 2012/07/16 14:24 | URL | ≫ EDIT

最近はニコニコ自体みなくなってプレミアムも解約しちゃったし
新しくミクの曲探すこともなくなったなー

iTuneに入れてある昔からのお気に入り曲は未だに聴いてるけどね

| 名無しさん | 2012/07/16 14:29 | URL |

ティーンからSF親父まで楽しめるコンテンツって素晴らしいね

| 名無しさん@ニュース2ちゃん | 2012/07/16 14:49 | URL |

確かにイブもシャロンもトップダウン式の
「これまでのアイドルをヴァーチャルに置き換えただけ」
だったけど。
ミクから始まった現象はボトムアップ式の
「個々のユーザーが発信して集合体になっていくアイドル」
ってのはまさにSF的な新境地だったからね。
まさに未来のアイドルなんだろうね。

| No Name | 2012/07/16 15:06 | URL |

>実体のない人工的なアイドルってのが凄くかっこいいと思うけど
>ただ声が人のサンプリングってのが残念
>声も無から作り上げてくれればいいんだけどな

それじゃあ完全にロボット声になっちゃう

| No Name | 2012/07/16 15:58 | URL |

そういうものもありってことでいいんじゃない?(適当

| 名無しさん@ニュース2ちゃん | 2012/07/16 16:15 | URL |

ミクさんと動画サイトが日本人の気質にあっていたんだろうなと思う
内輪受けの職人気質

|   | 2012/07/16 16:18 | URL |

まあ初期の勢いに比べるとピークは去った感がある
ニコ動から出てでかい仕事ばっかり目につくようになっちゃったし

| 名無しさん@ニュース2ちゃん | 2012/07/16 16:41 | URL |

一人ないし数人の作詞作曲家提供のアーティストより
楽曲提供者が何万人もいる方が良曲が生まれやすいだろうな

サザンの曲にミスチルの歌詞がついて、短編映画並みのPVが作られたら、そりゃうけるだろ

| No Name | 2012/07/16 16:56 | URL |

ボーカロイド用に作曲された歌を聞くのが好きだ(歌ってみたで人の声になったものが一番好き)。
しかし外国の人が日本語の歌を好きになる理由がわからない。
別に無理にボカロの良さに理解を示さなくてもいいよ。内輪受け文化なんだから・・・。叩くくらいならほっといて欲しい。

| No Name | 2012/07/16 16:56 | URL |

ミクさんの功績はやっぱ、このCMでも表してる様に、そのインタラクティブ性(対話的・双方向・相乗効果・相互作用・交流)にあると思う

誰かが曲を作り・誰かが詞を付け・誰かが絵やCGを付け、誰かが歌い、誰かが演奏し、誰かが振り付けし踊る・・・

インターネットという環境と世界にいる普通では出会わなかったであろう無数のクリエイター同士を結びつける役割を初音ミクという音声ソフトが担った事が凄い

『ネット』『クリエイター』『ミク』の3つが揃って相互作用と化学反応をして初めて成し得る事だと思う。

| 名無しさん@ニュース2ちゃん | 2012/07/16 17:06 | URL |

IAとか兎音とか新しいVOCALOIDいっぱいでてるけど目立った動きはない気がする
初代が強すぎるのかね

| No Name | 2012/07/16 17:07 | URL |

ボカロでいい曲探すならニコ動のボカロメドレーがおすすめ
俺は作業用に流しながら好みの曲がきたらチェックしてる

|     | 2012/07/16 17:14 | URL |

色んな側面があるからなぁ
一つのツール(楽器、コンテンツ)として見たら
今のネットクリエイターにこれ程うってつけの物は無いと思う

余りよく知らないが
ボーカロイドをカバーして動画投稿をしてメジャーデビューした歌手も居れば
アニメ:ギルティクラウンのOPとかを担当したクリエイター集団を生む結果になった

さらに言えば既得権益集団が相当死に物狂いで税金使った電波帯で自分のコンテンツ宣伝、アコギな事やってる時代だ
ある一定火が付くのは自然の流れだとも思うな

まあ信者がキモイのはどこの業界でも同じだと思う(笑)

相変わらずの海外の
フランケンシュタインコンプレックスは解らんがね
そもそもバーチャルアイドルとリアルは対立する問題でもない
実際問題並列して上手く利用し有ってるわけだし

| 名無しさん@ニュース2ちゃん | 2012/07/16 17:23 | URL | ≫ EDIT

麻薬をやらないところは良いな

|   | 2012/07/16 17:32 | URL |


外人さんもう少し掘り下げて議論して欲しかった・・・
ボカロファンも目の前で起こっていることを説明するので精いっぱいか?

ここで上がっている動画も楽曲も殆ど無名のP達が作ったもので
まさに「Everyone,creator」だってことなんだよね。

|         | 2012/07/16 17:33 | URL |

ミクを単なるバーチャル愛ドルとして見ちゃうとちょっと違うんだよな

日本は80年代からバーチャルアイドルを沢山作り続けてことごとく失敗してきた、芸能事務所やゲーム屋がコラボしたりして業界が必死になってもk-popと同じで押しつけでしかなかった

ミクと従来のバーチャアイドルとはそこが決定的に違ってて、ユーザー側がアイドルにしてった訳だし押し付けじゃないからなぁ

| No Name | 2012/07/16 17:35 | URL |

なんか批判が的外れな奴が多い。
初音ミクは単なる音楽作成ソフトだろ。
それを利用した遊びが広がってるってだけなのに、バーチャルだからダメとか言ってる意味がわからない。
単純にキャラクターの絵が苦手とか、なんかオタクくさい遊びで嫌だとか、そういうのだったらわかるけど、偉そうに「こんなの音楽じゃない」なんて言ってる奴はアホ。
別に最高の音楽だと思ってやってるわけじゃなくて、クリエイターは楽しいから作ってるだけだろ。

|   | 2012/07/16 17:52 | URL |

あまり興味がないからよく知らんが、
要は才能を持っている人々が自由に創作し投稿でき、
音楽メディア業界の著作権絡みでウンザリしてた
人々を惹きつけるのに、初音ミクが上手くマッチした
と言うことで、認識あってる?

| No Name | 2012/07/16 18:04 | URL |

これからのSF作品の中のAIのイメージを変えたんじゃないかな、少し前の映画とかアニメの「コンピューターの反乱」的イメージから皆が作り変えて進化させていくアイドルみたいな、アトムがロボットの冷たいイメージを変えたように。
きっとロボットやAIだって愛されたいんだよ!

| 名無し          | 2012/07/16 18:07 | URL |

日本ってアマチュアの作曲家が一杯居るんだな~と思った。単純に

|   | 2012/07/16 18:16 | URL |

一人の人間が音楽を発信するにあたって
最大の障壁でもあるボーカル役を担えるってのは素晴らしいことだと思う。
それ以上でもそれ以下でもないでもないのに的はずれな批判ばかりなのはもったいないかな。
そういう人達はシンセサイザーやキーボードですら楽しめないのだろうか

| No Name | 2012/07/16 18:26 | URL |

信者がどんなに「創作だ」「クリエィティブだ」「新しいんだ」と、熱く語っても、
アニメ絵好きではない一般人からしたら、
オタクが質の悪いキンキン声の音声合成をあてはめたアニメ絵を持ち上げてる
キモいアングラカルチャーでしかない

自分の嫁や家族の反応をみてよくわかった

|   | 2012/07/16 19:08 | URL |

興味無い人はこういうのに触れる機会がほぼ無いから
キモいという感想は湧かないのではないかね
ウチの家族は初音ミクのグーグルCMが流れても総スルーだったわ

|   | 2012/07/16 19:23 | URL |

>ボーカロイドが認知されるってのは大賛成だよ
>でもまぁルカの方が好きだけどね

あんたの意見に大賛成だよ

| 名無しさん | 2012/07/16 19:24 | URL | ≫ EDIT

>マイケル・ジャクソンとかがファンに受けた扱いを見れば日本のファンなんて可愛いもんだけどね
マイケルは、ファンよりも、マイケルのお金目的の奴と、黒人差別感情の犠牲になったようなもんだ。
未だに肌が白くなったのも、整形のためと嘘がまかり通ってるしな(本当は尋常性白斑症って病気、これは裁判で証拠として採用されてる)。

| No Name | 2012/07/16 19:36 | URL |

まぁ英語版ミクが発売する頃には日本では落ち目だと思うよ。
実際私のお気に入りのPも最近は活動停止ばっかだし。
大して金にもならないし作り手側が飽きてきてるんだよね。
これは致命的。

| 名無しさん | 2012/07/16 19:48 | URL |

ニコニコ自体が停滞してるんじゃね?

| No Name | 2012/07/16 20:00 | URL |

海外の人が作ったミクのPVとか本当センス良いのがある
日本人がいくら頑張っても到達しえない出来だし凄いの

| No Name | 2012/07/16 20:04 | URL |

しかし3Dライブだけは未だに慣れない・・・。

|    | 2012/07/16 20:17 | URL |

元々DTMとかを好きでやってたけど、歌を人に頼むってほど真剣にやってない人達が
ミクの登場で気軽に声をつけられるようになった、ってかんじだろ

| No Name | 2012/07/16 20:19 | URL | ≫ EDIT

『日本人がいくら頑張っても到達しえない出来だし凄いの』
本当にそうかな?個々の感性の問題だと思うけど

普段から、国籍を気にせずミクのPV見てるけど、いいなと思ったPVはやっぱり日本のモノが多い、ミクのPV総量が日本が圧倒的に多いいってのはあるかもしれないけどね、海外のPVも凄いモノもあるけど、それほど大きく差があるとは、到底思えない。

| 名無しさん@ニュース2ちゃん | 2012/07/16 20:33 | URL |

DTMやっている人と、歌い手にそもそも接点が無かったってのが大きいんじゃないかな。
特に作曲側には発表の機会がそもそもなくて、デヴューなんてのは運かコネ頼りと言う世界だったからね。

それが今じゃインディーズでCD出すまでもなく、ネットで数千人以上の人が聞いてくれるし、あわよくばいきなりメジャーだしね。

|   | 2012/07/16 20:42 | URL |

やあ、ミクハオワコンさんはまだ元気そうでなにより。実際のところアンチがうるさくしてるのがいい宣伝になってるよね。
ミクさんは久しぶりに出た『ピアノ級』の新しい楽器なんだと思ってる。ハープの方が音色がいいと言えばいいけど、弾くだけなら誰でも弾けるのとピアノでしか弾けない曲が作れるのが魅力で多くの作曲者がピアノ曲を書いて、それで一つの楽器として普及した。
聞いたことのない曲が作れるってのは大きな魅力だからね。

| No Name | 2012/07/16 21:25 | URL |

この曲のPV作られてたけどセンスなくてがっくり
やっぱグーグルのCMの方が鮮烈だな

| 名無しさん@ニュース2ちゃん | 2012/07/16 21:34 | URL |

ボカロはもちろんニコ動(仮)からの野次馬だが、現象として捉えてもボカロは非常に面白い
近付き過ぎたり表面だけだと唯のオタクの遊びにしか見えないが、常にネットコミュニティーの最前線を行っている
あまり好きなセリフではないけれど、日本人で良かったw ミクさんマジ天使!
日本人でありながらこの動きを無視するのは勿体無い過ぎるだろ

| No Name | 2012/07/16 21:57 | URL |

ネットやマスコミの情報がアイドルの肝である神秘性をぶっ壊したからな。
一方バーチャルアイドルは次元と言う名のヴェールで守られてる。
制作元も話の分かる人達みたいで、製品のコンセプトが維持されているから守りも固い。

そして日本のネットの「名無しさん文化」を味方につけた良ビジネスモデルだと思う。

| No Name | 2012/07/16 22:03 | URL | ≫ EDIT

cromeのPVは素直に凄いとは思うけど・・・
googleは初音ミク削除事件もあるんで信用できないな
http://takekuma.cocolog-nifty.com/blog/2007/10/post_e716.html

なんで今更すり寄ってきたのやら

|   | 2012/07/16 22:34 | URL |

いやコメ欄のミクの音楽における革命性の指摘もわかるけど、今のところ外人に対しては3Dライブ映像のほうがより広くインパクト与えてるんだよ。3Dっぽく見える投射なだけだから、技術というよりライブとして成り立ってることも含めてかな。

|    | 2012/07/17 00:51 | URL |

中の人がいなくなるのがベストだな
もちろん「あの○○の声で歌う!」というのもありだと思うんだが
「バーチャルアイドル」という括りで考えるなら極力生身の要素はなくしていった方がよりそこに近づいていく

| No Name | 2012/07/17 01:02 | URL |

大昔にRolandの人にDTMという市場は日本にしか存在しないという話を聞いたことがある。
海外では日本のようには流行らないんじゃないかな。

| No Name | 2012/07/17 01:12 | URL |

ハリウッド映画もアメリカのドラマも主流が青い部屋で役者とCG映像を合わせて撮ってるだけの虚構。これの解説動画Youtubeでも騙された騙されたのコメントだらけ、


青い壁に囲まれた部屋でそこにあるかのように振舞う役者/撮影のコンセプトなんて全部気味悪いと思うんだよなぁ

|   | 2012/07/17 02:15 | URL |

一連の初音ミクのモデルは、実際の所珍しいものではないんだよね。例えば、ゲームのMODなんてのもそれに近いね。誰かがMODを制作したらそれのアドオンを作る人もいれば、翻訳する人もいれば、モデルのリテクスチャを作る人もいる。例えば、音楽1つとってもベースやるからギターやってくれ、ドラムやるよみたいにできるしね。
初音ミクが認知されだしたのは、多くの人に受け入れられやすい音楽、映像、画像のミックスだからなんだよね。同じモデルの新しいパターンが今後色々生まれてくると思う。楽しみだ。

| No Name | 2012/07/17 03:08 | URL |

初音ミクは入り口であり出口である、つまりポータルである
何かを創り、発信したい人間とそれを見たい人間を一箇所に集める事の出来る、求心力を持つ存在
無限に根を張り、枝を伸ばし続ける大樹

ネギ振りミク小型化競争、「あの楽器」再現プロジェクト
MMDとお話できるシステム、自分の表情をアバターに反映するシステム
一連の「嫁といちゃいちゃする」為のAR技術開発

全てが「全く新しいチャレンジ」ではないが、ミクだから作りたいと思い、ミクだから見たいと思う
そういう蜜月関係が生まれている

単にボカロの一つという認識ではGoogle ChromeのCMを理解できない
もちろん、そこまでの存在に到るにあたり、ニコニコ動画の果たした役割はあまりにも大きいし、本来の身の丈である「歌声合成ソフト」としての人気が必要だった

セガの感謝祭ライブだってただのフィルムコンサートではない
最近知ったけど、あのミクさんは演奏に合わせて歌えるらしいじゃない
どういう技術だか知らないけど凄いよ

|   | 2012/07/17 03:24 | URL |

バーチャルアイドルに対する抵抗感ってのは、アメリカ人のロボット恐怖症みたいなもんかと思ってる
ボーカロイドそのものについての抵抗感は、電子楽器が出始めたころの抵抗感みたいなもんかな
テルミンに対して当時の人が抵抗感じたみたいな

| No Name | 2012/07/17 03:40 | URL |

商業主義に毒されない才能を
人気に歌手に歌わせられるってとこが大きいんじゃないかなあ。

絵の上手い人はネット創世記からだいぶ楽しい思いしたけど
音楽で楽しめる人たちがどんどんコミニケーションして
自分が作りたい曲を作って人に聴かせられるのは良いこと。

いくら良い曲でも、見知らぬ人が歌ってたら聴かないじゃん。

|    | 2012/07/17 08:26 | URL |

基本的に気持ち悪さが先にきちゃうんだよねぇ。。。
そのコンセプト的な部分やツールとして優秀なのはわかるんだけども、
その二次創作的な世界観やらノリが気持ち悪い。
そこがあるから故のHITって意味はわかるんだけどもさ。。。

| 名無しさん@ニュース2ちゃん | 2012/07/17 11:44 | URL |

アニメ顔の外見や高音の声が気持ち悪いって意見なら良く聞くから分かるんだが…
二次創作の世界観が気持ち悪いと言う意見は初めて見たな。
何だろう?おたく的世界観が気持ち悪いんだろうか。

| No Name | 2012/07/17 12:57 | URL |

メガゾーン23のアルバムのカセットいまだに持っている。久しぶりに聞くか。

| No Name | 2012/07/17 19:05 | URL |

そもそも新しい「創作」というのは“気持ち悪い”ものなんだよ
“気持ち悪い”ものの価値をもっと理解しようとすることが次のステップにつながるんだよ

| 名無しさん | 2012/07/17 19:16 | URL |

ふむ…
まあ、いいだろう。

>そもそも新しい「創作」というのは“気持ち悪い”ものなんだよ

2次創作が新しい「創作」の共通性を示してないし、「気持ち悪い」の価値観を定義してないので理解すら出来ない。

のを、置いておくか…

>次のステップにつながるんだよ
これを具体的に説明して欲しいモンだが…

ま、無理なんだろうなw

考え過ぎだろうが、特定業界の人間は、もう世論をコントロールできるとは考えない方が良い。

| No Name | 2012/07/17 20:55 | URL |

ボカロがこんなに盛り上がったのは日本人にはN〇Kの「みんなのうた」という共通コンテンツがあったからだとおもうの。

| No Name | 2012/07/17 22:43 | URL |

ミクを韓国叩きの道具にするの止めてほしいわ、youtubeのコメ欄でもそういうのよく見るが

|   | 2012/07/18 01:03 | URL |

既に人気のある創作物(曲・PV)にちょこっと
手を加えただけの二次創作(それも画質、音質等の
劣化版)がゾロゾロでてきて、そっちのほうが
もてはやされ、オリジナルの作者には敬意の欠片も
見えないのに違和感を感じる。

ゼロから創る方が大変だろうに。

| チョンシネチョン | 2012/07/18 19:12 | URL | ≫ EDIT

メガゾーン知ってる奴にとっては
トップダウン、ボトムアップを別にして
コンサートやってる所がイメージ被るんだよね
実在しない歌手がコンサートやって、人気あるという事自体が変化なわけで、、、
つうか、大きな変化だと思うよ、色々な意味で

>次のステップにつながるんだよ
俺は別人だけど、たぶん解説出来ると思う
新しいモノというのは今までと違うという、ある種異様さがある
その異様さを理解していくというのは、次の新しいモノへのステップになる
と思われる

最初に出た気持ち悪いという意見は、よく分からないモノに熱狂してる姿が気持ち悪い
ってだけだと思うけどね
まあ、人が熱狂してる姿を極めて冷静に見るとどんなものでも気持ち悪いけどね
他にも、不気味の谷を感じてる人や、声質が合わない人なども居るから
そういう人が自分に合わない事を気持ち悪い、と表現する事も多いと思う

| No Name | 2012/08/02 21:37 | URL |

粉雪とか歌わせてみた動画で「おぉ~」って言ってた頃が懐かしいなぁ・・・まるで数十年もったったかのようだけど、意外と最近なのも驚き
ツールとしても、これからどう発展するかが重要だな

| No Name | 2012/10/16 00:44 | URL |

初音ミク削除の件が今頃わかったわ
そーゆーことだったのかー
もう5年も前だったか

| No Name | 2012/10/16 01:41 | URL |

ここにもミクに煮え湯を飲まされた書き込み工作在日グックが書き込んでるだろwww

| No Name | 2012/10/16 23:14 | URL |

所謂「バーチャルアイドル」としては人の声を基にしてるのがまだ未完成な感じ

| 名無しさん | 2012/10/17 11:49 | URL | ≫ EDIT















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://animeng.blog5.fc2.com/tb.php/949-ad36fb20

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT