fc2ブログ

翻訳こんにゃくお味噌味(仮)

海外の掲示板の記事翻訳 アニメとかマンガとかサブカルチャーとか色々

PREV | PAGE-SELECT | NEXT



≫ EDIT

[レポート] jNリゾート/沓名塾

coosun.jpg


今回の沓名塾はいつも以上にコアな内容なのでどこにも需要が無いと思います。
私のような一部の山賊的な作画ファンが「ヴォーオモシレー!」っていうくらいかと。
飲み屋での会話なので軽く受け取ってくれると幸いに存じます。


【出演】
沓名健一(アニメーター)
道解慎太郎(アニメーター)
山下清悟(ア二メーター)

【ゲスト】
コヤマシゲト(デザイナー)
りょーちも(アニメーター)

DJ
浅野直之
鎌田晋平
メロンパン158円の助


■沓名さんflashの出会い
・地元でうどん屋をやってるパソコンに詳しい友人から「今はflashなんだよ」って言われて紹介された
高尾vs祥二:http://coosun.fc2web.com/gallery/TvsS01.html(これの太ってる方のモデルがうどん屋の人)



■それぞれの好きな動画を観ながらコメント(山下さん)

□ハイスクールD×D エンディング
エンディングアニメーション:鈴木典光


だけど本当に観てもらいたいのはこっち↓

□StylipS「STUDY×STUDY」PV

[թν] StylipS – STUDY x STUDY (This ending theme... 投稿者 makino-tsukushi
・左から二番目の娘(能登有沙さん)がスゴイ頑張ってるので注目して欲しい(補足としてこの娘は一人だけ年が離れている)
・特にアニメとは全く関係ないけど動きとか個性の出し方とかが分かる(長身の娘はダンスがあんまり上手くないとか)
・何で能登さんが好きなのかと考えてみたら自分も作画するときにカメラの前でこの感覚で演技をつけていると共感できたからだと思った
・彼女は表情の変化も一番多い

StylipS ? STUDY x STUDY1 StylipS ? STUDY x STUDY2
↑このへんかな


□豊崎愛生 「Hey Jude」

・明らかに彼女はサービスしようとしている感が好き


□神曲奏界ポリフォニカ
・車が凄く良い軌道で落ちていくのが好き、スケジュールの破綻感がある(動画3:38頃)


これの後のシーン
1338545481813



□作画の悪いアニメは好きですか?
道解さん:「事故に遭遇するのは楽しいけど、不味い物だと分かって食べるのはあんまり好きじゃない」
yamaさんとcoosunはゲテモノ食い


□日本橋高架下R計画【アニメーションMV】

・監督がアニメーションの作り方を知らない方だったのでyamaさんがアドバイザーとして参加している、原画もアニメーターじゃない人が多く参加している
・素人ばかりで完成するのかと思ったが意外と上手く出来てビックリした(作画はフルデジタルで打ち合わせはスカイプ、データもサーバ上でやり取りした)
・ただT.P(トレス・ペイント:仕上げ)データを見た時にクオリティ的に荒いような気もしている(荒さが魅力になっているとは思えない)
・このPVを観て作画はそこまで良くなくてもいいんじゃないかと思った、同時期に作られた「ジャパコンTV」のオープニングは一流のプロアニメーターが参加していてクオリティも高いけどウケたのはどちらかと言われるとコッチ(日本橋高架下R計画)


■それぞれの好きな動画を観ながらコメント(道解さん)

□The Snow Man (1932)

・ピアノのところの表現がヤバイ

The Snow Man (1932)001 The Snow Man (1932)003
The Snow Man (1932)005


□赤鬼と青鬼のタンゴ

(OP・ED) 赤鬼と青鬼のタンゴ OP 投稿者 Milfy
・キャラクターのデザインとそれに伴う動きは決まっていると思っていて、ひこねのりおさんはこれが上手い(絵のデザインと動きのデザインが同時に考えられている)


□American Pop(1981)

・あのアーティストはヤバイという演出でプロデューサーだけBG描き+止めというセンスがハンパない、人数も増えてるし
・プロデューサーのシーンは画角がおかしいし本来アニメではやってはいけないこと

BG描きのプロデューサー
American Pop001

次に映る時はプロデューサーが増えている
American Pop002


□Hotel E(1992)

・西側と東側の貧富の差みたいなメッセージが込められているらしいが、そんなことはどうでもいい
・トラックアップ、トラックバック、スロー演出などアニメの原理を知り尽くした人が作っている
・金持ちっぽい人がくつろいでるだけなのにカット割りやBGMでここまでのスペクタクル感が出せるのが凄い
・コーヒーカップを上げるところもヤバイ、カップを上げるだけなのにこんなに不安になれるのが凄い

アバン
hotel_e003

スペクタクル感
hotel_e006

コーヒーカップを持ち上げるところ
hotel_e009


■それぞれの好きな動画を観ながらコメント(りょーちもさん)

□Umbra(2010) by Malcolm Sutherland

Umbra (HD - 2010) from Malcolm Sutherland on Vimeo.


・作画がこの作品を表現するだけのツールであって言語化しないと成立しない要素が無いのが好き



■それぞれの好きな動画を観ながらコメント(沓名さん)


□四畳半漂流記(橋本晋治監督作品)
(探したけど画像も映像も無かった、ごめんなさい)
928043172
・絵的な描き方をしている作品
・絵は外しているのに動きとかタイミングが上手いのは何でだろう?
・一時期仲間内で「ペムって何でしたっけ?」→「ルアブの結晶だよ」というやりとりが流行った
・橋本さんにも「ペムって何ですか」って聞いたけど「何ですかね?」って言ってた

□Forming Game

Forming Game (HD - 2008) from Malcolm Sutherland on Vimeo.



メイキング映像

The Making of Forming Game (2008) from Malcolm Sutherland on Vimeo.


・ロトスコの素材を切り張りして作っている、yamaさんがやってることのアート版みたいな感じ
・結果的に宮沢康紀さんぽくなっているのが面白い


□うたのプリンスさまっ マジLOVE1000%

・当時ヘビロテで何度も観ていた
・演出的にも外してないし真面目に作ってるしそれがちゃんとファンにウケている
・ただもしこれが美少女アニメだったらかなり叩かれていると思う、女性の方が補完して観てくれるので作画に寛容な部分があるのではないかと(男は京アニとか既にこういう文化があるので)

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
IA/01 -BIRTH-
IA/01 -BIRTH-IA

SMD 2012-04-25
売り上げランキング : 7538

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
メカクシティデイズ(DVD付) 終わりの惑星のLove Song(期間生産限定盤)(DVD付) IA THE WORLD~光~ V love 25(Vocaloid Love Nico)~cantabile~ 世迷言ユニバース(初回生産限定盤)
関連記事

| イベント | 21:58 | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

人によって好みや切り口が違って面白い

| 名無しさん | 2012/07/14 22:34 | URL |

レポ乙です

| No Name | 2012/07/15 05:45 | URL |

夢枕獏のトワイライト劇場はほんとに見たいんだけど
ソフトもデータも見つけられないんだよなあ・・・

| No Name | 2012/07/15 22:45 | URL |















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://animeng.blog5.fc2.com/tb.php/947-54f2c3aa

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT