fc2ブログ

翻訳こんにゃくお味噌味(仮)

海外の掲示板の記事翻訳 アニメとかマンガとかサブカルチャーとか色々

PREV | PAGE-SELECT | NEXT



≫ EDIT

東京都が厳しいフグ販売の規制緩和へ [海外の反応]


フグは食べたことないのでこっちのフグで


fugu.jpg

フグ(blowfish)日本の妙味であり、正しく調理しなければその結果は死です。
近年ではフグの毒で亡くなる人は少数になり、東京都はフグ調理の厳しいライセンスの規制を緩和することに決定しました。
あなたはこれを支持しますか?

2000年から2009年までの間、全国で338件ものフグに関する食中毒事故が発生しました。
その内で亡くなったのが23件、東京都では7名もの人が命を落としています。

BBCは60年間フグ調理の経験のあるシェフのもとを訪れライセンスについて尋ねました。
フグ調理のライセンスを得る為には2年間のトレーニングと難易度の高いテストをパスしなくてはいけません。

フグを調理するためには全ての内臓を摘出しなければいけません。
The Japan Timesによるとフグの肝臓や卵巣やその他の内臓には致死量に十分なほどの神経毒を含むそうです。
これらを食べてしまうと麻痺や死に至ります。

ですがこれはスリルではありません。人々はフグの味覚を楽しむためにお金を払うのです。(相場は5000円~30000円の間くらい)

東京のレストランが規制の緩い他県からフグを買っているので厳しいライセンスはいくぶん時代遅れになっていました。
この規制緩和により東京でより安くフグが食べられることになるでしょう。

フグの毒で死ぬ可能性はとても低いにせよ、フグを調理するシェフは経験豊富であってほしいですよね。
ではBBCのビデオをチェックしてください。フグ調理師が有毒な内臓を切り取り2つのパンに分けるシーンが映っていると思います。
この2つのパンには「食べられる」と「食べられない」と記されています。

BY BRIAN ASHCRAFT

http://kotaku.com/5911390/tokyos-strict-poisonous-blowfish-license-is-getting-lax
BBC:http://www.bbc.co.uk/news/magazine-18102811
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------


[Darrisbob1 - Bald Mancunianさん]
「死ぬようなものを食べるならチキンの方が良い」- カール・ピルキングトン

    [Lokainさん]
    禁断の物を食べる魅力があるんだよ :P

    [KC_Accidentalさん]
    昔はカールと同じ事を思ってたけど今はこういう物を魅力的に感じるんだよね
    たぶん「トリコ」の読みすぎかな


[dummysystemさん]
おなじみの動画


    [TheRuinerさん]
    このネタでその動画が張られてなかったら失望してるところだわ


[bakagaijinさん]
フグって美味しいの? 実はあまり美味しくないって聞いたけど
フグレストランの近くを何度も通ったりしてるけど私はトライしてみようとは思わないわ
ブライアンは食べたことあるの?

    [Brian Ashcraftさん]
    Oh yeah. 私は近所のスーパーでたまに買ってるよ
    正直サーモンより美味しいと思う
    フグは歯ごたえが好きだから人気みたいだよ
    是非フグにトライして欲しい(食べて死ぬようなことになったらゴメンね)

        [bakagaijinさん]
        スーパーマーケットで買えるなんて知らなかったわ
        ちょうどカミさんにフグを食べに行っていいか聞いてみたけどダメだって言われたよ, Haha
        フグを食べて死ぬか、フグを食べようとしてカミさんに殺されるかのどちらかだね


[Hunter.Wolfさん]
フグといえばこれもピングドラムからのおなじみの画像
fugu2

    [Greg the Madさん]
    そのショーは素晴らしかったね 
    でも最終回が嫌いだから全部好きになれないわ


[TC-manさん]
毒のある部分が残ったフグを客に出して死ぬようなことがあったら誰に責任があるの?
いずれにしてもフグを食べる前に免責条項にサインする必要はあるのかな?
それに今は無毒のフグもいるから有毒のフグを食べなくてもいいんじゃないの?
http://www.nytimes.com/2008/05/04/world/asia/04fugu.html?_r=3

    [m_earendilさん]
    高度10000フィートから安全に飛行機で降りる方法があるのにパラシュートジャンプするのが好きな人がいるでしょ
    死のリスクはそれを魅力的にする一要因なんだよ


[fusionorさん]
数年前にフグを食べたことがあるよ
ニューヨークの日本食レストランで10コース料理を出す時に毎年フグシェフを呼ぶんだ
でもあんまり美味しくはないし自分が思ってるより堅い食感だったなぁ

    [kyoshizenさん]
    フグのドキュメンタリーに出てた男性が毒で口が麻痺したりヒリヒリした感覚になるって言ってたんだけど
    ホントに口が麻痺するの? 私もスリルを楽しむために食べられてるんじゃないかと思ってる


[MrListerさん]
フグの食中毒338件中で死亡が23件て確率的には低いよね
しかも2000年から2009年の10年間でしょ
アメリカならポップコーンで年間23人以上の人が亡くなってると思うんだが

    [SnoopyFishさん]
    正しい確率は6.8%だね


(http://kotaku.com/)
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
トリコ 1 (ジャンプコミックス)
トリコ 1 (ジャンプコミックス)島袋 光年

集英社 2008-11-04
売り上げランキング :

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
トリコ 4 (ジャンプコミックス) トリコ 2 (ジャンプコミックス) トリコ 3 (ジャンプコミックス) トリコ 5 (ジャンプコミックス) トリコ 6 (ジャンプコミックス)
関連記事

| 海外掲示板 | 01:16 | comments:86 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

天然物は高価だからなかなか食えないよ・・・
普段食う河豚は養殖だから無害で安心して食える。
安い河豚は全て養殖だよ。

| あほ | 2012/07/06 01:36 | URL | ≫ EDIT

ていうか、常連のわがままで出していたりするんだよ。

|      | 2012/07/06 01:39 | URL |

ヒリヒリするのはもみじおろしなんだけどねw

| No Name | 2012/07/06 01:39 | URL |

ニューヨークで食って大丈夫なのか?
資格義務なの日本だけだろ
調理済みを日本から輸入でもしてんのか?

| No Name | 2012/07/06 01:41 | URL |

>アメリカならポップコーンで年間23人以上の人が亡くなってると思うんだが

マジかよw

|        | 2012/07/06 01:48 | URL |

つか外国の和食は殆どザパニーズで調理長が日本人ですらねぇという・・・、当然そのアイアムザパニーズは日本で料理経験が有るわけでも日本で資格を取ったわけでもない。

| No Name | 2012/07/06 01:49 | URL |

外国でフグは絶対食うな!

| 名無しさん@ニュース2ちゃん | 2012/07/06 01:50 | URL |

youshock ヨウショク

| No Name | 2012/07/06 01:54 | URL |

ふぐは鍋が至高なんだけどな、
ふぐ鍋の後の雑炊なんてすんげぇ好きだわ
ニューヨークの日本食レストランでは、そう言う食い方しないんだろな。

| No Name | 2012/07/06 01:55 | URL |

>調理済みを日本から輸入でもしてんのか?

>>ニューヨークの日本食レストランで10コース料理を出す時に毎年フグシェフを呼ぶんだ

フグ免許持った日本の調理師を呼ぶって事だろ
呼ぶからにはNYで捌くんじゃないのか?

| No Name | 2012/07/06 01:56 | URL |

最近のフグ中毒の殆は免許持ってない人間が自己流で捌いて食べてあたったり、危険な部位を裏メニューとして食わせろとかいう御仁のせいであったりする。

| No Name | 2012/07/06 02:00 | URL |

資格者の店で中毒が起きたってのは聞いたことないなあ

無免許、素人調理で中毒というのはたまに聞くぐらいだけど

| 名無しさん | 2012/07/06 02:10 | URL |

ポップコーンが印象に残りすぎたw

| 名無しさん | 2012/07/06 02:15 | URL |

外国人には魚に旬ががある事を知って欲しい・・・・。
旬を迎えた鮭とふぐなら鮭のがおいしいって。

| No Name | 2012/07/06 02:23 | URL |

フグは美味いし、普通にフグ食うときに河豚毒の事なんて全く気にしないのが日本人だと思うぞ
フグ食うのにスリルなんて感じて食ってる奴はよっぽどの変わりもんでしょ?
テッチリなんて魚介類の鍋の中じゃ最高に美味いじゃん。
テッサはそれほど美味いとは思わないけどね。

| No Name | 2012/07/06 02:25 | URL |

生レバーなんかに反対してる奴はどう反応するんだろ?ふぐを食うのって日本の伝統食文化な訳だけど、危険があるのには違いない。レバーも解体する時に腸を傷つけなければ菌の増殖を簡単に防げる。さぁどっち?w

| 名無しさん@ニュース2ちゃん | 2012/07/06 02:56 | URL |

知り合いがこのテスト受けたんだけど、本当の本当に難しいって言ってた。

| 名無しさん | 2012/07/06 02:56 | URL | ≫ EDIT

毒で舌がひりひりする? バカかw
紅葉おろし、つまり、唐辛子の辛みだよ、それw

| 通りすがり | 2012/07/06 03:00 | URL |

ふぐはしゃぶしゃぶが好きだな。

唇や舌のヒリヒリ感は、紅葉おろしのせいだと知っていても、
始めて食べた時は想像以上にヒリヒリして驚いたから、
海外の人が「まさかふぐの毒が…」と勘違いするのは仕方がないと思う。

他の料理(湯豆腐や天ぷら)だと紅葉おろしがあっても
そこまでヒリヒリしないからね。

| No Name | 2012/07/06 03:05 | URL |

※2012/07/06 02:56
レバーの表面云々ではなく、内部からO-157が見つかったんだよ。
混同しちゃいけない。

| No Name | 2012/07/06 03:08 | URL |

フグって特殊な養殖したら毒なくなるんでしょ?

| No Name | 2012/07/06 03:12 | URL |

>当然そのアイアムザパニーズは日本で料理経験が有るわけでも日本で資格を取ったわけでもない。

そりゃお前の浅はかな決めつけ。

|   | 2012/07/06 03:12 | URL | ≫ EDIT

>天然物は高価だからなかなか食えないよ・・・
>普段食う河豚は養殖だから無害で安心して食える。
>安い河豚は全て養殖だよ。

完全に隔離された養殖場ならともかく、海の中で囲っただけの養殖場で育ったフグが無害という保証はない。いつどこでテトロドトキシンを含んだエサを食べるかわからないから。

安いフグならシロサバフグ(カナトフグ)で、こちらは無毒だから安心して食べられる。
スーパーの鮮魚部で働いていた頃、よく刺身にして売っていた。
ただドクサバフグと間違うと中毒を起こすので要注意。

|    | 2012/07/06 03:14 | URL | ≫ EDIT

まぁ何にせよ危険性はある。レバー禁止でフグおkは・・

| 名無しさん@ニュース2ちゃん | 2012/07/06 03:17 | URL |

レバーと比べてる人いるけどぜんぜん違うだろ
知識を持った人が捌けばほぼリスクのないフグと
知識関係なくロシアンルーレットな生レバーだぞ
生レバーと比べるなら生牡蠣とかじゃね

| No Name | 2012/07/06 03:36 | URL | ≫ EDIT

喰ったことないやそんな高いもん。
つかもう日本近海は汚染されすぎた場所が多くて・・・

|      | 2012/07/06 03:44 | URL | ≫ EDIT

ふぐより餅の方が危険だよねw

| No Name | 2012/07/06 03:45 | URL |

トリコにも確か少しでもストレスを与えると食えなくなる珍味の河豚?があったなw
おぼろげながら覚えてる

| 名無しさん@ニュース2ちゃん | 2012/07/06 03:48 | URL |

養殖フグの無毒化という技術開発の成功があるんで
そっちとの兼ね合いもある

| 名無しさん@ニュース2ちゃん | 2012/07/06 03:55 | URL |

魯山人がフグについて書いたエッセイいいよね
でも外国人には味がないと感じるのかも
白飯も味がないからしょうゆかけてるみたいだし

| もぐもぐ名無し | 2012/07/06 03:56 | URL |

しかも、フグ食中毒ってほとんどが一般人の釣り人が、無資格で調理したものじゃなかたっけ?

テトロトドキシン自体がそもそも神経毒だから、酸素呼吸さえつけてれば命に問題なく、
人工呼吸などの応急処置ができる人間がいるなら、生存確率はさらにあがる
料理屋の近くに病院があれば、まず死ぬことはないし
これではスリルがあるとは言い難いと思うが・・

| 名無しさん@野生 | 2012/07/06 04:12 | URL | ≫ EDIT

ふぐの死亡者数って毒以外で死んだ人も含まれるんでしょ。
それこそサーモンだって10年分くらい食中毒で死んだ人数えたら結構なものになると思うけどw

|   | 2012/07/06 04:21 | URL |

規制緩和される事よりも、免許制度が全国で統一無い事の方がよほど怖い…。ただ、上記※にあるように一般の方の調理での死亡事故がメインみたいですけどね。以下ウィキペ

>1996年から2005年の10年間に全国でフグによる食中毒は315件発生しており、31名が死亡している。その多くが資格を持たない一般人がフグを調理した結果起きている。

| No Name | 2012/07/06 04:29 | URL | ≫ EDIT

規制緩和する意図を教えてくれよ、誰に何のメリットあるんだ?

うんこ政府はもっとやる事あるだろ

| No Name | 2012/07/06 05:15 | URL |

↑政府じゃないから。都だから。

| No Name | 2012/07/06 05:23 | URL | ≫ EDIT

アメリカ人が365日食ってるジャンクフードより、信頼できる料理人に高い金払って年に数回食うフグのほうがよっぽど死の危険は少ない

|   | 2012/07/06 05:56 | URL |

>毒で舌がひりひりする? バカかw

フグ好きの日本人が大好きな言い回しなんだよw俺もよく聞くよ。

| 名無しさん@ニュース2ちゃん | 2012/07/06 06:08 | URL |

>規制緩和する意図を教えてくれよ、誰に何のメリットあるんだ?

頭悪いな。他県から買うってことは都の税収が減るってことだ。都内の業者から買えば税金取れるだろ。

| 名無しさん@ニュース2ちゃん | 2012/07/06 06:09 | URL |

日本人の死亡原因

1位 ふぐ
2位 もち
3位 チャック・ノリス

| No Name | 2012/07/06 06:30 | URL |

生レバー禁止とフグ緩和…。
あまりにも反比例すぎて痛烈な皮肉しか感じない…。

| 奈々氏 | 2012/07/06 07:11 | URL |

テトロドトキシンは神経毒で筋肉を麻痺させる
自覚症状は舌が痺れてロレツが回らなくなることから始まる
この時点でピリピリ感が発生する(らしい)
と、日本一ふぐの水揚げが多い街から投稿してみる
まあ、ウチじゃ そこそこ安いカナトフグしか食べんけどねw
オレ個人は刺身より味噌汁とかの方が好き
良い出汁が出るのよ ホント

| No Name | 2012/07/06 07:15 | URL | ≫ EDIT

ふぐ水揚げ量日本一の港から数メートルの所から投稿してみるけど、年に一回の一般人への開放の日にばあちゃんが毎年安く買ってくるわ。
まあスーパーでも普通に売ってるからよく食べるけど。

| No Name | 2012/07/06 07:37 | URL |

関西じゃスーパーで売ってるほど身近な食材なんだけどな
養殖による安定供給もされてる食材だし東京と一部の地域だけが
高級食材だと勘違いして高額料金を払って食べてる
免許も無いのに捌くやつ以外は毒なんて気にしたこともないだろ

| No Name | 2012/07/06 07:45 | URL |

そういやー、無毒の養殖フグが出来てるけど
それ調理するにもやっぱりフグの免許が居るんだよねw
さっさと法整備して欲しいわ

| No Name | 2012/07/06 07:48 | URL |

舌がしびれるくらいの自覚症状が出たら病院送りなわけだから、それでも平気だってことは毒じゃないんだけどねw

| No Name | 2012/07/06 08:06 | URL |

>さっさと法整備して欲しいわ

法は整備されてるんじゃ?緩和の間違いか?

| No Name | 2012/07/06 08:07 | URL |

生卵も河豚も日本の以外は怖くて食べたくないな~。私達は無意識に顔も知らない人(日本人)信頼して命預けてるのな。

| な | 2012/07/06 08:35 | URL |

厚労省はレバーに次ぐ生食禁止の対象物を卵にするみたいだね。
もうほぼ決定らしいよ。卵かけご飯は家庭のみになるかもな。
少なくとも、牛丼屋や旅館などで生卵は出せなくなるらしい。

| No Name | 2012/07/06 09:13 | URL |

テトロドトキシンはフグの毒ではないというのが定説。フグが好んで食べる餌に含まれている毒あるいは体内で変化させた毒で、後天的に獲得する防御方法と考えられている。だから、養殖で餌を選んで与えれば毒の無いフグができる。

| あ | 2012/07/06 09:21 | URL | ≫ EDIT

ポップコーン強すぎワロタ

| No Name | 2012/07/06 09:25 | URL |

ピンドラのあれはさすがに外人もネタだとわかってるな

| 名無しさん | 2012/07/06 09:38 | URL |

ちなみに無毒フグは有毒フグに比べて凶暴になるらしい
毒に鎮静効果があるのではないかと推測されてる
まるでコアラみたいだな

| 名無しん | 2012/07/06 09:54 | URL |

河豚は、素人が勝手に裁いて食中毒って話ぐらいしか聞かんな

| No Name | 2012/07/06 09:58 | URL |

ふぐの肉自体はあまり味はない。
アサツキと紅葉おろしとポン酢の組み合わせで最高の味と食感になる。
外人の舌では、それを感じるのはちょっと無理だろう。

| No Name | 2012/07/06 10:38 | URL |

無免許とふぐ調理師免許をごっちゃに話してる時点でアホだわ

| No Name | 2012/07/06 10:49 | URL |

魚や卵の生食にかんしてぐちぐち言うこともそうだけど
この事故率、死亡率の低さでスリルを楽しむために食べるとか言うなら
日本以外のほとんどの国では食べ物を食べること自体がスリルを楽しむことになってしまうよ

| No Name | 2012/07/06 12:11 | URL |

NYでフグといえばAZUSAだが、あそこは毒を取り除いたフグを輸入して、日本で修行した責任者が監修している。それから、養殖フグにも毒はあるからね。養殖された個体に中にまれ毒のないのが見つかって、えさの管理で無毒化できるぅて分かったってだけ。特に、海に養殖いかだを浮かべてやってるとこのフグは毒があるよ。

|    | 2012/07/06 12:13 | URL |

むしろピリピリ痺れる位刺激的なら月1で食べに行きたい。

食べたら舌が痺れて、運が悪ければ死ぬ。そんな食べ物が海外にあったら一度は試してみたいと思わないか?

| No Name | 2012/07/06 13:26 | URL |

担ぎこまれた人のほとんどは素人なのに自分で捌いた人たちだよ。
危険だという意識も無く、無邪気に友人知人をあつめて振舞うから、
アウトだと一網打尽になんだよね。
緊急治療室のお医者さんの本に書いてあった。
しかも、この手の人は死なない限り懲りずにまた担ぎ込まれる
そうだよ。

| No Name | 2012/07/06 13:29 | URL |

外国で殺される確率のほうがはるかに高い
治安の悪い国に住んでてフグが怖いという外人はバカみたい

| No Name | 2012/07/06 13:35 | URL |

アメリカでポップコーンで死ぬとかどんな状況だよwwwww

| No Name | 2012/07/06 14:25 | URL |

>食べたら舌が痺れて、運が悪ければ死ぬ。そんな食べ物が海外にあったら一度は試してみたいと思わないか?

本場のマーボー豆腐のちょっと傷んだのでも食っとけ

| 名無しさん | 2012/07/06 15:16 | URL |

フグよりは生牡蠣のほうが危ない

| No Name | 2012/07/06 15:40 | URL |

338件の食中毒の中にちゃんと免許保持者の調理したもの食べてた人っているのだろうか?
誰が調理したのかによって数字の意味合いが全然違っちゃうよなぁ。

| No Name | 2012/07/06 15:44 | URL |

スリルを味わうために板前に大金払って危険部位を食おうとしたり自分で捌いたりする馬鹿は実際にいるけど
そういう馬鹿以外はフグ食っても死んだりしない
フグ料理ってのは基本的に安全に味を楽しむものなのに
外人は(たまに日本人でも)スリルを楽しむだけの食べ物と勘違いしてるのは何とかならんのか

| No Name | 2012/07/06 15:53 | URL |

フグはちゃんとした料理屋で食べれば危険はない。
生レバーは日本人はそんなもんに執着しないからどうでもいい。

| No Name | 2012/07/06 16:44 | URL |



前回の署名とは別の新しい署名です。
アメリカの下院121号決議( 慰安婦問題捏造決議 )廃止請願署名
署名先のホワイトハウスHP http://wh.gov/lBwa
説明 下にスクロールすると署名方法が  http://sakura.a.la9.jp/japan
メアド必須、不安な方は捨てメアドを利用可 
例)「三原淳子」というお名前の場合。
   First Name:Junko
   Last Name:Mihara

15分メールだと、返信が来ない場合があるようです。
スーパーメイラー Gmail yahooメール MSNhotmailが使用可

残り12500 時間がありません、アメリカ時間の7/22まで。

| 名無し | 2012/07/06 17:11 | URL | ≫ EDIT

おいしんぼにもあったけど外国人は白身魚の違いについてあまり興味が無いのでフグの妙味は日本のようにいろんな魚を食べる民族で無いと分からない

| No Name | 2012/07/06 17:23 | URL |

23人死んでるのか、、

9年で23人ね。
一年で2~3人か、、

河豚を食うのも珍しいからな。
河豚を食う人の中から23人死亡ね。

俺は怖いかも汗。

俺はヘタレだからw
こういうの避けちゃうんだよね。

宝くじが当たる確率とどっちが高い?

もちろんちゃんと調理してれば問題無いんだろうけどさ。
釣り人が免許も無いのに調理して毎年一人死んでるとか聞いたことあるけどさ。本当か知らんけど、、

でも、いくらスゲー調理人でも完璧な人間はいないっしょ。

俺はヘタレだから怖いかも、、

| 名無し | 2012/07/06 17:28 | URL |

東京湾へ父と海釣りにいった時ふぐを釣り上げた人がいたな
針をとって海に戻してたけど
持ち帰って自己流でさばいて食べる人も中にはいるんだろうな

|   | 2012/07/06 17:52 | URL |

ふぐの食中毒事件の大半は自分で釣って調理して当たった場合がほとんどだろ

| 名無しさん@ニュース2ちゃん | 2012/07/06 20:21 | URL |

モチの必殺力に比べたらフグなど四天王の中でも最弱

| No Name | 2012/07/06 20:51 | URL |

ふぐをアメリカで食うのは怖すぎる。

|       | 2012/07/06 21:05 | URL |

というか、免許持ってる店でフグの中毒なんて出したら、
たぶん、みんなが知るくらいのニュースになるw
ほとんどは、自己流でさばいて当たった連中だろう。

| No Name | 2012/07/06 21:24 | URL |

フグ調理免許は教員免許より厳しいぞ
定期的な講習が義務付けられてるからなw

サバフグで良いからワシワシ喰いたいね
フグともみじおろしとポン酢の組み合わせは至高
そこに少しあさつきを散らして食う
考えた奴は天才だな

| No Name | 2012/07/06 21:45 | URL |

>というか、免許持ってる店でフグの中毒なんて出したら、
>たぶん、みんなが知るくらいのニュースになるw
たまにニュースになってる
まあ大体常連客が危険部位を食えるようにしてたってパターンだけど

| No Name | 2012/07/06 23:30 | URL |

内臓も塩とかに漬けて毒抜きするそうですね

| 名無しさん@ニュース2ちゃん | 2012/07/07 01:43 | URL |

身は刺身、皮は焼いて食べるのが好きだな
酒が飲めないからヒレを楽しめないのが残念だ

| ゆとりある名無し | 2012/07/07 03:19 | URL |

ガイジンが知った風なこと言ってるの見ると笑えるw

| 名無しさん | 2012/07/07 09:35 | URL |

アメリカのポップコーンも厳しい免許制にすべきだなw

| 名無し | 2012/07/07 11:25 | URL |

勝手にさばいて死んだやつは自殺だから
カウント入れなくていいよ

| No Name | 2012/07/07 12:38 | URL | ≫ EDIT

危険で美味しくない食材の河豚は
日本人が責任もって頂きますので安心してください

九重親方が食べてた河豚料理すげー旨そうだったなぁ

| No Name | 2012/07/07 13:05 | URL |

フグは自分の金で食べるものじゃない。
奢ってもらうものだと思ってる。

| 名無しさん@ニュース2ちゃん | 2012/07/07 22:12 | URL |

>東京湾へ父と海釣りにいった時ふぐを釣り上げた人がいたな
フグにも色々種類があるしな。正直悪食だからしょっちゅう釣れるよ。

| 名無しさん@ニュース2ちゃん | 2012/07/07 23:23 | URL |

内陸で育てた養殖の河豚には毒が無いらしい。
海水の中で毒を蓄えるみたいだね。

| 名無しさん@ニュース2ちゃん | 2012/07/08 01:20 | URL |

ポップコーンって…どうやって死ぬんだ?
製作過程か?

| 名無しさん@ニュース2ちゃん | 2012/07/28 04:45 | URL |















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://animeng.blog5.fc2.com/tb.php/938-9146e20f

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT