fc2ブログ

翻訳こんにゃくお味噌味(仮)

海外の掲示板の記事翻訳 アニメとかマンガとかサブカルチャーとか色々

PREV | PAGE-SELECT | NEXT



≫ EDIT

日本にある全ての原子力発電所が稼動停止:電力不足を乗り切れるか[海外の反応]

default1


(ロイター)-地震の津波から1年、日本は国内で稼動する最後の原子力発電所をシャットダウンします。
もし大きな電力不足を起こすことなくこの夏を乗り切れば、プラントが一生オフラインになるのではないかと電力会社は恐れています。

原子力発電所のシャットダウンは1970年以降初めてのことであり、電力会社は守勢に立たされています。
非原子力が日本のピーク電力をまかなえると証明したなら一般国民の原子力への反対はよりいっそう揺るぎないものになるでしょう。

「これは原子力の終焉たりえるか? それは可能なことであり、人々が原子力の死まで戦う理由でもあります」と立教大学教授のアンドリュー・デウィット氏は話します。

昨年の地震と津波の直後は電力の消費を抑えることで夏の間も停電することはありませんでした。
工場は消費の少ない夜に稼動したり、週末の間に稼働日を移したりと電力消費にストレスを与えないような配慮をしています。
この成功は今年の原子力支持者の賛成論を弱めているようです。

日本には津波で損害を受けた福島原発の4つを含む54基の原発があります。
福島の事故は1986年のチェルノブイリ以降最悪の原子力災害です。

原発は定期点検のためシャットダウンされ、安全性を懸念する国民の声により再稼動が出来ない状況です。
最後に稼動している泊発電所の原子炉3号機は早ければ日曜日にシャットダウンされ、週末には反原子力活動家らが祝賀デモを行う予定となっています。

・コストがかかる選択肢
日本で原子力なしで発電が行われた最後の時は1970年5月でした。
この頃はまだ国内に2つの原子炉しか存在しなかったと電気事業連合会は話します。

原子力発電は3.11の震災前では5兆ドルの経済効果と電力の30%を生み出していました。
安全性に関して政府は未だ長期的エネルギー政策に苦労しており、遅れれば経済に大きな影響を及ぼすでしょう。

これまで日本はソニーやトヨタ、キャノンのようなビッグブランドが輸出を伸ばし貿易額は急成長を続けていました。
しかし原子力でまかなえなくなった電力を生み出すため新たに燃料の石油や天然ガスを輸入するために数十億ドルを費やさなければならなくなり、日本はこの30年間で初めて貿易赤字に転落しました。

フクシマクライシスで、当時の菅直人首相は日本の原子力発電プランを白紙に戻すよう宣言しました。
それまでの日本の原子力構想は全体の30%を占める原子力発電を2030年までに50%まで引き上げるというものでした。
現在の野田首相は非核化までは不可能であるが理想は原子力が無いものが望ましいとしており、菅前首相の宣言よりは柔軟な態度をとっています。

default2


先月、政府が西日本の関西電力大飯原発1、2号機を再稼動しようと国民に呼びかけたときも多くの人の納得は得られませんでした。
共同通信の世論調査では原子炉再稼動におよそ60%の人が反対しています。

再稼動に対して市長や知事は政府が行っているストレステストより安全が保証されたものを望むと3月に見解を示しました。
4月16日与党民主党の仙谷由人代表代行は原子力エネルギーの放棄は"集団自殺"であると発言し、それを藤村修官房長官が否定したりと与党内での内部分裂も起きています。

エネルギー政策のポイントマンでもある枝野幸男経済産業大臣は再稼動のための支持を獲得するにはまず最初に安全性を宣言しなくてはならないと話します。
いくつかの電力会社はこの夏の電力不足を警戒してはいますが、反発を恐れてロビー活動を避けています。

・グローバルシフト
最後に、原子力発電所が再稼動されないならば日本のデフレ経済はさらに落ち込むと主張する人がいます。
一橋大学の橘川武郎教授は「これは日本がとるべき選択肢ではない、雇用も少なく経済はより収縮してしまう」と述べています。

世界的にはドイツ、イタリア、スイスなどが原子力から手を引く動きが見られましたが、中国やアメリカ、インドは未だに原子炉を新たに増やす計画を持っています。

日本のセットアップの遅れ、議論の行き詰まりにより独立性が高い原子力規制委員会の見通しも曇り始めてきました。
一部のアナリストは政府が原子力発電は完全な安全など決してありえないと認めない限り世論はひっくり返らないだろうと話します。

(Additional reporting by Yoko Kubota, Linda Sieg, Osamu Tsukimori and Risa Maeda in Tokyo: Editing by Edwina Gibbs and Neil Fullick)
http://www.reuters.com/article/2012/05/04/us-japan-nuclear-idUSBRE8430BO20120504
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------


[JoeAlpha100さん]

かつて人々はエネルギー問題の出口は原子力だと考えていたけど、それには問題があった
個人的には水力発電がベストな解決策だと思うんだけど反対してる人も多いね

我々の未来はどうなっていくんだろう?


[StigTWさん]
日本の炭素排出量が急上昇ですね


[Lord_Foxdrakeさん]
そもそも福島原発での余裕はどれくらいあるの?おそらく無いでしょ
月でヘリウム3の採掘でも始めるのかな?
何か代替物が必要だし、世界の崩壊は進んでるのかもれん


[savannah05さん]
経済がヤバくなりそうだな、そもそもリスクフリーなんて存在しないのに
安いエネルギーソース無しに安価なエネルギー政策は出来ない
政府は税収の低下を引き起こし、失業者の増加や成長率も下がるだろうね
中国への脱出が加速するかも、Good luck


[brotherkenny4さん]
少ないエネルギーに対する恐怖を持つのは無駄のような気がする
だって日本はエネルギー制約のある国だし効率的に消費してるじゃん
一人当たりのエネルギー使用率も我々よりも少なく、かつ良い生活水準を達成してる
日本が我々より社会一般の利益を優先して行動できるということをアメリカは学ばなくてはいけないね

この記事は原子力発電サイドから物事を捉えているからヘンに感じる


[SeaWaさん]
トリウムをベースとした原子力発電所に移行する良い機会だよ!


[larkstewさん]
これは近視眼的だと思うなぁ
福島原子力発電所は予想されてた災害に耐えられるように設計されてたわけでしょ
今回の事故はとてもレアケースだしさ
ドイツでは脱原発が進んでるけど、他の国も同じ事をするように強制されてるみたいに感じる
じゃエネルギー不足はどうすればいいのさ? 風力?潮力?
みんなが洞窟暮らしに戻らない限り原子力の替わりになるものは無いと思うよ

    [macparrotさん]
    フクシマはあらゆる災害に耐えられるように設計されてたとは思うよ...
    誰かが活断層や津波の想定をしっかりしてればの話だけど
    少なくとも沿岸じゃなくて内陸にあれば避けられた問題ではある
    日本という場所を考慮すると太陽光とか風力発電は場所が限られてくるからなぁ
    そうなると原子力の代替パワーソースって無いよね

        [kc0jsfさん]
        津波の防波堤が十分に高くないのは20年以上前から知ってたんでしょ
        それに今回は地震で壊れたわけじゃないし
        TEPCOが防波堤を高くして、地下に予備の発電機を置かなかったことが問題だって学者が言ってたよ
        つまりマネージメント的なことが問題であって場所や技術のせいじゃない

        ちなみに内陸に原発を建てるのは冷却水を引いてこなきゃいけないから難しいね


[kobewildさん]
余剰電力が無いから週末に働くとか夜に働くとかバカげてるよ
それに日本は嵐が多いから太陽光や風力タービンを置いたらすぐ天災で壊れそう
石炭は出るみたいだけど石油は出ないしなぁ、また石炭堀に戻るんですかね

    [nitoriさん]
    石炭なんて端島(軍艦島)の炭鉱くらいしかないでしょ
    それに石油・石炭を輸入するのと同じくらいありえないコストになるよ
    たぶん原子力の3倍くらいの料金になるんじゃね


[gkiltzさん]
石炭をたくさん輸入しなきゃいけないのか、しかも大部分はアメリカからでしょ


(http://www.reuters.com/)
(http://digg.com/)
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
福島第一原発 ―真相と展望 (集英社新書)
福島第一原発 ―真相と展望 (集英社新書)アーニー・ガンダーセン 岡崎 玲子

集英社 2012-02-17
売り上げランキング : 1065

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
FUKUSHIMAレポート?原発事故の本質? 騙されたあなたにも責任がある 脱原発の真実 福島原発事故独立検証委員会 調査・検証報告書 第二のフクシマ、日本滅亡 (朝日新書) レベル7 福島原発事故、隠された真実
関連記事

| 海外掲示板 | 15:54 | comments:208 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

なし崩し的に今の運営管理体制のまま原発が再稼動しそうで嫌だなあ
大量にある天下り団体もそのままだろうし
原発稼動自体には反対じゃないけどね

| No Name | 2012/05/27 16:13 | URL |

すでに在る技術を使えばエネルギーの再利用をしながら少ない資源エネルギーでやっていけるはずなのに、利権に目がくらんだカス人間のせいでどんどんおかしなほうに進んでる今の日本です

| 名無し | 2012/05/27 16:18 | URL |

>つまりマネージメント的なことが問題であって場所や技術のせいじゃない
問題は、技術より信用出来ない、安全を委任出来ない政治家・官僚・電力会社しかないこと。
原子力技術より、原子力に関わる人間が信用出来ないから怖いんだ。

| No Name | 2012/05/27 16:25 | URL |

マスコミ主導の過剰反応

| No Name | 2012/05/27 16:26 | URL |

貿易赤字は痛いなあ。
一般家庭よりも、中小企業へのダメージがでかすぎる。
せめて半分は稼働させたら?

| あ | 2012/05/27 16:29 | URL |

やっぱりメディアでは稼動批判しまくってるし、
原発近隣住民も同じ状態だけど
俺は借金を残すくらいなら、原発稼動させた方がいいと思う。
政治家や原発関係者の対応とか行動を批判する人もいるけど
それは何の解決にもならないし現実逃避と一緒だと思う。
ということで賛成

| No Name | 2012/05/27 16:47 | URL |

原子力発電を全廃するのなら50年後を目指すべき。
今のまま再稼動しないと経済は本当にガタガタになるぞ。
復興資金だって出せなくなる。

ほとんどマスヒステリア状態。

| No Name | 2012/05/27 16:56 | URL |

まあ、今年の夏の電力供給がどのくらい経済に影響されるかで
これからの再稼働の動きも変わってくるでしょ

| 名無しさん@ニュース2ちゃん | 2012/05/27 16:59 | URL |

俺は節電なんてしない。節電なんて原発反対派がやれば済む話だろ?人を巻き込むなキチガイ団体。

| No Name | 2012/05/27 17:03 | URL |

俺は見てしまった。原発反対のやつらが電気を馬鹿みたいに使ってるところを。

| No Name | 2012/05/27 17:04 | URL |

東京は去年、普通にイケるって事を実証済みなんだけど
地方、特に西日本は難しいと思うよ。
人口もバラけてるし、いろいろと効率の悪い生活スタイルだし。
本来なら、日本人はなるべく関東近辺に集まるのが
正解だと思うんだけど・・・

| No Name | 2012/05/27 17:04 | URL |

マスコミも再開も仕方無いみたいな論調が出始めて来たし、政府と電力会社の粘り勝ちかな

| No Name | 2012/05/27 17:04 | URL |

大丈夫だろ。なんだかんだで今があんだから今後もなんだかんだありながら上手くやっていけるよ。

| No Name | 2012/05/27 17:10 | URL |

原子炉に変わる強力なエネルギーは無い
再利用する為に力に注ぎ込むエネルギーは半端無いし、採算が採れてたらもう主流になってる。研究は急務だがバブル化しないようにしなければならない
新エネルギーのメタンハイドレートやるには金が要るし、頭は決断したがらない
今ある原子炉の安全の強化しか無い

|   | 2012/05/27 17:13 | URL | ≫ EDIT

他所のゲーム系を扱う某ブログとか見てて思うんだが、嫌韓記事を頻繁に取り上げる保守気取りのくせに脱原発派なんだよな。
お前経産省前の脱原発テントはどこが設置したのか知ってるのかと言いたい。「9条改憲阻止の会」だ。同会ホームページにはっきりと明記されている。コイツらは言うまでもないが元全学連、社会党員の真っ赤な左翼集団。
国有地を不法占拠し強制退去命令を無視して4ヶ月経つ、犯罪ホームレス集団が主張している事にオレは到底賛同できないね。

| No Name | 2012/05/27 17:17 | URL |

原発ある県だから、稼動に慎重になる人の気持ちはわかる。今暮らしている街や家が放射能によって住めなくなる「可能性」があるのは怖い。
福島の一件でそれを強く意識するようになってからは尚の事。
…でも大きい声で原発反対を訴えてる人たちにうさんくさい団体が多いのはどういうことなんだってばよ?

| No Name | 2012/05/27 17:19 | URL |

反原発のアホどもは今年の夏はうちわで過ごすんだよね?w

| No Name | 2012/05/27 17:21 | URL |

中国への脱出って、何の冗談だ?

| No Name | 2012/05/27 17:24 | URL |

円高な上に、これから年寄りばっかりで金掛かるんだから、安全対策つつ原発動かすしかないでしょ。
その間に原発に代わるクリーンエネルギーとやらの研究開発しながら、いずれは原発にとってかわることを前提で、な。
脱原発とヒステリックに叫ぶだけじゃダメだろ。その前に企業産業が潰れちまうわ。

| No Name | 2012/05/27 17:35 | URL |

原発は維持しつつ、安全対策の強化、代替えの開発
ってのが普通の人の意見じゃないの?
だれも完全無欠だと思って賛成なんてしてないのに…まっとうな反対派だって追々だと思ってると思うんだ
なのに一部のお馬鹿さんばかり報道されるのはなんでなん?

あと地下云々って意見あったけど、津波に地下は役に立つの?
昔、大雨で地下鉄水没した経験があるから疑問なんだが…

| 名無し | 2012/05/27 17:43 | URL |

>東京は去年、普通にイケるって事を実証済みなんだけど
>本来なら、日本人はなるべく関東近辺に集まるのが
>正解だと思うんだけど・・・

バカ言うんじゃねーよ。去年大変だったんだからな!
しかも、去年は大半の原発が動いていたのに、計画停電が有るかもしれないってだけで、工場は動かせないんだよ。
言っておくが、関東平野には日本の総人口の1/4が既に住んでいるんだ。これ以上無茶させんな。

|    | 2012/05/27 17:45 | URL |

原発止めたから、ハイ!大丈夫よ~。お金もかからないからね~。って言うんなら止めてゼロ原発でも良いと思うんだけど。
冷温停止でも、それなりのお金が。。。一体何で補うつもりか
反原発の方々。。

正直この冬のガス代はかなり痛かった。。ビンボー人には。

堤防、非常電源等しっかり補う所はやり、断層真上の原発
以外なら稼働しても良いのではないだろうか?
こんなに原発いらないのにバカバカ建てちゃったのが問題
だけど、今更でしょう?建てちゃったんだから。

| No Name | 2012/05/27 17:46 | URL |

>東京は去年、普通にイケるって事を実証済みなんだけど
去年は原発動いてたし。

| No Name | 2012/05/27 17:46 | URL |

原発自体は悪くはない
ただ管理している東京電力ゴミクズテロリストどもが氏ねばいいだけ

というか100ベクレル以上漏らしたら役員刑務所行き、全社員ボーナス無し
1000ベクレル以上漏らしたら役員死刑、全社員給与20万

こうしたら必死にやるだろクズ電どもは

|   | 2012/05/27 17:47 | URL |

 ずっと気になってるんだけど、「常温超電導物質」の研究ってどうなってんの?

 アレがあれば、各戸発電で充分なんだけど。

| javawaky | 2012/05/27 17:47 | URL |

去年は普通に行けたんじゃなくて
相当節電して猛暑じゃないから行けた

てか去年行けたから今年も大丈夫なんて
それこそ耐用年数過ぎたけど普通に動いてるから大丈夫って
いってた事故前の福一と同じ思考だよ

| No Name | 2012/05/27 17:48 | URL |

>まあ、今年の夏の電力供給がどのくらい経済に影響されるかで
これからの再稼働の動きも変わってくるでしょ

そんな悠長なこといってられない中小がいっぱいあるだろ
その後のことをどう、どのくらいシミュレーションしてんだよ
工場とか一度ライン落としたら大変なんでしょ

| No Name | 2012/05/27 17:48 | URL |

>中国への脱出って、何の冗談だ?
冗談じゃないんですよコレが。

日本では人件費も高く、電気代も高い。
おまけに円高で製造業がバンバン逃げている。
日本ですら自前で発電施設に投資しなければいけないぐらいなら
全てを人件費の安い国で作り、自家発電で全て賄えばいいじゃないかという発想になる。

まあ政府の無策と国民の無理解のせいなんですがね。

| 名無しさん@ニュース2ちゃん | 2012/05/27 17:50 | URL |

要するに「禊」が必要なんだよね
名目上でも再編してりゃぜんぜん違うと思う
しかしそんな感情論だけに配慮するのも馬鹿らしい話ではある
個人的には都知事の言うように東京湾内洋上に作るくらい象徴的なのが面白いと思う

| 名無しさん@ニュース2ちゃん | 2012/05/27 17:55 | URL |


「原発がないと」って言ってる連中が
去年の事故から今現在にかけて

まっっっったく信用できん連中て
骨身にしみてた筈だが?

が?

| No Name | 2012/05/27 17:56 | URL |

まず、パチンコ屋全廃。在日全員強制退去。
これで充分。

| 名無しさん@ニュース2ちゃん | 2012/05/27 17:57 | URL |

東京に原発を作って動かすのなら賛成。東京のためにうちの近くの原発を動かすのは反対(うちは東北電力管内だし)。

| No Name | 2012/05/27 18:02 | URL |

とりあえず原発廃止=再エネ推進ってのが解らない
現実を見ない宗教みたいなもんだと捉えてる
再エネの方が化石燃料よりもコスト高いんだぞ?

原発が駄目だから再エネじゃあ
火力が駄目だから原発とか言ってた奴等の論理と一緒だ

お陰でコストに足を引っ張られて
脱原発や減原発にブレーキがかかっちまってるんだが
太陽光の買い取り価格でググレよ自然エネルギー推進派共は

ヒステリー以外の何でも無い
自分の都合のいいものしか見ない、取り合えずクリーンエネルギーって言ってりゃあ良いと思ってやがる
俺も原発反対だがよ、今の時期に再エネはねえよ、どういう思考形体してんだ?思考停止してんのだろうが

|   | 2012/05/27 18:03 | URL | ≫ EDIT

>こうしたら必死にやるだろクズ電どもは
そんな事したら電力会社から人がいなくなって電力を作れなくなるだろ。誰がそんなリスクを引き受けるんだよ。

>「常温超電導物質」の研究
論文が発表されてから一度も再現実験に成功していない。
ほとんどオカルトの世界。

| No Name | 2012/05/27 18:04 | URL |

 突発事態に全く対応しなくて良くて、発電所が壊れても電力会社に一切の責任がなくて、全力で発電し続ければ今年も乗り越えられるんじゃない?

 通常の2~3倍の発電余力を冗長性として維持してなきゃ、現状レベルの品質の電気の配電なんて無謀だと思うけどさ。

 電気が来ても現状かそれに近い品質の電気じゃ無いとパソコンも工場も動かせんのだが、足りるって言ってる人は電気の品質とかも理解してるのか?(瞬停の連発は怖いぞ~マジでロボットとか暴走して死者でる可能性あるし)

| 名無しさん | 2012/05/27 18:05 | URL |


まあ
いっぺん東京のど真ん中に原発作ってみればいいんじゃね?
100年に一度はそう来ないし、きちんと使えば大丈夫なんでしょ?

でもそれは嫌って言うんだろ?誰だってそうなんだよ
電力不足で大変だなんて誰だって分かってる
でも自分の地元の原発が再稼働して万が一福島の二の舞になったら嫌だって思ってる

でもまあそれを
国民の無理解とかバッサリ言い切っちゃうなら、
自分達の隣に原発置いてみようぜ?な?

|   | 2012/05/27 18:05 | URL |

>石炭なんて端島(軍艦島)の炭鉱くらいしかないでしょ

こいつ釧路コールマインとか知らんのだろうな

| No Name | 2012/05/27 18:05 | URL |

これはもう「日本駄目にしよう」という誰かの陰謀ではないかとすら思えるな。

今回猛暑だったら電力供給は死ぬ。
電気が止まったら社会インフラは停止する。
再起動に何日かかるかは不明だが、今まで一度も起こった事のないことへの対策が困難なことは今回の原発で見たとおりだ。
ぶっちゃけ部品が過負荷で壊れたりすると数週間単位で止まることすらありえる。

信号や電車は止まり物資調達が出来なくなる。
水道局もガス会社も電気が無ければ動かない。
病院も自家発電装置は数日分の燃料しか持ってない。

さて、超人口密集地の東京が何日耐えれるか見ものだ。
原発停止している地域の人は、非常食をストックすることをお勧めするね。

| 名無しさん@ニュース2ちゃん | 2012/05/27 18:06 | URL |

誰が東京に原発建てるの嫌がってるの
想像で勝手なこと言わないで

| 名無しさん@ニュース2ちゃん | 2012/05/27 18:10 | URL |

>誰が東京に原発建てるの嫌がってるの
>想像で勝手なこと言わないで
東京の人が東京に建てるのを嫌がったから
福島で東京の電気を作ってたわけなんだが?

| No Name | 2012/05/27 18:12 | URL |

>いっぺん東京のど真ん中に原発作ってみればいいんじゃね?

言いたい事も気持ちも分かるし、東京近郊在住の俺としてもそれくらいやってもいいと思ってる。
だけど直下型が予想されるエリアに新たに原発を作ると言うのは、やっぱり現実的じゃないだろうな。

| No Name | 2012/05/27 18:16 | URL |

東北の人間だがリスクとリターンの関係さえハッキリさせてくれれば再稼働もオッケーよ。
とりあえず東電が原発の数の分だけ東北の全県に補償金を毎年支払ってくれればそれでいいよ。
リスクだけ引き受けるのは御免被るってだけの話。
リスクとリターンの関係が正しくないとダメなのはどこに行っても同じだしね。適切にやってほしい。

| No Name | 2012/05/27 18:17 | URL | ≫ EDIT

いずれ原発ではなく、違う手段で発電するべき
今原発を停止するのは自殺もん。

| No Name | 2012/05/27 18:22 | URL |

燃料棒を抜き取り原発事故を収束させて今回の事故の責任問題の所在を明らかにしない限り任せられない。
大阪府は独自に発電プラント建てて脅しに屈するべきじゃない。

|       | 2012/05/27 18:22 | URL |

がんばって節約すると節約した分だけ経済も雇用も減っちゃうんだよね
節約で乗り切るのは一時的な応急措置と考えた方がいい
こんなの毎年やってたら国家の衰退に拍車がかかるだけだぞ

| No Name | 2012/05/27 18:23 | URL | ≫ EDIT

これは15年~30年後の"大災"を乗り切る為の、自然が与えた試練だと思う。東日本大震災の犠牲者を侮辱しているのではない。
まず北欧三国の様な"圧力"に屈しない国に、地下断層を含めた原発システム全体の安全性を評価してもらう。また電力会社は、日本航空でやったように徹底的にスリム化する。

特ア、左翼、下衆役人のいいようにならぬぞ。

| No Name | 2012/05/27 18:23 | URL |

>さて、超人口密集地の東京が何日耐えれるか見ものだ。
>原発停止している地域の人は、非常食をストックすることをお勧めするね。
このコメントの寒さで鳥肌が立った

|   | 2012/05/27 18:25 | URL |

とっとと原発再稼動しろよ
いずれ原発廃止するにしても今すぐは無理なんだから。
どんだけ外から燃料買わねばならんのよ。
どんどん国外にお金が出て行くわい
これ以上電気代高くなれば日本にある会社が海外に拠点を移す。
そうなりゃ税収も減って最悪な循環が始まるぞ

マスコミも色々としっかりしたロードマップを出させるまでは原発関連をいじめておいてもいいかもしれんがね、その後はちゃんと再稼動に誘導しいってくれよな

|   | 2012/05/27 18:28 | URL |

>だけど直下型が予想されるエリアに新たに原発を作ると言うのは、やっぱり現実的じゃないだろうな。

日本で地震のない所なんて考えられないんだけど、じゃあどこで動かせっての? 東京の人たちは地震があっても大丈夫だってことで「動かせ」って言っているわけだから。

うちの方の原発は地震でぼろぼろだから、絶対に動かして欲しくないわ。新たに断層も見つかったし。

| No Name | 2012/05/27 18:29 | URL |

中越も三陸もほとんどノーマークだったのに起きた。場所もそうだし地震規模もそう。地震予測なんてまだまだ当てにはならない代物。日本列島の活動が活性化してるのに原発再稼働は拙速もいいところ。動かさないと経済が死ぬという人がいるが、今度爆発したら日本が致命傷を負う。原発神話なんてすでに死んだ。

|       | 2012/05/27 18:29 | URL |

古い原発の立て直し耐震工事にも反対してた人たちいたよね

| No Name | 2012/05/27 18:30 | URL |

福島の人間ですけど、原発は再稼働すべき。
日本の将来を考えるなら、そうすべき。

| No Name | 2012/05/27 18:31 | URL |

今回の地震で原発事故が起きたのが東京だったら日本は終わってた

だから原発は過疎地に建てる、今回だってわずかばかりの人間が退去するだけで済んだだろ?
リスクを考えれば当たり前のことだ、それを偽善的な建前を鵜呑みにして
ど田舎のくせして首都と同等の重要性があるかのような物言い
馬鹿なんじゃないか?

|   | 2012/05/27 18:33 | URL |

今年の夏はもし計画停電起こったらパニックとか予想不能な
事態を起こす可能性があるのは関西方面の方だと思うけどな
関東は震災以来何度も経験してるので既に予行演習済みだし
市町村や自治会レベルで対応マニュアルも既にあるしね

|   | 2012/05/27 18:44 | URL |

通常の想定で耐えれるように設計していたが、想定外の事態が起きたから大損した
気をつければ次からは大丈夫
←FXで破産するやつと同じ思考

| 名無しさん@ニュース2ちゃん | 2012/05/27 18:44 | URL |

電力消費制限もGDP萎縮目的でデフレ推進な反日政策だと過程すると、増税や外資緩和TPP,産業空洞化など反日政策の一環として取れる。

| No Name | 2012/05/27 18:47 | URL |

>気をつければ次からは大丈夫 ←FXで破産するやつと同じ思考

そういう思考のもとにトライ&エラーを繰り返して科学技術は発展してるのだよ
火力発電だって黎明期には多くの死者を出したしね
まあ東電を見るに今回の失敗が発展に生かされるからどうかは分らんけどなw

| No Name | 2012/05/27 18:54 | URL |

>ど田舎のくせして首都と同等の重要性があるかのような物言い

いや、東京よりずっと大事だから。私にとっては。

| No Name | 2012/05/27 18:54 | URL |

原発反対なら電気を使わない生活をしろよ
今の生活レベルを保ったまま暮らそうなんて虫が良すぎ

| 名無し | 2012/05/27 18:56 | URL |

東京に作れば~、と言ってるバカどもへ
レーザー核融合の世界初の実験成功。
マジでそうなるぞ!
僻地は観光以外、生き残れなくなる。
海藻、藻、メタハイ、候補はまだまだ有る。

| No Name | 2012/05/27 18:59 | URL |

国の大局的見地からすれば
田舎は関東圏や関西圏より価値が低いってことだ

その関東だって計画停電を見るに東京がもっとも価値が高く
残念ながら私の住んでる近隣県は価値が低い
もちろん私にとっては東京より大事だけどな

| No Name | 2012/05/27 19:01 | URL |

まぁ、普通に考えて再稼動は無理だろう
瓦礫の受け入れで大騒ぎしてる状態から見ればそれは明らか。

各々自前で電力を調達するしか無いよね

| No Name | 2012/05/27 19:02 | URL |

>今回の地震で原発事故が起きたのが東京だったら日本は終わってた

>だから原発は過疎地に建てる、今回だってわずかばかりの人間が退去するだけで済んだだろ?
>リスクを考えれば当たり前のことだ、それを偽善的な建前を鵜呑みにして
>ど田舎のくせして首都と同等の重要性があるかのような物言い
>馬鹿なんじゃないか?

なるほどなるほど
「冗談じゃねえもし俺らのとこに何かあったらどうすんだよ」
じゃあそれぞれの地域の原発の再稼働に反対する気持ちも分かるよねー

| No Name | 2012/05/27 19:03 | URL |

俺もすぐ全部止めるのは現実的じゃないと思うな。
ヒステリックに今すぐ全部とめろっていうのは簡単だけど、それに伴うデメリット面がすごすぎて正直どうかと思う。
代替エネルギーの開発が確立してから止める、そうでなくとも、長期のクッション材としての長期期間はもうけるべき。
経済のこれ以上の悪化、企業、人材、技術の流出、自殺の増加、治安の悪化。
考えただけでも恐ろしい。

| No Name | 2012/05/27 19:05 | URL |

こんな急な、それも無計画な停止には反対なので
今夏の節電には一切協力する気はない

| No Name | 2012/05/27 19:06 | URL |

日本に原発は必要だ
原発反対派は40~60代が多い
先代が築いた成長基盤を元に経済成長を享受し、その間、学生闘争や赤軍、オウムと反国家反社会的な思想の持ち主、自己中心的な人物が多い。核燃サイクルに数兆の金がつぎ込まれ未だに将来がみえない。他国は廃止、縮小をしている中、日本は未だに後退することをためらっている。それだけ日本にとってエネルギーは死活問題なんだよ。
少なくとも原発全廃なんて発想は狂ってるよ

| No Name | 2012/05/27 19:06 | URL |

民主党のような愚昧を頭に頂いてしまった大きなツケだな
電力政策は電力会社が決めることではない
泥をかぶる気もないゴミクズのせいで日本は大混乱だ

| No Name | 2012/05/27 19:11 | URL |

違うんだな
「冗談じゃねえもし東京に何かあったらどうすんだよ」

西日本なら大阪に例えてもいい

去年計画停電を受けたものだが確かに東京だけ優遇されたのは気に入らない
じゃあ東京の都心6区や3区等が停電を同じように受けるべきかといえば
重要性から見てそれはやっちゃいかんと普通の人は考える

| No Name | 2012/05/27 19:13 | URL |

東京に作ればいいとかいってんのも感情論
原発近くの人の近くの原発動くのいやとかいってるやつ、
あなたの近くの止まってる原発は止まってるから百パー安全てわけでもない
そして止まっててもコストがかかる
同じことなら新しくて安全性の高いの動かして生産したほうがましじゃねえの

| No Name | 2012/05/27 19:13 | URL |

リスクを考えたら、首都圏や人口過密地帯に原発とか、確かにあり得んと思うよ。
けど、先に相手の物言いにカチンときたのかもしらんが、

>ど田舎のくせして……

コレははないわ…
関東で災害起きて、首都機能麻痺して、周辺の反日諸国が悪さ仕掛けてきたりしたら、「首都のクセにこの役立たずが」って言ってくださいって言ってるようなものだもの。
日本国であるなら、どこも大事なはずなんだけどね。
代替案があるならば脱原発に向かっていくのがいいと考えてる人間だけど、反原発派の中でも極端に、駄々っ子みたいに今すぐ停めろ、協力もしない、とか言って騒いでる人たちは、本当に日本人なのか?と思う。

| No Name | 2012/05/27 19:13 | URL |

自分の身体で不要な部分なんて無いけど
切り捨てるなら誰だって首よりも手足が先

|   | 2012/05/27 19:19 | URL |

> 日本国であるなら、どこも大事なはずなんだけどね。

本気で言ってる?
東京から地方まで物資を運ぶのに
どれだけ無駄なエネルギー使ってるか分かってる?
おとなしく関東に集まってればいいものを
無駄に地方なんかに住んでるから、無駄なエネルギーを使う。
こういう事実をどう思う?

| No Name | 2012/05/27 19:21 | URL |

自然エネルギー詐欺をしらない人はこれ見てお勉強してね。

政商・ソン正義のエネルギー利権事件---経済産業省 4/25、委員長案内容 

太陽光発電の強制買い取り価格42円/kWh、20年間保証の異常 
ttp://blogos.com/article/37590/?axis=p:0 

何故42円、20年間という国民の血税での保障が必要なのか。--- 一世帯当たりの負担増は500円ではなく、月1万5千円にもなる。
年額だと18万円の負担増。仮に電気代の値上げを500円に抑えたとしても、残りは全て国民の税負担だ。この点を完全に隠している。
ソンはこの一番重要な点を隠し、日本国民から多額のお金を騙し取ろうとしている悪質狡知の政商である。原発震災のエネルギー危機を悪用し
日本人の税金、20年間ボロ儲けなど人間性を疑うより、コイツは人間では無い!野放しは赦されない。

| 名無しさん@ニュース2ちゃん | 2012/05/27 19:24 | URL |

 現在の繁栄と享楽を維持しつつ原発反対って言ってるのを文句言うんであって、死者が続出しようが止めておくって覚悟があるならそれもまた一興

 原発反対しておいて犠牲者が出たら、なんで対策をしなかったと後で言うのが一番嫌いや

 その死者に自分が入っていようが構わないが、電力が「安定して」供給できるのと、供給できた事が奇跡という操業した結果の供給を同じレベルで見るなと言いたいね

| 名無しさん | 2012/05/27 19:24 | URL |

もしもど田舎の原発の近所に住んでる人が言うならアリだけどな。

| No Name | 2012/05/27 19:25 | URL |

>東京から地方まで物資を運ぶのに
どれだけ無駄なエネルギー使ってるか分かってる?
おとなしく関東に集まってればいいものを

反原発急進派は胡散臭い派、スローダウン派だけど
さすがにこの物言いはないわ
だから選挙の一票格差の是正にはちょっと反対なのよね
都会より一人当たり広い土地を管理保全してくれてるし、
伝統なども守っていってくれててありがたいと思ってる

| No Name | 2012/05/27 19:25 | URL |

感情的になると得られる理解も得られない

|   | 2012/05/27 19:25 | URL |

ヒステリー起こした相手を言葉で説き伏せるのは無理

| 名無しさん | 2012/05/27 19:27 | URL |

>おとなしく関東に集まってればいいものを


そのシムシティを見せてくれ。

| No Name | 2012/05/27 19:30 | URL |

ここで天下りの話持ちだしてくる奴は視野狭すぎ

| 名無しさん@ニュース2ちゃん | 2012/05/27 19:31 | URL |

>おとなしく関東に集まってればいいものを
>無駄に地方なんかに住んでるから、無駄なエネルギーを使う。

頭わるっ
じゃあ、お前は地方の野菜食うな。
地方でとれた魚も食うな。
地方の工場で造られた製品も使うな。

| 名無しさん@ニュース2ちゃん | 2012/05/27 19:33 | URL |

反原発は論外として、古い原発は廃止していって、新しいのに置き換えていけばいいだけ。

再生可能エネルギーとかマジでプゲラwなんだけど、あんな、環境破壊を撒き散らしたあげく、サブ電力としか活用できない電力の割合を増やしてどうするんだって感じだわ

| No Name | 2012/05/27 19:34 | URL |

地方は大事だとみんなわかってるよ。
だけど、今は日本、そしてその経済がどうかってレベルにまでなってる。
手足を失いたくないがために首まで飛んだんじゃ意味がない。
いま日本はろくな装備せずに世界と戦ってるんだけど、
これから装備全部すてて裸で突進しろって言ってるように聞こえる。
鎖国時代ならまだしも。

| No Name | 2012/05/27 19:35 | URL |

そういう生産的な面でも大して重要じゃないところに原発はあるんだがね
原発が無けりゃ人もろくろく住まない荒地だったものを、いけ図々しい

|   | 2012/05/27 19:35 | URL |

釣りにマジレスとかおまえら優しいな

| No Name | 2012/05/27 19:36 | URL |

もう釣りだからって笑ってられないよ・・・。

| No Name | 2012/05/27 19:42 | URL |

> じゃあ、お前は地方の野菜食うな。
> 地方でとれた魚も食うな。
> 地方の工場で造られた製品も使うな。

食ってませんよw使ってませんよw
日本の地方で1次2次産業とか、完全に負け組の奴隷業じゃん。
そういう、劣った地域で劣った奴隷が作るモノなんて信用できる?
それに日本産の食品のセシウムとか、どうなってるの?
検出されてるのに「基準値以下だからただちに影響ない」とかって
明らかに異常じゃね?

工業品はたいていmade in chinaで十分。すぐ壊れるけど安いからOK。
それに、こっちには日進デリカがあるから
海外の食品も簡単に手に入るんだけど
地方じゃそういうのは無いんだっけ?www

| No Name | 2012/05/27 19:44 | URL |

今後どうかはおいといて、とりあえずこの1年原発を止めてみればいい。
結果が出れば今後も見えてくる。
今の段階で政府や電力会社がなにを言っても信頼に足らんのだから仕方ないだろ。

| No Name | 2012/05/27 19:46 | URL |

反原発な人はフィリピンあたりに移住したら?
原子力を捨てた日本の未来像って多分あんな感じだと思うからさ
低緯度で高齢人口が少ない分、日本より条件はいいかもしれないよ

| No Name | 2012/05/27 19:49 | URL | ≫ EDIT

早く民主党を引きずり下ろしてくれよ
ダメなら替えれば良いって話だったろう?
4年居座る気マンマンじゃん

| No Name | 2012/05/27 19:53 | URL |

ずっと電力不足になるかもー。でもならないかもー。企業は民間より節電に協力して欲しいかもー、って状況が続くと国内に工場持ってる会社が海外に工場移すんだよなぁ。
山口出身だけど上関原発の誘致を頑張ってたのも原発があるから電力は大丈夫!ってのをウリにして工場を誘致したかったってのもあったみたいだしね。

| No Name | 2012/05/27 19:53 | URL |

>工業品はたいていmade in chinaで十分。すぐ壊れるけど安いからOK。

お前かさっきから地方ディスってんの
釣りだとしても悪質
お前こそ日本から出ていけ

| No Name | 2012/05/27 19:55 | URL |

いつか落ち着いた時代が来たときに、今の時代は混乱の時代と認識されるだろうな
そんな時代を招いた愚かな世代だと

| No Name | 2012/05/27 19:55 | URL |

化石燃料の購入費だの除染費用だの
実に非建設的で余計な出費だわ
その金を核融合炉の研究に回してくれ

|   | 2012/05/27 19:56 | URL |

やはり国が発展するには大都市が必要だし
その大都市を維持していくには地方が必要
世界中の大都市はどこでも地方からの流入がないと
その人口さえ維持できないって知ってる?
どこの国でも大都市って人口の再生産さえできないんだよ

| No Name | 2012/05/27 19:58 | URL |

>ダメなら替えれば良いって話だったろう?
>4年居座る気マンマンじゃん

本来4年はやれるものなんですよ
解散総選挙はあくまで内閣に主導権があるわけで

まあ、くるくると政権が変わることにもデメリットはあるし
総選挙にはそれだけの重みがあるんだってことを確認しつつ
任期切れまで我慢するしかないね

|   | 2012/05/27 19:59 | URL |

>やはり国が発展するには大都市が必要だし
>その大都市を維持していくには地方が必要

大事なことが抜けてる
議論の対象となっているのは地方のうちのごく一部に過ぎない

|   | 2012/05/27 20:01 | URL |

>早く民主党を引きずり下ろしてくれよ
ダメなら替えれば良いって話だったろう?
4年居座る気マンマンじゃん

ほんと早くやめてほしい…
変わらないことの癌はやっぱりマスゴミなんだよなあ
増税だのTPPだの計画停電だの
日本をダメにするために本気で邁進してる
顔を見るのも気持ち悪い

| No Name | 2012/05/27 20:01 | URL |

原発停めたら経済が滅ぶ
何十年も危険性が変わらないなら、動かした方がマシ

そんな「自民党系ブログ」に洗脳されてるバカが多いこと多いこと
目の前の機械で調べてみろよ
本当の発電コストを、燃料棒の寿命を

| No Name | 2012/05/27 20:03 | URL |

>まあ、くるくると政権が変わることにもデメリットはあるし

クルクルと政権が変ったりしてないよ
基本的にずっと自民党政権だった
イギリスで労働党が初めて政権を取ったときには
半年でコケでくれたそうだけど、日本はコケても居座ってるからね

| No Name | 2012/05/27 20:03 | URL |

>クルクルと政権が変ったりしてないよ

そうじゃなくて、任期ってのは短命すぎる政権を避けるためにある最低保障なんだ
総理がすぐ辞められる今の日本じゃ機能不全もいいところだけど

|   | 2012/05/27 20:06 | URL |

官僚型議院内閣制の日本では、内閣が変ったくらいでは大きく変らない
自民党時代は総理が変っても、あまり大きな変化はなかったな
くるくる変るデメリットなんてのは、マスコミが流したデマでしかない
民主党の3人の総理の方針の方が遙かに差が大きいよ
無能であることは共通してるけどね

| No Name | 2012/05/27 20:09 | URL |

民主党の最大の欠陥は党が寄り合い所帯だってこと
小鳩派と野田派じゃ言ってることが全く違う、なのに選挙ではひとつの党として票を集める
選挙制度を悪用したとさえ言える「選挙に勝つための党」だったけど
当然勝った後は船頭多くして船は丘に登ったわけだ

|   | 2012/05/27 20:12 | URL |

マスコミって酷いよな
今はリーダーシップとか言ってる
そんなもんがなくても上手く行くというのが民主主義の売りなのに(笑)

| No Name | 2012/05/27 20:12 | URL |

民主党は政党じゃなくて徒党
徒党というのは組んだら悪事しか働かないw

| No Name | 2012/05/27 20:13 | URL |

比例で取った議席がたくさんあるのに
党としての方針がないw
これって詐欺だろwww

| No Name | 2012/05/27 20:18 | URL |

民主党は寄せ集め、政権とったら放り投げた握り飯みたいに分解する

そんなもん選挙前からわかりきってただろうに
自民ヤダヤダだけで票を入れた国民が明らかにバカ、救いようのないほどバカ
日本の現状はバカな日本人には実に相応しいよ

|   | 2012/05/27 20:19 | URL |

比例で当選した民主党議員は
消費税に命をかけるのか
小沢一派みたく絶対反対なのか
辞職してからよく考えろよw

| No Name | 2012/05/27 20:25 | URL |

どうでもいいが、左翼(売国)が政権とるとうん千人とかうん万人がいつも死ぬよな…。
大規模天災の起こるタイミングが神がかってて怖いぜ。

| No Name | 2012/05/27 20:46 | URL | ≫ EDIT

食ってませんよw使ってませんよw
日本の地方で1次2次産業とか、完全に負け組の奴隷業じゃん。>>
仮にお前がそうでも実際の社会はそれじゃ成り立たんのだよ、坊や。
お家から出て世の中を見てみると良いよ。


|   | 2012/05/27 20:47 | URL |

世襲議員がごろごろいる
こいつらを当選させる馬鹿がいる

| No Name | 2012/05/27 20:48 | URL |

外人は貯水による環境破壊は全く考えてないのかな?

| 名無しさん@ニュース2ちゃん | 2012/05/27 20:50 | URL |

結局のところ原子力発電ってのは、支払うべきコストを支払っていない発電形式だってことが分かった。

原子炉を廃棄するコスト、廃棄物処理のコスト、原子力災害を防ぐコストに、起こった原子力災害を処理するコスト。
その他もろもろのコストを差し引いて、原子力は低コストで環境にいいなんてうたってる。

そんなんで火力だと水力だのよりコストが安いとか。

それでいて、事故が起こればその処理は日本国、日本国民任せ。
そんな馬鹿な話があるか。
東京電力社員の、財産の最後の一円、社員の最後の血の一滴まで絞りつくして支払い、
それからそういう話をしろと。

| No Name | 2012/05/27 20:52 | URL |

全財産最後の一円とかwそんな妄想を垂れ流してもしょうがないだろ。

火力と水力の莫大な環境汚染や、そしてそれに払われるコストも無視ですかい?

廃棄物処理のコストっていっても、地価に再処理せずに生めたほうが安上がりだって最近わかったろ。

原子力災害を処理するコストね。
大陸でこれから起きたらどっちにしろコストはかかるだろ。

| No Name | 2012/05/27 21:01 | URL |

そんなことを言ってたら電力事業は国営でしかやっていけないよ
複数社の競争制にしたらコスト的に切り捨てられる地域が確実にでるし
アメリカがそれをやって停電が日常茶飯事になったからな

| No Name | 2012/05/27 21:03 | URL |

>そうじゃなくて、任期ってのは短命すぎる政権を避けるためにある最低保障なんだ
総理がすぐ辞められる今の日本じゃ機能不全もいいところだけど

明治からころころ変わるし太平洋戦争のときとか、1年ごとに変わってたろ。
日本の政治風土と思って諦めたがよろしい。
逆に、これだけ反感買っているのに解散しない民主党がいかに、日本的でないかって事でもあるんだけどね。

| No Name | 2012/05/27 21:05 | URL |

東電を解体してから可動してくれれば問題ない。

| No Name | 2012/05/27 21:05 | URL |

まあ、原子力のコストと太陽光を天秤にかけたら確実に原子力だよなー。

宇宙に太陽光パネルを置くならまだしも、地上においてもね・・・

| No Name | 2012/05/27 21:06 | URL |

反原発の何が悪いのか分からんのだが?
こんな事故を経験しているのに段階的に原発減らしていかないとどうなるかわからんだろこの国は。
原発推進してる奴はまだ福島に住んでるんだろうな?ああ?

すくなからず地熱発電、その他発電の技術は確立してんのに施設許可出せねーのはてめえら原発利権推進派が反対していたってこと忘れるなよ?

もう一度いうが「段階的」に原発は減らせ、減らして地熱か風力、海流対流発電所作れ馬鹿政府が。
そこで国内で雇用を生んで政府管理の上で電気代金を下げて国民に還元しろ。東電みたいな独占企業は潰せ。
これ以上の電気代値上げと、電力不足は国内の中小企業の首絞めに過ぎない。すでに虫の息だが全員死ぬぞ? これが続けば国外へ企業が逃げてしまうんだよ。 国内産業が目減りして中韓へ技術流れれば日本はどうなるか考えなくても分かるだろ?



| No Name | 2012/05/27 21:08 | URL |

あの大地震でもちゃんと原子炉は停止したんだから
次は冷却電源を複数にするとか、防水を厳重にするとか
改善の方向にさっぱり行かないのが不思議
化石燃料の怖さはCO2や温暖化より、量も価格もまったく保障されてないことなのに

| No Name | 2012/05/27 21:08 | URL |

原発嫌いは再生可能エネルギーの技術が確立してるなんてウソつくから困るよな
ドイツあたりが20年後も原発を使ってなければ信じるけどな

| No Name | 2012/05/27 21:12 | URL |

>食ってませんよw使ってませんよw
日本の地方で1次2次産業とか、完全に負け組の奴隷業じゃん。
そういう、劣った地域で劣った奴隷が作るモノなんて信用できる?
それに日本産の食品のセシウムとか、どうなってるの?
検出されてるのに「基準値以下だからただちに影響ない」とかって
明らかに異常じゃね?

工業品はたいていmade in chinaで十分。すぐ壊れるけど安いからOK。
それに、こっちには日進デリカがあるから
海外の食品も簡単に手に入るんだけど
地方じゃそういうのは無いんだっけ?www



君が子供ならば微笑ましい。
いい年した大人ならばわろえない。

| No Name | 2012/05/27 21:19 | URL |

いまクリーンエネルギー開発に移管する様子はあるよね。バブルのころって日本はこの分野で世界でTOPだったんだが、原発依存になってからは世界で10番目くらいに落ちてしまったんだよね。
まあ、日本の技術者ならなんとかしてくれると思うよ。
原発大事っていってる奴はどう思ってるんだろ?

| No Name | 2012/05/27 21:26 | URL |

福島の原発ってたった一個が半壊でもなく少し破損しただけなのにあんだけの地域が汚染されたんだものな。1~4号機が全壊してしまったら一体どうなっていたんだろうか・・・・
東北地方なんか50年くらい人間が住めなくなるんじゃないか?
よくよく考えると恐ろしいよな

| No Name | 2012/05/27 21:31 | URL |

安全保障のことを考えたら原発は必要だと思うが、あんなにたくさんはいらないと思う。
せめて今年は橋本市長が言っているように暑い時期の1~3ヶ月だけ稼動してみるのがいいと思う。
コメ欄で、反原発を叩いている人が多いが、震災の時に関東にいて原発がどうなるかの恐怖を味わったなら反原発になるのが当たり前だと思う。
むしろあんだけのことがあったのに電力会社と政府を未だに信用して、原発再稼動に全面的に賛成の人がいることに驚き。
それにしても、反原発活動が左翼にのっとられているのは問題ですね。

| No Name | 2012/05/27 22:00 | URL |

突き詰めれば、経済のために安全性リスクを取るべきかの問題。

但し、リスク管理は確率ではできないというのが、今回の教訓。
たとえ1億分の1の確率でも起きる時は起きるので、事故が起きた時の被害を受忍できるかどうかという、定性的な判断になる。

| No Name | 2012/05/27 22:10 | URL | ≫ EDIT

原発が止まり足りないことがわかって火力施設にガンガン投資した東電と、いつもの検査をクリアしていつもの再稼動ステップに入るだけの予定だった関電で差が出るのはあたりまえ

太陽系のあたりは若いからウランのような重い原子は比較的少ないことがわかっているわけで100年単位では今のような原子力からはどこかにシフトすることになるけど今止めてどうこうって話ではない
マイナーな発電では地下熱源が移動しないことを神に祈りつつ地熱立てるくらいがせいぜい

| No Name | 2012/05/27 22:10 | URL |

>原発大事っていってる奴はどう思ってるんだろ?

クリーンエネルギーや再生可能エネルギーを開発するのはいい。
だけどそれで必要な電力需要を完全に安定して賄えるようになるには、最低でも20年くらい(よく知らんが)はかかるだろ?
それまでの間経済が停滞するのは困るから、一定の安全を確保しつつ原発を再稼動させるしかないんじゃないの?と言う話だと思うぞ。
福島にしたって、地震だけならせいぜい新潟地震のときの柏崎刈羽原発程度の被害ですんだはずだし。

| No Name | 2012/05/27 22:11 | URL |

原発反対派が電気使わなければいいだけだろ
そうすれば原発なくても電力不足にならないんだし

| No Name | 2012/05/27 22:13 | URL |

原発動かす為に必要なのは
コスト優先して安全対策うっちゃる連中の排除
原発じゃなくて電力会社とその取り巻きを叩けよ

| 名無しさん | 2012/05/27 22:17 | URL |

原発以外で電気作ると、電気代はかなり高くなってしまうんだよなぁ。
個人ならまだ何とかできる範囲だけどさ、企業にとっちゃ死活問題だよ。

|   | 2012/05/27 22:18 | URL | ≫ EDIT

経済が死ぬとジワジワと人も死ぬんだよな
自殺者数が高止まりしてるのは、高齢化と慢性的なデフレ不況
急死するか茹でガエルで死ぬかの違いか

| No Name | 2012/05/27 22:33 | URL |

電力が足りないと企業が海外に出て行くというのが良く分からない。
日本より停電時間の少ない国なんてあるのか?

| 名無しさん | 2012/05/27 22:36 | URL |

いくつか再稼働するのは仕方ないにしても、浜岡だけは止めてほしい
あそこは市長が事あるごとに発電開始させようとして困るんだよな
地震来たら軟弱地盤上の浜岡原発なんて速攻でポポポポーンなのに

| No Name | 2012/05/27 22:37 | URL |

>電力が足りないと企業が海外に出て行くというのが良く分からない。

これから増えるんだよ。
イランの情勢も世間はまったく無視してる状況だしな。
石油もガスも値段と供給が一定である保証はないし
クリーンエネルギーも研究すればなんとかなる
なんて希望的観測しかないし

| No Name | 2012/05/27 22:40 | URL |

福島が取り上げられるのは当然としても、
なんでこういう記事では、女川には全く触れないんだ?

| 名無しさん@ニュース2ちゃん | 2012/05/27 22:41 | URL |

とにかく代替エネルギーの目途が立ってからにしろよ
原発の廃止はさ

| No Name | 2012/05/27 22:51 | URL |

京都議定書から脱退しろ。
何で二酸化炭素排出量を制限したり、
外国から排出量枠を買わないといけないのか。

| 名無しさん | 2012/05/27 22:53 | URL |

ニッポン人に告ぐ!
おまえらが天然ガスを買い漁って、ガス相場を上げるから
途上国はとても困っている
身勝手なことはヤメロ
やるなら途上国などどーなってもいいと宣言しろ

| No Name | 2012/05/27 22:57 | URL |

原発動いてない今も危険度は変わらないんだよな。
去年の震災規模の地震があれば、使用済み核燃料プールが損壊するんだし。

原発動かしても、使用済み核燃料プールの貯蔵量はあと数年で満杯する。

| No Name | 2012/05/27 23:03 | URL |

原発は作っても処理施設を作らないって片手落ちだなぁ。
やるなら両方作らないと。
フランスあたりに処理を依頼するって異常。
現代社会がそんな異常なシステムの上に乗ってるって理解しないと。
クリーンエネルギーなんて夢見るのはその後でいいよ。

| No Name | 2012/05/27 23:14 | URL |

http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/4110.html
これみて、使用済み核燃料について調べてみ欲しい。

| No Name | 2012/05/27 23:19 | URL |

こいつらが想像してるほど日本の電力事情は深刻ではない。
今までが余裕すぎただけ

| No Name | 2012/05/27 23:20 | URL |

そもそも反原発組は、一番現実的な火力発電所ですら、新設するには最低6年掛るのを理解しているのだろうか。
しかも、一か所で6年で、複数施設をいっぺんに作れる分けじゃないから、全部揃うには10年じゃ全く足りない。

それまで、どうやって生きていく積りなんだよ?

|    | 2012/05/27 23:22 | URL |

>こいつらが想像してるほど日本の電力事情は深刻ではない。

寝言は寝てから言え。

|    | 2012/05/27 23:26 | URL |

資源が乏しい日本で原発辞めるのは緩やかな自殺と同じだろう、早急な代価エネルギーは火力だけど、電気代の値上がりで工場系は軒並みヤバイ(俺の会社もヤバイ)原発辞めるなら相当数の失業者出すのを覚悟しないと。「ギリシャ問題、中国製品の台等、電気料金の値上がり」問題が多すぎる、ヨーロッパと中国市場メインの会社はマジで数年後無くなってるぞ

| No Name | 2012/05/27 23:28 | URL |

寝言とかどうでもいいから子供はもう寝る時間だぞ

| No Name | 2012/05/27 23:29 | URL |

とにかく原発アレルギーの人は
沖縄の離島あたりに引っ越してよ
クリーンでロハスな生活が待ってるぜ
大気汚して、途上国のエネルギーを奪って
自分達だけが豊かに暮らすなんて嫌だろ?

| No Name | 2012/05/27 23:29 | URL |

本当に深刻だったら定期的に停電しとるわボケナス

| No Name | 2012/05/27 23:30 | URL |

トンキンとか言ってた関西の連中が電力不足って笑えるw

| No Name | 2012/05/27 23:32 | URL |

原発は怖いんだけど、なんとかなる、しか言わない反対派も怖い

| No Name | 2012/05/27 23:33 | URL |

>本当に深刻だったら定期的に停電しとるわボケナス

小学生じゃないんだから、自分で調べるぐらいしたらどう?
……いや、もしかして小学生だった??

|    | 2012/05/27 23:40 | URL |

震災後に計画停電食らった地域だけど
ホントに停電ってイヤなもんだからなぁ
何もできなくなる
関西が人身御供になって、ブラックアウトして数日停電すればいいよ
それを見れば、全国の人も真面目に考えるだろう
それを覚悟しても原発を停めるか、代替エネルギーの目途を待つか

| No Name | 2012/05/27 23:40 | URL |

電力節約の頃は本屋とかに行っても、照明を半分消してて
薄暗くて、雰囲気暗くて長居したくなかったもんな
夜の街も薄暗くて、あんな気分を味わうのはもう嫌
節電なんて協力する気は全然ない

| No Name | 2012/05/27 23:48 | URL |

今維持できてるのは本来日中のピーク時に補機的役割をしていた火力を休ませもせずこき使ってるだけだからな

中距離選手にゴールも補給もないマラソンをさせているようなものだ
そして総動員が故に倒れた穴を埋める者もいない、一旦コケはじめたら総崩れだ
駆け引きを仕掛けたはいいが、原発は再稼働決めてもひと月はスタートできないぞ、
そしてその場合はピークの補助である火力は尽きているわけだ
脱原発で一体どれだけの人間を死なせることになるか、さてどうする?

| No Name | 2012/05/28 00:07 | URL |

活断層の影響を最大に受けるであろう原発は速攻で廃炉にし
燃料棒など放射性廃棄物を六ヶ所村にでも移すしかないとは思うけど、
基本原発の耐震は、稼働中に起こる地震に対し自動停止する仕組み
福島第一だって地震時に停止はした
その後、津波被害の予測が付いていたにも拘わらず
何故か地下に設置したままだった電源を失ってあーゆーことになったんだから
稼働させない=停止さえすりゃ安全だっていうのは大きな間違い

このままじゃ絶対に稼働させずという動きが、
有事の時に右往左往するだけのトリ頭の腐れ政府と、
隠蔽に奔走するだけの殿さま気分の電力会社と、
運行の不備の経緯や責任の所在を明確に説明できない
原発安全連呼してきた詐欺師の集団・保安院や学者などなど
原発村に巣食う利権構造を破壊し再構築まで持って行けるのなら
節電くらい協力してもいいけど・・・

ぜーったいになし崩しになることがプンプン臭ってくるだけなんで
無性に腹が立って仕方がない

どっち道、守銭奴の電力会社は電気代をガンガン上げるしか能がないんだから
さっさと天然ガスと石炭を大量に輸入しろや!

|   | 2012/05/28 00:11 | URL |

今年の夏は乗りきれるでしょう。
まだ日本は金持ちだからね。

このまままともな代案出せないまま、
油買って燃やしてたら、光熱費払えない貧乏人だらけになるだろうね。

発電しようがしまいが、原発の減災設備投資は必要だし??
もちろんメンテも必要。

原発推進派とかじゃないしむしろ、なくなった方が良いと思うけど。
急いで四半世紀、自然に移行するんでも半世紀はみる必要があるよ。

| あ | 2012/05/28 00:12 | URL |

※2012/05/27 23:40
≫関西が人身御供になって、ブラックアウトして数日停電すればいいよ

そーいうのが、原発村のやつ等の思う壺だってなんで分かんないかなぁ
ナニが、ブラックアウトだ、ゲームじゃねぇんだよ、ボケ

| - | 2012/05/28 00:16 | URL |

震災ガレキを拒否する人でなしが嫌い

| No Name | 2012/05/28 00:18 | URL |

周りを見ると、消極的原発肯定派が少し否定派を上回ってるね
否定派は、なんかわからんけど怖いって人が多い
急進的否定派の脅かし戦術はこーゆー人を対象にしてると思う

| No Name | 2012/05/28 00:21 | URL |

>>クリーンエネルギーも研究すればなんとかなる
なんて希望的観測しかないし

地熱ならコンビニ2個分の発電所面積があれば10万人分の発電は十分まかなえるのが証明されてるんだよ。
君にとって良いニュースになればいいが。。
ぐgってみてね

私の市は10万人なんだが、温泉も湧いてるんだよな。
地熱発電所は可能なのか今度市に聞いてみようと思う

| No Name | 2012/05/28 00:25 | URL |

>地熱ならコンビニ2個分の発電所面積があれば10万人分の発電は十分まかなえるのが証明されてるんだよ。

どこで証明されてるの?ググる、とかじゃなくて実用例ね。
マグマの上に浮かんでるアイスランドみたいな小国はダメだよ。
後は、環境への影響もお願いするよ。
はっきりとした実用例がないと証明にはならないんだよ。
原発を廃止するのは、それを作って長期稼働の保証で付いた時だけ。

| No Name | 2012/05/28 00:30 | URL |

クリーンエネルギーとかが簡単に持てるなら
企業が自家電力用にバンバン開発しとるわw

| No Name | 2012/05/28 00:36 | URL |

軌道エレベーターがあればロケットは不要になって宇宙開発が簡単になる
みたいな夢想だな
アメリカがイエローストーンに大規模地熱発電所を拵えたらおしえてくれ

| No Name | 2012/05/28 00:44 | URL |

地熱は多分八丁原発電所のことだろ。
俺は上の人間じゃないので細かく説明は出来ない面倒なんでな。調べれば利点欠点いくらでも出る

>>クリーンエネルギーとかが簡単に持てるなら
>>企業が自家電力用にバンバン開発しとるわw
あのなぁ、原子力より安価な代替エネルギーなんてねーんだよ。それわかってて言ってるなら救いようがねーな それがねーから自然エネ開発始めてるんだしおすし

| No Name | 2012/05/28 00:50 | URL |

結局、原発潰して水力なり火力なりで補わないと話が進まんのだろ?
原発1個潰して火力5個作る水力10個作るしかないんじゃないの?いくらお金がかかってもさ
電気無きゃなにもできねーし
身動きしなきゃどうしようもねーもの

| No Name | 2012/05/28 00:57 | URL |

俺は原発推進派だから節電するつもりはない(キリ

とか言っちゃってるキチガイはタヒね

| 名無しさん | 2012/05/28 01:04 | URL |

>コンビニ2個分の発電所面積があれば10万人分の発電は十分まかなえる

地熱発電には期待してるんだけどさ、10万人分とか言われてもなぁ。
問題なのは一般家庭じゃなくて工場や事業所だから、その発電量でどの位の工場が稼動できるのかが分からないとね。

| No Name | 2012/05/28 01:05 | URL |

環境アセスメントの必要ない10万kw以下の火力発電を新設させるか。
5万kw前後のコジェネシステムをつくるしかないんだろうけど。
そっちに舵を切らないのはどうしてなんだろうな。
今することは、ごみ発電にしろバイオマス発電にしろ。化石燃料以外の発電施設建設だと思うのだが。

| No Name | 2012/05/28 01:14 | URL |

>>今することは、ごみ発電にしろバイオマス発電にしろ。化石燃料以外の発電施設建設だと思うのだが。


↑本当に同意。民主は行動が遅い。ただ単にマスゴミが伝えていないだけかな??w

| No Name | 2012/05/28 01:18 | URL |

東京生まれのおっさんです 当時仕事で群馬に居ました
去年東京都心部は停電しませんでしたね
都心部が停電してしまうと日本全部が死んでしまうからね
でも、その為に周辺の県や郊外では順番に電気が停められました
日本の食いぶちを支える各工場や農業は、とても困りました
通常の生活にも支障が出ました 病院などもです
どっちが偉いとか大切だとかくだらん事言うのはやめようよ
忘れて欲しくないのは皆の協力で都心部だけ輪番停電しなかった事
東京は乗り切ったって釣りしてる君
皆の協力に応えられる生活、して下さいね

>>誰が東京に原発建てるの嫌がってるの
>>想像で勝手なこと言わないで
>東京の人が東京に建てるのを嫌がったから
>福島で東京の電気を作ってたわけなんだが?
東京の人だけど、嫌がってないよ
昔から東京湾に作れって話は沢山出てる
反対する人も勿論沢山居る
危険性うんぬんよりも最終的に地方で決まるのは
原発作るとその自治体が交付金で潤うから。
東京は税金いっぱいあるからこれ以上金貰っちゃ
地方が困るでしょって言われていたのが現実
(国や役人は危ないから嫌だって分かってたんだと想像するけど)

どっちもどっち、なんだよ。
俺たちなりに頑張ってきたけどこんな世の中しか渡せなくて
ごめんねって思う
でもまだ諦めてないからさ 俺たちおっさんに足りない力
貸してくれよ 今よりいい社会作って子供や孫たちに
少しでも「先輩たち頑張ったんだな」って思ってもらえる様に
理想論だけど・・・まだまだ諦めないぜ

| 話が長げぇぞおっさん | 2012/05/28 01:44 | URL |

重要なのは都心の機能であって
都会の人間ではないのだけどな
都心に住んでるから自分は重要な人種だと思ってる人は痛い

| No Name | 2012/05/28 01:44 | URL |

キチガイ反原発は、消極的肯定派も推進派に分類しちゃうんだな
否定以外は認めないんだからキチガイだわ
んで、未来の子供達は生きてるだけの貧乏暮らしをするわけだ

| No Name | 2012/05/28 01:47 | URL |

反原発の人にききたいんだけど、ローンで家(原発)建てたはいいけど、その家にはちょっとした欠陥があって雨漏りが(事故)あった
そこで、他にもどんな欠陥があるかもしれないからって理由で、その家はそのまま置いといて、新しく別ローン(電気代UP)を組んで新しい家を建てる

この国の国民って、そんなに裕福なの?

| No Name | 2012/05/28 02:04 | URL |

 

電気代値上げはぶっちゃけ家庭だけだよ、企業、事業所向けに電力会社が値上げしても経営負担にならないようにとある装置つけませんかと書類出しとるから、無料で。つけるかつけないかは利用者の判断で年60万程度削減、まあ値上げでとんとんだろけど

| No Name | 2012/05/28 02:14 | URL |

>>反原発の人にききたいんだけど、ロ

反原発派ってのは、一度に原発を全部停止しろって言う馬鹿のことか?
俺はそんなこと言ってないぞ?段階的火力などに変換して減らせって言ってんの。お分かり?

そんな君はホルムアルデヒドのでる家に住み続けるのかい?

| No Name | 2012/05/28 02:24 | URL |

>反原発派ってのは、一度に原発を全部停止しろって言う馬鹿のことか?

ああ、原発反対派=原発再稼動反対派って先入観があって、誤解させてしまったようで申し訳ない

勿論、ローン(減価償却)を払い終わった後、次回も欠陥住宅を作った工務店(原発)にわざわざ依頼する事は無いと考えるのは私も同じ

ただ世の中が、原発を再稼動させなくても大丈夫みたいな論調になってるのを危惧していただけで、基本的なスタンスはあなたとそれ程変わらない

| No Name | 2012/05/28 02:48 | URL |

そこでメタンハイドレートですよ
二酸化炭素排出量なんかは大規模火山の噴火でどうでもよくなるんじゃないかな
地球規模で氷河期並みの気温低下になったらむしろ温暖化しないといけなくなるし

| 名無しさん | 2012/05/28 04:27 | URL |

水力発電所がクリーンエネルギーだと思っている人がいるんだな。
自然破壊しながら自然の山を削って作る、大型土建公共事業だってのに。
普段ダムは税金の無駄遣いだの環境破壊だの散々言ってるじゃないかw
揚水式の水力に至っては原発の夜間余剰電力の効率利用で成り立ってたのに。

| No Name | 2012/05/28 05:15 | URL |

民主党は何の役にも立たないな。
次の選挙で消えていく民主党だからこそ
原発再稼働という泥をかぶる役がお似合いなのに。
何もしない。泥もかぶらない、じゃ正真の歳費ドロボウだよ。

| No Name | 2012/05/28 06:59 | URL |

民主党は日本の未来図なんて何も考えてないだろ。
考えるとしたら取り巻きの利権団体に公金を流す方法とか、次の選挙でどう自民に泥を被せるかとか、圧力かけてくる奴らをどう宥めるかくらいが優先順位の上位だろ。

|   | 2012/05/28 08:27 | URL |

これからどうするか?って停めてから考えるバカ国家(笑)
ふつーの国は停める前に考えるんだけどな
おまえらそのバカ国家の国民w

| No Name | 2012/05/28 08:35 | URL |

海底の天然ガスが早く採れますように

| No Name | 2012/05/28 09:08 | URL |

 

マスゴミは再稼働反対しまくってるくせに日中のTV放映を自粛しようとは言わない。体質的には原発ムラと同じ。

|   | 2012/05/28 09:20 | URL | ≫ EDIT

>今することは、ごみ発電にしろバイオマス発電にしろ。化石燃料以外の発電施設建設だと思うのだが。
今問題にしているのは、この夏この冬どう乗り切るかであって、建設に5年~10年かかる発電施設の事を、今急いで話し合ってる暇はないぞ。
そんな事は、今年を乗り切ってから話せばいい。


>そこでメタンハイドレートですよ
採掘技術が確立していないのに、どう利用しろとw

| No Name | 2012/05/28 13:26 | URL |

10万kw程度の発電施設は5年もかからない。半年あれば十分。
あと、未接続の自家発電を系統に載せるとか。
できることはまだある。

| No Name | 2012/05/28 17:05 | URL |

いや。うん。
来年から洋上風力の試験運転始まると思うんだがね。

| No Name | 2012/05/28 17:22 | URL | ≫ EDIT

>10万kw程度の発電施設は5年もかからない。半年あれば十分。

千万kw単位で足りないのに、10万kw造って解決するの?
それに、ある程度の規模の自家発電を持っている事業所は、既に電力供給源にされている。
中古の火力発電機を海外から買ってきて、それらも動かして今の惨状だって事を理解した方がいい。

>できることはまだある。
まるで民主党の埋蔵金の話みたいだ。

| No Name | 2012/05/28 18:11 | URL |

火力だと二酸化炭素出るじゃん?
でも鳩山のバカが二酸化炭素削減の数値目標ドカーンと世界に約束しちゃったから
排出権をいろんな国からお金で買わなきゃいけなくて
日本経済ますます大打撃でござるよ
どーすんだこれ

| No Name | 2012/05/28 19:37 | URL |

今問題になっているのはピーク時の電力不足。
だから、ピーク時の電力確保を目指した電源があればそれでいい。
一番必要なのは、病院施設や消防施設などの優先度の高い施設に対しての自家発電導入。

| No Name | 2012/05/28 19:52 | URL |

日本近海に世界二位規模の油田めっかったやんか 将来明るいでぇ。ほれたらな

| 創造力有る名無しさん | 2012/05/28 19:59 | URL |

>まるで民主党の埋蔵金の話みたいだ。
世論が現実無視して、ほとんど感情論で脱原発へ流れてるあたりは、2009年の選挙の状況とそっくり。

| 名無しさん | 2012/05/28 21:09 | URL |

そもそも電力会社は何があっても滞りなく発電できるような
計画建てときゃ無きゃいけないのに、それを完全に放棄してるよな。

| No Name | 2012/05/28 21:14 | URL | ≫ EDIT

 風力や太陽光と原子力の将来的な被害で言えば
間違いなく、風力や太陽光の方が害悪なんだよ

 放射線の様に分かり易い物にしか目が行かないのが馬鹿だってんの。
 核戦争レベルなら別だが、「人」だけに拘らなければ、現状管理できる最高の管理をしながらの原発のほうが再生可能発電の何倍も「クリーン」なんだよ。

| 名無しさん | 2012/05/28 22:26 | URL |

>>間違いなく、風力や太陽光の方が害悪なんだよ

ん?なんでなん?具体的に頼むわ

| No Name | 2012/05/28 22:52 | URL |

太陽光の環境被害ってあれかな、原発の代替になる程の大規模な面積確保しようとしたら、森林を伐採しなきゃ土地が確保出来ないって事だと思う。
まぁ、それとは別に、太陽光は設置費用以外にも、その土地買収が巨額の負担になるから、実現性皆無ってのはあるが。


風力も、風が豊富な山間に作ろうとしたら森林を伐採する必要があったり、低周波の騒音問題がある。あと、大量に作ると野鳥を片っぱしから叩き落としてくれる。
他に、落雷で故障したり、台風でブレードがふっ飛ばされたり、海に作れば錆に対するメンテが増えたりする。


設置費用だけでも割高だけど、維持費用も更にかかる様だね。

| No Name | 2012/05/28 23:38 | URL |

これからどうなるんだよ日本・・・・・考えるほど絶望的な未来しか見えない

| No Name | 2012/05/29 00:13 | URL |

>俺は節電なんてしない。節電なんて原発反対派がやれば済む話だろ?人を巻き込むなキチガイ団体

いいんじゃね?
そういう考えがあるから計画停電という発想が出てきたんだよ
節電しないヤツも停電されるから大丈夫って思ってると思うよ

|   | 2012/05/29 02:59 | URL |

>これからどうなるんだよ日本
大丈夫だよ。
民主がトチ狂ってるけど、原発は動かしてくれるようだし。
それさえクリアできれば、日本はまだまだやっていける。

他所さまなんか、失業率が軒並み20%近い大台を叩き出しているんだから、日本は余程恵まれているさ。欧州で一番元気なドイツより、今の日本は快調なんだし。

| No Name | 2012/05/29 04:38 | URL |

「脱原発」に過半数の国民は賛成だろう。だから政府はドイツのように10年後とかまでに停止させる、いまは動かす。とか言えばいいのに。で代替エネルギー(藻だとかメタハイとか)に大規模な公共投資すればいい。それなら前向きだしやる気出ると思う。

あと計画停電も企業の供給は止めずに一般家庭だけ止めれば? 一般家庭なら一日数時間とかならどってことないよ。

|     | 2012/05/29 12:39 | URL |

脱原発依存には賛成しても、脱原発には賛成する人はそんなに多くないよ。
藻もメタンハイドレードも、まだ実用化に20年はかかる。
それに、一般家庭だけ電気止めるとか技術的に不可能だよ。
電灯のスイッチじゃないんだから。

現実的な線では、原発依存率を20%で抑えて行く方向だろうな。
それ以上無理をすれば、原発事故で被った被害以上の損害を受ける事になる。
経済、技術、軍事の全ての面で。

| No Name | 2012/05/29 16:35 | URL |

東電:賞与も値上げ分に 今冬147億円、人件費に計上
ttp://mainichi.jp/select/news/20120529k0000m020110000c.html

|   | 2012/05/29 18:31 | URL | ≫ EDIT

『人間は、自分が信じたいことを喜んで信じるものだ。』カエサル

原発の再稼動そのものに、私は反対ではない。
問題なのは反原発と脱原発と無知がごちゃ混ぜになって、メディアが感情的にヒステリックに煽っていることだ。

反原発や急進的脱原発をやっている人たちは、原発の存在そのものを悪として「安全な対策をして再稼動」についての情報を集めたり等には、全く考え思いをめぐらせない。
むしろ、原発の安全対策が考えられると、それを越える災害のソースを探すことに血眼になっている感がある…。
因みに推進だけを考える人たちは、その真逆ね。

本当に必要だったのは保安院の言う「原発は絶対安全」という言葉ではなく「事故や問題は起こるものだ。だから最悪な事態を許さないために徹底的にできる対策をします。」という姿勢だったのではと思う。

でもメディアや反対派は「絶対安全」と言わないと大騒ぎするでしょ?

だから、保安院が「絶対安全」と、お墨付きを与えたものに対して、あとから欠陥が発見されても保安院は立場を守るべく隠蔽してきてしまったし…。
東電にしてみたら「すべて保安院の言うとおりの基準でやってきた。何が悪いんだ」と、最初から当事者意識のない状態。
事故時の菅直人も、最高責任者としての当事者意識のないまま責任回避だけを考えて行動して、自身の素人っぷりを忘れて、現場の人間を信用せず、いたずらに対応を遅らせてあの結果…。

これらが改善されれば、現状の原発の対策の状態でも、さらに対策しつつなら再稼動していいと思う。古い炉は廃炉にしてね。

30年前設計の原子炉を使わざるを得ない空気を作ったのも、事故時の反対派の大騒ぎと、受益者であることをまるっきり忘れた国民の無関心だよ。

みんな、今は脱原発で大騒ぎしてるけど、騒いでるだけで当事者意識ある?
国民生活への影響って夏の節電や電気代だけじゃないんだよ。電気を使ってあらゆるものが作られているの忘れてない?ガスと石油は輸入だよ。円高なのに、ガソリン代が異様に高い状況だけど、危機感ある?
急に全部の原子炉止めちゃったけど、今の生活捨てるほどの覚悟あるの?

| No Name | 2012/05/30 19:07 | URL |

段階を踏んでやってほしいよな
急すぎるよ

| No Name | 2012/05/30 21:41 | URL | ≫ EDIT

安全に停止し、安全に再起動した女川原発。
新しい日本製の原発は大丈夫。
古い原子炉を処分しながら、更に安全性を高めた原子炉と入れ替えれば良いだけ。
日本国内に高レベル放射性廃棄物の処分場を建設出来るかどうかが問題。
それをさせないために、民主とその取り巻き、マスコミが反原発、放射線被害を過剰に演出して、言い出す事さえ出来ない状況を作り出す事に成功している。

日本は、廃棄物の処分さえ出来れば、国内での燃料確保も出来そうだから、燃料代に大金を払う必要が無くなる。

原発を止めたために発電用燃料の輸入に10兆円を新たに負担している。
その上に発電も出来ない原子炉の冷却などの経費、寿命を迎えつつある火力発電所の酷使、電力会社にも、国民にも大きな負担を強いている。
原発の安全性向上のための工事資金はどうやってひねり出すのか、火力発電所の更新資金は?
そもそも、火力発電の燃料は長期的に何にするの?
なんにでも対応できるって事は技術的に可能なの?
出来たとして凄く割高にならない?

そもそも、風力発電の健康被害は抑える方法が見つかったの?
日本中の山に道路を作って点検するって山が崩れる上に凄い経費が掛かりそう。
そのうえ、日本の気候風土に合った風力発電って、まだ出来てなくて突風のたびに壊れてるでしょ?
税制が変わったら、赤字でみんな撤退するんじゃないの?

太陽光発電も、日本の気候では発電できる時間が凄く短いよね。
太陽熱発電の組み合わせのほうが向いてるんじゃないの?

太陽光発電パネルの処分は有害物質が大量に出るよね?
その処分場所や費用は、パネル製造メーカーが責任を持って負担するんだよね?
全部、中国メーカーだけど、政府や施工企業がそれを実行できるの?
ドイツの電力買取制度が今年破綻したよね。
日本は破綻しない方法でもあるの?
民主党の政策は、全部間違っているようにしか見えない。

| No Name | 2012/05/31 05:22 | URL |

新エネルギーがまだ運用出来る段階までいっていないのにやる事が極端なんだよな・・・

| No Name | 2012/05/31 22:48 | URL | ≫ EDIT

反原発運動を日本中でやってる人たちって朝鮮半島や大陸の原発についてどう思ってるんだろう?

韓国はまだ良いけど中国とかこれからジャンジャン原発建てていく予定だけど、日本に影響ないとか思ってるのかな
ただでさえ技術的に不安な上に、急いで作ったりしたら尚更怖いし、何より欧米と違って地震が起こるんだよね中国って

反原発派の人達が叫ぶ様に原発がヤバイと思うんなら、日本国内だけじゃなくてお隣の国でも活動しなきゃ駄目ですよって話でした

| No Name | 2012/06/01 15:49 | URL | ≫ EDIT

電力会社が信用できない。
全てはコレだろうな。
信用度がマトモだったら再稼働反対派はもっと少なかったはず。

1年あったんだから、東電も組織再編成とかもう少し信用度アップの為のアピールしておくべきだった。

| No Name | 2012/06/04 18:25 | URL |















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://animeng.blog5.fc2.com/tb.php/904-9eeda2be

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT