日本にある全ての原子力発電所が稼動停止:電力不足を乗り切れるか[海外の反応]
もし大きな電力不足を起こすことなくこの夏を乗り切れば、プラントが一生オフラインになるのではないかと電力会社は恐れています。
原子力発電所のシャットダウンは1970年以降初めてのことであり、電力会社は守勢に立たされています。
非原子力が日本のピーク電力をまかなえると証明したなら一般国民の原子力への反対はよりいっそう揺るぎないものになるでしょう。
「これは原子力の終焉たりえるか? それは可能なことであり、人々が原子力の死まで戦う理由でもあります」と立教大学教授のアンドリュー・デウィット氏は話します。
昨年の地震と津波の直後は電力の消費を抑えることで夏の間も停電することはありませんでした。
工場は消費の少ない夜に稼動したり、週末の間に稼働日を移したりと電力消費にストレスを与えないような配慮をしています。
この成功は今年の原子力支持者の賛成論を弱めているようです。
日本には津波で損害を受けた福島原発の4つを含む54基の原発があります。
福島の事故は1986年のチェルノブイリ以降最悪の原子力災害です。
原発は定期点検のためシャットダウンされ、安全性を懸念する国民の声により再稼動が出来ない状況です。
最後に稼動している泊発電所の原子炉3号機は早ければ日曜日にシャットダウンされ、週末には反原子力活動家らが祝賀デモを行う予定となっています。
・コストがかかる選択肢
日本で原子力なしで発電が行われた最後の時は1970年5月でした。
この頃はまだ国内に2つの原子炉しか存在しなかったと電気事業連合会は話します。
原子力発電は3.11の震災前では5兆ドルの経済効果と電力の30%を生み出していました。
安全性に関して政府は未だ長期的エネルギー政策に苦労しており、遅れれば経済に大きな影響を及ぼすでしょう。
これまで日本はソニーやトヨタ、キャノンのようなビッグブランドが輸出を伸ばし貿易額は急成長を続けていました。
しかし原子力でまかなえなくなった電力を生み出すため新たに燃料の石油や天然ガスを輸入するために数十億ドルを費やさなければならなくなり、日本はこの30年間で初めて貿易赤字に転落しました。
フクシマクライシスで、当時の菅直人首相は日本の原子力発電プランを白紙に戻すよう宣言しました。
それまでの日本の原子力構想は全体の30%を占める原子力発電を2030年までに50%まで引き上げるというものでした。
現在の野田首相は非核化までは不可能であるが理想は原子力が無いものが望ましいとしており、菅前首相の宣言よりは柔軟な態度をとっています。

先月、政府が西日本の関西電力大飯原発1、2号機を再稼動しようと国民に呼びかけたときも多くの人の納得は得られませんでした。
共同通信の世論調査では原子炉再稼動におよそ60%の人が反対しています。
再稼動に対して市長や知事は政府が行っているストレステストより安全が保証されたものを望むと3月に見解を示しました。
4月16日与党民主党の仙谷由人代表代行は原子力エネルギーの放棄は"集団自殺"であると発言し、それを藤村修官房長官が否定したりと与党内での内部分裂も起きています。
エネルギー政策のポイントマンでもある枝野幸男経済産業大臣は再稼動のための支持を獲得するにはまず最初に安全性を宣言しなくてはならないと話します。
いくつかの電力会社はこの夏の電力不足を警戒してはいますが、反発を恐れてロビー活動を避けています。
・グローバルシフト
最後に、原子力発電所が再稼動されないならば日本のデフレ経済はさらに落ち込むと主張する人がいます。
一橋大学の橘川武郎教授は「これは日本がとるべき選択肢ではない、雇用も少なく経済はより収縮してしまう」と述べています。
世界的にはドイツ、イタリア、スイスなどが原子力から手を引く動きが見られましたが、中国やアメリカ、インドは未だに原子炉を新たに増やす計画を持っています。
日本のセットアップの遅れ、議論の行き詰まりにより独立性が高い原子力規制委員会の見通しも曇り始めてきました。
一部のアナリストは政府が原子力発電は完全な安全など決してありえないと認めない限り世論はひっくり返らないだろうと話します。
(Additional reporting by Yoko Kubota, Linda Sieg, Osamu Tsukimori and Risa Maeda in Tokyo: Editing by Edwina Gibbs and Neil Fullick)
http://www.reuters.com/article/2012/05/04/us-japan-nuclear-idUSBRE8430BO20120504
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
[JoeAlpha100さん]
かつて人々はエネルギー問題の出口は原子力だと考えていたけど、それには問題があった
個人的には水力発電がベストな解決策だと思うんだけど反対してる人も多いね
我々の未来はどうなっていくんだろう?
[StigTWさん]
日本の炭素排出量が急上昇ですね
[Lord_Foxdrakeさん]
そもそも福島原発での余裕はどれくらいあるの?おそらく無いでしょ
月でヘリウム3の採掘でも始めるのかな?
何か代替物が必要だし、世界の崩壊は進んでるのかもれん
[savannah05さん]
経済がヤバくなりそうだな、そもそもリスクフリーなんて存在しないのに
安いエネルギーソース無しに安価なエネルギー政策は出来ない
政府は税収の低下を引き起こし、失業者の増加や成長率も下がるだろうね
中国への脱出が加速するかも、Good luck
[brotherkenny4さん]
少ないエネルギーに対する恐怖を持つのは無駄のような気がする
だって日本はエネルギー制約のある国だし効率的に消費してるじゃん
一人当たりのエネルギー使用率も我々よりも少なく、かつ良い生活水準を達成してる
日本が我々より社会一般の利益を優先して行動できるということをアメリカは学ばなくてはいけないね
この記事は原子力発電サイドから物事を捉えているからヘンに感じる
[SeaWaさん]
トリウムをベースとした原子力発電所に移行する良い機会だよ!
[larkstewさん]
これは近視眼的だと思うなぁ
福島原子力発電所は予想されてた災害に耐えられるように設計されてたわけでしょ
今回の事故はとてもレアケースだしさ
ドイツでは脱原発が進んでるけど、他の国も同じ事をするように強制されてるみたいに感じる
じゃエネルギー不足はどうすればいいのさ? 風力?潮力?
みんなが洞窟暮らしに戻らない限り原子力の替わりになるものは無いと思うよ
[macparrotさん]
フクシマはあらゆる災害に耐えられるように設計されてたとは思うよ...
誰かが活断層や津波の想定をしっかりしてればの話だけど
少なくとも沿岸じゃなくて内陸にあれば避けられた問題ではある
日本という場所を考慮すると太陽光とか風力発電は場所が限られてくるからなぁ
そうなると原子力の代替パワーソースって無いよね
[kc0jsfさん]
津波の防波堤が十分に高くないのは20年以上前から知ってたんでしょ
それに今回は地震で壊れたわけじゃないし
TEPCOが防波堤を高くして、地下に予備の発電機を置かなかったことが問題だって学者が言ってたよ
つまりマネージメント的なことが問題であって場所や技術のせいじゃない
ちなみに内陸に原発を建てるのは冷却水を引いてこなきゃいけないから難しいね
[kobewildさん]
余剰電力が無いから週末に働くとか夜に働くとかバカげてるよ
それに日本は嵐が多いから太陽光や風力タービンを置いたらすぐ天災で壊れそう
石炭は出るみたいだけど石油は出ないしなぁ、また石炭堀に戻るんですかね
[nitoriさん]
石炭なんて端島(軍艦島)の炭鉱くらいしかないでしょ
それに石油・石炭を輸入するのと同じくらいありえないコストになるよ
たぶん原子力の3倍くらいの料金になるんじゃね
[gkiltzさん]
石炭をたくさん輸入しなきゃいけないのか、しかも大部分はアメリカからでしょ
(http://www.reuters.com/)
(http://digg.com/)
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
福島第一原発 ―真相と展望 (集英社新書) | |
![]() | アーニー・ガンダーセン 岡崎 玲子 集英社 2012-02-17 売り上げランキング : 1065 Amazonで詳しく見るby G-Tools |





- 関連記事
-
- 日本の自動販売機への愛情[海外の反応]
- 自動販売機で売られる脱法ハーブについて[海外の反応]
- 日本にある全ての原子力発電所が稼動停止:電力不足を乗り切れるか[海外の反応]
- ナルトがきっかけで将棋を始めたポーランド人女性がプロ女流棋士を破る[海外の反応]
- 日本人アーティスト達が描いたサイケな未来の風景[海外の反応]


| 海外掲示板 | 15:54 | comments:208 | trackbacks:0 | TOP↑
なし崩し的に今の運営管理体制のまま原発が再稼動しそうで嫌だなあ
大量にある天下り団体もそのままだろうし
原発稼動自体には反対じゃないけどね
| No Name | 2012/05/27 16:13 | URL |