fc2ブログ

翻訳こんにゃくお味噌味(仮)

海外の掲示板の記事翻訳 アニメとかマンガとかサブカルチャーとか色々

PREV | PAGE-SELECT | NEXT



≫ EDIT

ナルトがきっかけで将棋を始めたポーランド人女性がプロ女流棋士を破る[海外の反応]

kifu
棋譜はこちら:http://live.shogi.or.jp/joryu_ouza/kifu/2/joryu_ouza201205190401.html


xlarge

将棋の女流タイトル戦「第2期リコー杯女流王座戦」の1次予選が19日、東京・千駄ケ谷の「けんぽプラザ」で行われ、海外招待選手のポーランド人、カロリーナ・ステチェンスカさん(20)が初戦で高群佐知子女流三段(41)に勝利した。外国人のアマチュアがプロの女流棋士に勝ったのは初めて。2回戦でタイトル獲得歴のある千葉涼子女流四段(32)に敗れ、2次予選進出はならなかった。

 ワルシャワ市内の大学で学ぶカロリーナさんは、4年ほど前にポーランド語に訳された日本漫画(NARUTO)を読んで将棋に興味を持ち、インターネットで棋力を磨いた。昨秋、パリで開かれた国際将棋フェスティバルでは4位に。5月上旬に来日後は、将棋会館の道場などで対局を重ねており、アマ四段の実力という。


日本のマンガやアニメには新しい世界を開いてくれるという素晴らしい一面があります。
ステチェンスカさんにとってそれは"将棋"でした。
ナルトや将棋についてもっと学ぶためはこちらのサイトを訪れるのがいいでしょう。

http://sankei.jp.msn.com/life/news/120520/trd12052014410009-n1.htm
http://kotaku.com/5911901/naruto-inspires-polish-lady-to-kick-shogi-ass

BY BRIAN ASHCRAFT
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------


[Streyさん]
面白い将棋マンガがあったら私も将棋を覚えようとしたかも
でも「ヒカルの碁」は読んでたから囲碁をやってみたい気持ちにはなったよ

    [TC-manさん]
    将棋だと「しおんの王」があるね
    ミステリー/推理モノをミックスしたマンガでアニメにもなってるよ
    ただ残念なことにマンガもアニメもヨーロッパ・アメリカでは発売されてない
    


[Rapscallionさん]
彼女ってハリー・ポッターに似てるよね
what

    [mastergodaiさん]
    God Dammit ! now i see it too XD

    [Joshua Madocさん]
    あぁこれはリバーストラップですね
    呪文も使うんだろうな

    [Sugoiさん]
    Holy shit. 彼女はキュートだと思うよ
    確かに骨格がラドクリフに似すぎ、それでも可愛いけどさ

    [searching with my good eye closedさん]
    キーボードにコーヒーをこぼしたじゃないか!

    [d19xxさん]
    とりあえずお前を殴らせろ! >:(

         [Dystopiqさん]
         角度なんだよね
         Karolina


[arghyachakraborty95さん]
アスマとシカマルの将棋フラッシュバックは私も大好きなシーンだよ
皆もそうでしょ?

    [shinobijediさん]
    そりゃお気に入りに決まってんだろ!


[LunarRoarさん]
これは面白い、私も共感できる部分があるよ
「サマーウォーズ」を観たときに花札がやりたくなってネットでよく遊んでたもん
冬休みが終わってからはあんまりやらなくなったけど楽しかったわ


[rathorialさん]
ナルトを読んでもニンジャのことなんて学べないんだから、これは素晴らしいね

    [evilpiemanrocksさん]
    何言ってんだよ
    ナルトは死なないために何をすればいいかのハウツーガイドだろ


[Wonchopさん]
将棋は男性的だから実際の女性達は麻雀やってるよ
Mahjong

    [Titch007ukさん]
    ねぇわ、こいこいに決まってんだろ
    summer wars

        [Lintorさん]
        サマーウォーズを観てから数週間くらい花札勉強してたなぁ
        アニメだとドラマティックに演出されるけど面白かったよ


[Deitylinkさん]
彼女じゃ火の意志は受け継げないな


[gigawingsさん]
私にとっての一番はやっぱり「ヒカルの碁」だね
分かりやすく簡単に囲碁について解説してくれたしストーリーも面白かった
私も遊んでみたけど彼らがゲームをマスターするために数年を必要とする理由が分かった
あれはチェスとか将棋より複雑だもん
go

    [SalarymanDaishiさん]
    アニメやマンガの魅力だよな
    現代においてクールな方法で文化を将来に伝える優れた媒体だと思う
    ヒカルの碁もそうだけど最近だと「ちはやふる」がカルタで同じ事をやってる


[dodgercatさん]
私も「らんま1/2」で将棋を覚えたんだよなぁ
go2

    [Reactantさん]
    私は彼らが何をプレイしてるのかいっつも疑問に思ってたわ


[Sensaburuさん]
「サムライチャンプルー」でも将棋エピソードがあったな
ネタバレ:ジンが勝つ
champloo


[HeroicPrinnyさん]
ここの人はアカギを観た後に誰もリーチ麻雀(日本式麻雀)を覚えようとしなかったのか?
http://en.wikipedia.org/wiki/Japanese_Mahjong


[Godstarさん]
Xbox LIVEで将棋をやろうとしたけど私には遅すぎた
新しいことをたくさん覚えなきゃいけない、でもチェスに似てるんだよね


(http://kotaku.com/)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
咲-Saki- 阿知賀編 episode of side-A(1) (ガンガンコミックス)
咲-Saki- 阿知賀編 episode of side-A(1) (ガンガンコミックス)小林 立 五十嵐 あぐり

スクウェア・エニックス 2012-03-24
売り上げランキング :

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
咲Saki(9) (ヤングガンガンコミックス) 咲-Saki-(8) (ヤングガンガンコミックス) 咲 -Saki- 7 (ヤングガンガンコミックス) 咲 -Saki- 4 (ヤングガンガンコミックス) 咲 -Saki- 5 (ヤングガンガンコミックス)
関連記事

| 海外掲示板 | 04:03 | comments:72 | trackbacks:1 | TOP↑

COMMENT

パイナップルみたい(竹本泉氏の初期作品)でチェスを覚えた者としてなんか共感できるかも

|    | 2012/05/26 04:16 | URL |

>パイナップルみたい
また古いねどうもw

| No Name | 2012/05/26 04:19 | URL |

すごいなー
将棋好きだけどプロを倒すなんて想像できないわ

| No Name | 2012/05/26 04:44 | URL |

ナルトがきっかけというのが面白い
実際にプロ棋士を破る外国人が現れる日が来るといいね

|     | 2012/05/26 04:46 | URL | ≫ EDIT

ナルトかよw
きっかけからして常人離れしてる
只者ではないなw

|   | 2012/05/26 04:53 | URL |

将来NHKで解説してたりして。
いやマジで見てみたいかも。

|   | 2012/05/26 04:58 | URL |

咲を見てプロ雀士になる外国人が出てくるかな?

| No Name | 2012/05/26 05:11 | URL |

棋譜を見たが、結構強い。
アマのトップクラスには及ばないが。

| No Name | 2012/05/26 05:17 | URL |

人生って何がきっかけになるか分からんものだねえ・・・
漫画にちょっと出ただけのものを試してみる好奇心がこれだけの快挙に繋がるとは

| No Name | 2012/05/26 05:20 | URL |

棋譜を見たけど面白いね。
解説が詳細だから将棋のルールを知ってるなら理解できるはず。

| No Name | 2012/05/26 05:31 | URL |

何がきっかけになるか分からんもんですな。
将棋ブームの本命は3月のライオンのアニメ化後だと思ってたけど。

| 名無しさん@ニュース2ちゃん | 2012/05/26 06:55 | URL | ≫ EDIT

「女流」ではない、男性と同格の女性プロ棋士がいない事が不思議
やっぱり男と女では脳のクロック数が違うのかな

| No Name | 2012/05/26 07:34 | URL |

まだブームってのではないでしょ

この人は割と特殊な部類

三月のライオンはもちっと話進まんと
アニメ化は厳しそうだなあ

あれノイタミナでやれば結構将棋人口増えそうだけども

| 名無しさん@ニュース2ちゃん | 2012/05/26 07:35 | URL |

ハチワンダイバーのドラマ好きだったw

| 名無しさん@ニュース2ちゃん | 2012/05/26 07:42 | URL |

ハリーポッターに似てるとか言うなやw

| No Name | 2012/05/26 07:48 | URL |

>三月のライオン
あの「居飛車と振飛車はどっちが男らしくないか」とかで
不毛な口論する所とか大笑いだた

| No Name | 2012/05/26 08:05 | URL | ≫ EDIT


やはり海外でもラドクリフに似ているという反応かww

|      | 2012/05/26 08:18 | URL |

将棋難しすぎ
駒の動きは分かるけどセオリーや戦略が皆目分からん
歩と王と金二枚の親父に勝てたためしがない

| No Name | 2012/05/26 08:26 | URL |

マジでハリーポッターだったwww

| No Name | 2012/05/26 08:40 | URL | ≫ EDIT

将棋はチェスよりも戦略性があるし、もっと世界に広がってもいいと思うんだが。

| No Name | 2012/05/26 09:05 | URL |

将棋の起源は印度ニダ!!

| No Name | 2012/05/26 09:10 | URL |

ちはやふるは夕方とかやれば良かったのに
あれを深夜枠でやるのはもったいなすぎる
普通に視聴率も取れると思う

マジであれきっかけで百人一首に興味持つ若い世代
とか増えると思うんだがな

| 名無しさん@ニュース2ちゃん | 2012/05/26 09:18 | URL |

ポーランドとかハンガリーとかあの辺はいろんな天才が
潜んでるよな

| No Name | 2012/05/26 09:32 | URL |

プロ目指してるのか すげえな
まさかナルト読んでこうなるとは夢にも思わなかっただろうよw

| No Name | 2012/05/26 09:43 | URL |

悲しい事に殆どが割れ厨の犯罪者なんだよな

| No Name | 2012/05/26 09:58 | URL |

ヒカルの碁読んで囲碁やってみたがわけわかんなくて速攻挫折したなぁw

| No Name | 2012/05/26 10:03 | URL |

月下の棋士が出てこないのが寂しい

|   | 2012/05/26 10:21 | URL |

スラダンにハマって
バスケ部に入ったのはいい思い出だ…
補欠だったけど

| No Name | 2012/05/26 10:36 | URL |

ギリギリで勝てた棋譜をあとで解析してみたら
詰みがあるのに相手が見逃してたってことが多い
将棋は時間制限や秒読みがあるから面白いのだと実感した

| No Name | 2012/05/26 10:37 | URL |

すごく男性的な顔だなと思ってたらそうだハリーに似てるわw
おめでとう
これからもがんばってね!

| 名無しさん@ニュース2ちゃん | 2012/05/26 11:12 | URL |

飲み物も緑茶ですかw

| 名無しさん@ニュース2ちゃん | 2012/05/26 11:13 | URL |

俺もカイジ読んで限定ジャンケン始めた。

| 名無し | 2012/05/26 11:23 | URL |

ポーランドは数学が滅茶苦茶強くて
暗号のメッカ。

| 聖帝サウザー | 2012/05/26 11:33 | URL |

凄いな
顔もオットコ前やなw

| No Name | 2012/05/26 12:08 | URL |

>パイナップルみたいでチェスを覚えた
お前は俺かw

自分も、小学生の頃にふと目にしたパイナップルみたいのせいで、
チェスを覚えました

| No Name | 2012/05/26 12:13 | URL |

将棋は戦略性でいったらチェスより面白いよね
将棋界のトップの羽生さんがチェスで上位に食い込んでるはず
女流棋士で強い人が出てこないのは、脳の関係もあるが絶対的母数の違いもあるのかな、アマの強い男性なんて東大ぞろぞろだもんね

| No Name | 2012/05/26 12:17 | URL |

囲碁に興味を持ち始めた直後にヒカルの碁が流行りだした。
ヒカルの碁の影響で囲碁を始めたと思われると死ぬしかないので、囲碁はすっぱりやめた。

| No Name | 2012/05/26 12:24 | URL |

しょ、将棋漫画ならわかるけど
ナルトから将棋を…!?
プロまで倒すなんて半端ねえ!

| No Name | 2012/05/26 13:41 | URL |

二回戦で負けたみたいだけど、一回でもプロに勝つなんて凄いよ。

| . | 2012/05/26 14:20 | URL |

まさかのナルトw

| No Name | 2012/05/26 14:59 | URL |

勝ったことへの反応がひとつもないwww

| No Name | 2012/05/26 15:00 | URL |

年齢考えるとたった4年でプロレベルとか天才だな

| No Name | 2012/05/26 15:12 | URL |

興味を持っただけで終わらなかったのは、ネットのおかげでもあるよね。
昔なら情報も集まらないし、対戦相手を探すのにも苦労しただろうから。

| 名無しさん@ニュース2ちゃん | 2012/05/26 16:09 | URL | ≫ EDIT

絵に描いたようなガリ勉キャラ

| No Name | 2012/05/26 16:11 | URL |

他のボードゲームもそうなんだろうけど事前戦略がいくつも
必要で、相手の出方で更に分岐が加速度的に増えていくから
素人には敷居が高すぎる。
1年だけみっちりやったけど先手矢倉なら何とか指せたけど
後手番はお手上げで、振り飛車が指しこなせず諦めた。

| No Name | 2012/05/26 17:06 | URL |

 

アタックNo.1を見たイタリア少女がバレーのイタリア代表に、
と何かを始めるきっかけにアニメや漫画は最適だ。

| 名無しさん | 2012/05/26 17:32 | URL |

羽生さんと似た雰囲気持ってるよね。
オシャレや化粧をしたらだいぶ変わると思うよ。
この人、将棋始めて4年なんだってね。
それだけでも凄いと思うわー。
外人さんも言ってるけど、日本の若者や海外に文化をアピールして興味を持ってもらうのに漫画やアニメって良い媒体だよね。
伝統文化や伝統競技、伝統工芸をこうやって知ってもらって文化を継続していければ良いね。

|          | 2012/05/26 17:58 | URL |

情熱が凄いな。
ナルトに出てくる将棋ぐらいだったら、「チェスみたいな物か」で流しちゃうのが普通だろうに。

| No Name | 2012/05/26 18:15 | URL | ≫ EDIT

柔道、剣道、弓道、茶道、このあたりをどういった経緯で誕生したとかの歴史を踏まえて主人公が成長していく漫画作ったら良いんじゃないかな。
なんか起源を主張してきてる国があるから、海外の人にもちゃんとした起源を知ってもらうためにもね。
良いと思うんだよね。

|          | 2012/05/26 18:43 | URL |

彼女は日本への飛行機代にも困る裕福でない家庭だってね。プロ棋士になるのが夢だって新聞にでてたけど、
頑張ってほしいね。
そういや囲碁でプロになったルーマニア人男性もいたね。

| No Name | 2012/05/26 19:03 | URL |

ちはやふるは放送局数も少なかったから
勿体無い話だわ

|     | 2012/05/26 20:55 | URL |

おめでとう カロリーナ すごいよ(サムアップ)

|   | 2012/05/26 21:06 | URL | ≫ EDIT

女流プロはよえーけどな

| No Name | 2012/05/26 21:16 | URL |

韓国がアップし始めました

| No Name | 2012/05/26 21:20 | URL |

最初ニュースで知った時は何の将棋漫画で?と思ったけど
ナルトとは…予想外。

| No Name | 2012/05/26 22:44 | URL |

囲碁だと、マイケル・レドモンドさんがプロだったりするから、将棋でも出てきたら面白いかもね。

| No Name | 2012/05/26 22:51 | URL |

>将棋は男性的だから実際の女性達は麻雀やってるよ

逆だ逆w麻雀の方が男性的だw

|   | 2012/05/26 23:11 | URL | ≫ EDIT

将棋は子供の頃に親父と良くやったが一度も勝てねぇw
二枚落ちまでしてもらってたのに。
子供心に、見た目にも頑丈そうだった穴熊囲いを好んで使ったけど
すぐひっぺがされた上に身動きとれない玉将を喰われるヘボだったw
ファミコンの将棋なんかだと、入玉して、と金で防御を固めまくった挙句
敵の駒を全取りして遊んでたけど。

それにしてもハチワンダイバーはかっけぇ。
雁木とか学んでみたくなる。

>将棋は男性的だから実際の女性達は麻雀やってるよ

脱衣麻雀か何かのやりすぎじゃねぇのかそれ・・・

|   | 2012/05/27 00:07 | URL | ≫ EDIT

でも、この記事はちょっと誤解を招くな。
日本では三段のことを「プロ」とは言わない。
まあ女流のシステムは男とは違うんだけど、正規棋士とプロ棋士ってのはまた別だからな。わかりにくいけど、要はプロレベル(の一番下)の棋力を持った女性は極少数ってこと。

仮にこの記事が男性で、男性プロ棋士(四段以上)を破ったんだとしたらドえらいことだけど、この場合はアマ強豪に1回勝った、ぐらいのことだわ。別に水差すつもりじゃないけど。

|    | 2012/05/27 00:13 | URL |

らんまの親父たちって
将棋やってたのね
囲碁だったように思ってた

| No Name | 2012/05/27 07:42 | URL |

| 2012/05/27 00:13 | URL
正確に言えば、プロ棋士(四段)は一人もいないどころか三段も一人も現れてない。
でもそれは問題の本質をはき違えてるな。男性外国人が女流を破ったというならその話はできても、同じ女性どうしで戦ってんだから。
趣味で将棋を覚えた外国人女性に「男性プロ棋士」の棋力うんぬんなんて話をするのは馬鹿げてる。実際、元スレでも将棋の棋力の話なんて一つもでてないどころか、あんまり将棋そのものでは盛り上がってないみたいだし。

| No Name | 2012/05/27 11:23 | URL |

漫画ってことは月下の棋士とか3月のライオンとか?
何の作品だろう?

NARUTOだ…と…!?

っていう某所の流れ思い出した

| No Name | 2012/05/27 12:02 | URL |

ってゆうか
もちょっと日本の女流棋士がんばれよな・・・
恥ずかしいわ。

| ミクダヨー | 2012/05/27 12:03 | URL |

恥ずかしがるのはおかしいだろ。
ここは素直に勝ったほうを褒めればいい。

| No Name | 2012/05/28 23:04 | URL |

チェスやってる人ならすぐ覚えるよね

|     | 2012/05/29 05:19 | URL |

チェスと違って、駒を再度使えるので
戦略の幅が違いすぎる

| No Name | 2012/05/29 19:29 | URL |

で?

お前らが負けたの?
お前らが一喜一憂するの?
「日本人」ってだけで?

例えばさ、、超絶に美人な日本女性がいるとする。

外国人男性が「Oh,,日本人女性って美しいですね」と言う。

それを見てた超絶に不細工な「日本人女性」が大喜びする。

お前らって、、それぐらい間抜け

| せい | 2012/06/01 06:39 | URL |

>>せい
お前病気だよ
ちゃんと病院行け

| No Name | 2012/06/01 07:35 | URL |

日本の麻雀は本場中国とは全然ルールが違うからな
外国人はまずどっちを選ぶかからはじめないと

| No Name | 2012/06/01 14:21 | URL |

>>せい お前病気だよ ちゃんと病院行け

どういう病気ですか?w
お前病気だよ。って捨て台詞って、よく言うけど決まって正当に言い返せない人の言葉だよね。

| せい | 2012/06/09 22:12 | URL |

将棋より囲碁の方が深いってのは無いわ
ルールがシンプルだから深そうに見えるだけ(囲碁も当然深いのは認めるけど
チェス.囲碁.将棋でAI最高峰vs人間最高峰で未だに人間が勝ち越してんのは将棋だけだし
中盤戦で一手に対して将棋が80通りあるって言われてるのに対して囲碁は60通りって言われてる

| No Name | 2012/09/12 14:39 | URL |

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

| | 2017/02/21 09:26 | |















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://animeng.blog5.fc2.com/tb.php/903-3e4311d9

TRACKBACK

まとめtyaiました【ナルトがきっかけで将棋を始めたポーランド人女性がプロ女流棋士を破る[海外の反応]】

棋譜はこちら:http://live.shogi.or.jp/joryu_ouza/kifu/2/joryu_ouza201205190401.html

| まとめwoネタ速neo | 2012/05/26 05:46 |

PREV | PAGE-SELECT | NEXT