Animation Appreciation Thread #3(作画スレッド #3) その9[海外掲示板翻訳]
ドラグナーのオープニングは"↑←↑"が気持ち良いんだよなぁ
氷菓 OP
806 Name: Anonymous : 2012-04-22 12:28
京アニの背景は相変わらず凄いな
807 Name: Anonymous : 2012-04-22 13:30
>>805
大したことないじゃん
エウレカの方が凄い
808 Name: Anonymous : 2012-04-22 13:52
>>807
/a/(アニメ板)のノリはどこか他でやってくれ
809 Name: Anonymous : 2012-04-22 13:55
>>805
ビジュアルは確かに凄いが、この歌がなぁ
814 Name: Anonymous : 2012-04-22 16:32
梅津さんはテレビシリーズ作ってるみたい
放送は来年かな?
http://nailwonder.blog44.fc2.com/blog-entry-510.html
819 Name: Anonymous : 2012-04-23 01:29
New KyoAni's CM
843 Name: Anonymous : 2012-04-26 17:20
今日の「つり球」は主人公のキャスティングが今石さんぽいクレイジーなパースで面白かった
844 Name: Anonymous : 2012-04-26 22:41
>>843
確かに、あの金田フィッシングは良かったね
氷菓5話の演出に木上さん、作監に堀口さんがくるぞ
http://www.kyotoanimation.co.jp/kotenbu/story/05/
845 Name: Anonymous : 2012-04-27 00:17
>>844
Oh, マジじゃねーか
Sakugaエピソード確定
Also
2# 脚本:賀東招二 絵コンテ:武本康弘 演出:内海紘子 作画監督:門脇未来
3# 脚本:村元克彦 絵コンテ・演出:石立太一 作画監督:秋竹斉一
4# 脚本:江上美幸 絵コンテ・演出:河浪栄作 作画監督:池田和美
5# 脚本:賀東招二 絵コンテ・演出:三好一郎(木上) 作画監督:堀口悠紀子
6# 脚本:西岡麻衣子 絵コンテ・演出:坂本一也 作画監督:高橋博行
7# 脚本:芦田杉彦 絵コンテ・演出:内海紘子 作画監督:門脇未来
7話は温泉回だぜ
846 Name: Anonymous : 2012-04-27 00:40
>>843
つり球3話
今木宏明、佐藤利幸などかなりの原画マンが参加してたね
金田スタイルのところはたぶん佐藤さんだな
佐藤さんの自主制作アニメ
849 Name: Anonymous : 2012-04-27 01:41
>>845
脚本で入ってる三人は京アニのスタッフか
しかも二人は動画マンだというのが面白い
ということは将来的にはオリジナル作品を作るということか?
850 Name: Anonymous : 2012-04-27 01:59
>>849
どうだろうね、京アニって角川のイヌだから
854 Name: Anonymous : 2012-04-27 03:48
>>849
実際にオリジナル作ってるでしょ
京都アニメーション大賞の作品を京アニがアニメ化するんだと思う
http://www.kyotoanimation.co.jp/kyoani_award/
847 Name: Anonymous : 2012-04-27 01:21
吉田健一

原画に杉浦幸次、紺野直幸など
857 Name: Anonymous : 2012-04-27 14:28
だんだん作画スレ+アニメ評価スレになってきてるね
今期のアニメも出揃ったし作画的にクオリティの高かったアニメはどれだと思う?
私は1位が「氷菓」、離れてルパンとアポロンって感じかな
859 Name: Anonymous : 2012-04-27 14:38
>>857
作画的に見所のあるショーは唯一エウレカだけだったな
エフェクトもメカアクションも素晴らしいしほとんどCGも使われてない
ルパンはスタイリッシュで面白いけどスケジュールがヤバそうだね、1話以降の転落っぷりが...
アポロンはパフォーマンスシーンでCG使ってるからちょっとイラつく
861 Name: Anonymous : 2012-04-27 15:39
>>857
今期は氷菓とエウレカAOだけだわ
864 Name: Anonymous : 2012-04-27 18:27
京アニがホームページに載せてたスタッフがアイデアを出したアニメって覚えてる?
受賞者が出ないラノベ大賞を続けるのは脚色に固執してるのかな
874 Name: Anonymous : 2012-04-28 01:40
>>864
それはアニメのアイデアじゃなくてオリジナルキャラクターのアイデアだよ
でも2002年にはオリジナルアニメーションプロジェクトがあったんだけどねぇ

875 Name: Anonymous : 2012-04-28 10:57
>>874
>Tomoe Aratani
;________;
873 Name: Anonymous : 2012-04-28 00:46
「伏 鉄砲娘の捕物帳」
監督:宮地昌幸
人物設計:橋本誠一
スタジオ:TMS
879 Name: Anonymous : 2012-04-29 12:56
こんなEDになるとは思わなかった
880 Name: Anonymous : 2012-04-29 14:09
>>879
武本さんが監督になるって分かったときからある程度ファンサービスがあるとは思ってたけどね
でもショーに関係があるのかな?
881 Name: Anonymous : 2012-04-29 14:37
>>880
私は好ましいエンディングだと思うけど
882 Name: Anonymous : 2012-04-29 14:44
機動戦士ガンダムAGE OP3
絵コンテ・演出:大張正己
キャラクター作画監督:千葉道徳
メカニック作画監督:大塚 健
原画:レギュラーメンバー+石野聡, 大塚健, 牟田口裕基, 大籠之仁, 山根理宏, 大張正己
まさか大張さん自身がオープニングの演出をするとは思わなかったよ
たぶん月の上でのファイナルカットが大張さんのパートじゃないかな?
888 Name: Anonymous : 2012-04-29 23:50
>>882
Oh yeah, 超BARIってるね
チーム大張で新しいガンダムを作って欲しいよ
KenOhさんも頑張って欲しい、彼の仕事はエクセレントだもん
890 Name: Anonymous : 2012-04-30 00:02
>>882
トランスフォームのシーンとポーズは牟田口さんかな?
891 Name: Anonymous : 2012-04-30 00:39
>>888
もっと大張系アニメーターを教えてくれ
まだ牟田口さんしか知らないんだよ
http://www.youtube.com/watch?v=Hr_aHKae174#t=1m35s
893 Name: Anonymous : 2012-04-30 02:54
>>891
大張正己(おそらく日本一有名であろうメカアニメーター)
山根理宏(90年代勇者シリーズでバリと対を成す存在。バリと同じく有名)
椛島洋介(最後のオーバリズムを自称、メカもキャラもいける。)
吉田徹(アールの主力、昔は他の追随を許さない暴走メカ作画を披露していた)
中澤勇一(アールの主力、主にメカ作画を担当)
久壽米木信弥(サンライズの主力、ガンダム00シリーズで奮闘していた)
岩木孝司(サンライズの主力、主にメカ作画担当)
阿部宗孝(和製トランスフォーマーシリーズに於ける彼の仕事は有名)
重田智(電童、ガンダムSEEDの総メカ作監で有名。7話の仕事っぷりは言うまでもない)
鈴木藤雄(OVAゲッターシリーズで御馴染みの人。1話アバンの120カットを担当)
西井正典(ガンダム00メカ作監。バリと旧知の仲)
牟田口裕基(最近はグレンラガンの仕事で有名。15話ダイゼンガーの一太刀を担当)
大塚健(新ガイキングの人、15話の参式を担当。現在スタドラで奮闘中)
中谷誠一(ガオガイガーの人、線の多いメカを好む。15話のダイゼンガー担当)
斉藤良成(大張系アニメーター、ベルカ式作画で有名に)
雨宮哲(GAINAX所属のアニメーター、大張風のメカが得意)
鈴木信吾(GoHands所属のアニメーター)
894 Name: Anonymous : 2012-04-30 12:09
>>890
ツイッターで大張さんがメインタイトルポーズと変形シーンって言ってたからパート予想間違ってるわ
石野さんは0:05のウェンディのところ、山根さんが1:13のAGE-3オービタルのところ
椛島さんは参加したかったけどアクセル・ワールドで忙しくて手伝えなかったみたい
896 Name: Anonymous : 2012-04-30 12:33
>>891
上の方にある大張系アニメーターリストは2010年の「スーパーロボット大戦OG」のときに書かれたものだな
・例えば大張系+山下系の新井淳さんは80年代OVA風の古いスタイルのパロディをやってる
・鈴木竜也・鈴木卓也兄弟は90年代の勇者シリーズで大張系アニメーターとして活躍した
・橋本敬史さんだってインタビューで若い頃は大張フォロワーだったと言ってる
大平さんや磯さんの影響もあるけどメカを描くときは未だに大張スタイルらしい
・村木靖さんのメカアニメーションもタイミングは大張スタイルに近い、彼は若いときに大張さんと一緒の作品に参加してる
・中澤一登さんは一番影響を受けたアニメーターに大張さんを挙げてる、彼は一緒のスタジオに所属してたからね
・小池健さんも影響を受けた人として川尻監督や金田さん、ピーター・チョンの他に大張さんの名前を挙げてる
・中村豊さんもテッカマンブレードをやってるときに大張さんに憧れてたって話してる
・今石監督は若い時に大張作品に夢中だったと言ってるし、金田さんのブライガーOPが若者をアニメーターへ憧れさせたように
大張さんのドラグナーOPが新たな世代に同じような憧れを抱かせたと言っている
銀河旋風ブライガーOP:http://www.youtube.com/watch?v=q3xErOSIDBU
機甲戦記ドラグナーOP: http://www.youtube.com/watch?v=p_hRanwD-yw
897 Name: Anonymous : 2012-04-30 23:20
>>896
dude awesome
ドラグナーのオープニング凄いな
898 Name: Anonymous : 2012-05-01 23:25
>>893
アマさんは大張系というより今石Jr.としての方が知られているんじゃね?
899 Name: Anonymous : 2012-05-02 05:58
アマさんは今石&大張の両方だね
でもグレンラガンでのメカやポーズは間違いなく大張系だよ
ちなみにガイキングOPの合体シーンは雨宮さん
902 Name: Anonymous : 2012-05-02 15:32
>>899
雨宮さんと大張さんはキャラクターも描けるか描けないかの違いだと思うんだよなぁ
904 Name: Anonymous : 2012-05-02 16:49
>>902
それは違うだろ
ドラグナーだって一人原画だし、キャラが下手だって証明できる?
主にメカがフィーチャーされてるけど他の大張一人原画OPでもキャラは下手じゃないよ
勇者エクスカイザー:http://www.youtube.com/watch?v=OF4tr2a9aJY
太陽の勇者ファイバード:http://www.youtube.com/watch?v=w8vcqCHEpvg&feature=youtu.be&t=29s
勇者特急マイトガイン:http://www.youtube.com/watch?v=g_AZikitKcs
マイトガインの0:21のカットなんてヤバイよね、ちなみに0:54の女の子は石田敦子さんが原画を担当したカット
確かに井上俊之 or 中村豊さんのようなキャラクターアニメーションマスターではないと思うけど決して下手ではない
(http://dis.4chan.org/read/anime/1325612276/)
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
オトナアニメCOLLECTION いまだから語れる80年代アニメ秘話~スーパーロボットの時代~ | |
![]() | 新井 淳 オトナアニメ編集部 洋泉社 2012-02-25 売り上げランキング : 36210 Amazonで詳しく見るby G-Tools |





- 関連記事
-
- Animation Appreciation Thread #4(作画スレッド #4) その1[海外掲示板翻訳]
- Animation Appreciation Thread #3(作画スレッド #3) その10[海外掲示板翻訳]
- Animation Appreciation Thread #3(作画スレッド #3) その9[海外掲示板翻訳]
- Animation Appreciation Thread #3(作画スレッド #3) その8[海外掲示板翻訳]
- Animation Appreciation Thread #3(作画スレッド #3) その7[海外掲示板翻訳]


| 作画スレッド | 03:03 | comments:7 | trackbacks:1 | TOP↑
大張評価の流れイイゾーこれ
大張はおれの作画とロボ好きの原点なんだよなぁ・・・
| No Name | 2012/05/15 22:23 | URL |