京都アニメーションへインターシップに来た外国人の女の子[海外掲示板翻訳]
久しぶりに面白かった
index02
Keika no Ame-chan
2002.12.01
Welcome! My name is Diana K. Lee. I'd like to invite you to look around this
webpage I have created for my memories of my summer animation internship at
Kyoto Animation Studios in Kyoto, Japan. I hope you enjoy your stay and
please come again in the future!
Irasshaimase! Atashi no namae wa Keika desu. Kono webpeiji o mite kudasai.
Kono peiji wa atashi no Kyoto Animation internship omoide ga haitte imashita. Hona
"Keika no Ame-chan" o tanoshimu. Mata kite kudasai!
http://web.archive.org/web/20091027135901/http://geocities.com/keika612/index02.html
どうやって日本へインターンシップに行ったのかをDiana K. Leeは述べました。
September 30, 2002
By Diana K. Lee
夏と言えば働いたり、学校へ行ったり、旅行に出かけたりしますよね。
私は今年の夏にこれらの全てを経験するつもりです!
2D/トラディショナルアニメーションを専攻している私は2003年春に学校を卒業してしまいます。
私はこの夏に日本の京都アニメーションというスタジオでインターンシップを受けるチャンスを頂きました。
Try, And Try Again
私がこのインターンシップを受けれたのは奇跡そのものと言ってもいいでしょう。
昨年の冬、私は「夏は絶対アニメーションのインターンに行く」と自分自身に言い聞かせました。
そして履歴書とポートフォリオを用意し、郵便と電子メールで送付してみました。
最近はアニメーション産業があまり元気では無いので、インターンは難しいと感じていた部分もありました。
それでもやれるだけのことはやろうと思い、アメリカのスタジオだけでなくネットで調べられる限りの日本のあらゆるスタジオにもメールを送ってみました。
幸い、私にはインターンシップを得るために大きく協力してくれたペンフレンドが日本にいましたので彼らは本当に大きな役割を果たしてくれたと思います。
メールを送ってから数日後、アメリカや日本のスタジオからだんだんと返事が届きました。
それらは「インターンは受け付けておりません」、「数ヶ月後に再度ご連絡いたします」といったものでした。
そんな私が希望を失いかけていた時、日本の京都アニメーションはインターンを受けれてくれたのです!
最初はまさか日本のスタジオが私に関心を持っていて、もっと私自身のことが知りたいと言われたときは信じられませんでした。
私が彼らの質問に返信した時、これが私の夢がまさに実現した瞬間でもありました。
2002年1月26日、日本の京都アニメーションへのインターンシップが決定した日です。
http://web.archive.org/web/20021230055603/http://mag.awn.com/index.php3?ltype=pageone&article_no=1545&page=1
Kyoto Animation
八田英明社長と 八田陽子副社長は成功を収めたスタジオを経営する素晴らしい夫婦です。
京都アニメーションは大手スタジオからのセルを描く為の小さなスタジオとして八田夫妻が1981年に設立したスタジオでした。
当初は仕上げ6人だったスタッフが今ではプロデューサー、監督、原画マン、動画マン、仕上げ、デジタルエフェクトなどなど67人のスタッフを抱える大きなスタジオになりました。
その他にもアシスタントプロデューサーの村元克彦さんは英語が達者で私のコミュニケーションでの場面で大変お世話になりました。
また演出家の木上益治さんはスタジオでトップのディレクターでありアニメーターでもあります。
他にも才能のある演出家の石原立也さん、武本康弘さん、池田晶子さん、荒谷朋恵さん、北之原孝将さんはスタジオが制作しているアニメでディレクションを担当しています。
美術監督の鵜ノ口穣二さんはスゴイとしか言えないような背景美術を生み出します。
動画検査の村山健治さん、中峰ちとせさん、中野恵美さんは私が見た中でベストとも言えるくらい絵を美しくクリーンナップします。
仕上チーフの三浦理奈さんはアニメーションに色を置きゴージャスに魅せます。
デジタルチーフ(撮影監督)の中上竜太さんはクレバーな方で撮影チームをまとめ上げ一級品のエフェクトでアニメーションをさらに高めます。
私のショートアニメーション"SARU"を少しだけお見せします
京都アニメーションは現在、ビジネス/コマーシャル部門とその他のアニメーションアート部門の2つから成り立っています。
優れたアーティストによるアニメーションスタジオを立ち上げた八田夫妻やスタジオの歴史には敬意の念を感じずにはいられません。
現在では日本のビッグネーム企業のアニメーションワークをしています。
京都アニメーションには十分な人材とリソースがあり、2002年冬にはオリジナル作品「MUNTO」がリリース予定です。
(http://www.munto.com)
http://web.archive.org/web/20030131054341/http://mag.awn.com/index.php3?ltype=pageone&article_no=1545&page=2
私は7週間のインターンの間にゼロから短編アニメーションを制作し、週末はアニメーションスクールへ通うよう命じられました。
1週間の内、6日間は午前9:30分~午後6:30分まで作業を行い、たまに遅くまで作業することもありました。
でもスタジオのスタッフは一週間全て朝9:30から夜遅くまで仕事をしていたので、彼らに比べれば大したことはありませんでした。
この大変な労働時間は決して強制されたものではありません。スタッフの皆さんは仕事を本当に愛していて自分のベストを尽くすべく夜遅くまで作業をしているんです。
こんなスタジオの空気も相まって私もいつもより一生懸命作業をしなくてはという気持ちになりました。
私もこのスタジオにいる短い間に出来るベストを尽くしたかったんです。
短編アニメーションには「SARU」というタイトルをつけました。これには"猿(monkey)"と"去る(depart)"という二つの意味があります。
ストーリーはシンプルで"登場人物は任務中の男の子と女の子、しかし女の子は敵に捕まってしまいます。男の子は少女を救おうとしますが悪者の企みによって少年の腕の中で息を引き取ります。"
まず最初に絵コンテを作成しました。この際に「犬夜叉」の演出などを担当した石原立也さんからフィードバックを得ることが出来ました。
次はキャラクター設定です。ここでは「東京アンダーグラウンド」の演出や「MUNTO」でキャラクターデザインを担当された荒谷朋恵さんからアドバイスをいただきました。
次はいよいよレイアウトと作画作業に入ります。
インターンシップの間は荒谷さんの隣の机で作業することが出来、紙や鉛筆などの消耗品などは全て支給されました。
描いたものは全てスキャンしてモノクロデジタルペインティングをしてコンピュータで編集作業を行います。
日本のアニメーションプログラムを学べたのは私にとって大きな楽しみであり間違いなく役に立つことだと思います。
週が進むにつれて、私はアニメーションでの全ての工程を経験しました。
絵コンテ、キャラクターデザイン、作画、カメラエフェクトなども全部一人で行っています。
何より良かったのはスタジオのプロ達の手助けがあったことでしょう。
そんなスタジオの皆さんのおかげもあって私の短編作品もなんとか完成を迎えることができました。
私はこの作品を八田夫妻やお世話になったディレクターに観てもらう事にしました。
何より嬉しかったのは全ての人から私のために決して忘れること出来ないアドバイスが頂けたことです。
さらに八田夫妻はお別れパーティまで企画してくれてスタジオの全員にフィルムを上映してくれたんです。
私にとって京都アニメーションは家族とも呼べるような存在であり、多くの素晴らしいアーティストがこのスタジオで働く理由が分かった瞬間でもありました。
スタッフ間の絆によって京都アニメーションがこれからさらに成功していくと私は確信しています。
http://web.archive.org/web/20030131054341/http://mag.awn.com/index.php3?ltype=pageone&article_no=1545&page=3
Anonymous Mon Mar 12 23:22:43 2012 No.62669808
今年の夏は京アニと共に自分の作品を作る予定です。
http://web.archive.org/web/20021230055603/http://mag.awn.com/index.php3?ltype=pageone&article_no=1545&page=1
http://web.archive.org/web/20091026215951/http://geocities.com/keika612/
Anonymous Mon Mar 12 23:26:44 2012 No.62669895
ヤマカンはどれ?
Anonymous Mon Mar 12 23:56:29 2012 No.62670533
>>62669895
Haha, 真ん中にいるのは武本康弘監督だな
それにしても>>1はよくこんな物を見つけて来たな
Anonymous Tue Mar 13 00:09:14 2012 No.62670820
>>62669895
Anonymous Tue Mar 13 00:13:58 2012 No.62670905
>>62670820
荒谷さんが任天堂に行く前だな
石原さんはどこにいるんだろう
Anonymous Tue Mar 13 00:16:44 2012 No.62670973
>>62670905
武本さんの後ろにいるのが石原さんだな
グレーのシャツを着てるのが木上益治さん
Anonymous Tue Mar 13 03:20:28 2012 No.62675500
>>62669895
で、インターンの女の子はどこ?
Anonymous Tue Mar 13 03:41:58 2012 No.62676032
>>62675500
黒っぽい服を着てるのがその女の子だよ
Anonymous Mon Mar 12 23:32:28 2012 No.62670007
京アニが彼女と情報交換するために英語のウェブサイトを作ったなんて
彼女にしてみれば凄い幸せなことだよね
http://web.archive.org/web/20040202135159/http://www.kyotoanimation.co.jp/e/mein_e2.html
こんな顔になっちゃうよ
Anonymous Tue Mar 13 03:16:58 2012 No.62675370
>>62670007
>このサイトはInternet Explorer 4.0,もしくはNetscape Navigator 6.0以上のブラウザで閲覧することを推奨します。
>ディスプレイ解像度は800 x 600以上を推奨します。
なんかスゴイな
Anonymous Mon Mar 12 23:37:15 2012 No.62670125
Dear ,Keika.
私達はあなたが病気にかかったと聞きました。
すぐに良くなる事をスタジオの皆も願っています。
京都では朝と夕方に気温が落ち込むのでスタジオでも風邪をひいた人が何人かいました。
最近は天気の悪い日が続いていたんですが、今日は久しぶりに天気も良く気温も高くて過ごしやすかったです。
それでは、あなたのメッセージに答えていきましょう。
私達は「MUNTO」の英語版ウェブサイトを制作する予定です(八田部長より)
なんとか今年中にはMUNTOを完成させるという計画です(スムーズに遅れていますが HAHA!)
正確な日時が決まったらまた日記コーナーに載せるので楽しみに待っていてください!
我々もあなたの姉妹のジニー、ノエル、そしてシンクレアさんやAnime World Magazineの記事を読んだ人達から多くのメッセージを貰い、大変励まされています。
Thank you very much.
あなたの記事は翻訳してスタッフ全員に渡しました。
前のメッセージ(9月27日)からずいぶん時間が空いてしまいましたね。
本当はもっとメッセージを書きたいのですが、時間は新幹線のように過ぎ去ってしまいます。
そして、私達は2つの事をあなたに知らせなくてはいけません。
一つ目はとってもハッピーなものです、しかし2つ目はとても悲しいで出来事です。
ハッピーな出来事は八田夫妻と北之原、米田がMUNTOのミーティングで韓国のアニヴィレッジにいったことです。
そこではスタジオに犬を飼っており、とてもスタッフ達から愛されていました。
悲しいニュースはケイちゃん(金魚、※your goldfishとか書いてあったからKeikaさんの代わりみたいな存在なのかな)が死んでしまったことです。
デジタルスタッフたちがお世話をしていましたが、ある朝スタッフが出勤するとケイちゃんはもう死んでいたそうです。
悲しみつつもスタジオの庭に埋葬して、新たに金魚を飼い始めることにしました。
このコーナーのタイトルを変えることなく「金魚は元気です」と書けること願っています。
スタッフからのメッセージとあなたも見たに違いないスタジオ3階からの夕暮れの画像を載せておきます。
ウエハラ:
お別れの時からずいぶん時間が経ちましたね
昨日はMUNTOの背景美術についてのミーティングがありました。
どうやったら美しい背景やダイナミックなアートボードが描けるか、そして自分のアートスキルを伸ばせるかなどとても緊張しています。
ナカムラ(中村 希実代?):
お元気ですか? こちらはとても元気でやっています。
あれからずいぶん経ちますが元気そうな顔が見れて嬉しいです。
ウェブサイトにあるあなたのメッセージを読みましたがとても情熱を感じました。
私も見習わなくてはいけませんね。
最近はとても冷え込む日が多くなったので、冬が待ちきれないといった感じです。
See you again! ^_^ BYE! From Kimiyo
フジモト:
あまり会話する機会はありませんでしたがとても面白かったです。
あなたの誕生日に一緒にクッキーを食べたり、笑ったり楽しい時間でしたね。
ずっと努力を続けて、くれぐれくも身体には気をつけてください。
http://web.archive.org/web/20031230163451/http://www.kyotoanimation.co.jp/e/keika/keika_kyoto9.html
Kei-chan ;_;
Anonymous Tue Mar 13 03:19:14 2012 No.62675468
なんかロード出来ないってエラー出るんだけど
どんなことが書いてあるの?
Anonymous Tue Mar 13 03:19:58 2012 No.62675489
>>62675468
>Internet Explorer 4.0,もしくはNetscape Navigator 6.0以上推奨
つまりキミのPCが未来に進み過ぎなんだよね
Anonymous Tue Mar 13 03:30:43 2012 No.62675780
>>62675468
だいたいこんな感じ
>外国から女の子が京都アニメーションにインターンにやって来た
>彼女はそこですごく愛されていて、ウェブサイトにセクションまで作られている
>彼女がアメリカに帰国すると京アニは彼女の金魚を飼い始める
>だがデジタル部のヤツがヘマをして彼女の金魚が死んでしまうがそれでも新しく金魚を飼うってさ
>Diana K. Leeは京都アニメーションでのインターンのことAnimation World Networkに記事にする
>京アニはその当時「MUNTO」を作っていて海外のアニメファンからもそこそこ知られていた
>アメリカでも「MUNTO」がライセンスされる
Anonymous Tue Mar 13 03:37:43 2012 No.62675938
インターンの女の子見つけた
http://www.linkedin.com/in/keika
Diana K. Lee
Visual Effects | Production Manager | Actress
Filmography
Visual Effects (6 titles)
2008:Aianman (roto/matchmove coordinator: The Orphanage - uncredited)
2008:Untraceable (matchmove/roto coordinator: The Orphanage - uncredited)
1982:Blade Runner (roto/matchmove coordinator: The Orphanage - 2007 Final Cut version - uncredited)
2007:4: Rise of the Silver Surfer (matchmover: The Orphanage)
2007:Die Hard 4.0 (visual effects coordinator: The Orphanage)
2007:Pirates of the Caribbean: At World's End (roto/matchmove coordinator: The Orphanage - uncredited)
Production Manager (2 titles)
2010:Megamind (production supervisor)
2008:Madagascar: Escape 2 Africa (production supervisor)
Actress (1 title)
2010:The Desperate. (short) Nancy Kim
Miscellaneous Crew (1 title)
2008:Madagascar: Escape 2 Africa (production coordinator)
Animation Department (1 title)
2007:Shurekku 3 (production coordinator: modeling)
Personal Details
Other Works: "Saru" (2002) - Directed and animated.
http://www.imdb.com/name/nm2126375/
その後、業界で活躍されているのが素晴らしい。
http://archive.foolz.us/a/thread/62669808/
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
![]() | MUNTO [DVD]![]() ![]() by G-Tools |
- 関連記事
-
- [4chan]ニコニコ動画で「うぽって!!」を観よう[海外掲示板翻訳]
- [4chan]アニメのために投資を募るサイトはないのだろうか?[海外掲示板翻訳]
- 京都アニメーションへインターシップに来た外国人の女の子[海外掲示板翻訳]
- [4chan]アニメに出てくる食べ物を作る[海外掲示板翻訳]
- 弱虫な男の子と強い女の子が主人公のアニメが増えてるような気がする[海外掲示板翻訳]


| 海外掲示板 | 14:41 | comments:29 | trackbacks:0 | TOP↑
おお。こういうの知ると京アニは組織がしっかりしてるのが良く分かるわ。
| 名無しさん | 2012/04/22 15:33 | URL |