fc2ブログ

翻訳こんにゃくお味噌味(仮)

海外の掲示板の記事翻訳 アニメとかマンガとかサブカルチャーとか色々

PREV | PAGE-SELECT | NEXT



≫ EDIT

[4chan]アニメの舞台になった場所について[海外掲示板翻訳]


島田さんのお話が面白い


Anonymous Thu Mar 29 07:51:05 2012 No.63423151

この前、日本のマンガ家やアニメーターは街の写真を撮りながらロケーションを決めるって聞いたんだよね
それで私もGoogle マップを使って東京郊外の街を歩いてみたんだけどメチャクチャだわ
道は車がすれ違えないほど狭いし、家は隙間無く建ってるし、道路にはひし形のマークが至る所に貼ってあるし(横断歩道か何か?)
まぁそんなことはいいんだけど、みんなは日本のアニメに出てくるような場所を見たことあるかい? 近所/学校/etc.....
↓これは私が見た街の一つ
1332971475151

    Anonymous Thu Mar 29 08:16:04 2012 No.63424132

    >>63423151
    welcome to typical sized country(標準的なサイズの国にようこそ)
    キミがアメリカサイズなだけでしょ


Anonymous Thu Mar 29 07:55:19 2012 No.63423301

>Going to a eleven city(イレブンの街に行く。イレブン=日本人ね)
京都郊外に行ったほうがいいぞ、京都は丘と虹色の木に囲まれてるから


Anonymous Thu Mar 29 07:58:49 2012 No.63423394

大阪で近所をフラフラしたときはかなりアニメに近い風景だと感じたよ


Anonymous Thu Mar 29 07:58:34 2012 No.63423425

日本人ってそんなに車持ってるの?

    Anonymous Thu Mar 29 08:02:19 2012 No.63423566

    >>63423425
    そうね、実際の統計だと日本は1000人中395人
    アメリカは1000人中478人だから日本の車保有率はかなり多いほうだよ

    Anonymous Thu Mar 29 08:04:34 2012 No.63423643

    >>63423566
    >USA for example has 478 per 1,000
    これはデタラメだろ


Anonymous Thu Mar 29 08:02:19 2012 No.63423563

別に街がスモールでもいいと思う。むしろそっちの方が小さくて居心地が良さそう。


Anonymous Thu Mar 29 08:04:49 2012 No.63423625

アニメと比べると実際の日本が灰色に見えるのは何でだろうね


Anonymous Thu Mar 29 08:04:34 2012 No.63423649

ほとんどの日本人は車を使わないで徒歩か自転車を使うっていう印象だな


Anonymous Thu Mar 29 08:06:50 2012 No.63423704

アニメみたいな場所にいったことあるぜ
皆が知ってるように人口密度が高いからストリートと家は狭いね
でもマンションとかに住んでるから都市の中心部から40分くらいの範囲でしか暮らしてないよ

>>1の画像にあるような"離れた"場所だとショッピングモールがあったり駅の近くに住んだりする
ほとんどの人は自転車か徒歩だし、遠出するときは電車に乗る

    Anonymous Thu Mar 29 08:11:21 2012 No.63423926 Report

    >>63423704
    東京の中心部の画像
    1332972695011

    Anonymous Thu Mar 29 08:19:19 2012 No.63424249

    >>63423926
    チェーンで囲われたコンクリの庭とか
    はぇー超シャレてるね
    1332973174819


Anonymous Thu Mar 29 08:07:50 2012 No.63423770

1332972475929

    Anonymous Thu Mar 29 08:10:49 2012 No.63423863

    >>63423770
    やっぱリアルは灰色に見えるわ

    Anonymous Thu Mar 29 08:10:04 2012 No.63423876

    >>63423770
    1332972617866

    Anonymous Thu Mar 29 08:11:50 2012 No.63423898

    1332972661778

    Anonymous Thu Mar 29 08:11:50 2012 No.63423904

    >>63423770
    >>63423876
    学校の比較画像は無いの?


Anonymous Thu Mar 29 08:11:49 2012 No.63423938

1332972716104


Anonymous Thu Mar 29 08:12:30 2012 No.63423962

1332972760530

    Anonymous Thu Mar 29 08:15:49 2012 No.63424070

    >>63423962
    池袋だ、超スゲェ
    夜バージョンは無いの?


Anonymous Thu Mar 29 08:13:04 2012 No.63423999

1332972796551


Anonymous Thu Mar 29 08:13:34 2012 No.63424024

1332972831549


Anonymous Thu Mar 29 08:14:19 2012 No.63424047

1332972868828


Anonymous Thu Mar 29 08:15:05 2012 No.63424074

1332972912152


Anonymous Thu Mar 29 08:15:49 2012 No.63424114

1332972957683


Anonymous Thu Mar 29 08:18:50 2012 No.63424183

ed
1332973080569

    Anonymous Thu Mar 29 08:19:49 2012 No.63424270

    >>63424183
    生活するには良さそうな場所に見えるけどね

    Anonymous Thu Mar 29 08:20:04 2012 No.63424287

    >>63424183
    こういう所なら歩き回ってみたい

    Anonymous Thu Mar 29 08:21:04 2012 No.63424327

    >>63424183
    美しい場所だね
    田舎特有の心のこもったもてなしを受けられそうだ

    Anonymous Thu Mar 29 08:25:21 2012 No.63424475

    >>63424327
    同感、こういう場所を舞台にした日常アニメが観たい
    1332973533692

    Anonymous Thu Mar 29 08:24:19 2012 No.63424438

    >>63424183
    is that "Hinamizawa"?

    Anonymous Thu Mar 29 08:26:20 2012 No.63424516

    >>63424438
    No. Hinamizawa. Do you know Oyashiro-sama?

    Anonymous Thu Mar 29 08:30:50 2012 No.63424638

    >>63424516
    I kill you. You kill me. Yes, Hinamizawa.

    Anonymous Thu Mar 29 08:29:49 2012 No.63424599

    >>63424438
    雛見沢のベースとなった村だな


Anonymous Thu Mar 29 08:19:49 2012 No.63424271

1332973199087

    Anonymous Thu Mar 29 08:21:49 2012 No.63424312

    >>63424271
    I love #41.


Anonymous Thu Mar 29 08:22:50 2012 No.63424344

1332973215726

    Anonymous Thu Mar 29 08:22:04 2012 No.63424363

    >>63424280
    Fuck yeah, London.

    Anonymous Thu Mar 29 08:22:50 2012 No.63424344

    1332973320698

    Anonymous Thu Mar 29 08:23:20 2012 No.63424400

    >日本からの旅行客が訪れカフェの写真をとったあと「けいおん」の画像を残していきました。
    >オーナーのスージー・ソーンヒルさんは店がアニメに使われているとは知らず、喜んで受け取ったそうです。
    (The Troubadourというカフェです。)
    1332973408076

    Anonymous Thu Mar 29 08:29:35 2012 No.63424625

    劇場版けいおんの聖地は行ってみたいんだよなぁ
    電車で20分くらいの距離だからすぐなんだけどね



Anonymous Thu Mar 29 08:29:50 2012 No.63424629

MENMAAAAAAA
1332973795191

    Anonymous Thu Mar 29 08:32:49 2012 No.63424712

    >>63424629
    1332973922232

    Anonymous Thu Mar 29 08:33:20 2012 No.63424783

    >>63424712
    ヘッドアップディスプレイとAR技術を組み合わせてどうにかならんものか


Anonymous Thu Mar 29 08:33:20 2012 No.63424781

「ノエイン」の舞台になった北海道の函館も良いね
DVDの特典映像で街が実際に存在すると知ったときはえぇーって感じだったわ
1332974012617

    Anonymous Thu Mar 29 08:38:20 2012 No.63424973

    >>63424781
    星型の砦?


Anonymous Thu Mar 29 08:40:33 2012 No.63425043

Wow, こうやって現実にある場所の風景をコピーしてたなんて知らなかったよ

    Anonymous Thu Mar 29 08:45:49 2012 No.63425220

    >>63425043
    現実にある場所をベースにした方が簡単だからね
    別に特別なことじゃない

   Anonymous Thu Mar 29 08:48:49 2012 No.63425327

    >>63425220
    現実に存在する場所だと思うと嬉しくなるよね。アニメの方がカラフルに映ってるけど


suomynonA Thu Mar 29 08:48:20 2012 No.63425341

この人みたいに沢山の写真を撮って比較してくれるブログがあるとありがたい
1332974920240

    Anonymous Thu Mar 29 08:49:31 2012 No.63425378

    >>63425341
    http://reliqueabandonee.blogspot.com.es/

    Anonymous Thu Mar 29 09:33:19 2012 No.63426978

    >>63425341
    うん、クエンカの町並みは実に美しい
    イタリアのマナローラって場所もチェックしてみてよ、同じような町並みで凄くキレイだから


(http://archive.foolz.us/a/thread/63423151/)
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
聖地巡礼NAVI―アニメ&コミック
聖地巡礼NAVI―アニメ&コミックドリルプロジェクト

飛鳥新社 2010-05
売り上げランキング : 35458

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
萌えコレ!(MOE COLLE)―日本縦断!萌えキャラ&萌えおこし総合ガイド (SAN-EI MOOK) 物語を旅するひとびと―コンテンツ・ツーリズムとは何か キネ旬総研エンタメ叢書 “日常系アニメ”ヒットの法則 マンガの歩き方―あの名作の舞台を探れ! (オフサイド・ブックス) 図説ご当地娘百科
関連記事

| 海外掲示板 | 21:41 | comments:80 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

ソラノヲトはなぜ失敗したのか・・・

| No Name | 2012/04/16 22:12 | URL |

あの花の面白いなw

|       | 2012/04/16 22:15 | URL |

>日本からの旅行客が訪れカフェの写真をとったあと「けいおん」の画像を残していきました。
>オーナーのスージー・ソーンヒルさんは店がアニメに使われているとは知らず、喜んで受け取ったそうです。

まあ喜んで飾ってるならいいけどさー
勝手なことすんなよー
大体絵の権利者でもないだろ

|   | 2012/04/16 22:23 | URL |

灰色っていうか曇ってるよね
もっと天気のいい日にとれよ

| 名無しさん | 2012/04/16 22:26 | URL |

世界はどんどん均質化してて「そこにしかないもの」が減っていく一方だけど、土地だけはいつだって世界に一箇所しかない
これからの時代、ロケーションの重要性はさらに高まっていくと思う

| No Name | 2012/04/16 22:28 | URL |

>勝手なことすんなよー

は?勝手なことしたのは製作者のほうだろ

|   | 2012/04/16 22:38 | URL | ≫ EDIT

あの花のは面白いけど、どうせなら帯は外した方が良かった。

| No Name | 2012/04/16 22:41 | URL | ≫ EDIT

海外でも探し当てるのかよ特定班怖いわーw

| No Name | 2012/04/16 22:46 | URL |

>勝手なことすんなよー大体絵の権利者でもないだろ

権利権利ってうぜーよ。ポスターか何かだろ。店の人も喜んでるんだからいいじゃねえか。

| No Name | 2012/04/16 22:46 | URL | ≫ EDIT

4chanに貼られてる日本のアニメのモデルになった地域の写真て、なんであんなにくすんだ感じなのかねえ?

| No Name | 2012/04/16 22:48 | URL |

>4chanに貼られてる日本のアニメのモデルになった地域の写真て、なんであんなにくすんだ感じなのかねえ?

プロが撮ってる訳じゃないから仕方が無いんじゃないかな。

| 名無しさん | 2012/04/16 22:54 | URL |

くすんだっていうか、アニメがカラフルすぎるんじゃないの?
日本に限らずそう見えるけど。

| No Name | 2012/04/16 22:57 | URL |

海外もしっかりロケハンしてるんだなぁ
感心

|   | 2012/04/16 22:57 | URL |

やばいな……クエンカの街並みを見ると、
「小林製薬の糸ようじ!」
って聞こえてきそうだw

| No Name | 2012/04/16 22:58 | URL |

>>勝手なことすんなよー大体絵の権利者でもないだろ

市販のクリアポスターを飾ったくらいで目くじら立てるなよ

| 名無しさん | 2012/04/16 22:58 | URL |

練馬に住んでると、アニメ見てて時々あっって思う時があるな。

|       | 2012/04/16 23:06 | URL |

ていうか飾ったのはオーナーだろ。勝手に海外の店の窓にアニメ絵を飾るほどマジキチなやつは日本人にはいねぇよw

| No Name | 2012/04/16 23:07 | URL |

アニメの舞台って西武線沿線が多い気がする

| No Name | 2012/04/16 23:12 | URL |

アニメで海外の背景が出たら海外アニヲタが聖地巡礼するようになんのかな

| 名無しさん | 2012/04/16 23:22 | URL |

>は?勝手なことしたのは製作者のほうだろ

>市販のクリアポスターを飾ったくらいで目くじら立てるなよ

関係無い奴が持ちこむのが異常行動だろ

|   | 2012/04/16 23:33 | URL |

>勝手なことすんなよー
>大体絵の権利者でもないだろ
なんか法的な問題でも?
飾ってる店側は商売に利用してるとも言える(厳密には)が、贈った側に何の問題が?
教えて欲しいもんだわ

| No Name | 2012/04/16 23:35 | URL |

>関係無い奴が持ちこむのが異常行動だろ
主観乙
そう思うんならあんたはやらなきゃいいだけの話
いちいち人様の行動に口を挟むんじゃないよ

| No Name | 2012/04/16 23:36 | URL |

けいおんスレじゃん・・・

あと実際より彩度をあげて描くのは当たり前だと思うし
現地の写真が晴天で撮ってないのも一層グレーに見える原因で
それを比較してどうこう言われても・・・

まあ国が違うだけの俺らがだべってるレベルだから
そんなの指摘してもしょうがないか

| No Name | 2012/04/16 23:40 | URL |

ttp://lunaticprophet.org/archives/13078
 著作権がどうだというのは、実のところ、そういう気分を覆い隠すための方便なのではないかとぼくは思っている――こういう場面でしばしば持ち出される「マナー」「ルール」という言葉も然り。

「 私 が ハ ズ い か ら や め て く れ ! 」

 公共の場で同人誌を読むことを咎める人は、せめてそのように言うべきだとぼくは思う。実態も不確かな「マナー」「ルール」に依拠するのではなく。

| No Name | 2012/04/16 23:42 | URL |

ていうかK-onの絵はただこの人が個人的にプレゼントしただけで
店に飾ってくれなんて頼んだわけではないぞ
それは店の人が自主的にやってることだ

|   | 2012/04/16 23:45 | URL |

灰色ってか単に空が白飛びしちゃってるだけじゃん
写真のとり方の問題

| No Name | 2012/04/16 23:56 | URL |

>もっと天気のいい日にとれよ
仕事を一週間連続で休めるのならそういうことも可能でしょうけどねぇ…。

| No Name | 2012/04/16 23:58 | URL |

灰色に見えるって何だろうな
俺からすると「この白い紙、白いわ」と言ってるようにしか聞こえん

|   | 2012/04/17 00:13 | URL | ≫ EDIT

あの花の三越前付近は毎日通勤で通ってますよっと

| 名無しさん@ | 2012/04/17 00:14 | URL |

けいおんが最近、空虫幼彩の絵にしか見えなくなって来た

| 名無しさん@野生 | 2012/04/17 00:27 | URL |

まあ曇ってるしそりゃ灰色に見えるんじゃないかな?

| 名無しさん | 2012/04/17 00:34 | URL |

でも実際日本の家が全体的に色味に欠けるのも事実だからな
コンクリートばっかじゃどうしても灰色に見えるだろ

| No Name | 2012/04/17 00:36 | URL |

北海道は上手く撮れてるじゃん
やっぱり晴れか曇りで全然印象が違う

| 名無しさん | 2012/04/17 00:43 | URL |

アメリカとかの原色バリバリの街並みと比べると
やっぱり日本の建物は灰色ばかりだよ

| No Name | 2012/04/17 01:04 | URL |

写真は光の良い状態の時に撮らないとどんよりした感じに写ってしまうのは仕方ない。
まさか巡礼中に一箇所に留まって抜けるような青空や夕暮れを待つわけにもゆくまいて。

| No Name | 2012/04/17 01:17 | URL |

関東大震災前は日本も和洋折衷な建造物が立ち並んでたらしいけどねー
震災と戦争で今みたいになったって聞いたな

| No Name | 2012/04/17 01:22 | URL |

こんにちわ。
面白そうなブログですね。
また寄らせてもらいたいと思います。

| kareinosugatani | 2012/04/17 01:24 | URL |

これでも石原が規制する前と比較するとかなり綺麗になってるんだよ

| 名無しさん@ニュース2ちゃん | 2012/04/17 01:27 | URL | ≫ EDIT

オタ趣味を一般人に見えてしまうような行動をする人がいるけど、自分個人としてはあいいうのはやらない様にしてる

人によっては何事もなく終わる場合もあるだろうが
滅茶苦茶薄気味悪く思う場合もある事を自分は考えるので

あんまり海外の一般人にいきなりオタのブツを持っていくような勇気は無いな・・・まぁ、当事者どうしても無いしね

余談ですが西武線沿線に多いのは単にアニメスタジオが多かったからですね・・・

| myeloma | 2012/04/17 01:46 | URL | ≫ EDIT

ひぐらしのキャラソンネタまで通じるのかw

|   | 2012/04/17 01:56 | URL |

アニメは赤いものをより赤く、青いものをより青く描く方が観てる者に伝わりやすいからあえてそうやってるんであって、現実より鮮明なのは当たり前かと。
夕日も、より赤いほうが、ノスタルジックに描けるからね。
それに写真は、その日の天候や、撮る人の技術によって大きく変わるから…
実際には、晴天でもあんなアニメみたいに真っ青な空はあんま見た事無い。
青空と言っても、本当の空はもっと薄くて透明感のある青でしょ。
色をはっきり描いた方が、脳裏に焼き付いて、引き込まれ易い。
てか、この写真、どんより曇ってるのもあって、単純に比較できないだろう。
プロの写真家が撮ればもう少しアニメに近い画が撮れるんじゃないか?

| No Name | 2012/04/17 01:57 | URL |

聖地ってよっぽど有名な観光地以外はリアルで行くと
たいしたことなくて拍子抜けするな。
LAで映画のロケ地回ったときも大体汚くてがっかりした。映像の魔力すげえわ。

|   | 2012/04/17 02:12 | URL |

絵のほうが、彩度が高いというかカラフルなのは確かにそうだと思うんだけど
比較される現実の画像が、雨だったり曇ってたりしすぎだよねw

劇場版けいおんの場所まで電車で20分っていうのに、なんかちょっと、おーっと思ってしまった
そうだよな、ロンドン住んでたらそうだよな

| No Name | 2012/04/17 02:19 | URL |

家の近くにはペルソナ4の公園があるよ

| 紂 | 2012/04/17 05:19 | URL |

"灰色"に見えると言うより、アニメ化に際して高彩度化していると言うべきなのでは。そもそも現実にはあの高彩度な世界は無いですし。

とは言え、
白飛び・黒潰れが少なくなるようコントラストを下げ気味にチューニングされているカ乄ラ(デジタル)が多いので、より"灰色"の印象を持つのかも。
レタッチでコントラストと彩度を上げればまたかなり印象が違うものとなると思うんですけども、ね。
因みに、ベルビア(ポジフィルム)で撮影すると高彩度化が可能ですよ、逆に非現実的、な位に。

| No Name | 2012/04/17 06:40 | URL |

けいおん!は成功したアニメだし、カフェも胸を張って自慢できるだろう。それでカフェもお客が足を運べば付加価値が付いて良い事だ。
アニメが嫌いな人でなくてよかったな。

| ぬるぽ | 2012/04/17 06:59 | URL |

写真を撮るのは難しいからな
誰でも綺麗に撮れるならカメラマンなんかいらん

| No Name | 2012/04/17 07:31 | URL |

函館揚げた人
その教会が異教と仲良く共存してるの知ると衝撃なんだろうな

| No Name | 2012/04/17 08:37 | URL |

フォトショでちょっといじるだけでアニメと変わらなくなるのにね

| No Name | 2012/04/17 08:59 | URL |

夏目友人帳ロケ地
http://www.youtube.com/watch?v=njQAgSU31EA&hd=1
http://www.youtube.com/watch?v=5inxHzG2-mM&hd=1

| No Name | 2012/04/17 11:34 | URL |

俺のとこはドラマに沢山使われるけど、アニメだと耳をすませばに使われちゃったからもう使いようがないんだよな。

| No Name | 2012/04/17 12:25 | URL |

>suomynonA Thu Mar 29 08:48:20 2012 No.63425341

>この人みたいに沢山の写真を撮って比較してくれるブログ>があるとありがたい

最後の写真のアニメのタイトル誰か教えて下さい

| 名無しさん@ニュース2ちゃん | 2012/04/17 12:36 | URL |

五稜郭に驚いている人いたけどリール要塞とかモブージュ要塞とかのヴォーパン式塁堡要塞知らんのかねぇ……欧米が本場だろうに

| No Name | 2012/04/17 12:41 | URL |

>その教会が異教と仲良く共存してるの知ると衝撃なんだろうな

異宗教が同じエリアに固まってる都市なんて世界中にあるから

| No Name | 2012/04/17 12:47 | URL |

>>美しい場所だね
>>田舎特有の心のこもったもてなしを受けられそうだ

岐阜の白川なのか?白川は知らないけど田舎ってたいていすごい陰湿だよ
同じ岐阜の田舎出身だからわかるけど
自分には淡泊な都会の方があってる

|   | 2012/04/17 12:54 | URL |

ここまでシュタゲはなしか

| No Name | 2012/04/17 12:55 | URL |

>ここまでシュタゲはなしか
ぶっちゃけ向こうでも今更秋葉原って感じなのでは
ラジオ会館のあれも散々既出じゃん

|   | 2012/04/17 13:29 | URL |

ロケハンが異常だったのはホワイトブレスだな

>やばいな……クエンカの街並みを見ると、
>「小林製薬の糸ようじ!」
>って聞こえてきそうだw
どうでしょう馬鹿だからやっぱり出ちゃうよなw

| No Name | 2012/04/17 13:50 | URL |

こんにちわ。
面白そうなブログですね。
また寄らせてもらいたいと思います。

| yasudakei | 2012/04/17 14:30 | URL |

>「小林製薬の糸ようじ!」
俺もクエンカと聞いて真っ先に浮かんだわ

| No Name | 2012/04/17 14:40 | URL |

一昔前の百貨店とかは外国のブランドショップの陳列を写真に撮ってそれを真似たりしてました
いくつかのブランドの日本に進出したきっかけがこれだったりします
訴えないし賠償金もいらないそのかわり百貨店に出店させろ、で手打ち
実写は自治体、観光協会にことわってやってるんだから(テロップにかいてあるでしょう)アニメ関係者もいい加減、意識を変えないと

あと日本が灰色ってのは外国生活が長い日本人でもそう思うひとが居るみたいです
むきだしのコンクリートが多いから?

|     | 2012/04/17 14:47 | URL |

断崖に浮かぶ
家々の夜景が
クワンカの町を彩る
糸ようじ

| No Name | 2012/04/17 16:35 | URL |

コンクリートが多い街は灰色にみえる。
木造建築が多い街は茶色にみえる。
後者の方が好きだ。

| No Name | 2012/04/17 18:14 | URL |

ノエインが挙がってて安心した
喫茶店のチョイスが渋かったな、日活俳優御用達だから知名度はあるのかもしれんが
ただどっくの造船クレーンも無くなっちゃったしなあ
あと主な舞台になってる西部地区は基本ジジババしか住んでな…
いやなんでもない

| No Name | 2012/04/17 19:01 | URL |

アニメみたいな場所って言葉にクスッとなった
なんだよアニメみたいな場所

| No Name | 2012/04/17 19:21 | URL |

糸ようじwww

アニメじゃないけど、どうでしょう見てると旅行に行きたくなるんだよなーw
これも聖地巡礼なのか?w

| No Name | 2012/04/17 19:27 | URL |

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

| | 2012/04/17 19:40 | |

アニメでそのモデルの場所の最高の状態を描きあげるのはプロの仕事だし
カメラも最高の状態を撮るのはプロの仕事だろ?

つまりそういうこと

| No Name | 2012/04/17 23:13 | URL |

けいおんで使われた場所は、四畳半神話体系ともらきすたともかぶってる
しかも丁度観光スポットや世界遺産指定がそこら辺にある

聖地巡礼も観光もできて一石二鳥ですよ

| No Name | 2012/04/18 01:54 | URL |

アニメ絵と実写じゃそりゃ違うだろ
そういう判断できない奴っているんだな

| No Name | 2012/04/18 02:07 | URL |

北陸が舞台のアニメは外人受けが悪いのかな?
それとも交通の便の関係で
実際に行った人が少ないから話題に上がって無いのかな?

俺は城端にも、のと鉄道の西岸にも行ってきたよ!
作品の舞台ではないけど鶴来駅にもね!

| No Name | 2012/04/18 03:25 | URL |

「その教会が異教と仲良く共存してるの知ると衝撃なんだろうな 」
透けて見える上から目線。世界中にあるからグラウンドゼロの近くにモスクを建設するってのが極まれな例として反対運動が起きたんだろうが。日本でアレフ反対運動が起きてるみたいに。
こういう奴が外国人がよく聞かれてうんざりする質問に挙げてた「あなたの国に四季はありますか?」ってのを会話で聞くんだろうな。

| No Name | 2012/04/18 08:16 | URL |

>透けて見える上から目線。
カトリックとプロテスタントとロシア正教と
ゾロアスターとイスラムと仏教寺院と神社が
同じエリアに建ってる地域が他にあるってんなら
ぜひ教えて欲しい
上から目線じゃなくて事実を言ってるだけなんだが?

| 名無しさん@ニュース2ちゃん | 2012/04/18 10:14 | URL |

>「あなたの国に四季はありますか?」ってのを会話で聞くんだろうな。
四季がきっちりと3ヶ月ごとに平均して
安定した気温で緩やかに移行するのは同緯度帯でも日本だけですよ?
4つの季節があるってのと「四季」という単語の意味を
理解できないのは外国人なら仕方ありませんが
日本人としては恥ずかしいですよ?

| 名無しさん@ニュース2ちゃん | 2012/04/18 10:47 | URL |

実写だとフィルムのラチチュードが低いから、明るい部分は飛び、暗い部分はつぶれるの。
でも、人間の目はラチチュードが高いし、光の調整(アイリス)がスムーズにできるから、割とフラットに見える。
つまり、逆光なんかに際しても人間の目だと調整が効いちゃうの。
アニメの背景は、むしろ調整済みの人間の目に近いかもしれない。
しかも、脳と言うフォトショッブが付いてるから、美人補正もやりたい放題。

| と | 2012/04/18 11:22 | URL |

日本ほど他宗教が仲良く共存してる国は少ないのは確かだけど、わりと上手くやってる国が多いのも確か

| 名無しさん@野生 | 2012/04/19 18:06 | URL |

ソラノヲトみたいにガチで海外の街を取材して舞台にした作品って、なかなか少ないよな

| 名無しさん@ニュース2ちゃん | 2012/04/20 02:21 | URL |

いや実際に日本の空はくすんでるよ。
地中海や中東、カリフォルニアとか行けば違いは歴然。

恐らく日本が高湿度なのと、車・工場などによる大気汚染、
中国からの黄砂が原因ではないかと思う。

| No Name | 2012/05/08 06:58 | URL |

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

| | 2015/04/24 08:21 | |

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

| | 2016/03/08 20:34 | |















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://animeng.blog5.fc2.com/tb.php/865-f2d458b1

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT