fc2ブログ

翻訳こんにゃくお味噌味(仮)

海外の掲示板の記事翻訳 アニメとかマンガとかサブカルチャーとか色々

PREV | PAGE-SELECT | NEXT



≫ EDIT

日本はプラモデルのワンダーランド[海外の反応]



original

Holy crap, 私はプラモデルが大好きなんですよ。
作るのはあんまり上手く無いんですけど子供の頃からずっとプラモを愛しています。
大人になってからのお気に入りは飛行機や第二次大戦時に活躍した戦車ですね。
この分野においてミニチュア彫刻の歴史や手が器用な日本はパーフェクトと言ってもいいでしょう。
しかし、若い人達はプラモデルにあまり興味を持っていないようです。

最近では多くのデジタルエンターテイメントがあり、プラモデルを作るような人は私のように年をとった男しかいません。
私には二人の息子がいまして、もちろん彼らは自由にゲームをプレイしています。
でも息子達にもプラモデルを作ってもらおうと勧めたりもしてしてます。
なぜなら日本には多くの有名なプラモメーカーがあり、その品質は素晴らしいの一言です。

この週末、8歳になる私の長男は自分のお小遣いでハセガワの"ランチア・デルタ"を買いました。
息子が自分で作ってペイントして、私はデカールを貼ろうかと思っています。

ハセガワに興味を持った方は英語のカンパニーサイトがあるので是非訪れてみてください。
http://www.hasegawa-model.co.jp/e-w/E-index.htm
http://www.hasegawa-model.co.jp/hp/newitem/newitem.html


By Brian Ashcraft
http://kotaku.com/5890816/a-plastic-model-wonderland
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

[RabidWeezleさん]
テレビゲームの前はスポーツカーのプラモデル作ってたなぁ
そこまで好きにはならなかったけど雨の日の暇つぶしとしては最高なんだよね
まぁ忍耐力が無い子供だったのかな、プラモって時間かかるんだよ


[Andrew Wilsonさん]
私の子供の時に作ってたよ、クールだよね
また作りたくなってきたわ

ランチアを選択するセンスはなかなかエクセレントだと思うぜ


[Angryriderさん]
プラモは大好きなんだけど全然上手く作れないんだよねぇ
塗装とかは言うまでもなくって感じ


[gigawingsさん]
プラモは作るのがイライラするし大変なんだよ
一度飛行機を作ったんだけど、もう一度他のプラモを作るのはダルイわ
最近3Dプリンターと言うのを耳にしてそっちに興味をそそられてる


[Aidil42さん]
Yea, プラモは私を育ててくれた趣味なのにすっかり消えてしまったね
私がプラモ作りを始めたきっかけも父の影響だったよ
父は飛行機の雑誌やパンフレットを持ってたんだ。

でも一番の要因はスターウォーズ/帝国の逆襲のスノーウォーカー(All Terrain Armored Transport)がミニチュアだって知った時かな
まさかミニチュアだったなんて、あれはマジで興奮したね
それからトムキャット(F-14)、ブラックバード(SR-71)、アポロシャトルなんかを作ったよ :)

振り返ってみると、デジタル時代ってこういうクラフトを殺したのかもしれないね :(

    [Brian Ashcraftさん]
    帝国の逆襲のメイキングは観ましたか?あれは子供心に唖然としたよ

    (※帝国の逆襲メイキング:http://www.youtube.com/watch?v=NqzfTD2ZGpM)

        [Aidil42さん]
        Ahhhh 私も子供の頃に観たよ!
        コマ撮りで少しずつ撮ってるんだよね、しかも象の歩きをモデルにしてるっていう
        it was crazy!! :D

            [Brian Ashcraftさん]
            YES! Soooooooooooo cool!


[Rivinhalさん]
プラモデルが広まってないのには同意するけど、まだ死んでないよ!
私は22歳だけどガンダムのプラモデルが大好きだし友達にもプラモ大好き人間がいるから

ただプラモって一般的なものじゃなくなったよね、残念でならないよ


[Paradox meさん]
ガンプラといえば私のそのものだよ
最初興味を持ったのはガンダムWだったけど一番のお気に入りはUNIVERSAL CENTURYシリーズ

特にグフ・フライトタイプがすげー欲しかった
Gouf

    [The Sentient Meatさん]
    私はマクロス派だけどプラモを集めるほどの余裕は無いんだよね
    置く場所も無いし

    [Koolaiderさん]
    私もガンダムがアダルトスイムで人気だった00年代初期に結構買ってたよ
    作るもの眺めるのも楽しいんだよね


[Shureさん]
プラモデルと聞いて思い浮かべるのはタミヤとエアフィックスかな
しばらくプラモに触らない期間があったんだけど最近のミニチュアモデルは出来がいいね
スペインのペガソなんてすごいよ、一見の価値あり

日本のメーカーもプラモデルに関しては世界的なリーダーだよね、fantastic stuff!

    [Dutch JaFOさん]
    イタレリってのもあったね
    ホームページもまだ生きてた:http://www.italeri.com/


[Orph3Oさbb]
カナダのモントリオールより
"udisco"っていう古いホビーショップなんだけど、ここは素晴らしいよ
(写真はまだ通路の半分でフロアも3階建てなんだ)

モントリオールに立ち寄るときは絶対に立ち寄って欲しいね
Montreal


[aakrusenさん]
私の子供の頃はプラモデルと言えばレベル(模型メーカー)だけだと思ってたよ
タミヤモデルを見つけたときはディテールと品質が2倍くらい違ったね

    [speedyexpress48-Forever We Can Make It! Nyaa!さん]
    そうそう、自動車キットだとエンジンが無いのを除けば同意するわ


[Bilal Shakeさん]
子供のときは私もプラモ買ってたなぁ
トイザラスにあるサンダーバード2号が凄く欲しくてさ、結局買っては貰えなかったんだけどね

お金のある今はティム・バートン版のバットモービルを買おうか迷ってる


[SpacePirateNekoさん]
まさかブライアンがプラモを作るとは、ウチのクローゼットにもあるよ
中野のまんだらけにはもう何度も行ったわ
Plastic Model1

    [SpacePirateNekoさん]
    もうひとつ
    Plastic Model2

        [Koolaiderさん]
        こりゃスゲェ、隅にある大きなのはなに?
        ガンダムの大きなモデルっぽいけど

        [TheFlameCrowさん]
        Ooooh, ダンバインあるじゃん :3
        これってどのくらいの大きさなのかな?

        あとLED/ジュノーンってウェーブの古いモデル?

            [SpacePirateNekoさん]
            ガンプラも少しはあるけど、あんまり好きじゃないんだよね
            隅にある大きなのは1/72 ファイブスター物語 ナイト・オブ・ゴールドだね

            LED/ジュノーンは古いウェーブのキットだよ
            ダンバインは大きいよ、3ドルでピックアップしたんだ

            [SpacePirateNekoさん]
            もう少しあった
            Plastic Model3

            Plastic Model4


[Koolaiderさん]
子供の時に1:12 机&椅子キットを夢見ていたときもありました、
まぁ実際はF-16とかランボルギーニだったけどさ
desk


[TheFlameCrowさん]
私は女だけどプラモ大好きだよ、主にガンプラだね
素晴らしい趣味だと思うけどなぁ

アメリカでダンバインファンは私しかいないんじゃないかな :P
shelf


[LambertPappieさん]

息子の成長を見てるとレゴブロックが新しいプラモデルキットになってるんじゃないかなぁって思う


[speedyexpress48-Forever We Can Make It! Nyaa!さん]
HKS 日産スカイラインは30ドルで買える良く出来たプラモの一つ、私もかなり気に入ってる
タミヤのプラモを作ってる人は分かると思うけどエンジンが無いことを除けば細かいところまで良く作ってあるんだよね
だがしかし、このスカイラインにはエンジンも付いてる事に加え、
RB型エンジンの再現が実に素晴らしいのだよ(ちょっと左に傾いてるけど正確に再現してる)

アオシマの日産シルビア S13もSR20エンジンの再現が凄いらしいね
ただ残念なことにエンジンのディテールが日産350Zみたいな新しい車だと省略されてしまってるんだ
SKYLINE


(http://kotaku.com/5890816/a-plastic-model-wonderland)
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
1/24 初音ミク グッドスマイルBMW (BMW Z4 GT3) Rd8 Motegi
1/24 初音ミク グッドスマイルBMW (BMW Z4 GT3) Rd8 Motegi
フジミ模型 2012-03-15
売り上げランキング : 483

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
1/24 初音ミク グットスマイル BMW Z4 GT3 初音ミク GOODSMILE BMW Z4 2011 シリーズ優勝 Ver.(1/43スケール・レジン製塗装済み完成品ミニカー) 1/43 初音ミク GOODSMILE BMW Z4 2011 セパン初優勝 Ver. キャラクター・ボーカル・シリーズ03 巡音ルカ 巡音ルカ Tony ver. (PVC製塗装済み完成品) GSRキャラクターカスタマイズシリーズ デカール037/僕は友達が少ない
関連記事

| 海外掲示板 | 20:49 | comments:58 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

そいやアリゾナの老人はFSSのLD持ってたな。

|   | 2012/03/16 21:16 | URL |

机と椅子www

| 名無しさん | 2012/03/16 21:24 | URL |

ハセガワの1/72シリーズの大戦中の飛行機をよく作ったよ。
フォッケルフとかメッサーシュミットとかスピットファイアとかゼロ戦とか。

| No Name | 2012/03/16 21:27 | URL |

海外メーカーは色々大変だった
歪んでたり欠けてたりモールド埋まってたり
デカールの品質もあまりよくなかった
今はどーだか知らんけど

| No Name | 2012/03/16 21:37 | URL |

細い部品をランナーと勘違いして何度切ったことか・・・。

| 名無しさん | 2012/03/16 22:01 | URL |

先日もテレビでやってたがファインモールドのミレニアム・ファルコンは凄いよな。

|    | 2012/03/16 22:01 | URL |

ダンバイン好きとか海外にもいるのかぁ(笑)
密かにガンダムのMSよりカッコイイと思うんだよね
ダンバインのオーラ・バトラーって

| No Name | 2012/03/16 22:02 | URL |

今持ってるプラモで珍品なのはラジカセやミニコンポのシリーズ。
箱から開けられねぇ・・・

| No Name | 2012/03/16 22:03 | URL |

腕を磨いて何時か綺麗に作るんだ!
と、意気込んで買ったタミヤの787Bを積んだまま
気がついたらもう10年近く経ってるワナ。

| No Name | 2012/03/16 22:21 | URL |

昔は兄がプラモ好きだったからよく作ってもらってたなあ
一度、ナウシカの王蟲のプラモを発見してメッチャ綺麗に作ってくれたけど「もう二度とやらん」って言われた
細かい脚が無数にあったから

| No Name | 2012/03/16 22:30 | URL |

マットジャイロとかタックファルコンとか
いったい何時の時代のプラモだよww
近年復刻でもされたのか?

| No Name | 2012/03/16 22:31 | URL |

さすがにエルガイムは出てこなかったか
足の所がパカって開くのが好きだったんだが

| No Name | 2012/03/16 22:37 | URL |

8歳の息子がランチア・デルタ選ぶとか趣味が良すぎる
いったいどんな育て方したんだろ

| No Name | 2012/03/16 22:46 | URL |

ロートルにはクラクラくる品揃え
ザ・アニメージに笑った

| No Name | 2012/03/16 22:57 | URL |

30代中頃までの世代は模型は少年期にガンプラや戦車や戦闘機に戦艦などの模型など作ってた物だよ。
丁度小学生高学年でファミコンが出て外で野球を遊んだり家でゲームしたりしてた。子供が外でよく遊んでた。最近はゲーム機や携帯ゲーやNetであるWeb系が普及したのと少子化で何もかもが変わったね。
大人になっても模型の箱絵を眺めたり、最近のプラモの技術をみてるだけでも楽しくなる。
海外にもそういう人達が居ると思うとなんだか嬉しくなてしまった。まぁコアなモデラーはどこにでも居るだろうけども、一般人の大半が模型を作って楽しんでた時代が懐かしく思う。
爆竹で粉砕したりワイルドだったなぁ。

| 名無しさん@ニュース2ちゃん | 2012/03/16 22:57 | URL |

彼の上げてる動画をガン見してきたんだけど…
彼の部屋がマジでやべえ。

|   | 2012/03/16 22:58 | URL |

プラモデルは決められた型しか組めないから
組んだ後は鑑賞するしか使い道がないってのがな

と子供心に思ってた。LEGOのが好きだったな

| No Name | 2012/03/16 23:15 | URL | ≫ EDIT

動画面白かった プラモオタの興奮が微笑ましいw

| No Name | 2012/03/16 23:15 | URL |

昔は田宮が業界トップだったが、今はバンダイ。
品質が極まると、あとは「何の」模型かが差別化というか勝負の肝になるので、キャラクターモデルが市場を席巻してしまった。

| 名無しさん | 2012/03/16 23:23 | URL | ≫ EDIT

デカール貼るのがムズすぎる

|   | 2012/03/16 23:28 | URL | ≫ EDIT

ミクポルシェを作ってるぞ。

神レベルの仕上がりをサークル展示会で見たけど
達人が1ヵ月半かけたってよwww

でもねえ、やっぱ立体物って良いもんだよ。
コスプレも、やっぱ2次元とは比較にならない興奮がある。

| 創造力有る名無しさん | 2012/03/16 23:50 | URL |

>昔は田宮が業界トップだったが、今はバンダイ。
>品質が極まると、あとは「何の」模型かが差別化というか勝負の肝になるので、キャラクターモデルが市場を席巻してしまった。
バンダイ以外全然極まってねえって
まあガンプラの精度と作りやすさがダンチすぎるだけかもしれんけど

・全塗装する必要性
・丁寧にヒケとって表面処理する必要性
・ぶっといゲート跡を処理する必要性
・合わせ目消しをする必要性
ここらへんを極限までゆとり仕様にして作りやすさを追求したバンダイと
そうでないメーカーとでは売上が違って当然でしょう

|   | 2012/03/16 23:51 | URL |

海外のキットは歪んでいるのがデフォで
お湯に漬けて整形しなと素組できないんだよね

こち亀で覚えた技だわ

| 名も無きイレブン | 2012/03/16 23:59 | URL |

↑最近は壽屋もかなり頑張ってるよ
まぁそれ以前にスケールものの田宮とキャラクターもののバンダイを比べることがナンセンスだけど
求められてる方向性が違うんだから

| No Name | 2012/03/17 00:02 | URL |

昔は田宮が業界トップだったが、今は中国のドラゴンやトランペッター
韓国のアカデミー 台湾のAFVクラブなどに追い抜かれちゃいましたね
翻訳中でも挙げている方もいらっしゃるスペインや東欧のメーカーも元気がある
高精度の工作機械とCADの発達、計測器の発達WEBでの詳細資料公開など
新興メーカーに有利な時代となりました

| No Name | 2012/03/17 00:06 | URL | ≫ EDIT

ハセガワ、アオシマも中国金型
タミヤでさえ1/48など一部は中国
時代は変わったね

| No Name | 2012/03/17 00:09 | URL | ≫ EDIT

他人より一手間二手間かけて完成度あげて・・
ヘタクソなりにモデラー気分味わうのが楽しかったんだがなぁ

| No Name | 2012/03/17 00:12 | URL |

1/700艦船モデラーだけど、今の中華メーカーの台頭はありがたい。今日本メーカーで頑張ってるのはフジミ。タミヤの製品の品質は今でも腐ってないが、いかんせん出さなさ過ぎる。やっと1/350大和リニューアル。しかし、他の艦のリニュは絶望的じゃないかな?

| No Name | 2012/03/17 00:41 | URL |

中国メーカーのも悪くはない
だがまだ色気が足りんのだよ色気が!

| No Name | 2012/03/17 00:44 | URL |

サンダーバード2号の鉄板に驚いた。
まさか小松崎師匠の箱絵までゲージンは知ってるのか?

| No Name | 2012/03/17 00:46 | URL |

Nazi R2D2でワロタ

|   | 2012/03/17 01:29 | URL |

ちょw日本のバッタ物プラモは映さないでぇ
まぁ、それも日本の歴史だけれども・・・

| 名無しさん@ニュース2ちゃん | 2012/03/17 01:36 | URL |

向こうも
やっぱ、積みプラとかあるのかな、
それとも製作後の空箱?

俺は某所祭りで積みプラがアヴァランチ状態…。

ガキの頃X-ウイング貰ってチャレンジしたら
失敗したのはいまだにトラウマ。

| No Name | 2012/03/17 03:01 | URL |

今のプラモって色塗りとか接着いらないんだろ
子供の頃あればハマってただろうな

|   | 2012/03/17 03:02 | URL |

絶版になった日本のプラモとか面白い
にしても投稿主、詳しすぎるだろw

| No Name | 2012/03/17 03:51 | URL |

動画で見る限り3ドルのコーナーにこっちのヤフオク相場で数千円のプラモが少なくとも4個あった。どこから仕入れたんだろう。

|   | 2012/03/17 04:51 | URL |

合わせ目消しすら面倒くさくていつもパチ組みで終わる

| No Name | 2012/03/17 05:12 | URL |

兄が一時期、車のプラモデルに凝ってた(今は本物の車)。
歳の離れた妹の私は近づくのも許されず、残りカスをくっ付けて謎の物体を作ってたな。
ひとつ貰った事があるけど、残念なことに私は車に興味が無かった。

| 一度作った時は面白かった | 2012/03/17 07:27 | URL |

この先にフルスクラッチの涅槃が待ち受けている。
勿論そこに到達する者は、僅かな選ばれし者たちだけ。
「撰ばれてあることの恍惚と不安と二つわれにあり。」w

| No Name | 2012/03/17 07:47 | URL |

城のプラモデルの良さがわからないやつは素人

| 名無しさん@ニュース2ちゃん | 2012/03/17 08:16 | URL |

>ここらへんを極限までゆとり仕様にして作りやすさを追求したバンダイと
>そうでないメーカーとでは売上が違って当然でしょう

因果関係が逆だよ
ガンプラは大きな利益が出るから、機械も金型も高価で高品質の物が使えるし、
有能なデザイナーを多数雇えて組み易いキットを設計できる

| No Name | 2012/03/17 08:25 | URL |

何年かに一度、その時のシリーズの主役ガンダム作ると、毎回その進歩に驚かされる

|      | 2012/03/17 09:00 | URL |

おい、スターウォーズ!
スノーウォーカーくらいゾイド改造して自律して動くの作れよな。
タカラ製で歩くロボットとか色々あるだろが、変な手抜きすんなよ!

| ab | 2012/03/17 09:01 | URL |

プラモって昔と比べるとすげえ作りやすくなったよなあ
デザインも洗練されている

|   | 2012/03/17 09:33 | URL |

大人買いができるようになって戦車シリーズと戦闘機シリーズは買い漁った。でも邪魔になるのでかっこいいもの数点に絞り展示。まさに至福

| 名無しさん@ニュース2ちゃん | 2012/03/17 10:07 | URL |

ファインモールドとか凄く頑張ってるんだけどな

| No Name | 2012/03/17 11:27 | URL |

タミヤは職人を大量に解雇して技術が海外に流失したって話だな
コトブキヤも社員の原型師をクビにして今ではグッスマやら新興メーカーに食われてる
今の日本企業は経営が保身ばかりで長期展望なんて見てないね
自分が逃げ切ればそれで良いって奴らばかり

ガレージキットは新人原型師も育ってて嬉しい
最近東方から入った人は多いね

|   | 2012/03/17 12:03 | URL |

これ欲しかった…買えないけど

全面改造の超スゴいガンプラが135万6千円で落札
http://news4vip.livedoor.biz/archives/50928344.html

| No Name | 2012/03/17 12:46 | URL |

最初はエルエスの1/72戦闘機シリーズ。零戦21型と52型、二式水戦。それから銀河とか飛竜、96式陸攻なんか買って作った。
その次はハセガワのジェット戦闘機シリーズ。F4ファントムとかF104はフジミだったかなー。
その後はウォーターラインシリーズ。重巡は青葉型4隻以外全部買って作った。戦艦も空母も結構買って作った。

今は全く残ってないw

| 名無し | 2012/03/17 13:00 | URL |

>アメリカでダンバインファンは私しかいないんじゃないかな :P

日本でも女性では今も居るかどうか分からんが素晴らしい趣味だ

| No Name | 2012/03/17 14:58 | URL |

色々怪しいプラモが混じっていて笑ったww

| 名無しさん | 2012/03/17 17:19 | URL |

模型雑誌に煽られて子供なのにポリキャップ埋め込んで二重関節にしたりバキュームフォームやったり
でも子供の方が視野が狭い分行動力あったのかもな

| No Name | 2012/03/17 18:10 | URL | ≫ EDIT

懐かしい
ガンプラが大人気な時には抽選かジャンケンだった
工場は今は静岡市多分当時は清水市だと思うけど
地元の人間でも買えない地元優先じゃなくしっかり全国にばら撒いていたと思う
田宮は本社に電話してラジコンの部品が買えた

| あああ | 2012/03/17 18:19 | URL |

どえらく懐かしいキットが一杯映ってたなぁw

| . | 2012/03/17 22:11 | URL |

1/35AFVと1/700艦船の積みプラモが1000個以上あるんだけど、もう一生掛けても組み立てられないの確実だし、
最近は忙しくてほとんど組み立ててもいないんだけど、つい新製品が出ると買ってしまうんだよなぁ。ハァ・・・

| 名無しさん | 2012/03/18 02:11 | URL |

ガンプラ殆ど旧バンダイマークだったね・・。

| 名無しさん@ニュース2ちゃん | 2012/03/18 21:30 | URL |

プラモは作ったことないけど、
アルミや合金製の戦艦、戦闘機プラモ出せば売れるんじゃなかろか?
もうありそうだけど

| No Name | 2012/03/22 20:50 | URL |

ガンプラとかAFVとかエアモデルとか艦船とかなら
ジャンルごとに国際コミュニティがあるが
こういう雑多なプラモの話を
いろんな国の人間がしてることは珍しいので
面白いな。

| No Name | 2012/07/20 13:25 | URL |















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://animeng.blog5.fc2.com/tb.php/828-38145f22

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT