fc2ブログ

翻訳こんにゃくお味噌味(仮)

海外の掲示板の記事翻訳 アニメとかマンガとかサブカルチャーとか色々

PREV | PAGE-SELECT | NEXT



≫ EDIT

日本のカメラマンによって撮影された驚くべきホタルの写真[海外掲示板翻訳]


虹色ほたるに媚を売る(迫真)


6f372fd37047e0cf12c67e03eca0e3c5


これらの驚くほど美しいスナップショットは日本のカメラマン、ヒラマツ・ツネアキさんが撮影したシリーズです。
彼は宙を飛ぶホタルの輝きを捕らえるべく微速度撮影の技術を用いています。

ホタルは生物発光と呼ばれる化学反応によって光を生み出します。
バイオ蛍光が光を吸収し発光するのに対し、発光生物は自分自身で光を生成するのです。

これは海の生き物においては一般的な事です。(海洋生物の約90%が何らかの形で生物発光を行っているといわれている)
同様に陸ではキノコやホタルで生物発光を見ることができるでしょう。

アメリカではテキサスからニューヨークまでホタルが見れますが、これらの写真は岡山県の真庭市などで2008年~2011年に撮られたものです。

ヒラマツさんのブログでは2004年からのホタル写真を見ることが出来ます。


5357d42687802e1c180ee4c083949e0e

365e91089a1684df0b8faabd57744caf

29c9d425ad828797c0aa81c19bd0d31b

c09e0ab7682d7ab88d949b52c0446b42

a9770b4aa6527458031c9bad17228da5

9d6ad4f8a6ae6d52d8a5aa53dd4e0d94

4b1a8dea40dc6ebc34196274b9bdcccc

http://io9.com/5881943/an-incredible-time+lapse-vision-of-fireflies-in-the-wild/
--------------------------------------------------------------------------------------------------------

[jedimasterericさん]
アルミ箔の帽子をつかむんだ(電磁波やエイリアンのマインドコントロールから逃れようとアルミ箔の帽子を被る人達がいるので)
オーブに侵略されるぞ!


[radiomirさん]
どんなテクニックで撮ってるんだろう
以前、ホタルの写真を撮ったことがあるけどこんなキレイにはならなかったよ


[ZoneSeekさん]
「火垂るの墓」.....*cries again*


[maconaさん]
微速度撮影じゃなくて多重露光だと思う


[Bootknife-Jacksonさん]
実際にホタルは見たことないんだけど素晴らしい写真だね
thanks for the post!


[dnwilliamsさん]
Magical stuff.


[BubbaZanettiさん]
私はアメリカ中西部に住んでからすごく懐かしい
夏は森をホタル達が照らすんだ、まるで魔法みたいだよ


[TVs_Frankさん]
この人の写真は美術館や多くの人に売ってもいいくらい素晴らしい


(http://io9.com/5881943/an-incredible-time+lapse-vision-of-fireflies-in-the-wild/gallery/1)
-----------------------------------------------------------------------------------------------


[ereneeさん]
悲しいけどモンサントのせいでホタルが消滅しちゃうかも


[catjugglerさん]
専門用語で言うと微速度撮影じゃなくて長時間露光を用いて撮影されたものだよ


[vitriolandangstさん]
この写真見てるとホタルが飛ぶ軌道はほとんど重なっているんだね
サーチパターンに基づいて飛んでいるならどうやって軌道を知るんだろう?
Y時間でX匹のホタルが同じ場所を飛ぶという統計を知りたいね

そしたら次は目隠しをして飛ばして同じ経路を飛ぶか実験しよう
フェロモンが出ているなら風の強い日にホタルは飛ばないということになる
嗅覚を実験するために風速0~10mphでどう変わるかもやってみたいなぁ

マッドサイエンティストな好奇心は止まらないね

    [hopefuldavさん]
    この記事では「cool pics!」って言うつもりだったんだよね...
    あぁもう、なんでそんなにマッドなのかな


(http://digg.com/)
-----------------------------------------------------------------------------------------------------
虹色ほたる―永遠の夏休み虹色ほたる―永遠の夏休み
川口 雅幸

虹色ほたる―永遠の夏休み〈上〉 (アルファポリス文庫) 虹色ほたる―永遠の夏休み〈下〉 (アルファポリス文庫) からくり夢時計〈下〉―DREAM ∞ CLOCKS (アルファポリス文庫) からくり夢時計―DREAM∞CLOCKS 青木学院物語 (アルファポリス文庫)

by G-Tools
関連記事

| 海外掲示板 | 21:23 | comments:46 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

凄いなこれは

|        | 2012/02/10 21:40 | URL |

これは・・・すごいけどなんかもう蛍じゃないwww

|   | 2012/02/10 21:42 | URL |

TPPでモンサント来るなんて嫌だ・・・
ホワイトハウス公式サイトでのTPP反対署名ご協力お願いします。カナダやアメリカ、オーストラリアの方も署名してくれています。「誰かがやってくれるだろう」の気持ちじゃいつのまにか日本無くなってるから、まじで・・・・

署名方法

【説明読まなくてもサクっと解っちゃう方向けのマトメ】

1、ホワイトハウスHPへいく→ ttp://wh.gov/kWa 
2、下の方の紺色「CREATE AN ACCOUNT」をクリック
3、紺色の小窓にFirst Name(苗字)Last Name(名前)E-mail address(フリーメアドok)を入力し
下に表示されている単語?を同じ様に空欄に入れて「Register」をクリック!
4、メールが届く!メールの上から4行目の一番最初のURLをコピペして開く
5、緑色の、SIGN THIS PETITION をクリック
6、Thank you for signing this petitionと出てくれば成功!

| × | 2012/02/10 21:46 | URL |

あの点点ってなってるのはインターバル撮影で後から全部を合成したのか、もしくは多重露光かな?
シャッター速度落としての撮影とは違うよね。

|          | 2012/02/10 21:52 | URL |

岡山県の友達からホタルの話は聞いていたけど・・・もっとつつましいものを想像していたよ。
こんなにいるのか。

| 名無しさん | 2012/02/10 22:12 | URL | ≫ EDIT

ゴキブリも光れば、あそこまで嫌われなかったのに

| No Name | 2012/02/10 22:25 | URL |

ホタルは水の綺麗な所しか住めないから中国人などが日本の土地を買い荒らしていくと蛍もあっというまに居なくなると思うよ。

| No Name | 2012/02/10 22:28 | URL |

>ゴキブリも光れば、あそこまで嫌われなかったのに
家の中に勝手に入って繁殖するならホタルも嫌われてたな

|   | 2012/02/10 22:44 | URL |

モンサントって何ぞ?

|   | 2012/02/10 23:09 | URL |

ヒカリガジャマダナァ

| No Name | 2012/02/10 23:13 | URL |

綺麗なんだけど見つめてるとみぞおちの辺りがむずむずして掻きむしりたくなってくる

| No Name | 2012/02/10 23:33 | URL |

農薬やら化学肥料やら遺伝子組み換え作物やらを売りつける悪の組織>モンサント

| No Name | 2012/02/10 23:36 | URL |

モンサントを知りたければカレイドスコープってブログに詳しく書いてあるよ

| 名無しさん | 2012/02/10 23:37 | URL |

↑↑農薬だったと思う

| No Name | 2012/02/10 23:37 | URL |

いや、ゴキブリは光ってもキモいよw

|   | 2012/02/11 00:03 | URL |

↑↑
一世代しか実らない遺伝子改良した苗だよ

| 名無しさん | 2012/02/11 00:08 | URL |

綺麗なような気持ち悪いような

| 名無しさん | 2012/02/11 00:09 | URL |

ま、実際見るとけっこうしょぼいけどね。

| No Name | 2012/02/11 00:26 | URL |

>モンサントって何ぞ?

「モンサント 陰謀」でggれ

| No Name | 2012/02/11 00:28 | URL |

長時間露光で撮った写真を何枚も合成してるって書いてあるね
実際はさすがにこんなには密集してないんだろうな

|   | 2012/02/11 00:55 | URL |

昔っていってもほんの20年前だけど、うちの近くも道路や川が整備されたりする前は蛍がちらほらいたんだが、今は見なくなってしまって寂しい・・・
ゴキブリならいっぱいいるよ

|   | 2012/02/11 01:04 | URL |

アメリカは遺伝子組み換えの90%の特許を握ってる
アメリカの農産品を無制限に受け入れるためにアメリカに不利な食品の規制がある場合は、日本側が無制限に食の安全を守る法を解除していくことになると思う

|   | 2012/02/11 01:51 | URL |

地元に湧き水が沸いてる小さな池があるんだけど、夏になるとそこで光の柱が見れる

| 名無し | 2012/02/11 01:56 | URL |

なんというか生物が光るのは珍しくはないけど、こういう黄緑色で発光することに
美しさを感じるのは俺だけだかな

| No Name | 2012/02/11 01:59 | URL |

これぞ日本の原風景って感じだ
ホタルだって言われないと分からない写真だけど

|   | 2012/02/11 02:52 | URL |

まずアメリカにも蛍がいるということに驚いた。
日本にしかいないようなイメージがありました。

日本でもアメリカでも蛍はへってるのな。
昔はよくみたけど今は本当に見かけなくなった。

| No Name | 2012/02/11 04:07 | URL |

昔ハインラインのSF小説読んでたら、
この蛍の光の原理を人工的な照明として実現できないかという夢のような話が出てきた

結局それはLEDのことであり、小説読んでからわずか10年後の現在、日本人の手によってほぼ実現されてしまったことを知って驚いている

|   | 2012/02/11 04:26 | URL |

綺麗だけど凄過ぎて逆に蛍に見えんな

| No Name | 2012/02/11 04:59 | URL |

ホタルの養殖が最近できるようになって、ホタル鑑賞会が数年前から流行ってるけど、鑑賞会のホタルとか料亭の庭のホタルとかって業者が飼ってたのを放つから、地元のホタルじゃなくて別の地域のホタルが持ち込まれてしまうらしい
で、地元固有のホタルが絶滅したりするって聞いた
そういうのはよくないよね
その地域のホタルによって点滅する回数や頻度の違いがあったのに、日本全国同じになるとよくないわ

|          | 2012/02/11 05:16 | URL |

保護地でホタルを乱獲してとっ捕まったオッサンがいたな
眺めて楽しめば充分だろうに

| No Name | 2012/02/11 07:02 | URL |

ゴキブリもいろんな種類があるわけで・・・
グリーン・バナナ・ローチとか飼育してる人もいるんだよ。

でもホタルは光らなかったら虫がいっぱい飛んでてキモいとしか思われないんだろうな。

|   | 2012/02/11 07:31 | URL |

ホタルを増やして観光資源として利用しようとする輩は、自然保護を全く理解していない。
ホタルの餌として外来種の貝類をばら撒いて固有種を絶滅させているんだぜ。

| No Name | 2012/02/11 08:34 | URL |

こんな電飾みたいな撮影したらもうホタルの美しさじゃないなー
背景の方が美しく見える

| No Name | 2012/02/11 09:07 | URL |

モンサントは本当に酷いな。
TPPでやってきたら知らずに使っちゃう農家が1件出たらその地域はもう終わり。

| No Name | 2012/02/11 09:26 | URL | ≫ EDIT

TPPなんて死んでも反対だよ。
野田佳彦は絶対に許さない!俺の選挙区だから次の選挙で必ず落選させてやる!

| 名無しさん@野生 | 2012/02/11 12:03 | URL |

沢山いるように見えるのは点滅してるのを長時間露光で全部収めてるからじゃね
それを考慮してもけっこうな数だけど

| No Name | 2012/02/11 17:22 | URL |

30年前って80年代、ファミコン発売の頃じゃん
全然ファンタジーに思えない・・・

| No Name | 2012/02/11 17:42 | URL |

なんかホタルが必ず通る道があるみたい
きれい

| No Name | 2012/02/11 22:51 | URL |

すごいなあ

| 名無しさん | 2012/02/12 07:06 | URL |

モンサントやばすぎ

| No Name | 2012/02/12 10:02 | URL |

ホタルって肉食のけっこうえぐい生き物なんだけどなー 屍肉にたかるし。

| 名無し | 2012/02/12 13:40 | URL | ≫ EDIT

日本でモンサント産の種や農薬がが幅を聞かせて無くてよかった。

| 名無しさん@ニュース2ちゃん | 2012/02/12 16:00 | URL |

ひぎゃあああああこの光が全部虫いいいいいいいぎいいいえええええええ

| No Name | 2012/02/14 12:45 | URL |

蛍の儚げな感じがまったくないw
でも面白い写真だ

| 千光 | 2012/02/14 15:22 | URL | ≫ EDIT

東南アジアだと
木の枝一杯にたかって
全体がタイミングを合わせて明滅する蛍がいるそうで
それは肉眼でも十分明るく見える、というのを
複数の本で読んだことがある

これらの写真は
その文章を読んで想像してたイメージにかなり近い

| No Name | 2012/02/14 20:08 | URL |

かんたん写真塾

写真を上手に撮る方法をあなたにお教えしたいと思います。
この方法を知れば、ビックリされると思いますよ!
http://ces-mt.com

| 高橋祐樹 | 2012/06/22 14:06 | URL | ≫ EDIT















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://animeng.blog5.fc2.com/tb.php/784-f81ef22f

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT