日本のカメラマンによって撮影された驚くべきホタルの写真[海外掲示板翻訳]
虹色ほたるに媚を売る(迫真)

これらの驚くほど美しいスナップショットは日本のカメラマン、ヒラマツ・ツネアキさんが撮影したシリーズです。
彼は宙を飛ぶホタルの輝きを捕らえるべく微速度撮影の技術を用いています。
ホタルは生物発光と呼ばれる化学反応によって光を生み出します。
バイオ蛍光が光を吸収し発光するのに対し、発光生物は自分自身で光を生成するのです。
これは海の生き物においては一般的な事です。(海洋生物の約90%が何らかの形で生物発光を行っているといわれている)
同様に陸ではキノコやホタルで生物発光を見ることができるでしょう。
アメリカではテキサスからニューヨークまでホタルが見れますが、これらの写真は岡山県の真庭市などで2008年~2011年に撮られたものです。
ヒラマツさんのブログでは2004年からのホタル写真を見ることが出来ます。







http://io9.com/5881943/an-incredible-time+lapse-vision-of-fireflies-in-the-wild/
--------------------------------------------------------------------------------------------------------
[jedimasterericさん]
アルミ箔の帽子をつかむんだ(電磁波やエイリアンのマインドコントロールから逃れようとアルミ箔の帽子を被る人達がいるので)
オーブに侵略されるぞ!
[radiomirさん]
どんなテクニックで撮ってるんだろう
以前、ホタルの写真を撮ったことがあるけどこんなキレイにはならなかったよ
[ZoneSeekさん]
「火垂るの墓」.....*cries again*
[maconaさん]
微速度撮影じゃなくて多重露光だと思う
[Bootknife-Jacksonさん]
実際にホタルは見たことないんだけど素晴らしい写真だね
thanks for the post!
[dnwilliamsさん]
Magical stuff.
[BubbaZanettiさん]
私はアメリカ中西部に住んでからすごく懐かしい
夏は森をホタル達が照らすんだ、まるで魔法みたいだよ
[TVs_Frankさん]
この人の写真は美術館や多くの人に売ってもいいくらい素晴らしい
(http://io9.com/5881943/an-incredible-time+lapse-vision-of-fireflies-in-the-wild/gallery/1)
-----------------------------------------------------------------------------------------------
[ereneeさん]
悲しいけどモンサントのせいでホタルが消滅しちゃうかも
[catjugglerさん]
専門用語で言うと微速度撮影じゃなくて長時間露光を用いて撮影されたものだよ
[vitriolandangstさん]
この写真見てるとホタルが飛ぶ軌道はほとんど重なっているんだね
サーチパターンに基づいて飛んでいるならどうやって軌道を知るんだろう?
Y時間でX匹のホタルが同じ場所を飛ぶという統計を知りたいね
そしたら次は目隠しをして飛ばして同じ経路を飛ぶか実験しよう
フェロモンが出ているなら風の強い日にホタルは飛ばないということになる
嗅覚を実験するために風速0~10mphでどう変わるかもやってみたいなぁ
マッドサイエンティストな好奇心は止まらないね
[hopefuldavさん]
この記事では「cool pics!」って言うつもりだったんだよね...
あぁもう、なんでそんなにマッドなのかな
(http://digg.com/)
-----------------------------------------------------------------------------------------------------
![]() | 虹色ほたる―永遠の夏休み 川口 雅幸 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() by G-Tools |
- 関連記事
-
- NEWラブプラスとバレンタインデー[海外掲示板翻訳]
- 「弾幕系シューティング」その美しさと狂気 [海外掲示板翻訳]
- 日本のカメラマンによって撮影された驚くべきホタルの写真[海外掲示板翻訳]
- [4chan]さっぽろ雪まつり「雪ミク」雪像倒壊事件について[海外掲示板翻訳]
- 任天堂:宮本茂の引退報道について [海外掲示板翻訳]


| 海外掲示板 | 21:23 | comments:46 | trackbacks:0 | TOP↑
凄いなこれは
| | 2012/02/10 21:40 | URL |