fc2ブログ

翻訳こんにゃくお味噌味(仮)

海外の掲示板の記事翻訳 アニメとかマンガとかサブカルチャーとか色々

PREV | PAGE-SELECT | NEXT



≫ EDIT

どれくらいの人が実際にアニメ&マンガを買っているんだろう?[海外掲示板翻訳]



buy.png




[LLXIIIさん(イングランド 男性)]
実際にアニメやマンガを購入する人、それをオンラインで見る人はどれくらいいるのでしょうか?
私個人ではその多くを実際に購入していますし、オンラインでも視聴しています(DVD/BDでリリースされていない場合のみ)


[Faded_Illusionさん(ニューヨーク 男性)]
楽しかったアニメ映画を買うくらいかな
ストリーム配信で済んじゃうからシリーズは買わないんだよ
マンガはオンラインかバーンズ・アンド・ノーブルで読むかな


[taro_sadoさん(男性)]
昔はランダムにアニメやマンガも買ってたけど家のゴミになるんだよな
今はお気に入りを買うだけにしてる(評価9つ星、8つ星がボーダーライン)


[grandy_UiDさん(ドイツ 男性)]
私も買うけど買うならそれだけの価値がないとね
つまり私が観た/読んだ作品のみを買うって意味さ
全く知らないアニメを買って失敗するリスクは冒したくないし

ただ問題は買いたいのに買えないものだよね
例えば私が大好きなアニメ版「MONSTER」や「惑星のさみだれ」、「ジョジョ」.....
どれもドイツじゃ絶対発売されないんだよなぁ、ちくしょー


[federさん(韓国 女性)]
数週間前にも買ったよ
でもクリアランスセールだったからカウントしていいのか分からないけど


[Suzune-chanさん(女性)]
全巻シリーズを揃えているのは12,13タイトルくらいかな
もっと私たちの国の言語でリリースして欲しいなぁ


[orangejewsさん]
かつてはアニメもよく買ったものさ
ただ今はnetflixでも観れるし、huluやcrunchyrollで観れちゃうんだよね


[LLXIIIさん(イングランド 男性)]
考えてみると私は買いすぎなのかもしれない
コレクションするが楽しくてついつい買ってしまうんだよなぁ


[ycart59さん(女性)]
ボーダーズが無くなっちゃったからマンガに関してはそんなに買わなくなった
他の本屋さんとか行かないし、でも読みたいときに読めるから好きなマンガをコレクションするのは良いよね

アニメは映画ならまだしもTVシリーズは連続して買い続けるには高過ぎるよ、シリーズをコンプリートするまでに幾らかかるんだって感じ
私の友人はコンベンションで「とらドラ」を全巻買ってたけどさ


[SSJBeastmodeさん(カナダ 男性)]

この9年間アニメに関係するものは一切買ってこなかった
だがしかし、その呪いもクリスマスまでには断ち切ろうと思っている


[Blackhoundさん(男性)]
今はnetflixやfunimationチャンネルでたいていのアニメは観れちゃうからね
アニメを買うって無意味なような気がしないでもない


[LLXIIIさん(イングランド 男性)]
これが私のコレクションだ!
給料が入るたびに増えていくよ


    [NinjaNeachyさん(女性)]
    なんて美しいんだ!
    涙が出てくるよ TT.TT
    私なんて好きなマンガやアニメしか買わないのに

    [mitch3315さん(オーストラリア 男性)]
    超すげぇ! 私のコレクションが霞んで見えるよ
    私もいつか部屋が埋まるほどのコレクターになってやる!


[Kuramiiさん(イングランド 女性)]
私もかつてはクレイジーなほどマンガを買ってたわ
たぶん200冊以上は持ってたと思う

今のようにあんまり買わなくなったのは置く場所も無ければお金の余裕も無くなったのが大きいね
アニメも同じで欲しい作品に限って買うようになった

    [LLXIIIさん(イングランド 男性)]
    マンガは1冊8ポンド(約1000円)くらいだから全20巻のシリーズを集めようとすると160ポンドもかかっちゃう
    その気持ちは凄く分かるよ、私もマンガよりアニメの方がコレクションは多いから


[Ryniaさん(カナダ 女性)]
買わないね、まだ両親の元で暮らしてるから仕事をしてお金を自由に使えるようになったら買うつもり

    [LLXIIIさん(イングランド 男性)]
    もうすぐクリスマスだよ、上手くお願いするればイケルよ! ははは


[insan3soldiernさん(テネシー州 男性)]
1年くらい前は派手に散財してたっけなぁ
今は自分に大きな影響を与えてくれる作品しか買ってない
一番最近買った作品も「少女革命ウテナ」だし


[DesolateOneさん(カナダ 男性)]
二ヶ月前に「DOGS/BULLETS&CARNAGE」買ったよ、まるでマンガをサポートしているようで嬉しいね
でも1時間で読み終わっちゃうから払った10ドルがあっさり消えるような気がしてならない


[SergioSourceさん(ポルトガル 男性)]
住んでる近所に売ってるお店があったら買うだろうな
大学も卒業して就職すればお金も使えるし、わざわざ注文する手間も省けるってもんだ


[st_owlyさん(イギリス 女性)]
モニター上で読むより実際に手にとって読む方が好きだからマンガは結構買うよ(最後に数えた時は650冊くらいあった)
アニメはDVDが発売してなかったり、Crunchyrollで観れちゃうから手元において置きたい作品以外はあんまり買わないかな


[OriginANIMEさん(男性)]
初めて買ったアニメが「あの花」でマンガは「ナルト」
アニメについてはもっと買う予定でいる


[wuxiaspearさん(男性)]
これにはでっかいNOサインだな
マンガもアニメもオンラインですわ


[Soshinraさん(女性)]
マンガは一回読めればいい派だから「クロスゲーム」の1巻しかもってない
DVDは買いはじめると破産するからレンタルで済ませてるよ
あとはオフィシャルグッズを買ったりして応援するくらいかな


[Boltzさん(スロヴェニア 男性)]
マンガはオンラインなんかで読むより紙媒体で物理的に持っていたいね
例えば森薫先生の「乙嫁語り」なんて芸術品を所有するのと同じくらいの感覚だもん
棚に手を伸ばせばいつでも読めて巧みな技術で描かれた線を楽しむことが出来るなんて最高だよ


[Shabaneuさん(オーストラリア 男性)]
基本的にストリーム配信で観て自分が好きな作品は買うって感じ

名前がビルで始まりゲイツで終わる人じゃない限り観た作品を片っ端から買うなんて無理無理、高過ぎ


[D4rkAlastorさん(ニューヨーク 男性)]
My collection is all digital. o_o


[Fergtさん(男性)]
名探偵コナンとドラえもんのタンコーボンならほとんど持ってるよ


[Honakoさん(男性)]
好きなアニメに関しては購入するよう最善を尽くしている
我々のせいで産業が死んでしまっては本末転倒だからね


(http://myanimelist.net/)
----------------------------------------------------------------------------------------------
乙嫁語り 1巻 (BEAM COMIX)乙嫁語り 1巻 (BEAM COMIX)
森 薫

乙嫁語り 2巻 (ビームコミックス) (BEAM COMIX) 乙嫁語り(3) (ビームコミックス) シャーリー (Beam comix) エマ 10巻 (BEAM COMIX) エマ (1) (Beam comix)

by G-Tools

関連記事

| 海外掲示板 | 03:50 | comments:62 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

まぁ…1厘いかないくらいだろうな

| No Name | 2011/11/28 05:17 | URL |

中国韓国が政府を挙げた援助で売り込みかけてる一方で、
日本はPTAが手塚治虫の漫画を燃やしてた頃から
マスコミが長年ネガ報道してたりで国もほったらかしな始末だしなあ
まあやったとしてもトンチンカンな事しかできないだろうけど

| 名無しさん@ニュース2ちゃん | 2011/11/28 05:30 | URL |

俺は外国人よりはたくさん購入してるけど、基本的には同じなのかもな。
アニメも漫画も、ある程度見て気に入った物しか買わない。
立ち読みだけのためにどれだけ古本屋によったか・・・

Amazonのレビューが高評価だから買ってみたが、自分が気に入るものではなかった・・・というのを何度も経験してるからな。
でも、自分が気に入ったものは絶対に買うぜ。

|   | 2011/11/28 05:38 | URL |

でもマスコミの餌にされる要素を孕んでるからな
これだけ膨大なジャンルがあっても
一般のイメージは子供向けかポルノだし
実際、ヲタ自称してる奴でもジャンプ漫画や萌しか知らなかったりするし

| 名無しさん@ニュース2ちゃん | 2011/11/28 05:51 | URL |

>>2011/11/28 05:30
おかしいな
中国韓国の連中も「国や世間の理解と支援がない/足りないから、我が国の漫画・アニメは世界市場で振るわない」ってしょっちゅう言ってるぜ?

| ペロリスト名無し | 2011/11/28 06:05 | URL |

ストリーム配信?割れってことだろ豚共が
毛唐は本当に汚いわ

| 名無しさん@ニュース2ちゃん | 2011/11/28 06:21 | URL |

生まれて25年立つが漫画もアニメも購入したことはないし、そもそも
興味もない。今の若い世代で子供の頃から漫画漬けという人間はほとんど
いないのでは?30代40代の「年寄り」どもの娯楽と自分たちの世代は全く違う。

| No Name | 2011/11/28 06:33 | URL |

マンガにに関しては政府がでしゃばっていいことなんか1つもないと思うがね
あ、金だけは出して下さい

|   | 2011/11/28 06:35 | URL |

なんという予想通りの米欄

| No Name | 2011/11/28 06:53 | URL |

漫画もアニメも興味ない買ったこともないやつが、
こんなところに来るわけないだろが
ミエミエの下手糞な離間工作なんかしなくていいよ

|   | 2011/11/28 07:37 | URL |

漫画はまず連載誌を読む。アニメはまずTV放送を観る。
その上で気に入ったものは買う。

日本人に出来る選択が海外で制限されるべきじゃあないな。
ストリームやらなんたらはそれに相当するものだろう。

|   | 2011/11/28 07:54 | URL |

俺も漫画は全く読まないし、アニメもほとんど観ないけど、電子機器とかゲームとか、資源のない日本ができる海外で通用するコンテンツとは何か考るときにこういうのサイトを見るんだよ。
まぁ海外で人気ってのも誇張で、唯一観てる奴らも違法アップロードがほとんどだから、重要視しても意味のないしょぼい業界だってことがだんだん分かってきたけどね。

| 名無しさん@野生 | 2011/11/28 08:11 | URL |

いい漫画は買っている、みたいなコメをもっと拾いたいが実際そんなコメないんだろ?w

| No Name | 2011/11/28 08:11 | URL | ≫ EDIT

漫画は兄弟で2000冊くらい買った。引っ越す時、近所の小学校でチャリティバザーでほとんど出したら、「本屋さんやってらしたんですか」と何度も尋ねられた。月7.8冊で子供の時からだから、それほど多いとは自分では思わなかったんだ。

| No Name | 2011/11/28 08:16 | URL |

誰が何を重要視するんかね?

| のーねーむ | 2011/11/28 08:34 | URL |

翻訳されたりで高くなるのはわかるけど
それを言い訳にしないで欲しいよ。ケチだから買えないんでしょ。
こっちは海外のDVDや本を買う時は高いと感じつつもきちんとお金払ってるのにさぁ。

| No Name | 2011/11/28 08:42 | URL |

さすがに漫画みたいな薄い内容で高かったら
日本人でも買わんだろ

| 名無しさん | 2011/11/28 09:18 | URL |

上のグラフが本当ならかなりの割合の人が買ってるね

| No Name | 2011/11/28 09:27 | URL |

海外だと漫画の値段はどのくらいなんだ?

日本だと一冊450円くらいだけど、これって安いのか?

| No Name | 2011/11/28 09:48 | URL | ≫ EDIT

オンラインてのはつべとかのことか?
漫画は基本的に風呂で読むから紙媒体がいいんだよな
落としても新しいの買えばいいしw

| p | 2011/11/28 10:05 | URL |

1冊1000円は高いわ

| No Name | 2011/11/28 10:27 | URL |

「日本人は割れやってない」みたいなことを抜かす連中には反吐が出るな
どこの国の人間だって買いたきゃ買うよ
日本人が考えるべきなのはセールスの手法と流通網の充実だ

| No Name | 2011/11/28 10:30 | URL |

漫画しか買わんな
つっても百合姫とかひらりだけど

|          | 2011/11/28 10:38 | URL |

見えない敵と戦ってる奴は反吐が出るな

| No Name | 2011/11/28 10:54 | URL | ≫ EDIT

北米の日本アニメの年間売上枚数は日本と同じくらいだから、海外でもそれなりに買ってくれてるんだろ。
漫画は一冊千円はさすがに高いな。しかも向こうのコミックスって紙質悪いんだよな。

中国は政府の支援が足りないと言うより、海賊版や違法アップが多過ぎて自国コンテンツが育たないのが原因な気がする。

TPPで海賊版や違法アップに関する取締り強化も話し合われるみたいだから、少しは変わるかもね。無論、日本国内も厳罰化されるだろうけど。

| No Name | 2011/11/28 11:05 | URL |

今の時代どこの国も大体同じ状態だと思うけどね

| 名無しさん@ニュース2ちゃん | 2011/11/28 11:24 | URL |

海外は円高誤差を差し引いても激安価格なのに、平然と知的財産侵害だからね。
日本は逆に知的財産を理由に取締すぎで話題性や知名度を犠牲にしてしまってる面はある。
そもそも日本市場で強引価格で稼いで世界に進出してるパターンではいつまでも続かないだろうな。
アニメはTV業界の一部だからTV業界が腐敗するほどアニメにも影響すると言うことさ。

| ぬるい | 2011/11/28 11:30 | URL |

アニメは公式配信されてるからまあいいけど漫画をネットは見るのはなぁ・・・

| 名無しさん | 2011/11/28 11:48 | URL |

アニメ買ったことがある人間は日本人でも1%未満だろ。

たしかアニメ市場は2%の重度オタクが8割を買い支えて、98%のライトオタクが残りの2割らしい。

| No Name | 2011/11/28 13:33 | URL |

たぶん全部金出して買われてたら
鳥山明とかとんでもないことになるだろうな

|   | 2011/11/28 13:36 | URL |

webコミックも増えてきてるんですよねぇ。
一定期間無料公開、公開終了後は単行本化して販売。
公開終了から単行本販売までのタイムラグなくせばもう少し売れると思うんで頑張ってほしい。

|   | 2011/11/28 13:46 | URL |

日本のマンガのように雑誌で読んで気に入ったら単行本を買う、というのが出来ないのが海外ではネックだね。
一部の出版社が翻訳した雑誌を海外配信やるみたいだけど、全タイトルじゃなく有名タイトル中心なので「気に入った作品を選ぶ」ことは出来ないね。
海外で単行本販売を増やしたいなら配信は新人の新連載も含めて検討したほうがいいと思う。
ナルトワンピなんてほっておいても単行本で売れる。

海外組に単行本発売を期待されてる漫画って、web漫画みたいなマイナー系にも意外と多いんだよなぁ。

|   | 2011/11/28 13:58 | URL |

ファンサブで不正視聴されるよりは‥とやむを得ず字幕付き公式配信はじめるとこが
多いけど、当然全く商売になってないんだよな。

|     | 2011/11/28 14:10 | URL | ≫ EDIT

>30
解りやすいのだと、ドラゴンボールの売上は世界で2億部
で、うち1億5千万部が日本の売上
外国で人気があると言ってもこの程度の話。ほぼ日本人しか金は出さない

| No Name | 2011/11/28 14:23 | URL |

アニメは見ないからわかんないけど、
マンガは紙じゃないとストーリーが頭に入ってこない。

旧世代なのかなあ

|           | 2011/11/28 14:42 | URL |

ちゃんと買ってほしい。
素晴らしいアニメを作っているのに低い給料であえいでいるなんて可哀想すぎるし、日本のアニメの未来がない。
違法アップロードとかDLとかしてないで、商品は金を出して買う、という当たり前のことをしないと。
勿論日本人もだ。

| No Name | 2011/11/28 14:49 | URL |

日本だと立ち読みできるというのがあるんだよな
外人に漫画の表紙だけ見て買えというのも酷なもんがある
今は試し読みとか一部できるのか?

|   | 2011/11/28 15:04 | URL |

韓国とかは立ち読みどころか座り読みがデフォだが、それでも買わない

| No Name | 2011/11/28 15:46 | URL |

海外の人は500円の単行本が倍以上になったりするしな
高すぎるんだよ
もっと国をあげて売りまくれ

| 名無しさん@ニュース2ちゃん | 2011/11/28 15:48 | URL |

面白い作品は買うけど、つまらない作品は買わない
TVで見ようが違法DLで見ようがこれは変わらんだろうな

|   | 2011/11/28 15:58 | URL |

泥棒ばっかりでウンザリする。

| No Name | 2011/11/28 16:50 | URL |

アニメも漫画もディープに見てるほうだけど
だからこそ厳選して殆ど買わない
中途半端なもんは持っててもすぐに飽きるだろう

| No Name | 2011/11/28 17:04 | URL |

私も3000冊以上は漫画持ってるし、今後も増えて行くと思うけど
将来家の中に漫画喫茶のような空間を作るのが夢だから捨てられないんだよねー。
たくさんの漫画とくつろぎソファーにふわふわラグ、美味しい紅茶にケーキを用意してグダグダのんびり家族で漫画を読みふけりたい!w

| 名無し | 2011/11/28 17:15 | URL |

ただ違法ダウンロードとかって日本からのアクセスすげえ多いんだよな(´・ω・`)

そもそも出版されない翻訳されないからスキャニングに頼る連中
一方当たり前ながら日本では本屋やコンビニ、通販等々どこでも買えるのに金を払いたくないからスキャニングに頼る連中

五十歩百歩だけど人の事を偉そうに言えた立場じゃないのは確か
文句言って良いのって漫画家くらいじゃない?

|     | 2011/11/28 17:16 | URL | ≫ EDIT

漫画も昔は稀に買ってたけど、今はネカフェでまとめて読むかな
アニメに関してはエヴァの新劇場版見に行ったくらいであとはサイトで見ちゃう

| No Name | 2011/11/28 17:20 | URL |

日本人も違法視聴すればいいんじゃねw
それでアニメ業界が死んでも外国からは文句は出ないだろう
俺も海外の反応系サイト見てから金を出すのバカバカしくなったし

| No Name | 2011/11/28 19:11 | URL |

ほんと日本は商売が下手だよな
お年寄りの政治家とかには漫画アニメは子供が見るものとしか認知されてないんだろうな

|    | 2011/11/28 19:38 | URL |

ウェブ割れの日本ものコンテンツ(AVとかアニメとか漫画)へのアクセスは9割以上が日本からだよね
アップしてるのはアフィ目当ての中国人ぽいけど
外国人=割れ厨って固定観念ある奴はもう少しわが身を省みような

| No Name | 2011/11/28 20:19 | URL |

>>2011/11/28 06:21
日本に住んでりゃタダで観られるからな。
おまえが海外に住んでたら同じことが言えるのかって思うよ。
向こうの広告モデルでちゃんと観られるするようにすればいいのさ。
違法視聴だろうが、日本アニメに嵌った人たちは反日にはならない。
つまり、現状は外交の一環になってるってこと。

長くなるからはしょるが、結局のところ、日本の政府、当局が問題。

| No Name | 2011/11/28 21:32 | URL |

また頭がお花畑な奴だなぁ

| No Name | 2011/11/28 23:36 | URL |

>>違法視聴だろうが、日本アニメに嵌った人たちは反日にはならない。

それとこれとは別、だと言われてるがな
日本のAVは大好きだけど、侵略戦争は~って言う
「下半身親日」が一杯おります
まぁそれは自国でそういう遅れた教育やってる幾つかの国だけだがw

| 名無しさん@ニュース2ちゃん | 2011/11/28 23:41 | URL |

外人は泥棒とか言ってるやつは字幕サイトってのを見てみな。
海外のドラマや映画の字幕を置いてるところだけど、80%は日本語の字幕だから。

|                      | 2011/11/29 00:01 | URL |

海外に発信するのも良いけどさ、少しは国内の地方民も気にして下さいよ
ローカル局の縛りで視聴者が割を食うのはいかがなものかと

| 名無しさん@ニュース2ちゃん | 2011/11/29 02:20 | URL |

更新ありがとうございます。漫画1000円は高いですなあ

| No Name | 2011/11/29 17:44 | URL |

 

ま、漫画高いんだな…

|   | 2011/11/29 23:03 | URL |

ドラゴンボールの全世界発行部数は3億5000万部だぞ
国内が1億5000万部だとすると海外での方が売れてるな

|    | 2011/11/30 04:59 | URL |

それ捏造

| No Name | 2011/11/30 19:41 | URL |

以前ドイツ人とこの手の話について必死に長文をやり取りしたことあるわ
ネットが当たり前になった時代に「物」を売る商売には未来がない、
だがそれで生計を建てて金を得ている奴は決して譲らないだろう
己の収入が1ドルでも減るのを許さない
だから消費者と歩み寄る余地はない
だけど商売のために法律をあれこれ作り変えて
物を売る商売を残す事だけが目的化されるのは間違っている、と伝えておいて概ね理解してもらえたのが嬉しかった

| No Name | 2011/12/01 02:39 | URL |

日本人にも不法行為者がいたとしても
海外のグループを組んで組織的に山のように仕事として違法視聴してる泥棒(以前追跡した人が中国系が多く白人だけではないと言っていたが)どもの不法行為が「なし」になるわけではない。
海外援護カス野郎は国内&海外でせっせと違法行為を生業としている連中だろうさ。

|   | 2011/12/01 02:47 | URL |

海外でマンガは高くてアニメは日本より安いんだよな。正規のアニメが海外で展開してる本数は日本の10本に1本くらいでしかない。アニメやマンガに関しては日本は聖地だしな。海外だとANIMAXとかで課金して観てるのは偉いと思う。あと外国でも娯楽少ないからアニメに行く人多いのかもな。アニメや漫画なかったら退屈でたまらん。

| No Name | 2011/12/01 03:28 | URL |

マンガは海外では1冊のページ数が多いから高い。

| あ | 2011/12/01 22:24 | URL |

普通に購入してる外国人も沢山いるって言ってるだけなのに人をカス野郎呼ばわりとか何様だよ。
わざわざ個人の海外の翻訳サイトに来てまで汚い言葉で罵らないで下さい。

| No Name | 2011/12/01 23:36 | URL |















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://animeng.blog5.fc2.com/tb.php/713-501c4c96

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT