fc2ブログ

翻訳こんにゃくお味噌味(仮)

海外の掲示板の記事翻訳 アニメとかマンガとかサブカルチャーとか色々

PREV | PAGE-SELECT | NEXT



≫ EDIT

作画のクオリティ vs アートスタイル [海外掲示板翻訳]



[Akai-Ryuuseiさん(千葉)]
皆さんの意見をお聞かせください


[Paulさん(男性)]
私はアートスタイル派かな
作画も重要だけど興奮できる作画が見れるのは最近だと映画だけ


[IDexさん(フィンランド 男性)]
悩ましいほど悪くなければ作画の質は気にしない、たとえ5分おきに崩壊してもね
アートの方がショーを価値あるものに押し上げてくれるから(自分の好みじゃないと楽しみも半減するけど)

Art > Animation


[AlexSadist-samaさん]
アートの一貫性についてはあまり重要視してないなぁ
特にアクションアニメにおいて作画は重要でしょ


[thrinaさん(ニューヨーク 女性)]
良いアートってのはオマケみたいなもん
でもアニメーションはバトルシーンとか作品の面白さに関して大切な部分だと思う


[Tiago97さん(ポルトガル 男性)]
良い作画もアートスタイルも別に好きではないが、大切かと聞かれると作画かな
時々、アートスタイルにも影響を与えるしね


[Jigeroさん(フロリダ州 男性)]
両方とも均衡を保たないと「鉄腕バーディー DECODE」みたいになっちゃう
あれは流れるように滑らかなアニメーションを手に入れるためにアートスタイルを捨てている
バトルシーンなんてほとんどめちゃくちゃな走り描きみたいだから


[SilveryLanternさん]
Art < Animation
まぁでもそこまでブッ飛んでなければどっちでもいいや


[dokuRirukaさん(オランダ 男性)]
アートスタイルでしょ
アートが好きじゃないと観ない作品もあるから


[Kipchaさん(女性)]
そんなのシリーズによって違うよ
アクションシーンが多いなら作画の方が大切だし、会話シーンばっかりならアートスタイルの方が大切になってくるかと


[mellorsさん(イギリス 男性)]
普通に考えたらアートスタイルだろ、私はビジュアルテーマとかシンボリズム、シネマトグラファーが好き
良い作画も特定のジャンルにおいては大切だよ、でも面白いアートスタイルならスライドショーアニメでも違和感ないから
例を挙げると「少女革命ウテナ」とか「serial experiments lain」ね

つまりは静止画でも素晴らしいものなら立派に見えるというわけ
でも個人的には見た目でショーを切り捨てたりはしないけどね

    [lisnoireさん(ワシントン州 女性)]
    まぁアートスタイルで観たくなくなる作品もあるけどね
    「パンティ&ストッキング」とかはそれが一つの理由だったりするし


[Shima_XIXさん(男性)]
もしアートスタイルより作画のプライオリティが高ければアニメなんて観てないと思う
アニメはバラエティに富んだアートとユニークなプロットが魅力だと思う、これがアニメを観る大きな理由だよ


[Confuciusさん]
「銀河英雄伝説」が「CLANNAD AS」みたいに描かれてたら私は観たいとは思わない


[Onibokusuさん(オーストラリア 男性)]
キャラクターが動くだけじゃないか、マンガを読んでいた方がマシだよ


[Fingerfoodさん(アメリカ 男性)]
アートディレクションが良ければ作品を面白く見せることも出来るし、物語や作品へ没頭させてくれる
私は「まどかマギカ」が傑作なのはアートスタイル/ディレクションが一つの理由なんじゃないかと思っている
正直言ってショー自体は他の作品ほど面白くは無かったけど音楽とストーリー、そしてアートが傑作へと押し上げたんだよ

私はゲーマーだからゲームに例えると「Crysis」はグラフィックも最高峰だと考えられてるけどアートディレクションが足りないからどうも楽しめなかったんだ、でも「Team Fortress 2」や「ボーダーランズ」は「Crysis」ほどグラフィックがキレイじゃないのに面白いでしょ


[DesolateOneさん(カナダ 男性)]
「日常」が持っている独特のアートスタイルは好きだったなぁ
だがこの作品を素晴らしくしているのは作画でもある

私が言いたいのはこういうことさ


[AjaxAscendantさん(男性)]
アニメはアニメーションの略称なんだから作画の品質は大切だよ
でもアートスタイルが不完全な作画を補う事もある
まぁ最高なのはProduction I.Gの作品みたいに両方ともパーフェクトが良いんだけどね


[Seasonreaperさん(イギリス 男性)]

良作画はボーナスみたいなもんだけどアートスタイルは作品のトーンを伝える効果があるからな
カイジのアートスタイルはヘンテコで尖ったように見えるけど作品のテーマにはすごくピッタリでしょ
もはや他のアートスタイルでのカイジなんて想像も出来ないくらい
「パンティ&ストッキング」、「カイバ」、「四畳半神話大系」みたいな作品も同様だよ

作画はガイナックスとかI.G、マッドハウスのようなスタジオだと平均以上の作画クオリティの作品があったりする
その中でも例外なのはシャフトのアニメかな
シャフトは他のスタジオと比べて品質のアベレージが低いけどスタイリッシュなビジュアルとディレクションでこれらを相殺してる


[Aoishiroさん(リオデジャネイロ 女性)]
要はバランスだな、私のプライオリティはどちらかと言うと作画だけどとりあえずクールに見えれば良いなぁって思う
「サムライガールズ」なんかはルックスもゴージャスで作画も素晴らしいよね


(http://myanimelist.net/forum/)
-------------------------------------------------------------------------------------------------------
キャラクターデザイン見本帖 創作・仕事に活用出来る作画資料集
キャラクターデザイン見本帖 創作・仕事に活用出来る作画資料集西村直樹(Studio無限界)

ビー・エヌ・エヌ新社 2010-03-22
売り上げランキング : 225003


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

関連記事

| 海外掲示板 | 21:37 | comments:24 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

作画に一票

| No Name | 2011/11/01 21:55 | URL |

作画を主として欲しいな
物語を見てるんだから演出過剰はキツイ
アートは時々でいい

| 名無しさん | 2011/11/01 22:36 | URL |

相変わらずよく視てるなー
シャフトはロングの時顔崩れてるもんな
盤でも修整してないから敢えてかもしれんが

| No Name | 2011/11/01 22:59 | URL |

別にトレードオフの関係にあるわけじゃないんだから、どっちも高いに越したことはない

|   | 2011/11/01 23:17 | URL |

作画崩壊って言葉が象徴するように、日本では作画への意識が強いだろうね。
絵柄やキャラデザは個人の好みの部分が大きいのに対して、作画はその作品の質に直結する部分だからね。
まああんまこだわりすぎると作画厨なんて呼ばれちゃうけど。

| 名無しさん | 2011/11/01 23:23 | URL |

ここでいう作画は動きの要素(アニメーション)についてで
アートスタイルがそれ以外の静止画含めた見栄え要素って感じでいいのかな。

| ブヒブヒ@名無し | 2011/11/01 23:44 | URL |

作画良く無くとも良い作品は生まれるしファンも付く
要は中身が大事
最近のは中身スカスカだから作画しか利点無い

| No Name | 2011/11/01 23:58 | URL |

the八犬伝 新章 はまじ再臨が最強ということでいいんだな

| 名無しさん | 2011/11/02 00:13 | URL |

中身が一番大事。恒久的な評価に関わる。

でも中身がある前提で言えば、次はアート。絵柄の雰囲気でとっつきやすさや作品の色が変わる。とんがりとまろみのバランスは難しいところだけど…

最後が作画。既に取り込んだ視聴者を繋ぐためのもの。


最近は作画でごまかしたような作品が多いし、視聴者もそれでいいって思ってるみたいだけど、それがすごく保守的に見える。

制作側のチャレンジがもっとみたい。チャレンジ精神を養う場も守る場も社会が提供できていない現実があるけどね…

| No Name | 2011/11/02 00:24 | URL |

京アニとシャフトどっちが好き?てコト?

| No Name | 2011/11/02 00:57 | URL |

銀河英雄伝説って海外でどんな評価受けてるの?
管理人さんもしよかったら銀河英雄伝説の反応とか訳していただけないでしょうか?

|   | 2011/11/02 01:28 | URL |

具体性のない中身とやらのために、誰の目にも見える作画の品質を否定する必要はないんじゃない
その中身ってやつは、大体が自分の好みに合うか合わないかって程度のもんじゃないの?
文学的な思想性とか芸術性とかを求めだしちゃうと、アニメは大衆性を失ってすごくつまらないものになると思うけどな

| 名無しさん | 2011/11/02 02:19 | URL |

アートスタイルって、漠然と『絵柄』の事だと思えばいいのか?
『見た目良くても中身大事』の意見には禿同意だが、俺の場合は絵柄で駄目な場合が多い…
縦に長い瞳が顔面の半分以上を占める人間とか、いくら『いい話だよ!』と薦められようが、どーーっしても受け付けん。(日本昔話とか、お子様向けデフォルメキャラの絵柄は別だぞw)

しかし漫画の場合だと絵柄は二の次になる不思議。
『表紙買いしたけどつまらんかった』と
『絵は受け付けないけど頑張って読んでみたら話は面白かった』
後者のほうがマシだ。

| No Name | 2011/11/02 03:17 | URL |

アートスタイルってつまりキャラデザってこと?
それなら迷うな、いくら作画良くてもよくあるラノベアニメ的なキャラデザじゃ嫌だし
かと言ってキャラデザ良くても作画が酷けりゃそれはそれで嫌
我儘な注文だけど。
敢えて順位付けるなら 作画>アートスタイル
まぁそれ以前に脚本さえ面白ければOKだけど、それが一番重要だし

| 名無しさん | 2011/11/02 04:51 | URL |

経験から言うと
ヲタク度が増すにつれ作画(動き)にこだわるようになる。
終いには作画担当者をおいかけるようになる。
こうなると演出やストーリーラインを軽視するようになる。

そして年齢を増すにつれヲタク度が減り作画(動き)よりも
アートスタイル(キャラ設定・デザイン)やストーリーを
重視して視聴する作品を決定するようになる。

| No Name | 2011/11/02 07:45 | URL |

作画とは主に動画部分、つまりはキャクターのシーンやカットごとの容姿、デッサンの整合性を指して言うことが多い。海外だと動き(アニメーション)の演出を指して言うことが多いかな。
アニメは分業制なので、それぞれのシーンの担当者で画の癖がでる。それを最終的に統一調整するのが作画監督。
回によって作画監督も代わったりするので、アニメによっては前回とキャラの造形があきらかに違うなんてこともある。
そうしたシーンごと回ごとで作画が乱れたりすると、作監仕事しろとどやされる。

感情移入を助けるという意味で全てに渡って作画が安定しているに越したことはないんだけど、週アニメの制作は予算やスケジュールが厳しいこともあって、指が6本あったり、ロングショットの顔が潰れてたり、塗りのミスなど、あまり重要でないシーンなどでは手を抜いていることもしばしばある。

| 名無しさん | 2011/11/02 09:28 | URL |

メインで喋ってるキャラではないのに
後ろで映ってるだけのキャラがまばたきしてると
生きてると感じるし、その世界に説得力が出る

でもそんなの一部の作り手とヲタのエゴなんだろうなとも思う

| No Name | 2011/11/02 10:24 | URL |

作画も大事だろうが、作画だけでは伝わらん。
やはり、中身とアートを推す。

|           | 2011/11/02 11:50 | URL |

今の新作アニメ。もうここ七年ぐらいはとんでもない水準で作られている。これ、当たり前のように感じているだろうけど、けっこう異常なことだと思う。
まあ別に批判する気は無いんだ。オレだって綺麗な絵で見たいしさ。
たださ。
この投下されている資本や販売利益に見合わない高品質ってどこまで続けられるんだろうね?
明日から作画崩壊でまくりで電波に乗らなくなっても俺はまったく不思議に思わないよ。
アニメを作る人達、ほんとうにお疲れ様です。

| 寄生獣よりスター・トレックのほうがまだしも近いだろJK | 2011/11/02 12:43 | URL |

制作側のチャレンジがもっとみたい、ってのに同意する
作画のよさはアニメの大きな魅力になり得るけど
アートスタイルはただの画に新しい道を探したり、たくさんの意味を持たせることができる
それがいっそうアニメを凄いものに押し上げていると思うよ

にしても、海外のこいつらが話題に出してるアニメの殆どが好きだわ

| No Name | 2011/11/02 13:24 | URL |

アートスタイルって何のこと言ってるのかと思ったら
アートスタイル=絵柄やキャラデザの事か

|   | 2011/11/02 14:31 | URL |

キャラデザは作品をまず見る気にさせるかの第一印象だし大事だよね
中身が女の子がしゃべってるだけのアニメでも
絵がひたすら可愛かったら見るって言う人もいるし

逆にキャラデザが微妙でもアニメーション作画(動き)にしたら途端に映えるのもあるし
せっかくの可愛いアートスタイルをとってても、
作画で雰囲気台無しとかもあるし…

作品の内容にもよるからどっちが良いとかはないな
けいおんでグレンラガンみたいな作画されてもアレだし、適材適所だw

| No Name | 2011/11/02 19:51 | URL |

ジャンルにもよるけど、アクションシーンなんかはやっぱり動いてほしいな
京アニは日常的な部分もこだわってるけどそういうのはなんかもったいないく感じるw

|   | 2011/11/02 22:59 | URL |

どっちも大事
おわり

|       | 2011/11/03 17:34 | URL |















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://animeng.blog5.fc2.com/tb.php/695-786323b2

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT