fc2ブログ

翻訳こんにゃくお味噌味(仮)

海外の掲示板の記事翻訳 アニメとかマンガとかサブカルチャーとか色々

PREV | PAGE-SELECT | NEXT



≫ EDIT

クールジャパンの新ロゴマーク [海外掲示板翻訳]

cooljapan.jpg

知的財産戦略推進事務局が9月13日、クールジャパンの新ロゴ・メッセージを発表した。全99案の中から関係府省及び有識者による絞込みを経て、野田佳彦(のだ よしひこ)内閣総理大臣が判断。アートディレクター・クリエイティブディレクターとして多方面で活躍する佐藤可士和(さとう かしわ)氏がデザインしたロゴ・メッセージに決定した。
http://www.excite.co.jp/News/fashion/


[paulinusaさん]
良いんじゃないかな、モダンで先端的な感じがする
会社のロゴっぽいね


[ben4shortさん]
"Japan Next?" ダサいって


[Konstaさん]
日本は優れている、文化も非常に素晴らしい
でもこのロゴはメルトダウンして爆発する原子炉を思い起こすよ
私としてはヒントになりえるものからは離れていたい


[sillygirlさん]
時間とお金は良い方向に使おう、だってまだ家の無い人たちがいるんでしょ


[Nicky Washidaさん]
まぁ明るい面を見ようじゃないか、少なくとも愚かなマンガキャラを採用して媚びなかったのは良いね
ちゃんと日本に住む、日本人がデザインしてるし

    [JeffLeeさん]
    私はデザインを決めた人がその効果をジャッジする能力に欠けていたと思う
    日本が世界の舞台で牽引力を失っている理由の一つだよ


[LHommeQuiMentさん]
また日の丸の変形か


[shirokuma2011さん]
隕石が大気圏で燃えてるみたいな?


[combinibentoさん]
革新的なビデオゲームやモダンエンターテイメント技術で知られている国なのに、古きよきピンボールみたいなデザインを採用したのは面白い選択だね


[Foxieさん]
アニメとかを象徴するものじゃないけどロゴ自体はナイス!
まるでガソリンスタンドって感じ


[smithinjapanさん]
シンプルなデザインなのはいいけど、原子力エネルギー局や地球温暖化のキャンペーンシンボルみたいに見えてしまうよ


[papasmurfinjapanさん]
"日本"なのは確かだが"クール"ではない


[TokyoTanukiさん]
ストリートファイターの火の玉みたい
それにコピーも「SBIジャパンネクスト」っていう有名な証券会社もあるしね


[warnerbroさん]
ペプシのコマーシャルか?


[Christina O'Neillさん]
なんでこのキャプションを使ったのか理解できない
JAPAN NEXT ,,,Next after who ?


[Bluebrisさん]
クールジャパンというより「波動拳」にしか見えない


[mokgohanさん]
デトロイト ・レッド・ウィングスとマスターカードを足して2に割ったみたいなデザインだな


[Patrick Smashさん]

Mr.佐藤にいくらのデザイン料を払ったんだろう?


[kaketamaさん]
アニメもマンガも大好きだけど政府にはプロモートして欲しくないなぁ
サブカルチャーの繁栄ってのは表現の自由に基づくと思うんだ
政府が干渉したことで損なわれてしまう部分もあるでしょ


[Gilberto Nino Yanguas Moriさん]
アメリカのAT&Tっぽいロゴマークだね
クールなのかは分からないや


[some14someさん]
JapanTodayみたいな国際コミュニティで拒絶されてるんだから日本政府は新しくロゴを作り直すかもしれないね
今度はちゃんと海外でも使えるヤツ


[IronBeardさん]
HADOU~~KEN!!


[Laurie Ashwellさん]
Next Japanなんて意味ないよ
China First, Japan Next? Chernobyl First, Japan Next?
正直に言って日本はクールな場所じゃない、だが沢山の美しさで溢れている
良いお店も面白い場所もいっぱいあるし、日本人のファッショナブルさは本当にスゴイよ


[anglootakuさん]
80年代な感じがしてイイじゃん


[Tamaramaさん]
Japan IS cool, でもまぁロゴなんて気にしないよな
ロゴで日本に行きたいなんて思わないし


[darbysanさん]
日本は凄いスピードで進んでますよ的な


[ChopriCanaさん]
佐藤氏ならもっとカッコよくデザインできるはず.....
本当に本人がデザインしてるのか怪しくなってきたぞ


[patty cake championさん]

80年代な印象を受けるのは悪くないよね
だって80年代後半の日本と言えばそりゃスゴイ事になってたし
GET WILD AND TOUGH !


[LoveNotさん]
太陽の動きや未来への軌跡のほかに太鼓のような伝統的な意味もありそう
目標にまっすぐ飛んでいく弾丸のような印象も受ける
おそらくこのロゴのメッセージは伝統、イノベーション、そしてスピードだね
ロゴはシンプルだけど全ての意味が込められている、Great job !


[Johannes Weberさん]
日本のモダンカルチャーで最もクールなものであるトイレでこのロゴを使えばいいんだよ
そうすれば絶対次につながるぜ


[CrazyJoeさん]
アニメを海外に輸出するのって麻生元総理のアイデアだよね
民主党は反対してたんじゃなかったっけ


[Fadamorさん]
ロゴだけ見るとドッジボールの大会みたいね
そういえば「クールジャパン」っていうNHKのテレビ番組があったような


[ChopriCanaさん]
JOCのエンブレムにクリソツだけど、こっちはコシノジュンコがデザインしてる
つまり彼女のデザインをコピーしたという事だ
http://www.joc.or.jp/about/emblem/

    [Konstaさん]
    これは同じだろ、デザイン料返してもらえよ


[Elbuda Mexicanoさん]
自分の国をクールだと教えるために政府の力なんて要らないよ
マイケル・ジャクソンやブルース・リーがクールだと教えるために他の人の力は要らないでしょ


(http://www.japantoday.com/category/picture-of-the-day/view/cool-japan)
----------------------------------------------------------------------------------------------------
サムライチャンプルー BOX [Blu-ray]
サムライチャンプルー BOX [Blu-ray]中澤一登

flying DOG 2011-07-20
売り上げランキング : 2646


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

関連記事

| 海外掲示板 | 23:57 | comments:59 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

俺だったら検討すらしないデザイン
デザイナー選ぶところまでが仕事なんだろなw
デザインしたものはどうとでも良いって感じ

|   | 2011/09/28 00:05 | URL |

普通にダサイよねw

| 名無しさん | 2011/09/28 00:16 | URL |

Japantodayみたいな国際的コミュニティ(笑)
反日コミュニティの間違いでしょ。いつも日本の悪口とか愚痴ばっか…

| No Name | 2011/09/28 00:21 | URL |

これはダサイいわ
首相になんぞ選ばせるくらいなら国民に選ばせろ

| No Name | 2011/09/28 00:25 | URL |

また
佐藤かしわか、嫁ともども胡散臭い

|   | 2011/09/28 00:26 | URL |

もっとましなの無かったのか?
他のデザイン案も見てみたい

| No Name | 2011/09/28 00:27 | URL | ≫ EDIT

中国人とか、韓国人がプラカードに
貼ったら反日デモにしか見えない

|   | 2011/09/28 00:28 | URL |

デザインはあまり重要じゃない
ロゴは込められた意味と相応の歴史で後々オーラを纏うもんだよ

このロゴがそうなるかは凄く微妙なとこだけど

|   | 2011/09/28 00:29 | URL |

クールジャパンとか自分で言ってちゃ文化も終わりだな

| No Name | 2011/09/28 00:29 | URL |

>関係府省及び有識者による絞込みを経て、野田佳彦(のだ よしひこ)内閣総理大臣が判断。

この選定方法がクソすぎんだよ
こういうのは民間から力入れてかないとデザインも今後のビジョンも納得できないんだって

| 名無しさん | 2011/09/28 00:46 | URL |

中韓から離れようとしてるいたいで面白い。

| ゆとりある名無し | 2011/09/28 00:47 | URL |

自国文化を紹介するのはどこでもやってるよ
クールブリタニカとかに比べればむしろ日本は出遅れてる
経済効果を考えれば金掛けて人を呼び込むのは当然ではなかろか

身の丈に合わない文化主張をすることはみっともないけど、
観光地や航空業を国が主導して整備するのはおかしい話ではない

| No Name | 2011/09/28 00:50 | URL |

だせぇ。なんだこのギザギザ。
円の美と日本らしさをまるっきり崩してる。
曲線を使うべき。

|   | 2011/09/28 01:14 | URL |

ダサいともいいともこのロゴからは何も感じないけど

|   | 2011/09/28 01:14 | URL |

日本の上層部か関わるとほら、この通りダッサイデザインの出来上がり
知り合い回りで有名だから~って理由だけで依頼して後は投げっぱなし
無駄金使ってる印象しか浮かばないわ

| 名無しさん | 2011/09/28 01:19 | URL |

ただの文化保護じゃなくて、外貨を稼ぐための主要産業として育てるつもりなら、ゲーム産業だけに集中投資するべきだと思う。
50年後の世界の娯楽市場では、ゲーム産業が一人勝ちしてる可能性が高い。

|   | 2011/09/28 01:31 | URL |

クールとか付けんなよ
「オレ、かっこいいだろ!! なぁ! なぁ!?」
ホント恥ずかしい

| No Name | 2011/09/28 01:34 | URL |

>内閣総理大臣が判断。
…意味分からない、なんで興味も無い素人がパクリ見たいなロゴ選んでるんだ?
そもそも漫画やアニメ等の資料保管や海外などに総合的に対応してくれる
メディアセンターの方が遥かに役に立つし良かったやん…

| 名無しさん@ニュース2ちゃん | 2011/09/28 01:42 | URL |

ほんとに過去を顧みないな民主党 予算の無駄だと言ったのを覚えているのかこのクズ

| 名無しさん@ニュース2ちゃん | 2011/09/28 02:22 | URL |

これだけコミュニケーション手段が発達した社会で
なんで「有識者による絞り込み」が必要なんだよ?
コンペにして候補全部国民に公開しろや!

| No Name | 2011/09/28 02:27 | URL |

coolかどうかなんて見た人が決めるもんだ
自分でcoolなんて言う物じゃない

| No Name | 2011/09/28 02:36 | URL |

渋谷のバスケ通りと同じで、年齢層による感覚の隔たりを感じるな。
あれなら日の丸で良いのじゃないか?と言われかねん。

| 名無しさん@ニュース2ちゃん | 2011/09/28 02:54 | URL |

とりあえず他の98案も見てみたい

|   | 2011/09/28 03:07 | URL |

麻生さんならこんなセンスの欠片もないデザインは
採用させなかっただろうな。
こんなやっつけ仕事にいくら払ったんだ?

|   | 2011/09/28 03:34 | URL |

↑で何人か同じ事書いてるけど自分でクールって言っちゃうのは薄ら寒いです。
いや好きだよ?自分の国だもの。

世界の舞台では積極的にアピールしなきゃ伝わる物も伝わらないってのは分かるけど自画自賛してるみたいでとても恥ずかしい。
そんな風に思う自分は日本人だなぁって思いました。

| No Name | 2011/09/28 03:58 | URL |

なんなのこのデザイン

役人がしゃしゃりでてくると途端にこれだよ……

| No Name | 2011/09/28 05:50 | URL |

政府が関わっても石原みたいのが潰しにかかるだけだろ

| No Name | 2011/09/28 05:59 | URL |

で、コレが出来て何が変わるんだ?
その辺詳しくないから分からないんだけど
アニメーターさんに投資してくれたり
海外で市場展開し易い様にしたり
役に立つことするんだろうか?

政治がロリコン漫画廃止にするのは構わんけど
ベルセルクやバガボンド辺りも規制した連中だし
足引っ張るんじゃないか心配だ。

| No Name | 2011/09/28 06:17 | URL |

無能政府は民間人に寄生すんな。
俺らは俺らでやるから兎に角邪魔しないで息を潜めてろ。

|    | 2011/09/28 07:19 | URL | ≫ EDIT

クールがほんとにネックだよな
これさえなければ普通に応援できるんだけど
クールって

| No Name | 2011/09/28 07:36 | URL |

youtubeにもあるけど
youkoso japanの方がいいな。

| 名無しさん | 2011/09/28 08:29 | URL |

デザインがダサいかどうかは結果次第。
知的財産戦略推進事務局がきっちり仕事して
結果、日本のコンテンツの更なる普及に繋がれば
このデザインもカッコ良く見えてくると思う。

| 名無しさん | 2011/09/28 08:36 | URL |

考えた人はプロなんだろうけど選んだのは役人だな。団塊の世代のね。

| No Name | 2011/09/28 09:58 | URL |

無能も無能。センスの欠片も感じねぇよ

| No Name | 2011/09/28 10:06 | URL |

確かにガソリンスタンドっぽいw

|         | 2011/09/28 10:29 | URL |

自分でクールとかいうなよ
チョンと同レベルじゃねーか
お役所仕事マジでふざけんな

| 名無しさん | 2011/09/28 10:40 | URL |

自分でクールって言うなよ…
それにやる気が感じられない

|   | 2011/09/28 11:01 | URL |

>2011/09/28 08:36
過去を鑑みるにそれは無理
せいぜいコンテンツ自体はいいが、あのロゴはどうよw といわれるのが関の山
ロゴは印象を決めるものなのに、コンテンツに依存なんて本末転倒

|    | 2011/09/28 11:22 | URL |

[ChopriCanaさん]
JOCのエンブレムにクリソツだけど、こっちはコシノジュンコがデザインしてる
つまり彼女のデザインをコピーしたという事だ
http://www.joc.or.jp/about/emblem/

コシノジュンコのロゴの方が全然イケてるな…

|    | 2011/09/28 12:20 | URL |

つーか「佐藤可士和(さとう かしわ)」って何者なんだ?
一般人はそんな名前は聞いた事がないだろ
ここの人は佐藤さんとやらを知ってるのか?

|   | 2011/09/28 12:23 | URL |

>知的財産戦略推進事務局がきっちり仕事して~  9/28 08:36
きっちり仕事しようとしまいとダサイのは変わらない(;´Д`)

だが、この事務局とやらは具体的にどんな仕事をしてるんだろう?
ちゃんと成果を出せているのか?
そっちの方がロゴがダサいかいけてるかよりよ遥かに重要じゃね?

まぁこの記事はロゴに対する感想だからダサイ・カッコイイを大いに語ってくれて構わないんだが、
その辺を考えている人はいるんだろうか

|    | 2011/09/28 12:27 | URL |

> 日本が世界の舞台で牽引力を失っている理由の一つだよ

了解。言った以上頼るなよ、お前ら。

|   | 2011/09/28 13:43 | URL |

日の丸が右に移動してるように見える
これは日本の右傾化を表しているのだ

| No Name | 2011/09/28 13:44 | URL |

>Japantodayみたいな国際的コミュニティ(笑)
>反日コミュニティの間違いでしょ。いつも日本の悪口とか愚痴ばっか…
>| No Name | 2011/09/28 00:21 | URL |

自分もそこで吹いたよw



| No Name | 2011/09/28 14:22 | URL |

ユニクロとかのロゴのデザインした人でしょ。
どうプレゼンして、このロゴが一番です!って
アピールしたのか分からない。 

Japan nextって英語としては単純だけど、
まったく真意が伝わらないよね。何がいいたいの、ていう。

総理が「next」という言葉を拡大解釈して
「新政権」とか「未来へ」みたいなイメージでとったんじゃないかな、こりゃ。

これだったら、yokoso japanのほうが1億倍マシ。

| No Name | 2011/09/28 15:02 | URL |

だっせえ

そもそも日の丸に余計な手を加えるって発想がなあ
日の丸は白地に丸い赤というシンプルな美しさがいいのに

| 名無しのエロマイスター | 2011/09/28 15:29 | URL |

政府は介入するなよ
好きにやらせろ、マジで

| 名無しさん@ニュース2ちゃん | 2011/09/28 17:07 | URL |

でもこのロゴはメルトダウンして爆発する原子炉を思い起こすよ

同じ連想キタ━(゚∀゚)━!

| 名無しさん@ニュース2ちゃん | 2011/09/28 17:25 | URL |

どうせなら村上隆あたりにデザインさせりゃよかったんだよ。
日本のオタクからは叩かれるだろうけど、おそらくロゴデザインと宣伝効果などを考えれば悪くない選択のはず。

| 名無しさん@ニュース2ちゃん | 2011/09/28 18:32 | URL |

 

ロゴデザインからしてこれでは
もはや期待もなにもないだろうにw

| No Name | 2011/09/28 18:32 | URL |

野田のセンスで決まったの?
国民投票製にしろや。

| 名無しさん@ニュース2ちゃん | 2011/09/28 18:42 | URL |

いくつか候補を出した後投票制で決めればいいじゃん。
少なくともこれはダサいよ。
ガソリンスタンドみたい。

| 名無しさん@ニュース2ちゃん | 2011/09/28 19:46 | URL |

可士和って広告のプロデュースが上手いんであって
デザインはそれほど惹かれるものがないんだよね…。

亀倉 雄策だったらどんなデザインするかな。

| 名無し | 2011/09/28 20:18 | URL |

なんでカシワって一部の人間にもてはやされてるんだ?
彼の作品でいいと思った物は一つもないんだが。

| 名無しさん | 2011/09/28 23:30 | URL |

政府が国家のイメージアップを図るって、すでにお隣の国がやってて叩かれてるのに・・・

| 名無しさん@ニュース2ちゃん | 2011/09/29 02:50 | URL |

今世界で人気あるのは落ち目の日本文化じゃなくて
韓国文化だよ。
海外機関が各国の好感度調査したらいつも韓国が
欧米国家にまじって上位に入ってるじゃん。

| No Name | 2011/09/29 03:54 | URL |

デザインを公募、ネットで投票が一番良かっただろうに・・・

あとクールとか自分で言うのやめろ。某国みたいで恥ずかしい。

| 名無しさん@ニュース2ちゃん | 2011/09/29 18:50 | URL |

お隣の国のやり方見習えよwあいつらこそこそやってるだろ?
政府の金なんて入ってませんって顔して実際やってることと言えば海外で日本文化の起源はうちっていう最低イベントの支援だよ
日本人はアピール下手すぎる
海外を意識して作ったものより意識せず作ったもののほうが評価高いし

|   | 2011/10/16 18:34 | URL |

一年前のスレにコメント失礼。
佐藤可士和は大御所のグラフィックデザイン出身のアートディレクターだよ。
別に可士和のこと擁護するわけじゃないけど、日の丸ってのは視覚に訴えるよう、非の打ち所がないほどシンプルにデザインされ尽くしていて、新しい何かを付け加えたり、要素を削ぎ落すことが難しいんだよ。それでもクライアントが依頼するのは『日本だとすぐ理解できるシンボル』をつくれっていう無茶難題な依頼が来るもんだから出来うる限り要素を排したうえでコンセプトに適したものに仕上げたってわけ(もちろん代替案は他にもたくさんあったろうけど最終的に決めるのはクライアント)
見た目凝ったもの作るのがデザイナーの役割だと勘違いしてる連中には目が肥えてないから分からないだろうけど、一見すぐに出来上がりそうなほどシンプルなこれは、近くから見ても何百メートル離れたところからでも認識できるように判読性や視認性も計算してデザインされてんのよ。職人の世界だから、おおよそ商業デザインや美術に無知で無関心な外野の人間が偉そうになに識者ぶって批判してんの。人間工学も認知心理学もタイポグラフィも知らないでしょ君ら。デザイナーは言われた通り仕事しただけ。批判するなら依頼した経済産業省に言えよな。

| 名無しさん | 2012/11/30 23:38 | URL |















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://animeng.blog5.fc2.com/tb.php/668-69cc8df4

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT