fc2ブログ

翻訳こんにゃくお味噌味(仮)

海外の掲示板の記事翻訳 アニメとかマンガとかサブカルチャーとか色々

PREV | PAGE-SELECT | NEXT



≫ EDIT

アニメを観ていて役に立った事は?[海外掲示板翻訳]



[xosistさん(インド 男性)]
皆さんはアニメを観ていて役に立った、助けとなった事はありますか?
私は大学での失敗や友人とのトラブルがありました、親に相談してもカウンセリングに行っても変化はありませんでした

そんな人生に嫌気が差していたとき、私はアニメと出会いました
アニメと出会ったことで克服すべき問題を理解し、友人とも気兼ねなく話せるようになった思います

下手糞な英語でごめんなさい、駄文失礼しました


[grandy_UiDさん(ドイツ 男性)]
ないんだな、それが


[Karhuさん(フィンランド 男性)]
アニメはエンターテイメントの一形態に過ぎないわけで、特には無いね


[Dahemさん(男性)]
観ていると日本語の勉強になる


[AlexSadist-samaさん]
暇つぶしになるぞ

    [FrozenIceさん(メルボルン 男性)]
    それもあるけど、私はそれにプラスしてモチベーションの源を探すために観てる

        [DestinyStarさん(オンタリオ州 男性)]
        私は自分の目標を思い出すため、そしてモチベーションを上げるためかな
        学校を卒業したら海兵隊に入るんだ!


[Maffyさん(女性)]
アニメが助けになるなんて稀なケース過ぎるだろ
普通はありえないよ o:


[minimiauさん(メキシコ 女性)]
日本語を勉強できるってのはあるかもね
あとは日本の生活とか、それ以外には別に


[PockyBebopさん(アメリカ 女性)]
恋人と一緒に楽しめたり、友達と会話してても話題に困らなくなる
とまぁこんなところですよ


[prismheartさん(男性)]
ストレス解消と息抜きだな


[Deceptikolzさん]
なるほど、アニメのおかげで社交的に慣れたという事か-_-

私は芸術センスが向上したと思う*_*


[Fake_Sketchさん(サンティアゴ 男性)]
今の彼女は4年前にアニメフォーラムで出会ったのがきっかけなんだぜ


[Kuromiiさん(イギリス 女性)]
アニメって観てると気分が上向くよね
私の想像だけどアニメで自殺が減るんじゃなかと思えてくるよ


[RamenSoup43さん(サウスカロライナ州 男性)]
別に本でも映画でもアニメーションでもインスパイアされる事はあるさ

例えば
「らんま1/2」→片手腕立て伏せ→ワークアウトになる→子供の肥満が無くなる

「ラブひな」→大学に入ろう→誰かのために一所懸命勉強→色々上手くいかなくても料理が上手くなるし将来に向けてのスキルアップになる

「School Days」→デートに誘う→楽しいなぁ→彼女がイカれて頭を切り落とされる前に逃げる時期が分かる、NICE BOAT


[Kanzaki_H_Ariaさん(男性)]

アニメは楽しい事をまるで自分が体験しているかのように満たしてくれるものかな
世の中退屈だよね、学校行って仕事行って定年迎えて死ぬだけ....

    [hikozaaさん(インドネシア 男性)]
    その通り、アニメがあるから退屈な現実を乗り越えられる


[Divinationsさん(男性)]

アニメのおかげでいいストーリーライターなれました


[jurrasic10さん(ニューヨーク 男性)]
「GTO」のおかげで嫌な事も乗り切れたし痛みにも耐えられた
世の中は白と黒だけじゃないって理解したよ


[Rahma1さん(オレゴン州 女性)]
エンターテイメントという面以外で挙げるとすれば人生での夢や新しい考えを与えてくれたと思う
もちろん日本語や日本文化にも興味を持つようになったよ


[LeafyVegetableさん]
アニメは私が思う人間への信用を回復させてくれる
この壊れた世の中にも善人が居るし、小さい事でもちゃんと評価してくれる
そして私のモラルを抑制させてくれる、他人を助ける事とかね


[JonyJCさん(男性)]

私が殺人を犯さないのはアニメのおかげ


[Roxxy-Babyさん(ノースカロライナ州 男性)]

無断欠席が長引いて、永遠とも感じる退屈な時間もアニメがあったから随分助けられたよ


[Dii-chan_Nekoshiさん(女性)]
子供時代は運動の成績もビリで昼食も一人だったからよくからかわれたものさ
自分に自信が無かったんだね、でもアニメを観始めて打ち解けることが出来るようになった
私もアニメにはかなり恩義を感じている一人だよ


(http://myanimelist.net/)
---------------------------------------------------------------------------------------------
『よんでますよ、アザゼルさん。』Blu-rayVOL.1
『よんでますよ、アザゼルさん。』Blu-rayVOL.1
キングレコード 2011-06-22
売り上げランキング : 1524


Amazonで詳しく見る
by G-Tools
関連記事

| 海外掲示板 | 22:52 | comments:56 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

アニメに影響を受けたことか。
加藤や市橋などの殺人鬼を量産したことかな。
それくらいしか思い浮かばない。

| No Name | 2011/08/29 23:10 | URL |

最初っから「アニメなんぞが役に立つはずない」って色眼鏡で見てる感じ?
そらその人にとっては無意味なものになるだろうな

|   | 2011/08/29 23:24 | URL |

>加藤や市橋などの殺人鬼を量産したことかな。
お前、さっき別なサイトでも「加藤や市橋」とか無理矢理出してたやつだろ。

| No Name | 2011/08/29 23:33 | URL | ≫ EDIT

米1の釣り針でかすぎだろ

|   | 2011/08/29 23:34 | URL |

>加藤や市橋などの殺人鬼を量産したことかな。
で、あなたはそういう奴らを量産したであろうアニメに関する記事が載ってる
ここへわざわざ来てコメントしてるわけだ。

つまり、あなたも加藤・市橋のような人間になりたいのかな?それとも「見たら
いけない」と思いつつ、そういうサイトを覗かずにはいられない、自分の行動す
ら抑制できない人間なのかな?
どちらにしても、まさにあなたは加藤・市橋と同じような人間って事だね。

| No Name | 2011/08/29 23:37 | URL |

次週の気になるアニメは一週間自殺を思いとどまらせる力はあるな。
あと刑務所入ったら見れなくなるので犯罪は犯せないな。
少なくとも来年12月のエヴァQまでは死ねない。

|     | 2011/08/29 23:45 | URL |

>加藤や市橋などの殺人鬼を量産したことかな。
二人しか量産できないなんて、アニメパワーもこんなものなのか…

| No Name | 2011/08/29 23:55 | URL |

>>1お前が脳足りんだから教えてやるけど昔は明るみに出なかっただけで今よりももっと犯罪多かったからな。
reipuなんてそこらじゅうであったんじゃねーの?
今の爺さんらみたらわかるだろ。言葉が横暴で道につばをはく。たまったもんじゃねぇ。そのかわり困ってる人がいたら助けてくれることがあるな。
アニメのおかげっつーんかなぁ…日本で言うと漫画か?が変えてくれたのはあらゆる人間の世界を垣間見ることができたことかな。そのおかげで日本のオタクなんつーもんは世界で一番楽しいストーリーを作れる人間と思うわ。場数が違う。
他国より10歩は先に進んでるわ。

| うれし | 2011/08/29 23:59 | URL |

偏向報道が得意なマスメディアいわく
「加藤や市橋などの殺人鬼を量産」らしいね。

1万人の善人を作って1人の犯罪者を作るコンテンツが叩かれ、
1000人の犯罪者を作る差別主義国家の教育はスルーされている報道、
まぁそんなもんです。

|   | 2011/08/30 00:02 | URL |

アニオタになって得た物よりも失った物の方が大きいような気がしないでもない。
アニオタになってなかったら、リア充になってたはず。

| No Name | 2011/08/30 00:04 | URL |

犯罪者の9割が米を食べてとかそんなようなコピペがあったなw

|   | 2011/08/30 00:08 | URL |

まあ基本的に日本か日本人に関わる事関わろうとする人以外だとそんな役にはたたんだろ。
日本人がアメリカ(あるいは他の国)のドラマ見てなんか役にたったか?というと英語以外だと特にないだろ

しかし日本に関わろうとする人なら日本語覚えやすいとかは当然だが、日常的なアニメで日本人の生活が少しわかったりする可能性があるとか
ただアニメのみのお約束な展開を日本の日常とか勘違いされることもあるだろうが
職場とか関わるどこかしらに日本人がいるなら話題にしたりとか
まあ関わりたい人には役にはたつよね。

| . | 2011/08/30 00:18 | URL | ≫ EDIT

実際、外国じゃ
ギャングに入らずにすんだとか
ドラッグにはまらずにすんだとか
あるとか、ないとか。

|   | 2011/08/30 00:19 | URL |

自分の人生を大きく変えたってのはないね
でもCLANNAD見て夫婦や結婚、家庭や子供について憧れを持てるようになった

|   | 2011/08/30 00:22 | URL |

リア充だけどアニメ見るようになってキモいやつにも優しくなったよ

| No Name | 2011/08/30 00:23 | URL |

中東で、対立していた組織の長同士が、孫がマジンガーか
何かの歌を歌ってるのを微笑みながら見ているとかあったような

中米で、麻薬を買う代わりにアニメのメディアを買うんだと
金を貯められて困ってるとか(極小数だろうけど)あったような

| No Name | 2011/08/30 00:51 | URL |

モラルを学べてる気がする

あと、いろんな人にいろんな気持ちがあるんだなってしみじみ思う
(当たり前のことなんだけどね)

| ゆとりある名無し | 2011/08/30 01:18 | URL |

アニメは知らない用語とか多くて勉強になる

|    | 2011/08/30 01:20 | URL |

自殺が減る・・・だと?

アニメというか漫画では、考え方や価値観、職業、役立つ知識からどうでもいい知識までたくさん得たかな
でも音楽や映画や本とかの、他のエンターテイメントと特別変わらない

| No Name | 2011/08/30 01:22 | URL |

野球のルールは「MAJOR」で覚えた

| ゆとりある名無し | 2011/08/30 01:23 | URL |

加藤ってアニメ見せてもらえなかったんじゃなかっけwww

| 名無しさん | 2011/08/30 01:33 | URL |

アメリカ人に白か黒か以外を学習させるなんてすげぇなぁ

| No Name | 2011/08/30 02:07 | URL |

キャプテン翼のおかげで日本人ユーロプレイヤーが話題に事欠かないとか
フランセ人はみんなグレンダイザーゴーできるとか
ドラゴンボールがあったおかげでウォシャウスキー兄弟のドラゴンボールが切り離されたとか
米陸軍ではほむほむが兵士の戦意高揚に一役買っているとか

まぁコミュニケーションの一助にはなるだろうね

| No Name | 2011/08/30 02:24 | URL |

ドラゴンボール見ててさ。
不死身になりたいフリーザだけどさ。

ゴクウがある意味不死身でワロタw

|    | 2011/08/30 02:36 | URL |

米1は在日だから無視しろよ

| No Name | 2011/08/30 02:45 | URL |

スラムダンクでバスケ
歴史物で反日主義者と媚朝鮮がいかに糞であるか知るきっかけになるし、なった

|     | 2011/08/30 02:50 | URL |

書物を読むと自分の中の世界が広がったり価値観が発展するイメージがあるよね
メディアは違うけど漫画やアニメ、ドラマ、映画でもそれはかまわないと思う

| No Name | 2011/08/30 03:00 | URL |

>アニオタになって得た物よりも失った物の方が大きいような気がしないでもない。
アニオタになってなかったら、リア充になってたはず。


そもそもリア充は、アニメヲタとか関係なくリア充だから
アニメ如きで状況変わるなら、アニメが好きじゃない陰気な奴止まりじゃない?
努力しなかったことをネットせいにする奴も多いが
もともとそういう連中が辿り着いた先がネットだっただけ

| No Name | 2011/08/30 03:09 | URL |

大げさかもしれないけど
アニメがなかったら今の自分を全く好きになれなかったと思う

| 名無しさん | 2011/08/30 03:17 | URL | ≫ EDIT

導入がいいよね。わかりやすくて
スポーツモノ=ルールに詳しくなり、リアルでも見所がわかりやすくなる
歴史モノ=作者の妄想部分と現実を比較したくなり客観的に見る為に勉強しだす
恋愛モノ=現実とお話をごっちゃにしてはいけませんと教えてくれる

|   | 2011/08/30 03:24 | URL | ≫ EDIT

ないんだな、それがw

|   | 2011/08/30 04:19 | URL |

暇つぶしかな?それ以外は特になし。
犯罪の温床かも。

| No Name | 2011/08/30 06:09 | URL |

とりあえず世界に配る日本の名刺がわりなんじゃねーか?
配った覚えがないとこも持ってる名刺…。
たまに誤爆する名刺だけど…。(韓国のヘタリア騒動とか…)

| No Name | 2011/08/30 06:34 | URL |

暇潰しに超助かってるよ

| No Name | 2011/08/30 08:11 | URL |

日本だとむしろマンガの方が影響力大きそうだけどな

|   | 2011/08/30 08:49 | URL |

知らなかったことを知りたいと思えるような好奇心をくすぐる
例えば、歴史が関係してくるものを見ると、その時代の知識がほしいという意欲がでる

自分では思いつかないような発想を発見させてくれる

年齢、性別、感情などを声だけで表現できることを教えてくれる声優という存在があることを教えてくれた

|   | 2011/08/30 09:25 | URL |

>>1万人の善人を作って1人の犯罪者を作るコンテンツが叩かれ、
1000人の犯罪者を作る差別主義国家の教育はスルーされている報道、
まぁそんなもんです。

うまいこと言いますね。

| No Name | 2011/08/30 10:05 | URL |

アイシールド21でアメフトのルール覚えた

|    | 2011/08/30 10:14 | URL |

 たとえばウルトラマンに、正義は大事だと教えられ、そしてその正義は単純にひとつでないことも。
アニメ全般となると、数が多くいっそう簡単ではないが、それでもそうしたことがあると思う。

|   | 2011/08/30 11:45 | URL |

左翼臭のきつい友人がギアス一期のユーフェミア乱心見て
(前後の話は一切見てなかった)
「日本人舐めんなー!!」て俺の目の前で方向転換したことくらいか

| No Name | 2011/08/30 11:57 | URL |

悪いことならたくさん教わった気がする

| No Name | 2011/08/30 12:17 | URL |

人は殺されれば死ぬ

| No Name | 2011/08/30 15:24 | URL |

メディアは鏡
映しだした鏡が悪いのか
醜い姿の自分が悪いのか
持論を補強する材料を探す人にはうってつけなのだ

|   | 2011/08/30 15:52 | URL |

高校時代はロボコンに費やした

|    | 2011/08/30 16:24 | URL |

「小説を読んで役に立ったことは?」
と、あまり大差ない質問じゃないかな。

lainを見てPC関係により興味を持てたし
色々なアニメや小説の影響で民俗学に興味を持って
今は地域史の研究を趣味でやってる。
世界を革命する力を手に入れたのもアニメのおかげ。

|         | 2011/08/30 19:41 | URL |

>加藤や市橋などの殺人鬼を量産したことかな。

殺人鬼を量産って、日本の犯罪率(殺人)って増えてたっけ?
てかこの人、最近やたら海外の反応にコメ残してるよね
大丈夫か?同じようなことをしたいからってSOS的な書き込みなのかと思ってしまう

| No Name | 2011/08/30 22:06 | URL |

アニメはストレス発散させる娯楽か、一種のドラッグのようなものだと思う。
娯楽が役に立ったことは?と質問したのと同じでは。
話題作りとかには役立つけど、あとは・・・無駄が多い

モノノ怪とか良作はあるけど、御都合主義が多くて安っぽい。
季節ごとに新作乱発するより、もっと内容の深い作品を制作して欲しいな

| No Name | 2011/08/30 23:20 | URL |

漫画は絵を見ながら素早くコマを読み進めるから、脳の多くの部分が働くから頭にいいらしい。低下傾向にあるとはいえ、日本の学力が今でも世界トップ10に入ってるのはそれが原因かもね。

| No Name | 2011/08/30 23:21 | URL |

日本人にとって「アニメを見ていて役に立ったこと」は、一部の創作意欲を掻き立てられた人達以外には、無い、と思うよ
鬼ごっこをしていて役に立った事は、とかトンボを追いかけまわして役に立った事は、とか日本人にとってはそういう事を聞いているのとあまり変わりがないよね
でも「アニメを好きでいられる」と言う思いがあるのは今まで作られたたくさんのアニメを子供の頃から見ているお陰
「あー、このアニメ子供のころ見てた!懐かしいなぁ」と思えるだけで十分素晴らしいモノだよ

| No Name | 2011/08/31 00:25 | URL |

西から登ったお日様が東へ沈む

これの逆という覚え方

| No Name | 2011/08/31 06:00 | URL |

子供の頃ルパンとシティハンターが無かったら音楽とジャズと岡村靖幸に一生出会って無かったと思う

| No Name | 2011/08/31 10:37 | URL |

アニメでも映画でも本でも、そこから何かを感じ取って自分の人生の糧にできるかどうかは、その人のレベルの問題。
それは実生活でも、日々の生活や人間関係から学んで自分の成長に生かせる人とそうでない人が居るのと同じ。
残念なことに後者の方が圧倒的に多いし、これからもっとその傾向が強くなっていくだろうな。

| No Name | 2011/08/31 12:45 | URL | ≫ EDIT

ツンデレという人間心理を解明し明文化し常識化したのは何気にすごいことだと思う

| No Name | 2011/08/31 19:05 | URL | ≫ EDIT

高校のとき柔道部で新入部員勧誘のためにYAWARA!のポスター描いたらそれにつられて入部してきた創部以来はじめての女子部員が今の嫁さん

| No Name | 2011/08/31 19:27 | URL |

ストレスの発散かなあ。やっぱり。

| No Name | 2011/08/31 20:39 | URL |

感動を与えてくれた。ゆえに感情が豊かになったかなぁと思う。

| No Name | 2011/09/01 02:53 | URL |















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://animeng.blog5.fc2.com/tb.php/651-a38181cc

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT