fc2ブログ

翻訳こんにゃくお味噌味(仮)

海外の掲示板の記事翻訳 アニメとかマンガとかサブカルチャーとか色々

PREV | PAGE-SELECT | NEXT



≫ EDIT

4chan Sakuga Thread #1(4chan作画スレッド) その7 [海外掲示板翻訳]



レス番600~700くらいまで


スタドライベントでの田中さんはまさに孤高の戦士でしたね、超カッコよかった
イベントの内容は「月刊アニメスタイル」第3号「BONES特集」に掲載されるそうです

STARDRIVER003  STARDRIVER004

左:村木さん
右:橋本さん、松田さん、柿田さん、牟田口さん、藤井さん、阿部さん、新井さん、アニメ様
皆さん「もったいないから」と狭いところに書いていかれるんですよねw

放送終了お疲れ様です。ありがとうございました。


602 Name: Anonymous : 2011-04-14 13:47

http://www.gainax.co.jp/company/news/0260.html
UstreamでGAINAXアニメ講義だってさ
誰か字幕つけてくれないかな


604 Name: Anonymous : 2011-04-15 09:05

「あの花」マジで良かった
作画の表現力も豊かだし、そして何より作品としても面白い


    605 Name: Anonymous : 2011-04-15 09:46

    >>604
    単純な比較になっちゃうけど、[C]は予算不足感があって残念だよなぁ


    606 Name: Anonymous : 2011-04-15 14:07

    >>605
    [C]の背景とかエフェクトは好きなんだけど、キャラ作画がどうもダメだ


    614 Name: Anonymous : 2011-04-24 21:12

    >>604
    「あの花」第1話観てきたよ、キャラクターの芝居もカメラアングルも最高だね
    この作品に携わってるアニメーターって誰なの?


    615 Name: Anonymous : 2011-04-25 05:34

    >>614
    田中将賀


    616 Name: Anonymous : 2011-04-25 16:31

    >>615
    Oh,「H.O.T.D」とか「とらドラ!」の人じゃん


607 Name: Anonymous : 2011-04-18 04:12

NEWS:アニメ監督の出崎統さんが死去
http://www.animenewsnetwork.com/news/2011-04-17/anime-director-osamu-dezaki-passes-away


610 Name: Anonymous : 2011-04-21 09:12

http://www.ustream.tv/recorded/14174683
GAINAXアニメ講義第一弾


611 Name: Anonymous : 2011-04-23 13:19

大平晋也パラパラマンガ

http://www.youtube.com/watch?v=T1iRJKABKXc


619 Name: Anonymous : 2011-04-28 04:32

松本憲生さんが「あの花」2話にノンクレで参加したらしい


620 Name: Anonymous : 2011-04-28 05:33

ところで「コイセント」って皆はどう思う?
3Dなんだけど限りなく2Dに近いというとっても変な感じ
どうやってモデルを作ったんだろう?


621 Name: Anonymous : 2011-04-28 12:31

http://www.ustream.tv/recorded/14328137
GAINAXアニメ講義第二弾


622 Name: Anonymous : 2011-04-28 16:17


http://www.youtube.com/watch?v=Y1ibEB3c9kk
ボンズ「トワノクオン」OVA PV


    623 Name: Anonymous : 2011-04-28 19:19

    >>622
    OVAだけど意外と平凡な印象だわ


    624 Name: Anonymous : 2011-04-28 19:28

    >>623
    うん...BONESだから期待はしてたんだけど


    625 Name: Anonymous : 2011-04-29 10:31

    >>623
    30秒のPVだけしか観てない段階では分からないよ
    第1話はかなり価値あるものに仕上がってるはず


626 Name: Anonymous : 2011-04-30 03:27

「鬼神伝」スタッフリスト

監督:川崎博嗣
脚本:荒川稔久 川崎博嗣
絵コンテ:川崎博嗣 佐々木守 小原秀一
キャラクターデザイン:西尾鉄也
オロチコンセプトデザイン:大友克洋
物の怪デザイン・色原案:橋本晋治
サブキャラクター:外丸達也
演出:古川順康
作画監督:外丸達也 橋本晋治

原画:
原画:伊藤秀次  遠藤正明  栗田 務  桝田浩史
    青木康浩  中鶴勝祥  杉野左秩子 清水保行
    佐々木守  山口明子  佐藤雅弘  松田勝己
    小竹 歩  大泉あつし 清水恵子  夘野一郎
    大谷敦子  江口寿志  濱州英喜  松崎 正
    松井祐子  橋本敬史  江畑諒真  本田 雄

    新井浩一  佐藤千春  CINDY H.YAMAUCHI
    江本正弘  村谷貴志  戸倉紀元
    竹内一義  北澤精吾  齋藤直子  林 佳織

    山川浩臣  吉田優子  村上枝里子 石川 準
    田代雅子  清水義治  窪 詔之  牧 孝雄
    楠本祐子  堀内博之  遠藤裕一  金子秀一
    向田 隆  多田雅治  細居美恵子 福田 忠
    練木正宏  山下宏幸  石川普吾  松本賢吾
    永作友克  池添隆博  二宮常雄  徳永久美子
    木下裕孝  越 貴文  松原 豊  松本昌代

作画監督協力:青木康浩  松田勝己  夘野一郎  松井祐子

          遠藤正明  佐藤雅弘  新井浩一  清水保行
          桝田浩史
http://www18.atwiki.jp/sakuga/pages/1428.html


    627 Name: Anonymous : 2011-04-30 03:43

    >>626
    川崎さんにはもっと監督をやってほしい、もったいないよ


    628 Name: Anonymous : 2011-04-30 06:23

    >>626
    橋本さんが作監でいるのに太平さんがいないとか、WHY?


629 Name: Anonymous : 2011-04-30 15:52

AniPagesフォーラムで日本のアニメーターwikiを作ったみたい
http://animators-japan.wikispaces.com/


632 Name: Anonymous : 2011-05-01 17:37

4月MAD's
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14390366
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14390418


633 Name: Anonymous : 2011-05-03 16:23


http://www.youtube.com/watch?v=J_BtBBKD71I&
4月まとめもう一つあった、「電波女と青春男」1話は田中さんだよね?


634 Name: Anonymous : 2011-05-04 08:55

Ghost in the Shell 2: Innocence MAD

http://www.youtube.com/watch?v=N_JZ-QcsoeY


636 Name: Anonymous : 2011-05-04 12:08

A Christmas Carol (1971)
監督:リチャード・ウィリアムス
http://www.youtube.com/watch?v=4MLXlWizOlo

A Legy (1980)
監督:フランツ・ロフュシュ
http://www.youtube.com/watch?v=71Xk-yyL4to

浮浪雲 (1982)
龍馬暗殺シーン演出:村野守美
作画:川尻義昭
http://www.youtube.com/watch?v=cFwHNuhkaCI

ジャンピング (1984)
監督:手塚治虫
作画:小林準治
http://www.youtube.com/watch?v=f-9Cj_9CQMg


642 Name: Anonymous : 2011-05-07 12:12

アニメーターの人たちは自分の待遇を気にしなさすぎ
日本とアメリカのアニメーターでは違うんだろうな、アメリカでは自分の作品に誇りを持ってる
残念だけど日本のアニメーターはスタジオに所属する他に選択肢が無い
これは西尾さんや大平さんのようなアニメーターに関する事じゃないよ

日本人はもっともっとアニメーターを気にかけて欲しい、だって奴隷みたいな扱いなんでしょ


    643 Name: Anonymous : 2011-05-07 14:13

    >>642
    アニメーターはスーパースターであるかのように扱われてはいないが熱心なファンが結構いる
    我々が挙げているアニメーターも元を辿れば作画やアニメのファンというきっかけで業界入りしたのがほとんど


    646 Name: Anonymous : 2011-05-08 09:54

    >>642
    アメリカだってアニメーターの名前はカートゥーンの業界人じゃないと知らないよ
    思いつくだけヨーロッパやアメリカのアニメーターの名前を挙げてみなよ、どれだけ挙げられる?

    アニメ監督になってる人の多くはアニメーター出身の人だよ、庵野監督とかが良い例だね
    アニメーターだって何もしていないわけじゃないがシステムを変えるのは根気が必要かも
    日本の伝統みたいなところが結構あるし

    京アニやガイナックスみたいにいくつかのスタジオは給料面の問題や若い才能の育成、労働時間の問題に取り組んでる
    その一方で前時代的な古いモデルのスタジオや酷い予算のスタジオがあるのもまた事実なんだよ

    話は変わるが中田栄治MAD、サンライズやBONESのアニメに参加する最高のメカアニメーター
    
    http://www.youtube.com/watch?v=tY8OodkBwmw


644 Name: Anonymous : 2011-05-07 17:40

阿部慎吾MAD

http://www.youtube.com/watch?v=Qzxe2eXDLJI


647 Name: Anonymous : 2011-05-09 23:09

So BLEACH Need This Animator


650 Name: Anonymous : 2011-05-10 18:05

Fate/Zero PV
http://www.fate-zero.jp/movies/index.html


    653 Name: Anonymous : 2011-05-10 21:37

    >>650
    Uhhhhh...


654 Name: Anonymous : 2011-05-10 21:38

未だに誰も「Colorful」観てないの?


    656 Name: Anonymous : 2011-05-12 17:14

    >>654
    私が最も期待していた映画のことだな
    まず思ったのは今までの原監督の作品とはかなり異なっているという印象だった
    作画陣には松本憲生、伊東伸高、牧原亮太郎、末吉裕一郎、山下宏幸、齋藤卓也などなど
    トップアニメーターが大集合してるよ


    657 Name: Anonymous : 2011-05-13 02:58

    >>656
    やっぱ原監督の映画だから末吉さんと牧原さんは参加してるんだね
    そんで二人が参加するならって感じに伊東さんが参加してくれたとか?
    松本さんはどんな作品でもウェルカムさ

    サンライズが「Colorful」を原監督にオファーした経緯を知りたいなぁ


664 Name: Anonymous : 2011-05-14 17:38


http://www.youtube.com/watch?v=g3Fc5qgE9PM


    665 Name: Anonymous : 2011-05-14 18:34

    >>664
    ちょっと田中ってるね


668 Name: Anonymous : 2011-05-16 18:20

この本の残りのページが見たいんだが
http://gelbooru.com/index.php?page=post&s=view&id=1129327


670 Name: Anonymous : 2011-05-16 22:59

Original Short Animation Little Big War

http://www.youtube.com/watch?v=LHoU-4FROxM


678 Name: Anonymous : 2011-05-23 17:04

USA anime conでの作画パネル
http://www.youtube.com/user/te2rx
ちゃんとアニメーションのプロセスや歴史についても触れているのは驚いた
日本のアニメーションがディズニーのようなフルアニメーションから今日のような手法に移った経緯とかも話してるね


    681 Name: Anonymous : 2011-05-24 12:29

    >>678
    ビデオを観てやっと磯さんのフルリミテッドスタイルの意味が理解できた


    683 Name: Anonymous : 2011-05-24 19:11

    >>681
    磯さんのスタイルってカッコいいよね
    他のアニメーターに取り入れられないのが残念


    685 Name: Anonymous : 2011-05-26 09:32

    >>683
    亀田祥倫さんは磯さんのスタイルに似ていると思う、彼のハガレンでの仕事は最高だった
    時々金田スタイルになったりもするけどね、最近の中では相当魅力的なアニメーターだと思う

    ハガレン劇場版での活躍を期待しております!


686 Name: Anonymous : 2011-05-26 09:34

ANIME CONでの作画パネルとかブログとかツイッターとか見てると英語圏でも作画がブームになりつつあるのかもしれん


    688 Name: Anonymous : 2011-05-26 17:14

    >>686
    私もそう考えたい、だけど実際は声優とかストーリー/プロット、原作とかのファンが大多数なんだよなぁ
    一般論としてアニメを観るときにアニメーターが何千という原画や動画を描いているなんて思わないもん
    視聴者の多くがアニメのエンタメとしての面ではなく内部の作画に関心を持たない限りブームにはならないよ
    作画パネルによって制作・技術面に興味を起こさせたり光を当てる効果があるとは思うけど


697 Name: Anonymous : 2011-05-31 03:00

原画:大橋学

宝島 OP&ED
http://www.dailymotion.com/video/x88zes_yy-opyed_music

ユンカース・カム・ヒア
http://www.youtube.com/watch?v=3wW01h7W4hw


699 Name: Anonymous : 2011-06-01 20:27


http://www.youtube.com/watch?v=sHGukLGeRmA
最高の作画、誰が作ったの?


    703 Name: Anonymous : 2011-06-02 05:46

    >>699
    パイロット版の監督は小池健さんだったと思う


    704 Name: Anonymous : 2011-06-02 08:20

    >>703
    「Redline」の監督だよね? 彼のアイアンマンパイロット版も素晴らしいよ


707 Name: Anonymous : 2011-06-04 01:28

日本人じゃないけどめっちゃウマイ!

http://www.youtube.com/watch?v=cUDNXlIXy48



(http://dis.4chan.org/read/anime/1291816034/)
------------------------------------------------------------------------------------------------------------
月刊アニメスタイル第4号 (ねんどろいどぷち ホシノ・ルリ付属)
月刊アニメスタイル第4号 (ねんどろいどぷち ホシノ・ルリ付属)
グッドスマイルカンパニー 2011-10-25
売り上げランキング : 3


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

関連記事

| 作画スレッド | 18:12 | comments:16 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

恒例の作画スレきたーw
相変わらずわけがわからんけど動画見てるだけで面白い

| No Name | 2011/08/07 19:06 | URL |

出崎統さんが亡くなったころかあ。

>   688 Name: Anonymous : 2011-05-26 17:14
>    視聴者の多くがアニメのエンタメとしての面ではなく内部の作画に関心を持たない限りブームにはならないよ
>    作画パネルによって制作・技術面に興味を起こさせたり光を当てる効果があるとは思うけど

 動画再生中(放送中)、隅っこに誰が作画したか名前が出れば違うんだろうけどね。

| 名無しさん | 2011/08/07 20:46 | URL |

アニメーターが口座公開してれば結構寄付あつまると思うのだが。
流通だの、出版社だのに持ってかれるのに、クソ高いDVDなんか正直買いたくない

| No Name | 2011/08/07 21:57 | URL |

コミケの日の公開沓名塾参加予定
いまからすげー楽しみだ

| No Name | 2011/08/07 22:54 | URL |

今回は前半が淡々としてるな
もっと薀蓄語ってほしいな

| 名無しさん | 2011/08/08 00:42 | URL |

くそったれのファンサブ厨共がメーターの雇用待遇について日本にケチ付けてるのが凄い笑えるんだけどw

| No Name | 2011/08/08 01:45 | URL |

アニメーターが口座公開する文化はできてもいいと思う
海外のシェアウェアみたいなのりで

| No Name | 2011/08/08 03:46 | URL |

コケた時のリスクを出資者が負ってるから賃金が安いんであって、
賃金を上げたきゃ自分がリスクを負わなきゃならない。
アニメは半端な金額じゃ作れないんだから個人じゃ大概は無理。
なんにしても外野は気楽でいいね。あ、あいつらは泥棒か。

| No Name | 2011/08/08 05:21 | URL |

わざわざ翻訳する内容じゃなかったな
これなら作画スレを英訳して向こう用に転載したほうが人気出るんじゃねw

| No Name | 2011/08/08 12:01 | URL |

こんな薄給の俺でもアニメのBDやBOXを買ってるというのに

| No Name | 2011/08/08 17:29 | URL |

メディアの高額な中抜きも問題だから、もう少しネットが発達して、スタジオがスポンサーと直接契約してネットでCM付で流すようなビジネスモデルが確立出来れば、アニメーターの労働環境も改善されるのではないかと、個人的には思う。

|   | 2011/08/09 02:53 | URL |

相変わらずコメント欄が酷いな
作画語れない奴が無理してなんか高尚ぶりたくて「アニメーターの賃金がー」とか、エントリの内容にほとんど関係ない話題を無理やり展開させようとしてるww


いいから本家日本の作画スレROMって勉強しろって
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1312861233/
このままアニメ語ろうとしても恥かくだけだぞ

| No Name | 2011/08/10 01:15 | URL | ≫ EDIT

やめろや。これ以上俄か流入させんなクソが

| No Name | 2011/08/11 00:18 | URL | ≫ EDIT

アフロサムライって日本の声優使わない英語吹替えアニメと聞いてたからスルーしてたけど映像見てみたら想像してたよりも面白そうだな

| No Name | 2011/08/14 01:23 | URL | ≫ EDIT

凄く面白い記事っすねw
アニメの視聴感想は見慣れたせいか斬新な感じがする。

海外の連中、俺より詳しすぎェ…。

| 名無し | 2011/08/14 16:31 | URL |


そもそも海外連中がここまで作画に詳しいのは
本家日本の、2chアニメサロン板「作画を語るスレ」http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1313585596/からのおこぼれ情報もらってるからだろうが
くれぐれもそこんとこ履き違えるなよ

| No Name | 2011/08/18 09:00 | URL |















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://animeng.blog5.fc2.com/tb.php/644-5567f0cd

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT