fc2ブログ

翻訳こんにゃくお味噌味(仮)

海外の掲示板の記事翻訳 アニメとかマンガとかサブカルチャーとか色々

PREV | PAGE-SELECT | NEXT



≫ EDIT

日本とアメリカのアニメーション文化における相関性[海外掲示板翻訳]



[caninesrockさん(アメリカ 女性)]
ふと疑問に思ったんだけど、アメリカには日本のアニメーションが好きでグッズを集めたりコスプレしたりコンベンションに参加したりするサブカルファンがいるよね
じゃあ日本でも我々と同じようにカートゥーンに魅了された人が存在するのかな?
この掲示板みたいなサイトが日本にあるならば、アメリカンカートゥーンのグッズを集めたり、コスプレしたり、我々みたいにアメリカンアニメーションのコンベンションに行ったりするの?


[prismheartさん(男性)]
思い違いかもしれんが「ベン10:エイリアン・フォース」は日本でも人気らしいよ


[Fuiさん(男性)]
アニメーターの中にはカートゥーン好きの人もいるみたい
しかもこの人達は日本でもトップクラスのアニメーターだよ
1273467442374.jpg  1298347501030.jpg
カートゥーンでも日本スタイルなのが分かる
アニメ/マンガだってこっちだと一般大衆までの人気は無いけどね

    [Tachiiさん(トロント 男性)]
    そもそもアニメは一般大衆に人気があるものじゃない
    比較しようにも規模が小さいから意味ないし


[Jigeroさん(フロリダ州 男性)]
「トイ・ストーリー3」は日本で興行成績とブルーレイの売り上げランキングで1位だったな
触れるまでもないがアニメってのはディズニーのカートゥーンから発展したものだから
「パワーパフガールズ」もテレビシリーズが作られるくらい人気があるから我々のカートゥーンは日本でも愛されていると思うよ


[caninesrockさん(アメリカ 女性)]
カートゥーン好きもいるとは思うけど全体にファンはいない、こっちでのアニメ人気みたいな感じなのかな
アニメコンベンションみたいなイベントはどうなんだろう


[bonecrunchさん(ニューヨーク 男性)]
日本のアニメはプロットもキャラも細かく練られてるからかなり厳しいと思う
それに加えて大きくて深いストーリーやバックグラウンドもあるしね
一方、カートゥーンはコメディとジョークを飛ばしてばっかりでキャラのバックグラウンドも無いしアニメーションの質も低い(コミックのヒーローは除く)
カートゥーンがダメという訳じゃないけど両方並べてみると必然的に日本アニメのファンになるでしょ :)

   [Jigeroさん(フロリダ州 男性)]
   Jesus Fuck, 日本以外のアニメーションに中身が無いとでも言いたいの?
   ピクサーの「カールじいさんの空飛ぶ家」なんて最初の15分だけ観ても複雑で深い内容だぞ
   だいたい日本でいう"アニメ"は日本で作られたカートゥーンという意味ではなくアニメーション全般を指す言葉だし

      [nerbさん(アメリカ 男性)]
      カールじいさんのファンでは無いが確かに最初の15分はかなり完成されていたな
      それにおっぱいも出てこなかった、アニメもそういうの止めればいいのに

         [FOE-tanさん(イギリス)]
         http://myanimelist.net/anime/5365/つみきのいえ
         ほらよ、これで満足か?

            [Xjellocrossさん(カリフォルニア州 男性)]
            気持ちは分かるけどアニメと言えばおっぱいとアホな女の子でしょ
            アニメに西洋メディアにマッチする深くて面白いストーリーラインは無いよ


[Hoppyさん(男性)]
ディズニー/ピクサー映画ならほぼハズレなく当たってるぞ
トイ・ストーリー3なんてスゴイ人気だから


[PockyBebopさん(アメリカ 女性)]
30年代・40年代のディズニー作品やマックス・フライシャー作品のデザインを見るといかに平均的なアニメのデザインに影響を与えたかが分かるね
当時のアメリカンアニメーションがアニメの起源になっていると確認できる
今日の日本はディズニー作品以外でアメリカのアニメーションは全く人気が無い、サウスパークやパワーパフガールズにコアなファンがいるくらいかな
これはアメリカのコミック、映画、音楽、etc.....にも当てはまる


[caninesrockさん(アメリカ 女性)]
ここまで話が前に進んでないよ、質問にも答えてくれないし
アメリカ/日本のどちらが優れているかを聞きたくてトピックを立てたわけじゃないのに

質問:
・日本にはアメリカのカートゥーンのコンベンションはあるか?
・コンベンションでカートゥーンキャラクターのコスプレをする人はいるの?
・アメリカンカートゥーンのためのフォーラムはあるの?
・アニメグッズをコレクションするようにカートゥーングッズを集めて自慢する人はいる?


[KyuuALさん(男性)]
アメリカでもどっかの誰かがアニメを作ってくれるはず

   [Hoppyさん(男性)]
   日本のマーケットを意識しない限りクソアニメになるけどな

   [nerbさん(アメリカ 男性)]
   スタン・リーが日本とタッグを組んで「HEROMAN」を作ったじゃん

      [caninesrockさん(アメリカ 女性)]
      アニメは日本製だからアニメでしょ(たまにアニメに韓国製を含む人もいるけど)
      アニメを作るかは分からないけどアメリカにはアニメにインスパイアされたカートゥーンが沢山あるよ
      例を挙げてみるね:

      「Kappa Mikey(カッパ・マイキー)」
      アニメのスタイルをパロディにした作品、アジアの文化も多く登場する
      

      「Avatar:The Last Airbender(アバター 伝説の少年アン)」
      アニメのスタイルだけではなくアジア文化と信仰を取り入れている、カートゥーンに比べかなりシリアスなストーリー展開
      

      「American Dragon: Jake Long(アメリカン・ドラゴン)」
      アニメスタイルのコピーを試みるが見事に大失敗
      

      「Angel Friends」
      あんまり観たことないけど連続モノでシリアスなストーリーライン
      

      あとは「パワーパフガールズ」とか「ティーン・タイタンズ」などなど


[TitanXLさん(カリフォルニア州 男性)]
熱い議論になってるけどアメリカのコミックもカートゥーンも日本じゃほとんど人気無いよ
ファンアートの断片を取って巨大なファンベースがあるなんてとても思えない

ディズニーとピクサー以外はほぼ存在しないと同じ、ましてやテレビ番組なんてレーダーにも映らないレベルだよ
「パワーパフガールズ」のリメイクもオリジナルを10倍は上回るし

世界でもアメリカのアニメーションよりアニメの方が規模も大きい
我々のアニメーションは自国だけで消費され輸出するには問題も多い、アニメファンでアメリカのアニメーションを観る人はいないでしょ
アメリカでもカートゥーンよりアニメコンベンションの方が多いんじゃないかな


[Knifeさん(スウェーデン)]
http://ppgcom.blog12.fc2.com/
西洋のアニメーションを取り上げているブログ、私もたまにチェックしてる

http://blog.goo.ne.jp/4trmaximus
この人は主にインベーダージムとジョーネン・バスケスを取り上げてる、キャンセルエピソードの翻訳までしてるのはスゴイね

http://ppgcom.gooside.com/urareview/gekiamadango.html
こっちはカートゥーンの同人

やっぱりアニメ好きのアメリカ人がいるようにカートゥーン好きの日本人もいるんだね


[bottleさん(香港 男性)]
日本のスタジオが作った「ウルヴァリン」、「HEROMAN」、「X-MEN」はあんまり人気が無いみたいなので北米でも同じかと....
でもアニメーションの質は高くて凄くよかったよ

西洋のプラットフォームとキャラクターを使った「TIGER & BUNNY」は日本でも受け入れられてるね、GJサンライズ


[Monadさん(男性)]
アニメーションと言えば大部分はコレ:
FamilyGuy.jpg  futurama.jpg

sbwcharacterslb1.jpg  172831__power_l.jpg


↑に対してコレ:
Ga rei zero 5-620x  sgkkbleach3081280x720h2.jpg

chihirotheworldgodonlykn.jpg  sbloodtrail03bd1080p8a1.jpg


コミックはアメリカにも素晴らしい作品があるけどマンガも良い
berserk306_preview.png  shiro_deadman_wonderland_by_1nkor-d33kbkh403.jpg

claymore-698952.jpg


[DigiDigiさん(女性)]
アイコンとしてはコミックヒーローの方が世界的にも有名だよね
西洋のコミックの方が長く慣れ親しんでいるからマンガの人気に関係無く知名度も高い
スーパーマン>悟空、 スパイダーマン>一護、バットマン>ナルト、 etc.

マーベル・ユニバースがいかに巨大かよく分かるよ:
Marvel-Universe-Team.jpg
一つのキャラが飛びぬけて人気という訳じゃなく、それぞれキャラごとに原作がある所はマンガには無い点だと思う

    [tomphileさん(男性)]
    アメリカのコミックはアーティストも脚本担当も違う人が複数人で時間をかけて作ってる傾向
    マンガが個人で作っているのに対してコミックは企業で作っているイメージだろうか


(http://myanimelist.net/)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------
Powerpuff Girls: Complete Series - 10th Aniv Coll [DVD] [Import]
Powerpuff Girls: Complete Series - 10th Aniv Coll [DVD] [Import]
Turner Home Ent 2009-01-20
売り上げランキング : 44549


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

関連記事

| 海外掲示板 | 01:24 | comments:165 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

まあ2chとかでも個別に海外アニメ漫画板はあるし(過疎ってるけど)
ファンがいないわけではないけどやっぱマイナーだよね

洋画とかタイバニとかああいうノリが好きな人はけっこういるんだから
アメリカのスタジオが金出して作画だけ日本に外注したアニメつくればいいのに
マッドハウスのマーベルアニメとかは変に日本要素入れようとして妙ちくりんな事になってるから人気無いし
ウェポンXを原作どおりにやってくれよ

| No Name | 2011/06/20 01:41 | URL |

ディズニー、ピクサー、マーベルは好きだな。
あとガジェット警部やらトッポジージョ、タートルズなんかも好き。
んでサウスパークが大好き。

| 名無しさん@ニュース2ちゃん | 2011/06/20 02:05 | URL |

俺マーベルがイマイチわからない。スパイダーマンとかXMENは1人の漫画家が描いてるんじゃなくて会社全体の作品なの?

| No Name | 2011/06/20 02:07 | URL |

パンストが日本の答えだと思うんだけどノータッチか

| No Name | 2011/06/20 02:08 | URL | ≫ EDIT

昔アメコミのブームはあったよね。
一過性の感は強かったけど、それでもコアなファンはしっかり現存してる

| 名無しさん | 2011/06/20 02:11 | URL |

韓国うぜーほんとにうぜー
日本の後ついてこないでほしい

| No Name | 2011/06/20 02:17 | URL |

なぜだろう
レス見てると向こうはかなり躍起になってるように感じるけど、こちらが全く敵対心が湧かない理由は、知名度はともかくこっちの作品のストーリーのアベレージが高いと漠然で感じるからなのかな
いくらカートゥーンが知名度あるからって、いくらハリウッドが人気だからってあまり嫉妬が湧かないんだよね
日本人としてのアイデンティティーやプライドみたいなものも、ちっともくすぐられない
いくらディズニーを持ち上げられても、こっちには春画から始まって武士が切りあってた時代から二次創作があって、メディアの変遷としてもあまり重要な位置付けにならない
それと最近、向こうでも勧善懲悪モノより日本風の焦点をぼかしたような作品が好まれつつあるね
アニメに限らずだけど、アメリカが歴史を語るとつい笑ってしまう

| No Name | 2011/06/20 02:21 | URL |

マーベル=ジャンプと言いたいのでは?

| No Name | 2011/06/20 02:22 | URL | ≫ EDIT

タートルズとかそれなりに人気あったろ
スポーンも
まぁディズニー、ピクサー作品はおもしろいしやっぱ人気だわな

| No Name | 2011/06/20 02:25 | URL |

アメコミ好きの漫画家は居るけど、カートゥーンって括りになると解らんな

|   | 2011/06/20 02:25 | URL |

アメコミの絵を参考に絵を描いてる

| 774 | 2011/06/20 02:29 | URL |

>>タートルズとかそれなりに人気あったろ
スポーンも

スポーンはなんかよう分からんけどかなり大きなブームになったよなw

| 名無しさん | 2011/06/20 02:40 | URL |

サウスパークはコンスタントによくできてる。
シンプソンズもいい。深夜でいいので、地上波でやってほしいな。

| 名無しさん | 2011/06/20 02:40 | URL |

> | No Name | 2011/06/20 02:21 | URL |
昔なんかのTVでやってたけど、アメリカって歴史が浅いから歴史に対してコンプレックスみたいなものがあるらしい。だから、事あるごとに記念日作ったり資料館作ったりするって、アメリカの学者さんだかが言ってた。嘘かほんとか知らんけど。

| No Name | 2011/06/20 02:44 | URL |

タートルズが大好きだったな
幼稚園でタートルズごっこが流行ってた

| 名無しさん@ニュース2ちゃん | 2011/06/20 02:49 | URL |

日本でのカートゥーンは、アメリカでのアニメより需要がなさそうだ
一部にコアなファンがいるくらいで
カートゥーンの脚本がつまらないわけでなく
感性と絵柄の問題で浸透しないのかもしれない

アメコミ風の、ビッグオー、パンスト、タイバニは楽しんでるし
GOLDEN EGGSも低燃費少女も好きなんだがなぜだろうな

| No Name | 2011/06/20 02:53 | URL |

>スポーンはなんかよう分からんけどかなり大きなブームになったよなw
ゲーセンのゲームが結構人気あったのよ。滅茶苦茶な対戦で

サムライジャックみたいなのをもっと見たいな
他にはティーンタイタンズが好き
有名所で長くやってる(サウスパークやらシンプソンズ)のはどれもハズレは無いと思う

|   | 2011/06/20 02:59 | URL | ≫ EDIT

>・アニメグッズをコレクションするようにカートゥーングッズを集めて自慢する人はいる?

少なくともグッズに関しては、00年代に食玩ブームと共にアメトイブームが凄かったよね。
あれって一体なんだったんだろう?

正直昔からアメコミにはshokushuが動かなかったオタとしては、あれは何か不可解だったな。はたして彼らの何割が本当にアメコミが好きな真っ当なオタクだったんだろかと。ただこのブリスターを未開封で壁に飾っとけばオシャレなんだという一般の人達も多かったんじゃないかというのが全体のイメージとしてあったなあ

| 名無し@まとめいと | 2011/06/20 03:01 | URL | ≫ EDIT

この時間帯にこんなにレス付いてるとはw
昔はテレ東の18時からの枠でバックスバニーとかちょこまかやってたけど今は昔だなぁ

結局の所は作品の出来よりビジネスの部分でしょ。乗っかる人達がいるかどうか。

|    | 2011/06/20 03:11 | URL |

アメリカ原作のアニメでいえばブーンドックスが好きだったわ
あの手の突っ込んでいて直接的な社会風刺はアメリカのアニメに多いけど日本の原作では出てこないよな
ヒーロー物はスパイダーマンとスーパーマンぐらいしかしらん
その両方もアニメは見た記憶ないけど

|   | 2011/06/20 03:24 | URL |

アニメじゃないけどセサミストリートやスヌーピーのグッズなら集めていたよ

| No Name | 2011/06/20 03:32 | URL |

トムとジェリーが好きだ

| ★ | 2011/06/20 03:34 | URL |

俺リセスは好きだよ

| No Name | 2011/06/20 03:43 | URL |

子供のころ夕方タートルズやバットマンのアニメが放送されてて、日本のアニメと同様楽しんで見てたよー。

自分は実写ヘルボーイでアメコミに目覚めかけたんだけど、日本版コミックが一部絶版になってたりして、
全部揃えられなかった。
発売されてるのも見つけるの大変だったし、フルカラーだから画集みたいで値段も結構するんだよね。
アメコミは実写映画だけじゃなくて、原作コミックがもっと気軽に買えるようになるといいんだけどなぁ。
興味があってもハマれる入口が少ないというか、そこで覚めちゃうかマニアックになっちゃうかどっちかって感じ。

| No Name | 2011/06/20 03:49 | URL |

タートルズやらガジェット警部見てたけど最近は放送してないのかな
寒流にとってかわったのなら悲惨だね

| No Name | 2011/06/20 04:02 | URL |

サウスパークみたいなののに日本版をつく…すみません。無理ですね。
第一週から非難轟々で放送側が制作を守らなくて打ち切る様が見える

|    | 2011/06/20 04:03 | URL |

アニメの初期はアメリカから相当影響を受けたんだろうけど、独自の進化を遂げ過ぎたせいか今向こうの作品見ても古典に触れてるような感覚がするんだよな。アメコミもそう。絵はすごくても何か作風が古く感じる。

|   | 2011/06/20 04:08 | URL |

日本はディズニーファンは多いと思うけど、
ディズニーだから二次創作が皆無なんだよね

| No Name | 2011/06/20 04:08 | URL |

昔はカートゥーンアニメもよく地上波で放送されてたけどな
バックスバニー、バッドマン、トムとジェリー、パワパフ、
タートルズ・・・

ただTitanXLが言ってる事もわからなくはない
ディズニー、ピクサー、あとスパイダーマンとか
実写映画化されてるアメコミは知名度高いと思うが
カートゥーンネットワークに契約してない限り
Fuiが上げてるアメコミのキャラを全部知ってる人少ないんじゃね

| 名無しさん | 2011/06/20 04:12 | URL | ≫ EDIT

そもそもエンタメでアメリカに勝てるわけがない
個人の嗜好ならアニメや漫画でも分があるけど

| 名無しさん | 2011/06/20 04:30 | URL |

アメリカ人は認めたくないだろうけどアメコミやカートゥーンなんて誰も気にしてないよ
アメリカのアニメ・漫画ファンを100とするなら0.1でも多いほうじゃない?
アニメーション映画としてみるならいいと思うけどそれでも子どもっぽいな

| ゆとりある名無し | 2011/06/20 04:57 | URL |

日本におけるアメリカのアニメーションの知名度もアメリカにおける日本アニメの知名度も大差ないんじゃね

| No Name | 2011/06/20 05:26 | URL |

抽象化されたカートゥーン的なノリは好きだけど、具体の個々のカートゥーンが見たいかと言うと、見たくないんだよね なんでだろう不思議

あと、手描きディズニーは神だけど、アメ産のCGIのアニメはキャラクタがキモくてしょうがない カーズとか最悪
『ホッタラケの島』くらいまでがんばってほしい

| No Name | 2011/06/20 05:48 | URL |

カーズ面白かったぞ

| No Name | 2011/06/20 05:50 | URL |

ディズニーランドのおかげでディズニーだけは別格だろうね。
ディズニーなしじゃ生きていけないようなヤツを何人か知ってる

|   | 2011/06/20 05:53 | URL |

一番違うのは
アメリカのアニメは巨大産業で儲かってるけど
日本のアニメは儲かって無い
アメリカのアニメーターは高給でイラストレーターなどと同じレベルでアーチスト扱いのステイタスだけど
日本のアニメーターは薄給でキモいお宅の成れの果ての社会不適合者で犯罪者予備軍って扱い

|   | 2011/06/20 06:38 | URL |

アメリカのアニメって子供向きなんだから大人にはきついだろう
だけど大人向けアニメは日本でも結構知名度高いと思うよ
アメコミは昔からマニアがいるからな

| 名無しさん | 2011/06/20 06:54 | URL |

1.[放送されたものを翻訳して字幕をつける>それだけの情熱を持った人が現地にいるか]
2.[それをネットにアップロードする>違法を承知でそこまでやるか]
3.[そしてそれを放置>権利者がどう行動するか]
 この三つが揃わないと、日本のアニメと同じ状況にはならないから、圧倒的に目に触れる機会が少なくなる。
 そうなると、どうしても見たいと思うようなものが出てこない限り大きな流れにはなりようがないよね。
 そして珍しく日本で放送されるようになった作品があっても、2と3の問題でやっぱり話題としてひろがりにくいから、結局は優先順位が後回しになってしまう。
 ファンが増えるためには、作品そのものの面白さ+情熱、違法、放置の3コンボが必要なんだと思うよ。

| No Name | 2011/06/20 06:57 | URL |

Angel Friendsってもしかして邦題がエンジェル・アカデミーだったりする?なんか作中の描写と似てる
私あれちっちゃい頃読んで世界観が好きだった
もし続きが出てるなら読みたいな

そういやそこからラノベとかファンタジーものばっかり読んでる小学生になったんだよね・・・そしてオタに

| No Name | 2011/06/20 07:24 | URL |

なんかアメリカのキャラクターって不気味じゃね?
マクドナルドのドナルドとかもそうだけど。
スティッチのかわいさとかわからん

| ゆとりある名無し | 2011/06/20 07:32 | URL |

パンストはBDまで買ったけどタイバニはつまらなすぎて見てない
アニメの内容もピンキリだからな

ディズニーのストーリーなら日本のアニメでも使い古されただろ

| 名無しさん | 2011/06/20 07:42 | URL |

トイ・ストーリー3の人気は1と2があったからであって、内容は普通だったけどな

| 名無しさん | 2011/06/20 07:45 | URL |

韓流ごり押しって言うけどアメリカはどうなんだよw

| 名無しさん | 2011/06/20 07:49 | URL |

俺は今30代だけど幼児期にはトムとジェリー狂だったな。
ていうか一定の年代以降は、幼児期に何かしらのカートゥーンは観た事があるはず。テレビでもばんばんやってたし。
そういった意味では、あれだけ売れたまどかや化よりも大衆向きだし人気もあるね。

| 名無しさん | 2011/06/20 07:50 | URL |

こういうの見てて空しいのは
思うこと、教えてあげたいことがあっても
伝える手段がオレには無いってことだな

|   | 2011/06/20 07:51 | URL | ≫ EDIT

アメコミやカートゥーンに無いものが漫画やアニメにはあるし、その逆もあるし、媒体が同じってだけで、実際はそこまで被ってる部分は少ないと思う。
対象とする視聴者層も、主流のジャンルも、製作方法も、全てがまるっきり違うから、比べることは出来ないし比べる意味もない。

|   | 2011/06/20 08:20 | URL |

ロジャー・ラビットのようなアニメと実写の融合作品にアメリカの真骨頂を感じたけど
あれ以降そういった作品が生まれてこないのが残念でならない

| ゆとりある名無し | 2011/06/20 08:29 | URL | ≫ EDIT

テレビアニメは日本の圧勝だけど、逆に劇場アニメは勝負にならないレベルだな。
まあジブリは別枠としても、もう少し作家性があって単体で完結する作品を増やして欲しい。

|   | 2011/06/20 08:49 | URL |

パワパフはオリジナルのほうが好きよ

| No Name | 2011/06/20 08:59 | URL | ≫ EDIT

>一番違うのは アメリカのアニメは巨大産業で儲かってるけど 日本のアニメは儲かって無い

興業収益 トイ・ストーリー3>>2010年の全てアニメだからね
しかもピクサーは大人も楽しめる作品ばかり作ってるね
サウスパークのトレイパーカーも年収うん十億だし

本当のアニメ大国って間違いなくアメリカだよね

| No Name | 2011/06/20 09:12 | URL |

アメリカのカートゥーンか、子どもの頃は大好きだったよ
よく再放送してたしね
ちょっと思い出すだけでも
トムとジェリー、ドラドラ子猫とチャカチャカ娘、
大魔王シャザーン、チキチキマシン猛レース
…って、全部ハンナ・バーベラ製だw
大人になってから見たパワパフもすごく面白かった

| No Name | 2011/06/20 09:38 | URL |

売り豚は自分の巣にいろよ

| No Name | 2011/06/20 09:40 | URL |

>テレビアニメは日本の圧勝だけど、逆に劇場アニメは勝負にならないレベルだな。
>まあジブリは別枠としても、

なんだこいつのご都合主義な文展開w

| No Name | 2011/06/20 09:45 | URL |

キムポッシブルは全部見た

| 名無しさん | 2011/06/20 10:02 | URL |

だってアメコミって面白い?
いわゆるヒーロー物の寄せ集めじゃないの

ピクサ―とかディズニーとかCGアニメは日本でも
人気あるけどコミックやアニメってなるとコアなファンしかいないでしょ

| No Name | 2011/06/20 10:08 | URL |

格ゲーのおかげでアメコミヒーローに知名度があると思う
マーベルvsカプコンやって無かったらストームやジャガーノートなんてわからないままのはず

|    | 2011/06/20 10:14 | URL |

アメリカのアニメって人の体の動きがキモくて見てられない。…不気味の谷?

| ま | 2011/06/20 10:21 | URL |

>本当のアニメ大国って間違いなくアメリカだよね

まあ売上だけで言うならそうなんじゃね。
日本もイギリスやオーストリアを遥かに上回って、アメリカと肩を並べる音楽大国だね。

|   | 2011/06/20 10:24 | URL |

興味ない
TBも鏑木さんがいるから観てる

| No Name | 2011/06/20 10:30 | URL |

>アメリカのアニメって人の体の動きがキモくて見てられない。…不気味の谷?

自分もディズニーアニメのあのくねくねした動きがすごく苦手
動作が過剰すぎると思うんだけどなあ…

| ゆとりある名無し | 2011/06/20 10:31 | URL |

世界各国で開催されるアニメエキスポ(+ジャパンエキスポ)の合計よりも
コミックコンのほうが入場者数は多い
豆知識な

| No Name | 2011/06/20 10:33 | URL | ≫ EDIT

日本のアニメは確かにディズニーの影響を受けて発展したと言えるけど
それまでの下地となる文化が無視されているような気がする
平安時代には鳥獣戯画があり、江戸時代にはフキダシが使われ、大正時代にはフランスに遅れをとるもののアニメが製作されている
日本アニメを大々的に発展させた手塚治虫がディズニーの影響を多大に受けていたとはいえ、それだけを切り取って今のアニメがあるような言われようは腑に落ちない。

| 名無しさん@ニュース2ちゃん | 2011/06/20 10:33 | URL |

>興業収益 トイ・ストーリー3>>2010年の全てアニメだからね

商業的には比較になりませんよね。
日本のアニメは儲からない。日本のオタクが誇らしげに語るほど人気はない。
海外では一般層に浸透していない。
一部のマニア層が好む娯楽と認識されています。

| 名無しさん | 2011/06/20 10:34 | URL | ≫ EDIT

とは言え、“マンガの神様”とまで称される手塚治虫が
ディズニーの強い影響を受けているというのは、日本文化を誇りたい俺らにとっては微妙というか、
なんか癪に障るよなぁ。
まぁ事実だから煙たがっても虚しいだけなんだが。

| No Name | 2011/06/20 10:41 | URL | ≫ EDIT

日本のアニメ制作会社がどこも貧乏で、アニメーターなんてその仕事が好きな人じゃなければ耐えられないような不遇な扱いなわけで・・・
アニメ界は良い物をつくればお金になるとは限らない世界の代表だよね。
アニメの市場はほぼ日本でしか成り立たず、一番お金を払ってくれるのが萌えにやられた人々達・・・
海外では日本では考えられないような安い値段でしかDVDが売れず、彼らは違法視聴になんの後ろめたさも無いどころか海外で正式に放映しない日本が悪いみたいな言われよう。
自分達でそのチャンスを潰してるのにね・・・

| 名無しさん@ニュース2ちゃん | 2011/06/20 10:42 | URL |

>世界各国で開催されるアニメエキスポ(+ジャパンエキスポ)の合計よりも
>コミックコンのほうが入場者数は多い

アメリカ以外で開催される大規模なコミコンってどれだけあるの?
つか本国でのイベントをカウントするならコミコンもコミケ以下なわけだが

|   | 2011/06/20 10:44 | URL |

>まあ売上だけで言うなら日本もイギリスやオーストリアを遥かに上回ってアメリカと肩を並べる音楽大国だね。

日本の音楽は、アメリカやイギリスのように海外で需要がないから。
日本人が作って日本人が消費してるだけ。

| ゆとりある名無し | 2011/06/20 10:46 | URL | ≫ EDIT

日本の音楽は海外で需要あるぞw
主にアジアだけどw
アジアは海外じゃないとか思ってるなら話は別だけどw
それにイギリスやオーストリアの海外需要ってそんなに凄いのか?w

| 名無しさん@ニュース2ちゃん | 2011/06/20 10:48 | URL |

台湾ではチャートに普通にランクインしたりすると聞くけど、
他はそうでもないんでない? どれくらいの需要があるのか具体的に知りたいところだけど。
オーストラリアの音楽は知らんけど、イギリスは普通に世界的でしょ。
アメリカになんとか対抗できそうなのはイギリスくらいかと。

| ゆとりある名無し | 2011/06/20 10:55 | URL | ≫ EDIT

ディズニーがカトゥーンなら日本でも人気あると言える、違うというなら人気無いとも言える。
カトゥーンが日本で人気だったのはハンナバーベラとかが絶頂だった40年まえぐらいじゃないかな?

|    | 2011/06/20 10:56 | URL |

>日本の音楽は海外で需要あるぞw
アジアでは韓国がほぼ独占だけどな。

|    | 2011/06/20 10:57 | URL |

>大正時代にはフランスに遅れをとるもののアニメが製作されている

そういえば明治40年には作られていた記録があったね

| 名無しさん@ニュース2ちゃん | 2011/06/20 10:59 | URL |

>アジアでは韓国がほぼ独占だけどな。

何を根拠に言っているんだ??

| 名無しさん@ニュース2ちゃん | 2011/06/20 11:05 | URL | ≫ EDIT

ピクサーは確かに凄いけど、劇場アニメとテレビアニメで収益に差があるのは当然だろ
いくらピクサーと言えども、アニメ全てを足し合わせたより多様性があるわけでもないし

| No Name | 2011/06/20 11:05 | URL |

まあ、アメリカのカートゥーンはサザエさんと同じようなカテゴリになるんじゃね?
放送してれば見るけど特別な思い入れはない感じ。
視聴者数はそれなりにいるけどファン層がほぼ形成されない分野。

そして数年から数十年したら、そう言えばあんなの有ったなぁとか、結構好きだったんだよなぁとか言われる。

| No Name | 2011/06/20 11:08 | URL |

アメリカのカトゥーンオンリーの
アニメコンベンションみたいなイベントは、多分無いけど
日本人は、ディズニーランド大好きだから。
アレってある意味毎日やってるアニメコンベンションだよね。

>>2011/06/20 10:57
>>アジアでは韓国がほぼ独占だけどな。
(・∀・)ニヤニヤ

| 名無しさん@ニュース2ちゃん | 2011/06/20 11:17 | URL |

カートゥーンと言えばオギー&コックローチ

| 名無しさん | 2011/06/20 11:22 | URL |

「リセス ぼくらの休み時間」は1度見ると最後まで見ちゃう
にしてもカートゥーンのキャラって歯を矯正中の子がいたりするけど無駄なところばっかリアルな気がする
あと非常にテンポが速い

| No Name | 2011/06/20 11:47 | URL |

ディズニーに影響を受けた手塚だが、当時一枚続きだったアニメーションに革新をもたらした。
低予算からの苦肉の策なのかもしれないが、大胆なカット割りによるドラマ性の向上はカトゥーンにも影響を逆輸入している。

| 名無しさん@ニュース2ちゃん | 2011/06/20 11:50 | URL |

「アニメーション」っていう大枠が同じだけで、後は何もかもが違いすぎる

| 名無し | 2011/06/20 11:53 | URL |

パワーパフガールズは一応萌えれる絵だから好きだが
あの絵のままでの同人誌が読みたいわ、日本のに直したやつじゃなく

| No Name | 2011/06/20 11:54 | URL |

売り上げだけならアメリカの一人勝ち

でも例えばそれを音楽に置き換えるとたしかに
アメリカ>日本>イギリスになる。
これはさすがに画一的すぎて納得いかない。
ホームランドがデカイってだけでアメリカのバンドは過大評価され、イギリスのバンドは市場が狭いから過小評価されることになる

| No Name | 2011/06/20 11:58 | URL |

ピクサーは売上も質も共に世界一だと思う。
まあTVアニメみたいに2クールとかの長丁場になると、あそこまでの完成度を毎回保つのは流石に無理だろうけど。

でもピクサー一社がいくら凄いからといって、それだけでアメリカのアニメが世界一だとは思わないな。
売上も質も大事だけど、文化を語る上でそれ以上に大事なのは多様性だから。

|   | 2011/06/20 13:30 | URL |

>>>アジアでは韓国がほぼ独占だけどな。
>>何を根拠に言っているんだ??

独占は言い過ぎかもしれないが、
KPOP >>> JPOP
みたいにはなってるんじゃないかな。
国策の結果かもしれないが、一点突破で
アジア中にKPOPを売り込む姿勢には感心する。

| 名無しさん | 2011/06/20 13:40 | URL |

アメリカでの日本アニメ人気も、コアなマニアはいるが
広がりはほとんど無いけれどな。
街を歩いている子供をつかまえて「日本のアニメ好き?」とか聞いてもほとんどは興味無いと答えるだろ。
まあ、日本におけるアメコミ人気に比べたら比率は多そうだが。

| 名無しさん | 2011/06/20 13:46 | URL |

カートゥーン単独のイベントは解らないけど、「アメコミnight」ってイベントはある
行った事ないけど盛況らしいよ

| No Name | 2011/06/20 14:03 | URL |

まあ、ほとんどないといってさしつかえないだろ。

|   | 2011/06/20 14:11 | URL |

日本や日本のモノを貶したい奴は
どこにでも湧いてくるな。

| No Name | 2011/06/20 15:00 | URL | ≫ EDIT

質問者が日本にアメコミファンがいるのか?って質問してるのに、どっちが優れてると言い出すスレ無視な奴はどこにでもいるんだな。
ディズニー、ピクサーの作るCG映画のファンは多いけど、それ以外はほとんどいないという事だろ。
アメコミ実写が日本で当たらないのがいい例。

| No Name | 2011/06/20 15:12 | URL |

アメリカのアニメって日本のアニメより一般の人も好きじゃない?オタク臭さがないというか、スタイリッシュというか、だからかな?
日本のアニメ嫌いって言ってるんじゃないよ!

| 、 | 2011/06/20 16:56 | URL |

アメコミやカートゥーン馬鹿にする奴がいるから
どっちが優れてるとかなるんだろ
多様性とか言うならどっちも否定すんなや

| 名無しさん | 2011/06/20 16:56 | URL |

パンストつまんなかった
カートゥーンはどうも合わないな

| 名無しさん | 2011/06/20 17:54 | URL |

実写映画だとスパイダーマン、X-MEN、バットマンはそれなりに成功したといっていいのかな?
俺も原作漫画は読んでないけどそれなりに楽しめたし。
あとマッドハウスのX-MEN結構好きよ

| No Name | 2011/06/20 17:58 | URL |

トムとジェリーは大好きだけど、それ以外は退屈でキャラデラも可愛く無い。
日本では、カートゥーンのファン層は限りなく薄いじゃないかな。

| No Name | 2011/06/20 18:04 | URL |

80年代の円高が極まるまでは。
アメリカのアニメ製作会社が日本の製作会社に外注に出していたコトは。みんなスルーなんでビックリw
(コンテを米国から送ってくるので、セルを納品する、又は音声無しフィルムを納品)

90年代初頭にTVアニメが全滅しかけた時、アニメータ辞めて漫画家になった人も多かった。(今では大御所になった人も居る)

俺はカートゥーンでは”サムライジャック”が好きだw

| No Name | 2011/06/20 18:14 | URL |

ヒーローマンってあっちでウケたの?

| No Name | 2011/06/20 18:18 | URL |

カートゥーンって日本ではアメリカのアニメほどの人気は無いよなあ。
ディズニーやトムジェリみたいな大御所アニメしか知らないし。

| No Name | 2011/06/20 18:39 | URL |

年齢によるだろ
子供だったら誰でもカートゥーンが好きだし
年取ったら見ないだけで思い出補正がかかってる
どっちしろ嫌いにはならないな

| 名無しさん | 2011/06/20 19:14 | URL |

>気持ちは分かるけどアニメと言えばおっぱいとアホな女の子でしょ

釣りなのか嫉妬から嘘ついてるのか普通に偏見持ってるのか
判断に困るな・・・。

>アニメに西洋メディアにマッチする深くて面白いストーリーラインは無いよ

なんだかなぁ。胸糞悪い物言いだけどそう思いたきゃ勝手にどうぞとしか。
誰も字幕つける努力までして浅くてつまんないストーリーラインを見て
欲しいなんて頼んでない訳で、無理をせずに、自称・深くて面白い
ストーリーラインな自国のカートゥーンを楽しめばいいのでは。
別にカートゥーンがつまんないと言う気はないけれどね。
アメコミと言えば何の悩みもなさそうな脳筋の正義バカが活躍するだけで
日本メディアにマッチする深くて面白いストーリーラインは無い、と思って
いる偏見持ちと変わらんわ。

|   | 2011/06/20 19:36 | URL | ≫ EDIT

スーパーマンやスパイダーマンが有名なのは実写のおかげだろ…
カートゥーン関係ないじゃん

| No Name | 2011/06/20 19:54 | URL |

>釣りなのか嫉妬から嘘ついてるのか普通に偏見持ってるのか
>判断に困るな・・・。

向こうの一般人の普通のイメージらしい。
アニメファンは自分の趣味を認めて欲しくて、家族や友人に布教したがるんだとか。
だから、ファンサービスを毛嫌いする人もいる。
親と見てたらきなりファンサービスが始まって気まずかったとかあるらしい。

| No Name | 2011/06/20 20:27 | URL |

>パンストつまんなかった
>カートゥーンはどうも合わないな

パンストはカートゥーンじゃねーよw

| No Name | 2011/06/20 20:39 | URL |

>カートゥーンって日本ではアメリカのアニメほどの人気は無いよなあ。

まぁ、ディズニー>>>アニメ全部だからね
アメリカで人気なのはドラゴンボール・ナルト・ポケモンとかだったな

サウスパークやシンプソンズを世界中で配給してるアメリカも地力持ってるよね

深夜アニメの海外売り上げなんて韓国が作ってるドラマより低いもんな
まぁ、日本でもサブカルみたいなもんだけど

|   | 2011/06/20 20:42 | URL | ≫ EDIT

漫画家にアメコミファンはすごく多いよね。

| 名無しさん | 2011/06/20 20:55 | URL |

>漫画家にアメコミファンはすごく多いよね。

わざわざ嫌いですって言う人はいないわな

| No Name | 2011/06/20 21:20 | URL |

ウサウサうぜえw
まあ、誰も言ってくれないからこそなんだろうな

| No Name | 2011/06/20 21:20 | URL |

アメリカ人が必死に「認めんニダ!」って感じなのが意外だな。
ハリウッドは素直に凄いと思うんだが・・・。

| No Name | 2011/06/20 21:31 | URL |

>向こうの一般人の普通のイメージらしい。

で、この自称深くて面白い君が偏見もちの一般人なのか、一般人では
なくて深いストーリーのものも沢山あると実は思っていながら、自国
びいきから偏見におもねって深くも面白くもないと言っているのか、
同じく分かっていながら釣りで言っているのか、という疑問だと。

しかし、海外でのファンの人は、アニメの放送時間帯でサービスの
有無の傾向を判断できないのだから、親と見るならまず自分で見て
内容確認してからになさいと・・・。

|   | 2011/06/20 21:31 | URL | ≫ EDIT

アメリカのアニメーションが3Dの方向に行ったのが個人的に残念。好みの問題なんだけどね。
アメリカのアニメヒーローとかは実写で知ったって人が多いと思う。アメコミを読んだ事ある人は本当に一部じゃないかな。そういう意味ではアメリカのアニメファン=日本のカートゥーンファンって事なのかなあ?

| ゆとりある名無し | 2011/06/20 22:20 | URL |

アメリカのカートゥーンは子供向けなんだろうけど、とにかくゲップや嘔吐等の表現が多すぎてまいる。
欧米でも下品なこととしてエチケットに反するとされていることなのに、なぜ子供に日常的に見せるのかよくわからん。
カートゥーンは結構面白いし、臆病なカーレッジ君なんか大好きだが、ゲップと嘔吐と腐った生ごみの表現の多様はやめてほしい。

|   | 2011/06/20 22:47 | URL | ≫ EDIT

トムとジェリー、バックスバニーのぶっちぎりステージ、ミッキーマウスとドナルドダック、わんぱくダック夢冒険を夢中になって観てたあの頃…。
思い出補正がバリバリに効いてるせいで、今でも輝かしく見えるんだよなあ。

| No Name | 2011/06/20 23:11 | URL | ≫ EDIT

最大の違いはキャラの表情だったり、心情の表現力だと思う、アニメはセリフに理由を入れなくても、心の内を巧みに伝えてるよね

| No Name | 2011/06/20 23:47 | URL |

パワーパフガールズとサムライジャックは好き

| No Name | 2011/06/20 23:48 | URL |

昔は12chでハンナバーベラ系は死ぬほどやってたな。
日本のアニメよりそっちばかり観てたな。

| 名無しさん | 2011/06/21 00:05 | URL |

パワーパフガールズと、タートルズが好き

でもタートルズは岩浪さんのテレビ東京版おんりーだけど。

|   | 2011/06/21 00:14 | URL |

パワパフは好きだけど、DVD借りて全話見るとか、同じスタジオの作品をチェックするとかまではいかないんだよね。
日本のアニメだと、ひとつハマるとそれに関連して他に見たい作品がどんどん出てくるんだけど。

| No Name | 2011/06/21 00:22 | URL |

日本人的に言えば、アニメという大きなジャンルがあって、その中にアメリカのカートゥーンがあるだけ。

アメリカ的にはカートゥーンとアニメを別物としているから、議論がかみ合わないね。

漫画とコミックも然り

|   | 2011/06/21 00:38 | URL |

子供向け。ヒーロー物はプロットは違うがストーリーラインは同じ。
ディズニーも最近はパクってばっかり。
ハンナバーベラは面白かった。
やっぱり国力の隆盛とリンクしてる

| No Name | 2011/06/21 01:35 | URL |

戦前~50年代のトムとジェリーとかドルーピーとかいいじゃん。スヌーピーも音楽とのマッチがいい。
おはよう子供ショーでやっていたハンナ・バーバラの糞アニメも悪くない。

| 名無しさん@ニュース2ちゃん | 2011/06/21 01:40 | URL |

アメリカって需要が無いから日本のテレビアニメみたいの作らないんだろ
映画ばっかりって印象がある

|   | 2011/06/21 04:18 | URL |

アメリカのアニメは、キャラクターがみんなテンプレ状態。
みんなどこかしら似ていて、日本のように
キャラデザインでどうこうと言うのがないとは思う。

|    | 2011/06/21 07:59 | URL |

ここまで、日本で長年に渡って大ヒットした最強のカートゥーン
  「トランスフォーマー」
の話題が無いのはなんでだ?
日本製のヘッドマスターズになって自殺を考えたファンも多かったはずだぞ

| No Name | 2011/06/21 10:15 | URL | ≫ EDIT

デフォルメ系のキャラはグッズとして大人気だろ
女子高生のストラップとかぬいぐるみとか
本編みたことあるやつは少ないだろうけどな

| No Name | 2011/06/21 11:21 | URL |

>>2011/06/20 21:31
日本人が思っている以上に、実は日本のアニメは米国じゃマイナーだという事。
米国に入ってきている他の外国の文化の中で比べてみれば大きいけれどね。

| 名無しさん | 2011/06/21 15:31 | URL |

>2011/06/21 15:31
>日本人が思っている以上に、実は日本のアニメは米国じゃマイナーだという事。

マイナーならまだマシ、というかむしろ歓迎すべき状況。
子供向けポルノだのペド助長だのの偏見だけが先行してメジャーになる事の方が
恐ろしい。そして、その嫌な意味ではすでにメジャーになりつつあるんじゃないの?

ゲームなんかは「西洋のゲームと日本一国のゲーム」で対比されるくらい規模的
には大きくて(敬遠する人も居るけれど)、マンガも、アメリカはともかくフランスでは
自国のバンドデシネを喰って文化侵略扱いされる程メジャーって印象だけど、
それに比べてアニメは不遇・・・(それでもフランスでのアニメの扱いは米国より
遥かにマシなんだろうけど)。

|   | 2011/06/21 16:35 | URL | ≫ EDIT

俺はカートゥーンもアニメも好みじゃ無いな
テレビ漫画が好き。

出崎監督に合掌。

| 名無しさん | 2011/06/21 17:04 | URL |

日本のクリエーターがアメコミ調を描くとイケテルのに対し、
向こうのクリエーターがアニメ調を描くとイタイケースが多い。
音楽、BGMも、意外と吹き替えの方が自分の場合は良かったりする。日本の声優のアドリブとか、日本場合、時々音楽も変えてて、それがオリジナル以上の趣を出していたりする。
対して向こうは、ふっきれてピーナッツブックや皮肉なもの、ぶっちゃけたもの、英国のノディなどセンスを磨いてをぶつけてくるしかこっちを満足させてくれない。
アニメの方向性で来ようとするのは、向こうはちょっとむりぽ。
描ける人はいないことはないけど、世に出てこなさげ。
それよりは旧ソーサリーゲームブックシリーズの絵柄やクトゥルフのセンスで突っ走ってくれ。

| TRAVELLER | 2011/06/21 17:14 | URL | ≫ EDIT

最近のジェトロの調査によれば、アメリカでは日本のアニメはニッチらしいぞ。
これが現実だ

|   | 2011/06/21 17:46 | URL |

>日本のクリエーターがアメコミ調を描くとイケテルのに対し、
>向こうのクリエーターがアニメ調を描くとイタイケースが多い。
>音楽、BGMも、意外と吹き替えの方が自分の場合は良かったりする

あくまでも日本人の基準から見て、というのを忘れるな。

| 名無しさん | 2011/06/21 17:50 | URL |

アメコミとか読んだこと無いから自信を持って言えないけど、
アメコミのヒーロー物が似たり寄ったりのプロットでツマラナイというイメージは
日本アニメは似たような主人公のハーレム系ばかりでつまらないと言ってるような物なんじゃないん?

| No Name | 2011/06/21 19:25 | URL |

んー日本のアニメが全く人気無いって言う人多いけど
今は知らんが少なくても数年前までNARUTO・ポケモン・遊戯王は人気。
NARUTOは過去にYahoo USAの年間検索ワード 4位にもなったくらい。
(まぁスポンジボブだったりアメリカ産のものの人気には全く及ばないが)

| No Name | 2011/06/21 19:48 | URL |

>「トイ・ストーリー3」は日本で興行成績とブルーレイの売り上げランキングで1位だった

これ読んでも、ほとんどの日本人はそんな実感全然ないだろう
小・中学生だってトイ・ストーリーなんか話題にしたこともないだろね
つまり「興行成績一位」という数字でも
はたしてそれが絶対的な人気の指標となってるのか甚だ疑問だ
単に親が子供とのつきあいで金落としてるだけのものを「人気」といえるのかどうか

「興行成績一位」だから、
ピクサーがメジャーでアニメ人気はそれには及ばない、というのも実態は違うのかもしれない

|   | 2011/06/21 20:22 | URL |

ウォーリーとトイストーリー3は不覚にも泣いた。
アメリカは不意打ちで内容の深いアニメ作るよな。
日本の2Dアニメのが好きだけどな!

| No Name | 2011/06/21 20:40 | URL |

アニメーションは日本のが技術的には上だよ、昔のディズニーやトムとジェリーなんか殆んどトレ-スだからな、たいした技術じゃない当時金さえあれば日本でもできたんだし

例えば動き以外だと、キャラの表情の多さは雲泥の差、圧倒的にアニメの方が多いし、少ない予算と少ないコマ数であれ程の表現
はアメには無理でしょ、カメラアングルの多用さもアニメは凄いし

| No Name | 2011/06/21 22:51 | URL |

日本人なので日本のアニメが好き
向こうも自国のアニメを大切に思ってるだろう
ロシアやアルメニアなんかの古いアニメも好きだけどな 特にロシアのアニメは独特な感性のが多い
フランスのペイネ愛の世界旅行なんかはエンリオモリコーネの音楽と内容のシュールさが良い感じだな
インドアニメ映画のハヌマーンとかもディズニーの影響モロに受けちゃってるけど、色んなの見てたら神話の内容が何となく分かる様になった
しかし向こうには圧倒的に乳房とパンツとラッキー助平と炉利が足りないので困る
ストパンや空のおとしものみたいなのね

| 名無し | 2011/06/21 23:04 | URL |

アメコミを読んでる人は少ないかもしれないけど
アメキャラはJKにも人気があるよ

| ゆとりある名無し | 2011/06/21 23:43 | URL |

「おっぱいとアホな女の子ばかり印象に残って自分たちの
メディアにマッチする深くて面白いストーリーラインがない」と
評するジャンルの作品をわざわざ字幕つけて衆目の晒しものに
するのは勿論、巨額の予算で実写化までして、しかも本家を凌ぐ
つまらなさに改変してまで、マッチしない筈の自分達のメディアで
流そうとするのはぶっちゃけ日本に対する陰湿な嫌がらせか。
勘弁してくれorz

|   | 2011/06/22 02:34 | URL | ≫ EDIT

つか、アメ公が思うほど日本でアニメは人気ないから
一般人からしたらキモいだけだから
自国アニメすらそんな現状に外国アニメが入る余地はねぇから

| No Name | 2011/06/22 04:42 | URL |

アニメの人気がなかったらワンピース一番くじ3セットが土日で完売しません^^学生さんカップルさん売上貢献ありがとうございます。

|   | 2011/06/22 11:27 | URL |

アメリカは儲からないとすぐ止めちゃうからな
ディズニーだって2Dアニメ止めちゃったし

| No Name | 2011/06/22 19:21 | URL |

小学生の時カートゥーンネットワークで放送されてた作品はよく見てたよ。オギー&コックローチとかトムとジェリー的な作品とか。でもああいうのって日本のアニメと同等っていうよりは、リラックマとかカピバラさんがアニメになったみたいなキャラクターアニメ感覚なんだよね。子ども向けで、どちらかと言うとストーリーより動き重視で作られてるし。

大人向けのカートゥーンは見たことないけど、最近のアメリカ物は実写か3Dのイメージあるから、日本のアニメと相対するという感覚があまりない。

| No Name | 2011/06/23 01:41 | URL |

アニメの主要成分はエロと暴力
これが使用禁止になってる国では「アニメ」は作れない

|   | 2011/06/23 11:56 | URL |

日本人は基本的に「日本人」がメインだからな。
作家も日本人で読者も日本人。日本社会の中で生きる日本人の感覚をベースにした上で、物語が創作される。

それに比べて人種の坩堝であるアメリカは必然的に様々なバックボーンをもった人種の日常を描く必要があるから、登場人物達の思想、哲学、価値観等が実に多様で複雑。

映画、音楽、文学、ファッションと同じように、コミックもアメリカから学んだらいい
とくに日本のアニオタは勉強不足だから
映画や音楽、ファッションに夢中になってる少年少女は海外の文化を積極的に勉強するのに比べ
どうもアニオタは殻に篭っていて駄目だ
もっと世界を知ったほうがいい

| No Name | 2011/06/23 13:11 | URL |

>もっと世界を知ったほうがいい

どこぞの海外反応ブログでも同じ話題が出ていたけれど、日本のアニメに対して
それを言うのは、家庭料理に対して「世界に通じる味を勉強しろ」という様なもの。

| No Name | 2011/06/23 21:02 | URL | ≫ EDIT

昭和3~40年代生まれだとアメリカ文化への憧れが強いしトムジェリやディズニーのテレビ番組見て育ったって人が多いので、平成生まれの現代の若者文化だけ取り上げるのはどうかと。

| No Name | 2011/06/24 15:15 | URL |

>>アメリカのアニメは、キャラクターがみんなテンプレ状態。
これは日本アニメが言えることじゃないだろうに。
日本だって多少複雑で「日本アニメ・漫画文化お約束の知識」を背景にした強みを持つテンプレキャラのオンパレードだろ。

世界的だった50年代以降の日本映画がアイドルと結託し出してから段々腐って、今の事務所関係モロ出しの、世界からは相手にされない映画後進国になったのと一緒。(冗談抜きで今は韓国映画の方が世界的評価が上)
世界的な評価のあった70年代以降の日本アニメ形態も萌え資本主義産業と結託してからは評価はだだ下がりで、そのうち他の国に抜かれるのは覚悟しといた方がいい。

日本型アイドル映画も萌えも出始めは新鮮で良かったけど、それをメインに据えたものが横行しだすと害悪でしかない。
これこそ本当の老害と言うべき。

| No Name | 2011/06/24 16:46 | URL |

そりゃアメリカではアメリカ産カートゥーンが庶民には人気で当たり前。
日本でも自国産アニメが親しまれているように。
それでいいんだよ。何の問題もない。
それに、ひとくちに日本のアニメと言っても作品によってもかなり印象違うと思うよ。
上で書いてる人いるけど萌えアニメなんて日本国内でもオタクしか見てないのに、
そんな物がアメリカで庶民レベルで市民権を得られるはずがない。
だいいち萌えアニメ陣営だって最初からそんな一般的な人気なんて得ようと思ってないでしょうw
あとポケモンとかあの辺はまた別の次元の話。
トレンドやインサイトで検索数見ても、
pokemonやnarutoやdragonballとかだと海外でも他の日本アニメとは完全に別次元だと分かる。
アニメとして萌えアニメと同列に語るのには明らかに無理があると思うよ。
ポケモンみたいなああいう化け物作品になってくると、
米国内のトレンド見てもSpongeBobやSimpsonsみたいな作品と比べてもそんなに遜色ない。
スポンジボブよりも日本アニメが米国で人気になる必要はないんだし、
海外にも日本作品を楽しんでくれる人が少しでも居るなら、それでいいじゃんってことでしょう。
日本もディズニーとか大好きだしね。
どっちが上とかどこの何が起源とか・・勝っただの負けただの、きもいからやめましょうね。

| No Name | 2011/06/24 17:49 | URL |

>世界的だった50年代以降の日本映画がアイドルと結託し出してから段々
>腐って、今の事務所関係モロ出しの、世界からは相手にされない映画後
>進国になったのと一緒。(冗談抜きで今は韓国映画の方が世界的評価が
>上)

韓国映画でここ最近世界的な賞を受賞したのあげてみなよ
ないだろ
小さい映画賞だったらあるかもしれんけどね

日本も中国も結構賞取ってるけど韓国なんて全然だよ

| No Name | 2011/06/24 22:33 | URL |

アバター見たい
どっかでやってくれないかなニコロデオン以外で

| No Name | 2011/06/24 23:36 | URL |

なんだろうね。

基本的な事として、シンプソンやスポンジボブ方面のカートゥーンは、日本におけるアニメの作画的なレベルとでは、比較する意味も無いくらいレベルが違うから、一体何が人気なのかさっぱり分からない。
どうしても、日本のアニメになれてしまうと、カートゥーンはただの低予算モノにしか見えない。

アメリカのカートゥーンは古典のままだからなぁ。
それはディズニーでも抜け切れている訳じゃなくて、興行収益の違いは単に見てくれる層の違いで、作品レベルの違いにはなっていないからな。

| No Name | 2011/06/25 00:52 | URL |

ディズニー持ち上げすぎ。一方、ピクサーはがんばってる。
きちんとわけて考えよう。
それに、なんか言葉の定義もごちゃごちゃで議論できてないな。
あっちじゃ、アニメ、って日本製アニメを指すのに対し、
カートゥーンは、米製全部なの?
マーヴェル製と、ディズニーは全然ちがうだろ。


それはさておき、
ディズニーオンリーで名作ってあったか?
あいつらのネタって昔の貯金だけだぞ。
ストーリーも貧弱。カエルやらムーランやら面白いか?
アリエル2とかアラジン2とか最悪だぞ
「プリンセス」というキーワードだけでキャラ・グッズで食い続けてる。作品としてクソばかりだぞ。
その点、ピクサーは脚本にも力入れてるように感じる。
でも、トイ・ストーリーは見てて痛々しくなりつつ・・・。

アメリカじゃ、やっぱりアニメはしょせん子供のものなんだよ。そして基本的にこの国は、子供向けを馬鹿にしてる向きが強い。
レストランのキッズメニューとか貧弱だし。
企業や宣伝でイメージキャラは子供っぽい、という理由でほとんど使われない。
こんな風潮では優れた脚本家はみんな大人向けの実写作品を作りたいと思うだろうな。

| 名無しさん@ニュース2ちゃん | 2011/06/25 04:44 | URL |

アメゴミなんかどうでも良いです

| 名無しさん | 2011/06/25 05:18 | URL |

>世界各国で開催されるアニメエキスポ(+ジャパンエキスポ)の合計よりも
>コミックコンのほうが入場者数は多い

ワロタwそもそもコミコンは今はアメリカのポップカルチャーの祭典になってるだろ。
ハリウッドや洋ゲーも含めた祭りに勝てたらそっちのほうがおそろしいわw

|   | 2011/06/25 23:24 | URL |

2年ぐらい前にタートルズのリメイクが夕方にテレ東でやってたけど日本での放送は終わっちゃったよね
個人的にはすごく好きだったんだけどなあ

| 名無しさん | 2011/07/05 00:02 | URL |

アメコミだって面白いよ
タートルズとX-manは本当に好きだった
トイストーリー3だって面白かったし
日本のアニメも大好きだけど、どっちも長所と短所がある

オタクなら面白いものは平等に愛してほしい

| No Name | 2011/07/08 00:55 | URL |

×アジアスタイル
○ニッポンスタイル

| No Name | 2011/07/09 20:54 | URL |

カートゥーン好きだからパワーパフガールズが日本でリメイクされてキャラデザがアレになった時は苦笑した
元の独特な良さを消し去ったらよくあるアニメにしかならないのに
あと毒のあるユーモア

|   | 2011/07/10 13:07 | URL |

カエルもムーランも(これは原作あるよ?)ターザンもラプンツェルも面白いじゃん。
2000年代のリメイク&新作が貧弱なのは否めないけど、十把ひとからげに「ディズニーはつまらん」と言い切るのは偏見でないの?
あと、なんで美女と野獣やノートルダムの鐘を挙げないのか知らないけど。
シンプルなテーマと緻密な作画で、普段アニメを見ない大人でも小さな子供でも楽しめるアニメって日本ではジブリくらいでは?

| No Name | 2011/07/13 22:21 | URL |

カートゥーンって言うと、
幼児向けのイメージしかないな。
毎回似たような展開で、同じ様なギャグで。
キャラクタが変わるだけで内容はどれも一緒。

| No Name | 2011/07/28 12:29 | URL | ≫ EDIT

>シンプソンやスポンジボブ方面のカートゥーンは、日本におけるアニメの作画的なレベルとでは、比較する意味も無いくらいレベルが違う

ものすごい馬鹿だな。
ドラえもんやサザエの絵が、深夜のオタアニメに比べてシンプルだからって、それで絵が劣ってることになるのか?
ああいう表現もあるってことがわからないんだろうか。

| No Name | 2011/09/04 22:34 | URL |

ヒーローもののジャスティスリーグとかもカートゥーンネットワークですら全部放送してくないかな・・・

|   | 2011/09/09 16:59 | URL |

>>まあ売上だけで言うならそうなんじゃね。
>>日本もイギリスやオーストリアを遥かに上回って、アメリカと肩を並べる音楽大国だね。

>>|   | 2011/06/20 10:24 | URL |


現在アメリカを越して世界一の音楽大国になりましたw

| No Name | 2012/03/11 00:53 | URL |

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

| | 2015/08/12 01:45 | |

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

| | 2016/03/26 01:03 | |

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

| | 2016/03/26 05:46 | |















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://animeng.blog5.fc2.com/tb.php/635-dd23e19b

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT