fc2ブログ

翻訳こんにゃくお味噌味(仮)

海外の掲示板の記事翻訳 アニメとかマンガとかサブカルチャーとか色々

PREV | PAGE-SELECT | NEXT



≫ EDIT

誰でもポッとマンガがつくれちゃうソフト『コミPo!』製作者にウラ話を聞いちゃおう!



03290368
もうあんまり覚えてないんだね、仕方ないね

2011年3月10日(木)

【出演】
田中圭一(「コミPo!」企画&プロデューサー、漫画家)
小野知之(「コミPo!」開発ディレクター、(株)ウェブテクノロジ)
西海圭祐(「コミPo!」キャラクターモデリング、フリーデザイナー)
カントク(「コミPo!」キャラクターデザイン、イラストレーター)

【ゲスト】
いまざきいつき(アニメーター)
伊藤剛(マンガ評論家)

【司会】
浦嶋嶺至(漫画家)


■カントクさんを起用したきっかけ
・萌えキャラを描ける人を探していたときに浦嶋さんからカントクさんを紹介してもらった
それまでは田中さんが見よう見まねで萌えキャラを描いていたがどうしても手塚キャラっぽくなってしまうとか
・カントクさんは無個性という意味ではなく古くも新しくもない絵柄だと感じた、ゆえに古びない


■企画段階の話
・開発当初はマンガのストーリーを自動生成しちゃうような夢のシステムも計画していた
マンガ版の初音ミクを目指すならこの辺まで目指さないといけないかなぁって
将来的にはあらすじを書いただけでマンガになるようなツールしたい


■開発段階の話
・UIとか仕様設計を全く考えずに西海さんに丸投げした、「ヨロシク」の一言だけで頼まれたので開発陣で仕様を考えなくてはいけなかった
・製品化前のソフト名はコミックシーケンサー「こみしく」

・資金集めも初音ミクやディアゴスティーニかどっかが出した「まんがの達人」などの追い風がありプレゼンし易かった
ちなみに「まんがの達人」は公証44万部発行(でも実際は20万部くらい、盛りすぎだろ)
各企業に企画書の段階の資料を見せたら「ComicStudioと何が違うの?」と必ず言われてしまい、3Dのモデルが動くプロトタイプが必須だと感じた


■エロへの情熱
・エロ素材が無いにも関わらずいろんな素材を組み合わせてエロマンガを描いている人の情熱はスゴイ、以前にスカートが丸見えになるバグを直したときは心が痛かった


■キャラクターデザインについて
・初音ミクのツインテール見たいなアイコン的なものが欲しかったが、あまりにアイコンが強すぎてしまってもユーザの想像力の邪魔になるためバランスが難しかった


■コミPo!で作られた中で気になる作品は?
・SEDESUさんの「ひとりぼっち」
マンガを描いた事が無い人が作った作品だがアマチュアとは思えないほどよく出来てる
http://ameblo.jp/komipocyan/entry-10748753556.html


■いまざきさんのお仕事について
・今はウェブテクノロジでモデラーとして働いている
・3Dの追加データの作成や外注さんが作ったデータをアニメータースキルを活かして修正したり


■コミPo!でマンガの新人賞に応募したらどうなるの?
・モーニング編集長からの公式見解としては「何の問題も無い、面白いか、つまらないかそれだけ」
・コミPo!のまま連載までこぎつけるかはまだ未知数、ネーム制作のツールとしてなら使えそう



komipo011
いまさんにサインを頂きました
Rioの絵コンテはほとんど使ってもらえなかったそうです
関連記事

| イベント | 03:09 | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

これは無いわw

|        | 2011/06/05 08:34 | URL | ≫ EDIT

お疲れ様です。毎回イベント報告ありがとうございます。

しかし、まさかサインゲットしてくるとは。おめでとうございます。「ひとりぼっち」読みました。初作品でこれは凄いですね。

| No Name | 2011/06/05 20:16 | URL |

>それまでは田中さんが見よう見まねで萌えキャラを描いていたがどうしても手塚キャラっぽくなってしまうとか
田中さんが描いていたのかw見てみたかった

>■エロへの情熱
>以前にスカートが丸見えになるバグを直したときは心が痛かった
もったいない・・・

|   | 2011/06/05 23:34 | URL |















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://animeng.blog5.fc2.com/tb.php/632-7246dbbb

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT