fc2ブログ

翻訳こんにゃくお味噌味(仮)

海外の掲示板の記事翻訳 アニメとかマンガとかサブカルチャーとか色々

PREV | PAGE-SELECT | NEXT



≫ EDIT

「今敏アニメ全仕事」にダーレン・アロノフスキー監督からのメッセージが収録 [海外掲示板翻訳]



97849018419481.gif


昨年亡くなった映画監督・今敏さんの初監督作から遺作までの情報を1冊にまとめた「今敏アニメ全仕事(Satoshi Kon's Animation Works)」が6月15日に発売される。
過去作品の蔵出し画像のほか、林原めぐみ、山寺宏一といった声優やその他関係者の貴重なインタビュー、話題の映画『ブラック・スワン』のダーレン・アロノフスキー監督からのメッセージなどを収録している。

「今敏アニメ全仕事」は、昨年8月に亡くなり、その早過ぎる死が悔やまれるアニメーション界の鬼才・今敏さんのすべてを凝縮した1冊だ。初監督映画『PERFECT BLUE パーフェクト ブルー』から『千年女優』『東京ゴッドファーザーズ』『パプリカ』といった世界的評価の高い劇場用アニメーション、唯一のテレビアニメーション「妄想代理人」、そして遺作であり現在も製作が続けられている「夢みる機械」までの情報を初めてまとめ、各作品をカラー画像で紹介。アニメ評論家の氷川竜介による作品解説も付されており、コアなファンはもちろん、今敏作品初心者がガイドブック代わりに楽しむこともできるようになっている。

インタビューページには、今作品に声優として出演した面々が集結。『パプリカ』の林原めぐみ&山寺宏一、『PERFECT BLUE パーフェクト ブルー』の岩男潤子、「妄想代理人」の能登麻美子が語る今さんの思い出はファン必見。ほかに、若き日の今さんを知るプロデューサーの石川光久、映画『人狼 JIN-ROH』の沖浦啓之監督の貴重な話や、今話題の映画『ブラック・スワン』のアロノフスキー監督が、今さんが亡くなった際に寄せたメッセージも本書には収録されている。

ANN:http://www.animenewsnetwork.com/news/
シネマトゥデイ:http://www.cinematoday.jp/page/N0032592
-------------------------------------------------------------------------------------------------


[Megiddoさん]
「ブラック・スワン」を撮った時に「私は今敏からインスピレーションは受けていない」ってプレスに発言してたな
もうリスペクトする気すら失せたね、今監督が亡くなってまだ数ヶ月なのに

    [fightbaitさん(ミネソタ州)]
    それはちょっと極端すぎやしないかい?
    ダーレンは今敏からインスパイアされて映画を作ったわけじゃないと思う
    むしろそこの部分で嘘をついてどうするのさ?

    [Megiddoさん]
    「レクイエム・フォー・ドリーム」でも未麻のバスルームシーンを使ってるし確信犯的だよ
    今敏監督のインスピレーションをクレジットしたくなかったという事はオリジナルに見せたかったという事でしょ
    コピーする権利は買ってるんだからパクリとまではいえないとは思うけどさ
    
    私も「ブラック・スワン」は素晴らしい映画だとは思ってるし、賞も取って欲しかった
    でも「パーフェクトブルー」からのインスピレーションを否定するなんて冷たすぎるよ


[shirow1160さん]
ブラック・スワンは燃えるクソみたいな映画だったわ
やっぱり今敏版がベストだね、ハリウッドとかくだらねぇし


[TitanXLさん]
影響を受けているのは明らかなのに何で否定するんだろう? 笑っちゃうよ

ちなみに「インセプション」は「パプリカ」のパクリ、「ブラック・スワン」は「パーフェクトブルー」のパクリ
とりあえず参考までに


[The Xenosさん(ボストン)]
パプリカもインセプションも夢にダイビングする状態が大分違う
もしインセプションがパプリカのパクリだって言うのならフィルムとストーリーテリングについて勉強し直すべき

クリストファー・ノーランはもっとサイケで今敏のような心象心理の夢を描いてほしかったなぁ
その点でデヴィッド・リンチは理想的な表現をしているよね

ブラック・スワンとパーフェクトブルーにも大きな違いが沢山ある
つーかこういうジャンルって他にも沢山あるから、パーフェクトブルーが根源じゃないし
妄想のスリラーにおいて今敏の視点がユニークで目立っているのは確かだけど、いちいちイチャモンつけてたら今監督の素晴らしい映画を減らす事になりかねんぞ
宇宙船が出て来る作品にいつも食って掛かるトレッキーみたいだな

パプリカだってある点では素晴らしい、インセプションにだって優れているところはある、つまり両方とも素晴らしい映画だという事さ


[Shenl742さん]
「パプリカ」も「インセプション」も元をたどれば「ドリームスケープ」だろ


[GATSUさん]
問題はダーレンの成功は今敏の映画によるものというところにある
「レスラー」みたいに一人で作ったのかもしれんが6部門ノミネートに1部門オスカーだからなぁ

しかも「夢みる機械」の制作費を十分にカバーできるぐらいの大金も稼いでるでしょ
ナタリー・ポートマンの受賞スピーチでも今監督を省きやがって平手打ちかよ

    [littlegreenwolfさん(ボストン)]
    何でナタリー・ポートマンが今敏に感謝しなくちゃいけないんだ
    ただ脚本通りに演じただけだから感謝する義理は無いと思うぞ

    [GATSUさん]
    無関係ではないよね
    http://www.mythoman.com/post/2858799810/black-swan-vs-perfect-blue


[Zacさん]
鏡に映った少女とか、潜在意識の見せ方とかいくつか似たようなシーンはあるね
でもそんな事はパーフェクトブルー以前に100万回は使われてる表現だと思う
それにメッセージも、テーマも、キャラクター、設定もそれぞれ違うじゃん

    [GATSUさん]
    じゃあ分かりやすいところから指摘してみよう
    最初は主人公の名前の類似性、そして「レクイエム・フォー・ドリーム」で使われたバスルームシーンは「パーフェクトブルー」に全く
    同じシーンが存在する
    それは今敏監督自身もブログで触れている

    以下、二つの映画の共通点:
    1) 主人公が怪我を負ったパフォーマーが入院している病院を訪れる
    2) 威圧的なステージママ
    3) 低俗なプロデューサー
    4) 誤って自分の胸を刺す
    5) 地下鉄の鏡に自分のドッペルゲンガーが写る(ダーレンはドストエフスキーからの引用というかもれないが現代的ではない)
    6) 薄きたないバーで主人公を手荒く扱おうとする男たち
    7) 清潔なキャリアを守るか、簡単な方法で有名になるかの選択を迫らせる
    8) 時代遅れのパフォーマー
    9) Talking wallpaper
    10) 同じフレーズが登場する
    11) メールチェックのシーン(もちろんこんなシーンはどの映画にもあると分かってる)
    12) ドッペルゲンガーの出現により壊れていく主人公
    13) 舞台裏で彼女のデビューをサポートするキャラがいる
    14) 映画のクライマックスはステージ
    15) 前後関係に違いがあるものの主人公が転んだり空中を浮遊したりする
    16) ガラスが割れる
    17) ニナも未麻もある役を演じている


[~~EpiC~~さん]
"アニメは優れている"っていう親日家(Japanophile)の態度にはウンザリ
日本だってそれは酷い映画やアニメを作っているし、このハリウッドバッシングはおかしいよ
ここ数年、少なくとも去年はハリウッドも良質な映画が作られていたと思う

申し訳ないが「パプリカ」より「インセプション」や「ブラック・スワン」の方が面白かった


[Migsseさん(ヨハネスブルグ)]
「ブラック・スワン」は「パーフェクトブルー」のリメイクなのか?
By Meredith Borders

black-swan-perfect-blue.jpg

パーフェクトブルーは予算上の問題が起きるまで実写映画のプロジェクトとして進んでいた
映画が公開された次の年にダーレン・アロノフスキーが59000ドルで権利を買ったという事になる
「レクイエム・フォー・ドリーム」ではバスタブのシークエンスがそのまま使われている

perfect-requiem.jpg

パーフェクトブルーは女優を目指す主人公の未麻が自分の幻影に苦しめられるサイコスリラー作品です
彼女をサポートするマネージャーのルミは未麻が女優に転身し、汚れた仕事をすることに反対している
ストーカーによって現実を破壊され、精神的に追い詰められた未麻は次第に自分の幻影が見えるようになってしまう

perfect-blue-4-200x197.jpg

一方、ブラック・スワンのニナはプリマ(主役)を目指す夢の実現のために暗黒を受け入れるサイコスリラー作品
ニナには威圧的な母親がいて、精神的な苦痛に悩まされるようになり自分の幻影が見えるようになってしまう

black-swan-41-568x232.png

類似点が多くある事をアロノフスキー自身も認めている
地下鉄で窓を眺めるシーンは全く同じ、二人のアイデンティティを表現するために歪められた絵のシーンも似ている

perfect-blue-22.jpg
black-swan-61.png
perfect-blue-21.jpg
black-swan-69.png

私の意見としては「ブラック・スワン」がある以上、「パーフェクトブルー」の実写リメイクの必要は無くなったと感じている
アロノフスキーは権利と才能を管理し、パーフェクトブルーの良い所を切り取ってさらに上質な映画に作り変えた
主人公をアイドルからプリマを演じるバレリーナに変えることによりストーリーに整合性と苦しさを加えている
パーフェクトブルーが"スリリング感"だとするとブラック・スワンは"悲痛さ"を表現しているのではないだろうか
ナタリー・ポートマンのずば抜けた演技やチャイコフスキーのスコアも成功の要因だと考えられます
残念ですがチャムのファンキーなJ-ポップとはあまり比較しないほうがいいのかもしれません

ソース:http://www.badassdigest.com/



(http://www.animenewsnetwork.com/)
---------------------------------------------------------------------------------------------------------
今 敏アニメ全仕事
今 敏アニメ全仕事ジービー

ジービー 2011-06-16
売り上げランキング : 332


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

関連記事

| 海外掲示板 | 00:13 | comments:52 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

いつものハリウッドサイドの詭弁。
外国映画は素材としかみなされていない。
なにか善意で改良してやったかのような後付けの弁解。

| ぴ | 2011/06/05 00:46 | URL |

どっちもどっちの関係だろ
日本の映画やアニメもハリウッドをパクったりオマージュするし、向こうもする
ニューロマンサーを知らない奴がマトリックスは攻殻機動隊のパクりていつ奴もいるしな

|   | 2011/06/05 00:58 | URL |

↑そしてもっとたちの悪いのは
海外にも影響を与えたとか喜んでる日本のメディア関係者

| 名無しさん | 2011/06/05 01:01 | URL |

日本の方がはるかにパクッてるからなぁ。
それよりパクリ指摘=親日というレッテルの貼り方が気になる。

|    | 2011/06/05 01:13 | URL |

これマスコミやファンがしつこいから
この監督が意固地になってるだけじゃないのか
普通に今敏をリスペクトしてるだろ

| 名無しさん | 2011/06/05 01:18 | URL |

これって町山智浩も指摘してたねえ。
映画のクレジットに一言「今敏に捧ぐ」とかだけでも入れておけば良いのに、と。
オマージュ自体は何も悪くないけど、元へのリスペクトがなくなったら問題だよね。

| No Name | 2011/06/05 01:24 | URL |

「日本もやってるから」という指摘はそれこそ詭弁だねえ。
対象を拡大せずに、ちゃんと個々に論じろ、としか思えん。

| No Name | 2011/06/05 02:08 | URL |

向こうの人達は真面目に考察するなぁ。

監督といえど、ハリウッドだと自由な発言権もないんじゃない?
平気でクビすげ替えられちゃうし業界だし。

| No Name | 2011/06/05 02:18 | URL |

お互い様だろ みたいな意見が一番嫌だ

| 名無しさん@ニュース2ちゃん | 2011/06/05 02:23 | URL |

インセプションは期待して見に行ったけどまじでつまらなかったよ。
設定の中で色んなシーンでアクションしてるだけ、ぶつ切れでしかも長い。最後は奥さんが出てきて話して解決。
あれとパプリカはまったくの別物だよ。

それとアカデミー賞をアメリカでやってるってのがバカらしい。ただの自我自賛じゃん。国内からいいのでなかったら海外ので埋め合わせしとけばいい位にしか思ってないんだろ。アカデミー賞取った位でいちいちニュースにする日本のマスゴミには怒りさえ覚える

| 名無しさん@ニュース2ちゃん | 2011/06/05 02:30 | URL |

オレンジレンジのパクりは叩いて菅野よう子のパクリは叩かない

|    | 2011/06/05 02:35 | URL |

パーフェクトブルー見たい!

|     | 2011/06/05 02:46 | URL |

あぁ町山さんが指摘してた話か。
この本の事教えてあげたらいいな。

| No Name | 2011/06/05 02:55 | URL |

アカデミー賞がアメリカでやるのが何がおかしいんだろ
ただのいちゃもんにしか見えんけど

| 名無しさん | 2011/06/05 03:05 | URL |

アカデミー賞はコーヴで凄い評価を下げてくれた
ノーベル平和賞並に

風呂場のような本気の丸パクリなら言及してもいいと思う

|   | 2011/06/05 03:09 | URL | ≫ EDIT

つまり、アメリカのコリア化か?

いや、開き直るコリアよりはマシか。なんせコリアは「むしろ日本が何らかしらの方法でパクった」って言うくらいだからな。

| あ | 2011/06/05 03:15 | URL |

だいたいだな
すべての映像作品はみな松本零士先生のパクリだろ
まずは零士先生に話を通すのが先

|   | 2011/06/05 03:41 | URL | ≫ EDIT

今のハリウッドに何が出来るって言うのさ。笑っちゃうよ
とりあえず変な漢字や意味不明な日本文化を脚本から除いたほうがいいね
オリジナリティに関しては日本が負ける気がしない

|   | 2011/06/05 04:05 | URL |

最近ハリウッドを馬鹿にする奴増えたけど
他の国の映画なんて足元にも及ばないだろ
ましてや邦画なんて比べること自体おこがましい

| 名無しさん | 2011/06/05 04:33 | URL |

資金の違いだけ,同じ資金で作れば日本の方が上
何故ならネタが日本には沢山ある

| No Name | 2011/06/05 05:02 | URL |

くだらねぇな
それ言ったらアニメはスターウォーズやエイリアンをどんだけパクッてるんだって話になっちゃうぞ
お互い影響しつつ発展してきてるんだからあんまり恥ずかしいこと言わないほうがいい

|   | 2011/06/05 06:23 | URL |

結局あれがしに似てるって言うのは箇条書き理論でしかないからな

| 名無しさん@ニュース2ちゃん | 2011/06/05 07:14 | URL |

ネタっつったって、実写化とは別もんだろ。
実写にしてまで見たいかとか、成功するかとか未知数だし、向こうにだって小説が山ほどあるわけだし。

| No Name | 2011/06/05 08:14 | URL |

ハリウッドはビジネスライク過ぎるから
いろんな所に配慮して自由に物言う事すら出来ないんだな
監督の態度が支離滅裂に見えてしまうくらいに

もうそれならそれで、今敏じゃなくても触れるだけ触れて
あとはそれで放っとくだろうが

外野の「今敏の作品をハリウッドでもっと良く作り変えてやったんだ」とか
こういう解釈に聞こえる言葉が出てくるとさすがに苛々するな

| 名無しさん | 2011/06/05 09:28 | URL |

>パーフェクトブルーの良い所を切り取ってさらに上質な映画に作り変えた
この言い方は無いよ
とか思ったけどオタクっていえば何処でもこんなモノかもいれない

| No Name | 2011/06/05 10:00 | URL |

日本じゃエヴァ放送終了後に涌いた奴らや
自分が馴染めない作品に厨二病のレッテルを貼って叩く奴が居たが
大抵もう相手にされてないだろ
他と比べる事をやる奴はニコ動の動画のコメントでも2chでも排除されてると思うが

海外はそうじゃないんだろうなぁ
スタートレックのファンが例に出てるくらいだしw

| 名無しさん | 2011/06/05 10:21 | URL |

そもそもあっちの風呂って普段体浮くほど深くねーじゃん

|   | 2011/06/05 10:31 | URL |

「今敏からインスピレーションは受けてない」って、そこだけ切り取ったら変な発言に思えるけどさ・・・

大体、本にコメントしてくれてる時点で分かるだろ

| No Name | 2011/06/05 10:51 | URL |

「ドリームスケープ」って映画は有名なの?

| No Name | 2011/06/05 11:27 | URL |

パクリという名のオマージュ、オマージュという名のパクリ、
どっちだろ

| ホビロン! | 2011/06/05 11:33 | URL |

認めちゃうと訴えられたときに不利になっちゃうんじゃね

|   | 2011/06/05 14:03 | URL |

白人は昔、黒人音楽シレッと盗んでるし、ねちねちと指摘し続けなきゃ駄目。
それでもヨーロッパは、他国の歴史や文化に敬意を表すイメージがあるけど、
ハリウッド、ディズニーの図々しさは異常。



| No Name | 2011/06/05 15:48 | URL |

>ねちねちと指摘し続けなきゃ駄目
翻訳ブログのコメント欄で、か?w
どっかで聞きかじってきたような十年一日な白人論としか思えねーよ

|   | 2011/06/05 16:40 | URL |

>翻訳ブログのコメント欄で、か?w
お前視野狭すぎ、だれも翻訳ブログに限定して話してないんだよ。このサイトの記事なんだからこのサイトのコメント欄に思った事を書いただけだろ。
出来損ないの脳ミソで勝手な解釈していちいち絡んでくんなよ気持ち悪い。

|   | 2011/06/05 20:02 | URL |

ハリウッドは技術は超一流だけど脚本がダメダメ

日本のアニメは人種国籍を無視した舞台設定で作られてる。それでもネタの枯渇は起こりつつあるというのに、アメリカはひたすらアメリカ白人中心映画しか作れないからネタの枯渇と陳腐化が末期。
だからこういう上から目線のパクリが起きる。

まあ視聴層も「そういう映画」好きしか育ってないから方向転換もできないんだけど

| 名無しさん@ニュース2ちゃん | 2011/06/05 20:16 | URL |

今監督の影響は受けてるけどパーフェクトブルーにインスパイアされて
ブラックスワン撮ったわけじゃないってことかな、似てるシーン有るみたいだけど

|   | 2011/06/05 20:53 | URL | ≫ EDIT

ハリウッドのやたら金かけましたって感じのドラマとか嫌いじゃない
でも上から目線のつまみ食いパクリをするために権利買っちゃうとかどうなのよって感じかな
ブラックスワン観てみようかなって実はこのページに来て興味が湧いたw

|   | 2011/06/05 21:08 | URL |

パーフェクトブルーのオマージュシーンがあるのは別の作品
ブラックスワンじゃない、そして軽いノリでwikiったら…

| 名無しさん | 2011/06/05 22:13 | URL |

ダーレン・アロノフスキーは好きな映画監督なんで、
うれしい驚きで読み始めたのにパクリ論争になってしまってるのが残念だ

|   | 2011/06/06 00:25 | URL |

ハリウッドのパクリは今に始まった事じゃない
お家芸だよ
荒野の七人なんて誰でも知ってるよね

ただ、違法にコピーして垂れ流して
「実は漫画やアニメの文化はウチでした」なんて事は言わない

ハリウッド映画は視聴者が多い事もあるので
いくら監督が「パクってない」と言っても
現実的にモノを知ってる人からは「パクリですね」と言われてお終い
嘘をつき続ければ真実になる、という作戦は通じない市場

見る人が自分で考えて、判断すれば良いと思う

| No Name | 2011/06/06 02:13 | URL |

今敏「パクリカ」っていってたよねw

| No Name | 2011/06/06 02:14 | URL |

ハリウッドの脚本をたたいている奴は正気か?
映画であれドラマであれ、アメリカの方が圧倒的に上だろ。
日本のアニメやドラマなんて、脚本自体が破たんしてるようなのが多いじゃん。

| 名無しさん | 2011/06/06 12:47 | URL |

日本の漫画家の場合だとターミネーターパクってDBZの人造人間編作る感じだからなw
アレンジってレベルじゃないw

アニメは基本人気出ればパクリだろうがなんだろうがOKって感じだしなー。モラルで勝負するのは賭けだけど、言い合いすんのも悪くないんじゃないの
今さんもいなくなって、アニメ原作で向こうでモチーフにされるような作品てなくなりそうだけどな
どうせなら今さんの名前売れて、東京ゴッドファーザーのリメイク件とかハリウッドで買ってほしいよ

|            | 2011/06/06 20:22 | URL |

監督個人の気持ちや裁量ではなく
それ以外への配慮あるいは契約によって
今敏作品との関係性を肯定する訳には行かなかったんじゃないの?

本当に無関係だと言い張りたくてそうしてて
今敏へのリスペクトが全く無いのなら
この本への寄稿なんて絶対にしないでしょ

| 名無しさん | 2011/06/16 06:11 | URL |

大人の事情が在ろうがあるまいが
寄稿した事が答えでしょう

| コピペで現代アートする馬鹿とは次元が違う | 2011/06/21 22:14 | URL |

だからこそ今さんに捧ぐという一文はクレジットにあってもよかったかと

|     | 2011/07/04 23:03 | URL |

>ここ数年、少なくとも去年はハリウッドも良質な映画が作られていたと思う


ん~それがアメコミ原作だったりこういうのだったりする現実をみつめたほうがいいとおもうw

|   | 2011/09/09 17:16 | URL |

しかしJapanophileって便利な言葉だね
それだけで具体的に反論しなくても
相手が妄言はいてるかのように印象操作できちゃう

|   | 2011/09/09 17:17 | URL |

最後の一文が町山のパクリじゃね?w
町山はそのあとに苦言もいれてたけど

|   | 2011/09/09 17:20 | URL |

ブラックスワンは素晴らしい作品だと思うけど、この作品のせいでパーフェクトブルーの実写化は事実上不可能になったという事実だけは一生覚えてるわ

|     | 2012/05/11 01:29 | URL |

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

| | 2014/05/04 09:45 | |

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

| | 2014/09/11 13:25 | |















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://animeng.blog5.fc2.com/tb.php/631-689f72f6

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT