アニメ監督・出崎統さん死去 [海外掲示板翻訳]
すばらしい作品をありがとうございます
心からご冥福をお祈りいたします
【海外の反応】アニメ監督の出崎統さんが逝去
http://2dstab.blog40.fc2.com/blog-entry-112.html
かぶってしまいました、申し訳ないです。

出崎統さんの代表作は数多い。1970年の『あしたのジョー』の監督を皮切りに、『エースをねらえ!』、『ガンバの冒険』、『宝島』、『ベルサイユのばら』、『スペースコブラ』など時代を代表する作品に多数関わっている。
その演出の特徴は止め絵やハーモニー、メリハリの利いた陰影やストップモーションの導入による劇的効果である。一度見れば忘れられない数々の映像表現は、心情変化の巧みな演出が重なり、出崎統さん独特の世界を構築した。多くのファンがその演出に心を捉えられ、出崎統さんを日本を代表するアニメーション監督としている。
重みのある演出を得意とする一方で、2000年代には『劇場版とっとこハム太郎』や『劇場版AIR』、『劇場版CLANNAD』などを監督、後年まで幅広いジャンルを積極的に手がけた。また、2008年の『ウルトラヴァイオレット:コード044』、2009年の『源氏物語千年紀 Genji』と近年も精力的に新たな作品に取り組んでいた。
昭和18年、東京都出身。高校在学中に貸本漫画家としてデビュー。38年、旧虫プロに入社。テレビアニメ創生期から活躍し、45年、「あしたのジョー」で初監督。止め絵などを多用した独特の演出技法が高い評価を受け、その後も「エースをねらえ!」「ガンバの冒険」「宝島」「ベルサイユのばら」などを次々と手掛けた。
また、1972年に丸山正雄とアニメ制作会社マッドハウスの設立に参加、その後は長年仕事をしてきた杉野昭夫さんとあんなぷるを設立し制作活動を続けた。
産経:http://sankei.jp.msn.com/entertainments/news/110418/ent11041811020008-n1.htm
読売:http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20110418-OYT1T00413.htm?from=navr
アニメ!アニメ!:http://animeanime.jp/news/archives/2011/04/67.html
----------------------------------------------------------------------------------------------------
[xScarさん]
はぁ...プロフィール画像にも写ってるけどタバコか......
出崎監督といえば手塚作品やあしたのジョーの他にルパンのTVスペシャルが印象深いね
Rest in peace, man.
[KN_guroさん]
日本でタバコを吸わずに生活していれば105歳までは生きられたのに...
[dmanjdbさん]
私の大好きな映画でもある「ゴルゴ13」を忘れないでくれよ
そして"ポストカードメモリーズ(Postcard Memories)"と呼ばれるパステル調のストップモーションを生み出した功績は大きい
ご冥福をお祈りします
[alexcamposさん]
タバコは吸うな!!!
[nightjuanさん]
出崎監督の代表作とされる「ベルサイユのばら」、「あしたのジョー」、「コブラ SPACE ADVENTURE」で名前を覚えた人は多そうだね
でも私にとっての出崎監督はロバート・ルイス・スチーブンソン著の「宝島」の印象が強いかな
私が最初に観たアニメの一つだったんだけど未だに影響を受けるくらいの作品だよ、当時は出崎監督の名前なんて知らなかったけど
[MBKeatonさん]
至上最も偉大な監督のご冥福を祈らずにはいられない
最近の作品ではかなり衰えを感じたけど出崎監督の特徴的なスタイルは健在だったよ
[mdo7さん(メリーランド州)]
出崎監督の経歴はホントに凄いよね
アメリカのカートゥーンに詳しい人は知ってるだろうけど日米共同で制作したアニメにも携わってるんだよ
「バイオニックシックス(Bionic Six)」
この作品ではチーフディレクターを務めている、プロットがサイボーグ009に似てる点に注目
「マイティ・オーボッツ(Mighty Orbots)」
日米共同制作の作品、もちろんディレクターは出崎統
出崎監督をリスペクトする意味も込めて「家なき子」を観て欲しい
ちなみに私は10話か11話まで観てストップしてるけど...
[Jozoiscuteさん]
また大きな損失が......
R.I.P.
[Levitz9さん(プエルトリコ)]
こればっかりはいつか起きる事だから逃れられないよ
でもさぁ、最近アニメ監督が次々亡くなってるような気がする
最初は宇宙戦艦ヤマトのクリエイター、そして出崎統
松本零士さんはまだ元気みたいだけど
RIP Dezaki.
今のアニメ界があるのも彼が残してきたものが大きい
[GATSUさん]
ちばてつや先生もまだまだ元気なのにね
今敏監督に続いて出崎監督まで亡くなるとは、マッドハウスが呪われてるんじゃないかと思えてくる
アメリカでは出崎作品が人気だったから私も彼の作品を見て大人になったようなもんだ
まぁベルばらやコブラシリーズは無かったけど、それに負けないくらい忘れがたい作品で溢れていたよ
今はただ安らかに眠って下さい
ところで「ウルトラヴァイオレット」の国内リリースってどうなってるんだろう
[sonickid101さん]
なんて事だ、出崎作品のファンだったのに...
最初は90年代のブラック・ジャックOVA、その後すぐに彼の作品を追ってたなぁ
彼はアニメ界の偉人であり私が大好きな監督の一人だった
[keikanna44さん]
彼のご家族や友人の方々に哀悼の意を表すと共に、どうぞ安らかにゆっくり休んでください
劇場版「CLANNAD」と「AIR」は超好きだったわ
[reanimatorさん]
アニメの制作側のファンとしてこれは本当に悲しいニュース、だって早すぎるよ
出崎統はアニメーションのテクニックで革新を起こした偉大なイノベイターの一人
彼のカメラワークは若手のアニメ監督にとって標準的なものだし、彼が生み出したテクニックはほぼ全てのアニメで見られる手法だから
しかもこれはアニメに留まる話じゃない
もし世界アニメーション史に名前を載せるといっても反対する人はいないよな?
[Jacutさん(パリ)]
アニメ界の生ける伝説がまた一人この世を去ったのか
Rest in peace, Dezaki-san.
[TopGunmanさん]
喫煙なんていうくだらない習慣を止めるべきだったな
日本は喫煙に対する法律をもっと厳しくする必要があるよ
[Charred Knightさん]
ココは喫煙がどうとか話す場所じゃないから
出崎監督は素晴らしい作品を多く残してくれたけど、アニメ界のパイオニアであり私の大好きな監督が逝ってしまうなんて寂くなるなぁ
[Lord Geoさん]
最初のアニメと言われる鉄腕アトムの頃からアニメ業界に携わっていた人だからね、本当に伝説みたいな人だよ
彼の作品を多くの人に知ってもらう意味も込めて出崎作品をリリースしてくれないだろうか
「あしたのジョー」なんて最初の再編集版映画しかリリースされてないし、これを期にフルでリリースしてくれ
なんだか「エースをねらえ!」もチェックしたくなってきたわ.....
[coral422さん(マニラ)]
Rest in peace man,
素晴らしい人生だったと思うよ
今頃、天国で手塚さんと楽しくやってるのかなぁ
[ragさん(ポルトガル)]
70年代前半のジョーやエースをねらえ、ベルばら、家なき子といったスポーツから少女アニメまで多くの作品を生んだイノベイターだよ
たとえ忘れられても彼の作品は永遠に残り続ける!
[Top Gunさん]
私にとっての出崎統は劇場版「ブラック・ジャック」かな(修羅之介斬魔剣もあるけどそれはいいや)
彼のような偉大な監督を失うのは本当に残念でならない
[Apollo-kunさん(アトランタ)]
青春をアニメに費やした私にとって出崎統は本当に大好きな監督の一人だったよ
「AIR」だって京アニのTVシリーズ版より出崎監督の劇場版のほうが好きだし
そしてなんといっても「ベルサイユのばら」、「あしたのジョー」、「コブラ」での仕事はまさに神
ルパンのTVスペシャルは言わずもがなだし、彼の影響は業界全体に及んでいる
業界が存続する限り彼の影響は残り続けるだろうね
出崎監督について知らない人もいるだろうから簡単な追悼記事を書いてみた
外部リンクを張ってはいけないルールがあったらすぐに対応するから言ってね
http://friedanime.blogspot.com/2011/04/osamu-dezaki-1943-to-2011.html
Rest in peace, Dezaki-san. :'(
(http://www.animenewsnetwork.com/)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
ここからThe Something Awful Forums
[Zorakさん]
ベルサイユのばらは大のお気に入りアニメだっただけに残念でならない、RIP
メモリアルとしてジョーの完全版を発売してくれないかなぁ
どうして肺がんなんかになちゃったんだよぉぉぉぉお
[Mr. Stay-Puftさん]
出崎監督と言えば「ゴルゴ13」と「ゴルゴ13~QUEEN BEE~」だな
デューク東郷も彼に黙祷をささげているに違いない

Thanks, Duke.
[Rakugoonさん]
そんな....ちょうどベルばらを観終わった所だったのに、残念にも程があるだろ!
[Zorakさん]
この画像を貼らねばなるまい

[Ententodさん]
67歳ってまだ死ぬような歳じゃないよ
彼の作品では子供の頃に観たベルサイユのばらが一番素晴らしいシリーズだね
40話ものエピソード数でありながら高いクオリティを維持していたのは凄い
[Ententodさん]
我々は今敏を46歳の若さで失ってしまったじゃないか
私の出崎作品はベルばらとルパンのファーストシーズンだったかな
[Ententodさん]
ウチの父親がちょうど67歳だったからさ、父がタバコを吸ってなくてよかったと思うよ
あと記憶に残ってるのは「宝島」だね
当時、子供だった私もジョン・シルバーにあこがれたものさ
[Wong Dongsonさん]
煙突みたいにタバコを吸って肺がんで亡くなった人を沢山知ってるけど、出崎監督は素晴らしい作品を残してくれた
とりあえずリスペクトとしてあしたのジョーを観てみようと思う
[Relinさん]
劇場版「CLANNAD」、「AIR」も忘れないでやってください.....
[MagicalDuckさん]
京アニ版を両方とも打ち負かせるのかい?
まじめな話をするとこのニュースは最悪だよ
ベルばらでの彼は最高の仕事してくれたのに
[Infinitumさん]
「マイティ・オーボッツ」
子供の時に観ていた作品だけどかなりクールだったように記憶してる
タバコさえ吸ってなければ長生きできたのかなぁ、残念
[Sirotanさん]
良い見本を示せれば分かりやすいんだろうけどドラマチックに描かれた止め絵が好きだったわ
出崎さんが参加している作品には必ずと言ってもいいくらい登場するトレードマークのような手法だよね
この手法は"Postcard Memories"って呼ばれているんだってさ
RIP to a great director.
(http://forums.somethingawful.com/)
- 関連記事


| 海外掲示板 | 03:19 | comments:41 | trackbacks:0 | TOP↑
ベル薔薇は普及の名作
今でもキッズでリピートしてるのだろうか
| | 2011/04/21 03:25 | URL |