fc2ブログ

翻訳こんにゃくお味噌味(仮)

海外の掲示板の記事翻訳 アニメとかマンガとかサブカルチャーとか色々

PREV | PAGE-SELECT | NEXT



≫ EDIT

4chan Sakuga Thread #1(4chan作画スレッド) その2 [海外掲示板翻訳]



レス番87~200くらいまで


87 Name: Anonymous : 2011-01-21 22:40

まどかマギカって作監修正入ってるのかな、統一感の欠如とチープさが目立つ
鉄腕バーディーのように心を動かす魅力的な粗雑さもない

パンストの13話はアートディレクション、場面展開が良かった


    90 Name: Anonymous : 2011-01-22 08:19
    
    >>87
    まどかマギカがチープに見えるとか理由を聞きたいよ
    絵も良いし枚数だって潤沢に使われてるじゃん

    話は変わるけど「夢喰いメリー」の3話観た?
    1話と2話のバトル作画は素晴らしいクオリティだったのに残念だったわ
    幻界のデザインは良いんだけどなぁ


    91 Name: Anonymous : 2011-01-22 09:18
    
    >>90
    山内監督と美術監督の松本健治さんは素晴らしい作品作りをしているよね


    94 Name: Anonymous : 2011-01-22 10:56

    >>87
    キャラクターアニメーションと劇団イヌカレーの部分が上手くミックス出来てないような気がする
    アートスタイルが異なるという意味だけじゃなくて、作品自体が分離している
    シャフトが意図してやってるかは知らないけど異様だよ


    95 Name: Anonymous : 2011-01-22 11:24
    
    >>94
    正反対に対立したものを使ったアプローチだから混じるわけないじゃん、って言いたいんだよね?
    あれはアニメーションの問題じゃなくて場面転換だな


    97 Name: Anonymous : 2011-01-22 11:32
    
    >>95
    私はシャフトのアートディレクションやアプローチは好き
    ちょっとしたズレ感はあるけどね


    98 Name: Anonymous : 2011-01-22 12:30
    
    >>97
    同感、アクションシーンに文体を使ったシャフトのアプローチは良い
    でも普通のアニメで使うとエッジが利き過ぎてて不快だよ


88 Name: Anonymous : 2011-01-22 02:09

アニメーションは平均点でも絵コンテさえ優れていれば最高の作品に昇華出来る
絵コンテは作品における骨組みだからね

それにしてもまどかマギカは未だに統一性が無い、それに日常から魔法少女への移行もラフだし
魅力を感じるラフさならいいけどあれは魅力的じゃない


89 Name: Anonymous : 2011-01-22 05:17

http://ekizo.mandarake.co.jp/aucimg/2/1/3/5/0000562135.jpeg
http://ekizo.mandarake.co.jp/aucimg/2/1/3/7/0000562137.jpeg
http://ekizo.mandarake.co.jp/aucimg/2/1/3/8/0000562138.jpeg

http://ekizo.mandarake.co.jp/aucimg/4/0/6/6/0000544066.jpeg
http://ekizo.mandarake.co.jp/aucimg/4/0/6/8/0000544068.jpeg
http://ekizo.mandarake.co.jp/aucimg/4/0/6/9/0000544069.jpeg

http://ekizo.mandarake.co.jp/aucimg/1/8/8/7/0000531887.jpeg
http://ekizo.mandarake.co.jp/aucimg/1/8/8/9/0000531889.jpeg
http://ekizo.mandarake.co.jp/aucimg/1/8/9/0/0000531890.jpeg

http://ekizo.mandarake.co.jp/aucimg/9/8/4/4/0000529844.jpeg
http://ekizo.mandarake.co.jp/aucimg/9/8/4/6/0000529846.jpeg
http://ekizo.mandarake.co.jp/aucimg/9/8/4/7/0000529847.jpeg


93 Name: Anonymous : 2011-01-22 10:55

少数派かも知れんが大張監督のスーパーロボット大戦OG観てるよ
アニメーションはガイナックスやBONESのようにならないまでも沢山のエネルギーを注いで作った感がある
山根理宏や椛島洋介や大籠之仁のような面子が集まるのも大張人脈があってこそ
原画に木村貴宏や雨宮哲が参加してるのも注目して欲しい

カトキハジメやことぶきつかさが原画として参加してる回も面白いよ
なぜなら彼らはアニメーターじゃなくてメカデザイナーだからね

大張監督も絵コンテやったり演出したりしながら原画参加(1話、8話、15話)してくれるし
アニメーター上がりの監督だと自分が作画スタッフとして参加してくれるから脚本上がりの監督には無い特権があるよな

MADを観れば分かるけどオーバリ作画はアクションとポーズ、たまんね

http://www.youtube.com/watch?v=lK5zbc4d-hU


99 Name: Anonymous : 2011-01-22 14:58

Youtube Channel - 柳沼和良
http://www.youtube.com/user/Highway65Star?feature=mhum


102 Name: Anonymous : 2011-01-22 16:50

作画の質が下がった夢喰いメリーの3話だけど山内監督は非難を認める必要がありそうだ
アニメーションは標準以下でも良いレイアウトくらいなら出来る


    107 Name: Anonymous : 2011-01-23 03:27
    
    >>102
    さっき観てきたけど確かに標準以下の質だな
    スケジュールの問題を抱えていたと考えるのが妥当じゃね
    カッコいい背景が沢山あると思ったらゆきゆきえの名前がクレジットされてたな、彼女と松本は凄いわ


110 Name: Anonymous : 2011-01-23 12:01

「ハートキャッチプリキュア!」第48話

-メジャーなキャラが二人死ぬ
-アクションシークエンスが連続して10分間も続く
-作画スタッフは馬越嘉彦を始めとする東映最強の布陣

48話と最終回の49話は馬越回だぞ


111 Name: Anonymous : 2011-01-23 12:06

ハトプリのgif:
  

  




112 Name: Anonymous : 2011-01-23 14:20

今週はSTAR DRIVERのメカアクションも印象的だった

Twitterから
@liborek3:良いアクションシーンがいくつかあった、原画に冨岡寛、村木靖、田中宏紀

@liborek3:おそらく板野サーカスが村木、その直後の剣術シーンが冨岡、フィニッシュが田中

 


113 Name: Anonymous : 2011-01-23 14:37

梅津泰臣さんのHP
http://yasuomiumetsu.web.fc2.com/


115 Name: Anonymous : 2011-01-23 20:42

田中さん仕事し過ぎじゃね、クレイジーだよ

He's working for BONES on Star Driver.
He's working for Toei on PreCure.
He's working for SHAFT on Madoka.
He's working for JC Staff for Yu-Merry

最近これほどまでに名前を見かけるのは何故だろう?


116 Name: Anonymous : 2011-01-23 21:01

これまでも田中宏紀は同シーズンに沢山のアニメに参加してるよ
彼は人目を引くカット以外は描かないから沢山のアニメで仕事が出来るんだろうね
たぶん今だって「鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST」で原画描いてるよ


117 Name: Anonymous : 2011-01-23 22:12

多くのショーに参加するのも素晴らしいけど一人原画田中宏紀も見てみたい
彼の特徴を出して思う存分キャラに命を吹き込んで欲しい
今までの彼は他の人の仕事を片づけてるだけじゃん


118 Name: Anonymous : 2011-01-24 02:10

田中って一人原画やった事あるの? 無いならやるべきだわ
憶測だけど彼が色んなアニメにクレジットされるのはアクション/OP/EDをメインにしている点、そしてスピードの速さかな


    119 Name: Anonymous : 2011-01-24 03:06

    >>118
    彼ならソロエピソードも対応出来るけど、アクションカットやOPとかに才能を使ったほうがいいと思う
    他の多くのアニメーターのように作画監督へシフトしていくのかなぁ、私はそんな風にはなって欲しくない


    120 Name: Anonymous : 2011-01-24 03:23
    
    >>119
    一人でソロエピソードを担当するって珍しいから面白そう
    三原三千夫もよく一人原画でクレジットされるアニメーターの一人だよね、「四畳半神話大系」でもやったのかな?
    
    三原さんは監督もやってるから昇進していくかも知れないけど、人によっては最後までアニメーターでありたいって考える人もいる


    121 Name: Anonymous : 2011-01-24 03:30
    
    >>120
    そうだね、私が観た最後の一人原画回は冨岡寛の「オオカミさんと七人の仲間たち」2話

    私の知る限り田中は「BLAZBLUE」OPアニメーションでの監督以外はやってないよ
    他だと「オオカミさんと七人の仲間たち」の3話で絵コンテ・作画監督・原画をやってる
    これだけみてもオオカミさんは作画的にも面白いシリーズだと言える!


    122 Name: Anonymous : 2011-01-24 03:38
    
    >>121
    Ookami-san, huh...ノーマーク過ぎて観てなかった...
    でも3話はMADで観たから知ってるよ


    123 Name: Anonymous : 2011-01-24 16:46
    
    >>118
    田中の一人原画回は今までで2回あるね
    絵コンテ・一人原画の「あかね色に染まる坂」3話と「School Days」の6話
    両方とも全体的に良いカットがあるけど「あかね色に染まる坂」の絵コンテは力強くて効果的だった

    とは言っても田中回を観る為だけにシリーズを観るかと聞かれると答えはノーだな
    あかね色だったら最初の2話を観るだけでも割に合う投資じゃないし、そんなチャレンジングな事できないよ

    オオカミさんの3話なんてクレジットを見るまで田中の一人原画かと思ったわ


    124 Name: Anonymous : 2011-01-24 21:45
    
    >>123
    作画回だけ観て残りはスルーすればいいんだよ
    私なんてナルトもワンピースもソウルイーターもヒーローマンもそんな感じで観てたし
    テレビアニメだと力を抜いて作ってるエピソードもあるから基本的にスキップするよね


    126 Name: Anonymous : 2011-01-25 03:46

    私だってスキップしたいさ、でもコンプリートしないと気が治まらないんだよ

    話を戻すけど、三原さんといえば「ケモノヅメ」の一人原画だな
    湯浅監督は彼に仕事を振るのが好きみたい

    あとNARUTO ×「UNIQLO」観たよ
    6分間で松本憲生、松竹徳幸、山下宏幸が拝めるなんて最高だぜ


    128 Name: Anonymous : 2011-01-25 06:12
    
    >>122
    オオカミさんはキャラもアニメーションも面白いからマジでオススメ出来る
    田中・冨岡回以外にも青井小夜が絵コンテ・演出を担当した9話はJ.C.STAFFの平均以上のクオリティだったわ


125 Name: Anonymous : 2011-01-25 01:03

2chの過去スレ漁ってたら出てきた



↑堀口悠紀子のサイトに載ってたキャラね



129 Name: Anonymous : 2011-01-25 06:41

STAR DRIVERの16話観てきたよ、やっぱ面白いな
とりあえずアニメーションについて何かコメントはあるかい?

STAR DRIVER第16話 作画スレッドの推論(時系列順):

前半のサーカス:藤井慎吾
後半のサーカス:村木靖
レシュバルとタウバーンの衝突:冨岡寛
タウバーントランスフォーム:大塚健(Twitterから)
バトルのフィニッシュ:田中宏紀(19分以降)


    131 Name: Anonymous : 2011-01-25 08:13

    >>129
    大塚さんと前半のサーカス以外は理解できた
    サーカスはてっきり全部村木さんだと思ってたわ、大塚さんもどこだか全く分からんかった


130 Name: Anonymous : 2011-01-25 07:56

劇場版 鋼の錬金術師 シャンバラを征く者(Fullmetal Alchemist - Movie Sakuga)

http://www.youtube.com/watch?v=Cm1bYSyIYxQ


    135 Name: Anonymous : 2011-01-25 17:45
    
    >>130
    ちょうど大塚さんについて話してた所だったから笑っちゃったよ
    映画なのに何でこんなマイナーなカットを担当したんだろう、haha

    BONESにも新しい世代が加わったから「鋼の錬金術師 嘆きの丘の聖なる星」がどんな映画になるか楽しみだな
    個人的には亀田祥倫に期待してる


132 Name: Anonymous : 2011-01-25 08:39

皆はどうやって個人のスタイルを見分けてるの?
私も基本的なところ位なら見分けられるけどさ

    133 Name: Anonymous : 2011-01-25 08:45
    
    >>132
    単純に憶測で話してる場合もある、MADも間違っている部分があったりするし
    でも特徴的なアニメーターだどアプローチが違うから修正されていても見分けるのが簡単だったりする
    例えば大平さんのハウル変身シーンは修正されてるけどすぐに判るでしょ


134 Name: Anonymous : 2011-01-25 17:20

阿部厳一朗 MAD

http://www.youtube.com/watch?v=l9laW-vVvUc(削除済み)


136 Name: Anonymous : 2011-01-26 02:19

作画監督によっては思いっきり全修したりする人もいるからいくら特徴的な人でも判別するのは難しくなるよ
まぁ「東京ゴッドファーザーズ」の小西健一みたいにあまり修正しない人もいるけどね、アニメーターのスタイルに依存するみたい

そういえば小西さんは新しい劇場版鋼の錬金術師のキャラクターデザイン・総作画監督じゃん


137 Name: Anonymous : 2011-01-26 12:00

特にジブリの映画はアートスタイルを均一にしようとする傾向がある
せっかく深夜アニメが沢山あるんだから、ここで原画マン達は自由な表現と才能を発揮してくれ


    138 Name: Anonymous : 2011-01-26 12:31
    
    >>137
    まるで宮崎監督一人で映画全部をデザインするかのようだからね
    高畑監督は絵を描かないからちょっとだけ見分け易くなる


139 Name: Anonymous : 2011-01-26 18:54

「月夜の晩に」

http://www.youtube.com/watch?v=-WoAYvTYhgw

監督/キャラクターデザイン/作画監督/色彩設計/美術:柳沼和良
原画:楠本裕子 松竹徳幸 吉成鋼 伊本龍守 山田誠 青木康浩


    140 Name: Anonymous : 2011-01-27 02:54
    
    >>139
    観た事は無かったけど、うつのみや理がノンクレで参加してるって聞いた
    彼なら簡単に見分けられるはずだが


    141 Name: Anonymous : 2011-01-27 10:01
    
    私の考えが正しければうつパートは短いはず
    男の子がギターを弾いている所から女の子が缶にコインを入れる所まで、
    あとは主人公がベンチから立ち上がる所とかソレっぽくね


142 Name: Anonymous : 2011-01-27 10:10

錦織敦史がアイドルマスターの監督に決まったらしいぞ
スタッフリストに高雄統子の名前があるのもビックリだわ


    143 Name: Anonymous : 2011-01-27 11:06
    
    Wow、ANNで確認したわ、高雄統子って京アニの人じゃん
    アニメーション制作はA-1ピクチャーズなのか


    144 Name: Anonymous : 2011-01-27 12:01
    
    >>143
    京アニの人が他のスタジオでシリーズ演出みたいな重要なポジションで参加するなんて珍しいよな
    ハルヒの演出してた人だからヤマカンと同じでしょ、京アニ辞めたって事?

    146 Name: Anonymous : 2011-01-27 17:22
    
    シリーズ演出みたいな形で他のスタジオの作品に参加するとは考えにくいから京アニ辞めてるよ
    総作画監督が二人いるのも気になる


149 Name: Anonymous : 2011-01-27 21:49

アイマスのスタッフおかしくね?

監督・キャラクターデザイン:錦織敦史(パンスト2期が噂されている中で、彼はキャラデザを担当している)
シリーズ演出:高雄統子(京アニの演出家)
総作画監督:飯塚晴子(これから放送予定の「たまゆら」のキャラデザ) 高田晃(夏目3期の噂があるのに、キャラクターデザイン・総作画監督)

このスタッフリストが本物だという事はわかってるんだけど、何か引っかかるんだよなぁ
少なくともお互い忙しくて会えないようなメンバーだろ


150 Name: Anonymous : 2011-01-28 02:19

Aeon Flux:いまざきいつき

http://www.youtube.com/watch?v=SAHsWfcvv-8


152 Name: Anonymous : 2011-01-30 03:27

http://alien701.blog117.fc2.com/blog-entry-294.html
「WORKING!!」OPの担当パート解説


154 Name: Anonymous : 2011-01-30 21:31

WORKING!!が話題に上がってる時は言えなかったけど13話はロトスコープじゃないよ
あのカットを担当した若林信は人間のモーション表現が上手く人、彼にとってはあの動きが普通なのさ

話は変わるけど「フラクタル」の2話観た?
最初のシーンのネッサが素晴らしかった
まるで生きているかのような細かい芝居で溢れている

    157 Name: Anonymous : 2011-01-31 00:29
    
    >>154
    http://albertomielgo.blogspot.com/2010/02/making-of.html
    これ思い出した lol

    フラクタルについては同意するよ
    京アニっぽい作画なんだけど、京アニほど細かくはないっていう


155 Name: Anonymous : 2011-01-30 21:32

本田雄 MAD

http://www.youtube.com/watch?v=oTknlqQB0e4

ここには師匠を愛する人はいないのかね?


159 Name: Anonymous : 2011-01-31 01:36

本田さんについて色々調べてみた、関心がある方は是非
http://washiblog.wordpress.com/2011/01/31/takeshi-honda-mad-discussionprofile/


    160 Name: Anonymous : 2011-01-31 02:11
    
    サンクス、情報量が多くて助かるわ


    161 Name: Anonymous : 2011-01-31 05:45

    >>160
    Cheers!
    今まで師匠について英語で書かれたサイトが無かったことに驚いた


    164 Name: Anonymous : 2011-01-31 10:51
    
    >>159
    「電脳コイル」で磯監督とトラブった話が抜けてるぞ


    165 Name: Anonymous : 2011-01-31 10:56
    
    >>164
    それは既に二人が和解していると願いたい
    ヱヴァ破に磯さんが参加しなかった原因だからな


    166 Name: Anonymous : 2011-01-31 11:53
    
    >>164
    一体何があったの? 詳しく


    167 Name: Anonymous : 2011-01-31 12:27
    
    >>166
    本田さんが電脳コイルを途中で降りて縁を切った話ね
    磯監督の完璧主義者ぶりにウンザリしたのが原因らしいよ
    二人ともディレクションの面で意見が合わなかったんだろうなぁ


168 Name: Anonymous : 2011-01-31 14:59

ガイナックスの「放課後のプレアデス」について誰も触れないとは
http://www.youtube.com/user/sbrxgx


    169 Name: Anonymous : 2011-01-31 16:05
    
    >>168
    エフェクトが田中宏紀のスタイルに似ているのにクレジットされてない
    これは田中時代、田中系の始まりなのでは?


    176 Name: Anonymous : 2011-02-01 04:51
    
    クレジットされてないだけでしょ、ノンクレ田中だよ
    彼のエフェクトは磯光雄の影響を受けているように感じる
    橋本敬史もモロに磯エフェクトの影響を受けているよね


    178 Name: Anonymous : 2011-02-01 06:31
    
    >>176
    プレアデス期待はずれだったよ
    佐伯昭志の絵コンテ・場面構成は良かったが脚本にパンチが効いてなかった
    作画はかなり制限かかってそうに見えたけどまぁ良かったかな

    原画リストを張っておくけどノンクレ田中は居ないと思うよ
    確かにエフェクトは似てるけど他の人も使うようなスタイルだし
    まぁ田中っぽい特徴的な髪の毛シーンもあったがね

    「放課後のプレアデス」
    原画:井畑翔太 池田志乃 大杉尚広 清水空翔 徳永さやか
         山崎愛 堤舞 相澤澄江
 
        河野恵美 横山なつき 坂本勝 岩崎将大 春藤佳奈
        三宮昌太 米山舞 小野田将人

        ANIHOUSE SUN
        金鐘憲 李成鎮

    注目すべきアニメーター:
    清水空翔 河野恵美
    シリーズ自体が若手メインだから有名なガイナックスアニメーターはあんまり居ない
    第4夜のファイヤーボールは河野恵美だと思う


175 Name: Anonymous : 2011-01-31 21:49

Genius Party Beyond「次元爆弾」と宇多田ヒカルのPV

http://www.youtube.com/watch?v=Q2KkReQGpIY


177 Name: Anonymous : 2011-02-01 05:03

電脳コイルは磯光雄の監督デビュー作だったけど、本田の降板を悪く引きずることは無かったように見える
この20年間で最高のアニメーター達である二人がケンカなんかするなよとは思うが....


180 Name: Anonymous : 2011-02-01 07:53

Shop KON'STONE, Online Store
http://shop.konstone.co.jp/index.php?main_page=index&language=en


    182 Name: Anonymous : 2011-02-01 18:38
    
    >>180
    あぁKON'STONE、今監督が亡くなる前に作った会社だよね ;_;


183 Name: Anonymous : 2011-02-01 19:08

January 2011 Sakuga.MAD

http://www.youtube.com/watch?v=B4C0G2qaDAE


185 Name: Anonymous : 2011-02-01 21:24

2011年1月作画まとめ:
http://washiblog.wordpress.com/2011/02/02/sakuga-mad-january-2011-notes/
全体的にかなり質が高い、冨岡寛はかなり忙しく仕事をしていたっぽいな
他に何か加えたいシーンはあった?


    186 Name: Anonymous : 2011-02-01 23:07
    
    >>185
    ハトプリ48話の馬越と林祐己、49話のすしおバスタービームが抜けてる


    187 Name: Anonymous : 2011-02-01 23:10
    
    >>186
    フラクタルも入ってないぞ、MADに入ってるシーンより凄い所があったのに


    198 Name: Anonymous : 2011-02-02 15:45
    
    >>185
    前に誰かが触れていた「スーパーロボット大戦OG ジ・インスペクター」の15話
    大張さんが画コンテ・演出・作監・原画やってる
    原画にも山根理宏(作監)、大塚健、吉田徹、中谷誠一、中沢勇一、西井正典などなど
    
    http://www.youtube.com/watch?v=1xRsJgLBkYs


    199 Name: Anonymous : 2011-02-02 16:48
    
    >>198
    情報ありがとう、スパロボは私を含めて見落とされがちなアニメだよな
    2chの作画スレッドにはいくつか書き込みはあったけどクオリティについては知らなかった


    200 Name: Anonymous : 2011-02-02 19:02
    
    私は日本語が読めないから2chは見てないけど色々調べてみたら重田智の担当パートを見つけた
    
    http://www.youtube.com/watch?v=9OcwkRpuHuA

    スパロボはスタッフが一生懸命作ってるのがわかる
    皆が一生懸命すぎて時間が足りないって総作画監督の椛島洋介がTwitterで不満を漏らしてた(ジョーク)らしいけどね
    椛島も15話の大張・山根タッグを絶賛していたし、仮面ライダー1号・2号のようなパートナーシップだと言っている

    興味深いのは新しいメンバーの名前を調べると90%の確立で大張・山根・椛島と一緒に仕事をしている人だったりする
    例えば「ガイキングLOD」で多くの仕事していた大塚健を大張さんが手伝ったり、
    アニメ業界ではお互いを助け合いながら仕事をしていると感じたよ


189 Name: Anonymous : 2011-02-02 03:50

youtubeで見つけた、フル版って無いのかな?

貞本 義行 アニメーター Yoshiyuki Sadamoto 大塚康生 Yasuo Otsuka
http://www.youtube.com/watch?v=FDJIGxMynzY


    190 Name: Anonymous : 2011-02-02 08:18
    
    >>189
    http://www.amazon.co.jp/dp/B00022GQTU/


    192 Name: Anonymous : 2011-02-02 09:05
    
    大塚康生...だと...? やべぇ超欲しい


195 Name: Anonymous : 2011-02-02 09:57

大塚康生と友永和秀は最高のアニメーター

http://www.youtube.com/watch?v=ZcZZH6K1hto


(http://dis.4chan.org/read/anime/1291816034)
----------------------------------------------------------------------------------------------------
TVアニメーション 「鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST」 原画集
TVアニメーション 「鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST」 原画集入江 泰浩

スクウェア・エニックス 2010-11-22
売り上げランキング : 15280


Amazonで詳しく見る
by G-Tools


関連記事

| 作画スレッド | 16:57 | comments:33 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

乙い

向こうは山内啓蒙もできてるし
日本の作豚完全敗北だな
俺も4chanに移住しよっと

| No Name | 2011/03/21 18:13 | URL | ≫ EDIT

作画オタ反応シリーズ面白いね

|   | 2011/03/21 18:53 | URL |

アニメ業界は金がないからな

| No Name | 2011/03/21 19:30 | URL |

な、なんだこれwwwww

| No Name | 2011/03/21 19:39 | URL |

2011/03/21 19:39の追記。連投すみません。

>87 Name: Anonymous : 2011-01-21 22:40

 っててっきり6話のテーブルとか酒瓶とかの話なのかと思ったんだけど、毎日放送(MBS)生視聴だと3話終わった後なんですね。

| No Name | 2011/03/21 19:47 | URL |

話が濃すぎてついていけねえ。
こいつらなんでこんなに詳しいんだよw

|   | 2011/03/21 19:47 | URL | ≫ EDIT

著作権無視で資料見放題なのか。うらやまけしからん

| No Name | 2011/03/21 20:05 | URL |

向こうのネット上じゃ全部のアニメ・ゲーム資料集が十年近く前から見放題だろ
しかしこれだけ作画厨多くても誰ひとり日本アニメのアニメーターはいないと考えると変な気分になる

| 名無しさん@ニュース2ちゃん | 2011/03/21 20:11 | URL |

本田雄MADの3:00頃からのドラゴンのヤツって何?

| No Name | 2011/03/21 21:27 | URL |

ノンクレ田中w
テロの漢字の名前とかちゃんと読めてるのかな

| No Name | 2011/03/21 21:50 | URL |


ゲド戦記

海外なのにマジくわしい
うらやましいなあ

プレアデス田中ノンクレなんて初めて聞いたけどマジなのかい

| No Name | 2011/03/21 21:55 | URL |

こいつら英語で会話してるだけの日本人だろ

| No Name | 2011/03/21 22:07 | URL | ≫ EDIT

日本人もいるよ
日本語禁止だかんな

| No Name | 2011/03/21 23:35 | URL | ≫ EDIT

咲-saki-の後半の話で一人田中宏紀原画回があったような気がするんだが?
あと4chの資料は全部日本人が編集してるもんだぜ
彼らの知識も相当なもんだけど日本人の資料癖も相当
そんだけ作画にこだわってる奴らも多い
最近だとミルキィホームズとか作画で遊びまくってる快心作なのにあまり4chじゃ話題にならんのかな?

| 名無しさん@ニュース2ちゃん | 2011/03/21 23:40 | URL |

ゲド戦記教えてくれた人ありがと
酷評過ぎてスルーしてたけど、
見てみるか

| No Name | 2011/03/21 23:42 | URL |

田中の名前は海外でも有名なのか

|   | 2011/03/21 23:44 | URL |

ゲド戦記は自分は結構好き
世間では評判悪いが

| 名無しさん@ニュース2ちゃん | 2011/03/22 00:25 | URL |

咲で田中一人原画やってるよ、突っ込み入らんかったんかね?
ttp://www18.atwiki.jp/sakuga/pages/711.html
ttp://livedoor.blogimg.jp/yameara/imgs/c/0/c0adad5e.jpg

| No Name | 2011/03/22 00:33 | URL |

こいつら本物のファンだな

| No Name | 2011/03/22 02:15 | URL |

英語で書き込まなければならないハードルがある分
日本からは熱意のある作画オタだけが参加して濃度が上がってたりしてな
2chのスレは誰でもウェルカムだから単なる雑談煽りスレ

| 名無しさん | 2011/03/22 06:22 | URL |

>141 Name: Anonymous : 2011-01-27 10:01
>私の考えが正しければうつパートは短いはず
>男の子がギターを弾いている所から女の子が缶にコインを入れる所まで、
>あとは主人公がベンチから立ち上がる所とかソレっぽくね

こいつの予想おかしすぎだろ。うつのみや作画見たことあるのかさえ怪しい。所詮ガイジンだな

| No Name | 2011/03/22 08:14 | URL |

>話が濃すぎてついていけねえ。
>こいつらなんでこんなに詳しいんだよw

これで濃いとか言われてもなあ・・・
2chアニメサロン板『作画を語るスレ』じゃ基礎中の基礎のレベルだし
だいいちこの海外板もかなり日本オリジナル『作画を語るスレ』の恩恵に授かってんだろ
作画WIKIや作画MAD、アニメーターパート別動画も『作画を語るスレ』の発祥だし
それだけ『作画を語るスレ』の影響力が大きいってことだから、他でやってる事は『作画を語るスレ』のエピゴーネンでしかありえない
濃いアニオタを自称している連中はまず『作画を語るスレ』を全部読んでからにするべきじゃあないのかな『作画を語るスレ』?

| No Name | 2011/03/22 11:59 | URL | ≫ EDIT

今の作画スレなんて雑談スレになってるじゃんw
水池ストーカーしたりですぐ話がそれるし


>2chアニメサロン板『作画を語るスレ』じゃ基礎中の基礎のレベルだし

ここには同意、全然濃くない
まあ、作画スレでもハガレン一期のOPで兄成パートをだれがやってるか分からない時代もあったし、仕方ないさ

| No Name | 2011/03/22 12:39 | URL |

どう見ても全員日本人だろ
シャフトとか京アニ軽視の雰囲気も
2chの作スレと全く同じ

| No Name | 2011/03/22 14:21 | URL |

外人がアニメに詳しくて驚くって何なんだろうな
20年以上前から日本のアニメ大好きで見まくってる古参アニオタいっぱいいるんだからね

| No Name | 2011/03/22 19:41 | URL |

この会話内容で濃いとか言っちゃうのは間違いなく年齢が中学生以下

| No Name | 2011/03/22 23:44 | URL |

スマソ30代だ…orz
さっぱりわからんw

| No Name | 2011/03/23 01:01 | URL | ≫ EDIT

「作画について語る」こと自体が十分濃いんだよ
日常的にアニメを見る人でも、大半は制作会社がどこだのスタッフは誰だのなんて気にしない

| No Name | 2011/03/23 01:37 | URL |

「これで濃いとか(キリッ」

すぐに張り合おうとする日本人wダサいw

|   | 2011/03/23 07:29 | URL |

>「作画について語る」こと自体が十分濃いんだよ

萌え豚の勘違い作画語りが濃かった事なんて一度でもあるか?
ニワカはやらおん(笑)でも見てろや

| No Name | 2011/03/23 13:23 | URL |

今からでも遅くはない
お前ら全員『作画を語るスレ』住民になれや
俺たちが立派な作豚に調教してやる

| No Name | 2011/03/23 13:27 | URL |

萌え豚の作画語りは「作画崩壊w」とか「ヌルヌル動く」とか「クレしんみたい」とかだから
この程度で濃いとかいっても仕方がない

| No Name | 2011/03/23 13:47 | URL |

ISはロボット・機械部分は全部CGだよね?
上手くアニメとCGを融合させてると思う

| 名無しさん | 2011/03/28 08:15 | URL |















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://animeng.blog5.fc2.com/tb.php/621-336b202f

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT