「それ町」トークイベント『それでもロフトは廻っている 二番地』
第一部
フライングドッグ:ジャック鈴木
TBSテレビ:村上仁之
TBSテレビ:田中潤一朗
少年画報社:大野正拓
司会ポニーキャニオン:のじてつ
アワーズ編集長:筆谷芳行
シリーズ構成:高山カツヒコ
■アンケート・質問の回答
□売れたら2期やるの? それとも分割2クール?
→もちろん売れたら2期はやる、TBSでは最初に放送枠を決めてしまうので分割して放送するような方針ではない
□キャストは作者・放送局どちらの意向で決めたの?
→製作委員会、その中でも石黒先生の意見をかなり反映している
□高山さんへ、映像化に当たって台詞で気を使ったことは?
→特に無い、ニュアンスの似た言葉とかをケースバイケースで修正するくらい
脚本は200字詰め原稿用紙で80~90枚くらいのを75枚くらいに削って1話分にしている
□放送前に規制がかかったことは?
→2話のスクーターのシーンは違法行為なので脚本会議の段階ではNGだったが色々あってOKになった
アニメはファンタジーなので犯罪を助長するものでなければOK、自転車の二人乗りとかは進行上必要ならOK
□OPに梅津さんを起用した理由は?
→以前から新房監督と梅津さんとで何かしたいと話していて、梅津さんがそれ町のファンで石黒先生がポリマーのファンだったから
□ぱにぽに17話でそれ町ネタが登場した理由は?
→当時原画をやっていた龍輪さんが勝手に入れたらそのまま通ってしまった
□メイズの実写PV
→YouTubeでの再生回数が3日で5万ビューくらい、再生数はマクロスの初速より早かった
ちょうど取材をする機会があったのでPVもついでに撮っちゃえって感じに1日で収録した
第一部終了
第二部
紺双葉役:矢澤りえか
針原春江役:白石涼子
嵐山猛役:田村睦心
嵐山雪子役:仙台エリ
■キャストが選ぶ名場面珍場面
□仙台さん・田村さんセレクト
雪子・猛初登場シーン(二番地Aパート:「セクハラ裁判」より)
・このシーンのアフレコは歩鳥、雪子、猛、それぞれ別録りで行った
・雪子の「遊んでよ~」以降は全てアドリブ
□白石さん・田村さんセレクト
スクーターに乗る歩鳥と松田旬作のやりとり(二番地Aパート:「セクハラ裁判」より)
・「お母さんに怒られるわ!」の言い方としょんぼりバーガーのインパクトが最高
□白石さんセレクト
猫にタマネギを出そうとする歩鳥の寒いギャグ「それはイカん」(三番地Bパート:「猫少年」より)
・石黒先生が寒いギャグをどこまで寒く出来るかを考え抜いた末に雪を降らせる演出にした
□矢澤さん・白石さんセレクト
森秋少年の回想シーン、「給食は残さず食べるのに割り算は残していいんですか?」の所(四番地Aパート:「恋の方程式」より)
・モブキャラのアホ小僧を演じた松来さんの顔がアフレコの時にどんどん崩壊していった
□仙台さんセレクト
変身シーン寸前にチャンネルを変える歩鳥と雪子が交換日記を出すシーン(五番地Bパート:「実に微妙なカード」より)
・プリキュア声優としては変身バンクは欠かせない、変身シーンの映像は使いまわしだけど実は声だけ毎回新たに収録している
□矢澤さんセレクト
真田がエロと歩鳥を天秤にかける所、「比べるまでもねぇ!」(六番地Bパート:「出張メイドサービス」より)
・「比べるまでもねぇ!」だけイケメンボイスになるのが最高
■アンケート・質問の回答
□アドリブはどれ位あるの? アドリブの多いキャラは?
→雪子はかなり多い、「うんこ出た」とかもあったけどボツになった
猛とエビちゃんがイチャイチャしてるところもほぼアドリブ
□実写PVの撮影について
→当初は雑誌の取材としか聞いていなかったのでまさかPVを撮るとは思わなかった
白石さんは卓球の素振りもかなり念入りに練習していた
第二部終了
第三部
紺双葉役:矢澤りえか
針原春江役:白石涼子
嵐山猛役:田村睦心
嵐山雪子役:仙台エリ
シリーズ構成:高山カツヒコ
音響監督:亀山俊樹
■「五番地」生オーディオコメンタリー
・この回から脚本が大嶋実句さんに変わった
・冒頭の先生の演技は新人声優の近藤浩徳さん
・カードゲームのフェアリー武者を男の声でやってたら監督に「これ女です」って言われた
・先生の「どうしてハンスが突然逃げ出したのか~」もマジック・ザ・ギャザリングが元ネタ
・猛爆発しろ
・EDの紺先輩アップのシーンはひだまりスケッチの総作監である伊藤良明さんが担当、とでも気合が入ってるカット
■ED「メイズ参上!」のCD
→EDのCDに封入されている四人一首は石黒先生の描き下ろし、
バランスが悪くなるため大きいサイズの原画をわざわざ小さくカットして作られている
■汚い部屋の話
→先日、矢澤さんが部屋の掃除していると大学入学当時2006年の紅茶が出てきた
高山さんは壊れて放置していた冷蔵庫の中から5年前の鉄火巻きが出てきた、炭化していたが防腐剤入りのため腐っていなかったとか
とりあえず怖かったのでガムテで巻いて処分業者に出した
■DVD情報
・HD1080/24P収録なのでキレイです
・現時点で1話と2話のマスターが完成していない
・1話のリテイクが380カットくらい、作画のリテイクだけでも200カットくらい(変わっていないところを探すほうが難しい)
・ダビングのリテイクは無し
色紙が当たりました。


フライングドッグ:ジャック鈴木
TBSテレビ:村上仁之
TBSテレビ:田中潤一朗
少年画報社:大野正拓
司会ポニーキャニオン:のじてつ
アワーズ編集長:筆谷芳行
シリーズ構成:高山カツヒコ
■アンケート・質問の回答
□売れたら2期やるの? それとも分割2クール?
→もちろん売れたら2期はやる、TBSでは最初に放送枠を決めてしまうので分割して放送するような方針ではない
□キャストは作者・放送局どちらの意向で決めたの?
→製作委員会、その中でも石黒先生の意見をかなり反映している
□高山さんへ、映像化に当たって台詞で気を使ったことは?
→特に無い、ニュアンスの似た言葉とかをケースバイケースで修正するくらい
脚本は200字詰め原稿用紙で80~90枚くらいのを75枚くらいに削って1話分にしている
□放送前に規制がかかったことは?
→2話のスクーターのシーンは違法行為なので脚本会議の段階ではNGだったが色々あってOKになった
アニメはファンタジーなので犯罪を助長するものでなければOK、自転車の二人乗りとかは進行上必要ならOK
□OPに梅津さんを起用した理由は?
→以前から新房監督と梅津さんとで何かしたいと話していて、梅津さんがそれ町のファンで石黒先生がポリマーのファンだったから
□ぱにぽに17話でそれ町ネタが登場した理由は?
→当時原画をやっていた龍輪さんが勝手に入れたらそのまま通ってしまった
□メイズの実写PV
→YouTubeでの再生回数が3日で5万ビューくらい、再生数はマクロスの初速より早かった
ちょうど取材をする機会があったのでPVもついでに撮っちゃえって感じに1日で収録した
第一部終了
第二部
紺双葉役:矢澤りえか
針原春江役:白石涼子
嵐山猛役:田村睦心
嵐山雪子役:仙台エリ
■キャストが選ぶ名場面珍場面
□仙台さん・田村さんセレクト
雪子・猛初登場シーン(二番地Aパート:「セクハラ裁判」より)
・このシーンのアフレコは歩鳥、雪子、猛、それぞれ別録りで行った
・雪子の「遊んでよ~」以降は全てアドリブ
□白石さん・田村さんセレクト
スクーターに乗る歩鳥と松田旬作のやりとり(二番地Aパート:「セクハラ裁判」より)
・「お母さんに怒られるわ!」の言い方としょんぼりバーガーのインパクトが最高
□白石さんセレクト
猫にタマネギを出そうとする歩鳥の寒いギャグ「それはイカん」(三番地Bパート:「猫少年」より)
・石黒先生が寒いギャグをどこまで寒く出来るかを考え抜いた末に雪を降らせる演出にした
□矢澤さん・白石さんセレクト
森秋少年の回想シーン、「給食は残さず食べるのに割り算は残していいんですか?」の所(四番地Aパート:「恋の方程式」より)
・モブキャラのアホ小僧を演じた松来さんの顔がアフレコの時にどんどん崩壊していった
□仙台さんセレクト
変身シーン寸前にチャンネルを変える歩鳥と雪子が交換日記を出すシーン(五番地Bパート:「実に微妙なカード」より)
・プリキュア声優としては変身バンクは欠かせない、変身シーンの映像は使いまわしだけど実は声だけ毎回新たに収録している
□矢澤さんセレクト
真田がエロと歩鳥を天秤にかける所、「比べるまでもねぇ!」(六番地Bパート:「出張メイドサービス」より)
・「比べるまでもねぇ!」だけイケメンボイスになるのが最高
■アンケート・質問の回答
□アドリブはどれ位あるの? アドリブの多いキャラは?
→雪子はかなり多い、「うんこ出た」とかもあったけどボツになった
猛とエビちゃんがイチャイチャしてるところもほぼアドリブ
□実写PVの撮影について
→当初は雑誌の取材としか聞いていなかったのでまさかPVを撮るとは思わなかった
白石さんは卓球の素振りもかなり念入りに練習していた
第二部終了
第三部
紺双葉役:矢澤りえか
針原春江役:白石涼子
嵐山猛役:田村睦心
嵐山雪子役:仙台エリ
シリーズ構成:高山カツヒコ
音響監督:亀山俊樹
■「五番地」生オーディオコメンタリー
・この回から脚本が大嶋実句さんに変わった
・冒頭の先生の演技は新人声優の近藤浩徳さん
・カードゲームのフェアリー武者を男の声でやってたら監督に「これ女です」って言われた
・先生の「どうしてハンスが突然逃げ出したのか~」もマジック・ザ・ギャザリングが元ネタ
・猛爆発しろ
・EDの紺先輩アップのシーンはひだまりスケッチの総作監である伊藤良明さんが担当、とでも気合が入ってるカット
■ED「メイズ参上!」のCD
→EDのCDに封入されている四人一首は石黒先生の描き下ろし、
バランスが悪くなるため大きいサイズの原画をわざわざ小さくカットして作られている
■汚い部屋の話
→先日、矢澤さんが部屋の掃除していると大学入学当時2006年の紅茶が出てきた
高山さんは壊れて放置していた冷蔵庫の中から5年前の鉄火巻きが出てきた、炭化していたが防腐剤入りのため腐っていなかったとか
とりあえず怖かったのでガムテで巻いて処分業者に出した
■DVD情報
・HD1080/24P収録なのでキレイです
・現時点で1話と2話のマスターが完成していない
・1話のリテイクが380カットくらい、作画のリテイクだけでも200カットくらい(変わっていないところを探すほうが難しい)
・ダビングのリテイクは無し
色紙が当たりました。

- 関連記事
-
- 誰でもポッとマンガがつくれちゃうソフト『コミPo!』製作者にウラ話を聞いちゃおう!
- 夢喰いメリー・ナイトメア・ナイト イン ロフトプラスワン
- 「それ町」トークイベント『それでもロフトは廻っている 二番地』
- アニメスタイルイベント「四畳半神話大系を語る会」
- 『HEROMAN』ファン感謝イベント「ENGAGE!」


| イベント | 12:23 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
おおおおおおおおおおおおお
フットワーク軽い管理人キターッ!!! まず地震、なにごともなかったのでしょうか、とにかくご無事でなによりです。
『それ町』大好きなので大感謝です。ありがとうございます。
ガンダムで脚本を担当した星山さんの本には、23分の30分番組でペラ70枚前後(1分につきペラ3枚)って載っていますが、『それ町』では90枚書いて75枚圧縮なんですね。興味深いです。今アニメは24分番組になっているのでそのままなら72枚のはずです。3枚分多く詰め込んでいる。視聴者をより物語に引き込みやすく・感情移入しやすくするためでしょうか。
しかもまさか90枚も書いているとは。作業分、給料多くなっていたりするんでしょうかね。・・・しないんだろうなあ。
>・猛爆発しろ
ワロタwww
| No Name | 2011/03/13 20:36 | URL |