fc2ブログ

翻訳こんにゃくお味噌味(仮)

海外の掲示板の記事翻訳 アニメとかマンガとかサブカルチャーとか色々

PREV | PAGE-SELECT | NEXT



≫ EDIT

アニメの中の日本食 - 食べてみたいのはどれ? [海外掲示板翻訳]



[Rukiiaさん(カナダ)]
アニメを観ていると美味しそうな日本の食べ物やスナック、デザート、飲み物を見受けることが出来ますよね

そこで皆さんに質問です
アニメの中に登場する食べ物や飲み物、スナックで食べてみたいものはありましたか?(食べたことのあるものでも可)
私も食べてみたいのでその食べ物が登場するアニメと食したことのある人は味も是非教えてください

私が食べたことのあるもの:

「たこ焼き(カードキャプターさくら)」:アニメの中ではすごく美味しそうに見えるからトライしたかった日本食なんだよね
ただ残念なことにサンフランシスコのジャパンタウンで初めて食べたたこ焼きは生姜だらけで最悪の味だった
最近はバンクーバーで超美味いたこ焼きを出すレストランを見つけたから行く度に注文してるわ、私のお気に入りメニューだよ

「ラムネソーダ(FLCL)」:最初はこれが飲み物だとはまったく思わなかった
地元のアジアマーケットで見つけて、栓を開けるのにかなりビビった記憶があるよ
クラシックな味わいは好きなんだけどあんまり安くないのが残念かな


食べてみたいもの:

「デザート」:セーラームーンをはじめ多くのアニメに登場する日本のケーキが食べたい
特に新鮮なイチゴとクリームが乗ったショートケーキがいいなぁ
私が住んでいるところではあんなにクールなものは見た事が無いよ

「おでん(xxxHOLiC)」:綿貫とおでん屋さんのエピソードを観た後に無性にお腹が空いたのを今でも覚えてる(ポーチのように包まれたやつとか)
シチューのようにたくさんの具が入っててとても美味しそう

    [DerekTheRedさん]
    ネットでケーキを買える店が無いかと探してたらこんな店を見つけた
    名前は変だけどウチからそんなに遠くないから今度チェックしてみるよ
    http://www.hippobakery.com/index.htm

    あとは「GTO」に出てきたNabeyukiとかいう料理も食べてみたい

        [chefneerさん(テキサス州)]
        もしかしてそれって鍋焼きうどんの事?
        上に天ぷらが乗ってたり具沢山で美味しいよ

            [DerekTheRedさん]
            ソレだ!
            ラーメン屋さんも家の近くにあってなかなか美味い、経営は韓国の人だけどね
            http://www.oishiramen.net/index.php
            http://events.detnews.com/novi-mi/venues/show/73060-oishi#


[ReaKonさん(イギリス)]
私はアニメやマンガに対しては新参者だからベタで申し訳ないがナルトに出てくるものから入った
今じゃラーメンを週に2~3回くらいカミさんに作ってもらってるよ

休みが取れたら日本に行って本物を食べてみたいなぁ.....


[errinundraさん(メルボルン)]
海苔ロールはメルボルンでもかなり人気が出てるね、都心でも郊外のお店でも売ってる
最近じゃショッピングセンターに海苔ロール専門店があるのも珍しくないし

私は90年代をシェアハウスで過ごしたから日本の影響を受けた食べ物を作ったりしてたんだ
ロールを作るために使う竹の巻き簾も持ってるよ


[chefneerさん(テキサス州)]
「たい焼き」:魚の形をしていて中に小豆のペーストが入ったパンケーキのようなもの、特に焼きたてアツアツがベストだな

「お餅」:いろんな食べ方があるけど、今まで嫌いだった食べ方に出会ったことが無いくらい美味しい

「おはぎ」:甘いおにぎりのようなもの、甘い豆のペーストとゴマで作られていてかなり美味しいよ

「メロンパン」:Very nice, 特に焼きたてが美味しい

「納豆」:通常はご飯に乗せて食べるが匂いが強くネバネバしている
私は食べられない訳ではないがそこまで進んで食べようとも思ってないかな、日本人でも嫌いな人は多いからね

「お寿司とお刺身」:今まで寿司や刺身にはかなりチャレンジしてきたけどほとんど美味しいし大好き
いつも食べたいなぁって思ってるのはフグのお刺身、アメリカでは調理が出来ないからいつか食べられないかと機会を伺ってる状況だわ

「すき焼き」:実際食べてみるとアニメと同じくらい美味しい、マジ最高

「お粥」:気分が優れないときに食べたりするね
プレーンなお粥は味気ないけど調理の仕方次第で色んな味になる

「オムライス」:シンプルな料理、早くて美味い

「ハンバーグ」:日本式ハンバーガーステーキと表現したら分かりやすいかな、これも美味しい

「味噌汁」:定番メニューでありながらシンプルで美味しい


[Pastさん(ネブラスカ州)]
アニメの中で一番印象的だったのは「らんま1/2」で右京が作ってたお好み焼き
ただお好み焼きをジャパニーズピザと呼ぶのには納得できん
だってパンケーキに麺と野菜を乗せて食べるなんてユニーク過ぎでしょ(あと魚のフレークとか)

日本に行ったときも食べたけど、ワイキキのショッピングセンターにお好み焼きを出すレストランがあったよ
今もあるのかなぁ


[turtlesoupwins18さん]
やっぱ本物のラーメンは食べてみたいよね
別にアメリカのラーメンが偽者ってわけでも不味いってわけでもないよ
でも味に慣れちゃったから本物のラーメンを食べてみたい

    [Pastさん(ネブラスカ州)]
    本物のラーメンはやっぱりスゲェよ
    日本では教養の高い食べ物ではないのかもしれないけど本当に美味しい
    ワイキキのラーメンレストランでも食べたけど一杯6ドル払うだけの価値がある


[fanatic_12さん(バージニア州)]
フルーツバスケットで見たお握りとお餅は美味しそうだったなぁ
あとは定番だけど日本のカレーやお酒も試してみたい!!

いつか食べてみたいけどもしかしたら夢のままで終わるかもしれない....


[Mister Vさん]
要するに全部美味いわけだが、その中でも私がお勧めしたいのはカレーとオムライス
あと札幌のラーメンストリートみたいなところで食べた本場のラーメンとか麻婆豆腐も香辛料が効いてて美味しかったね


[egoistさん]
カレーって本当にトリッキーな料理だと思う
アニメで観ても不味そうだしインドカレーだって好きじゃないのに
ラーメンはナルトを観てると食べたくなる


[EricDentさん(テキサス州)]
ポッキーは地元のスーパーでも売ってるからたまに買ってるよ
ラムネはアニメ好きの友達の家に遊びに行くときにお土産として持ってったりしてる
メロンパンはスーパーのパン屋さんでも普通に見かけるかな、いくつか食べたけどマジ美味いわ

個人的には巷で有名なメイドカフェとやらに行ってみたいぜ


[chefneerさん(テキサス州)]
コロッケ:ジャガイモのパティを揚げたもの、野菜・肉・シーフードを具に混ぜたりする
調理方法もかなりシンプル、ちなみにバンブーブレードで出てきたメンチカツの中身はほぼ肉

卵焼き:フランススタイルのオムレツよりちょっとだけ調理法方が難しい、だが美味い

油揚げ:何にでも合うし美味しい

天ぷら:サクサクした衣が最高!

漬物(ジャパニーズピクルス):アニメの食事シーンではほぼ100%登場する、ご飯の付け合せにピッタリ
普通の家庭では自家製の漬物を作っている、むしろこの方が売っているものより美味しかったりする

お酒:安いものより少しでもいいから値の張るものの方が良い

お蕎麦:Oh baby...


[Majicさん]
Natto Natto Natto!

名雪(Kanon)のnatto nattoシーンを観ていると納豆を食べてみたいというか真似したくなる
アニメを観てると日本食についても詳しくなれるからいいよね


[dewlwieldthedarpachiefさん(カナダ)]
「焼きたて!!ジャぱん」に出てくるパンなら何でも食べるさ


[wanderlustkingさん(モンタナ州)]
未だにイカを食べる時は一苦労なんだが


[Ryvius213さん]
天ぷらは海老とサツマイモが美味しい
安くてお腹一杯食べられるのが良いわ

お寿司は月に一度くらいのペースで食べるけど量が少ないのにお刺身とか蟹とか高いよな


(http://www.animenewsnetwork.com/)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------
東ハト マンモスの肉! ? ほしにくジャーキー味 70g×12個
東ハト マンモスの肉! ? ほしにくジャーキー味 70g×12個
東ハト 2010-08-09
売り上げランキング : 8791


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

関連記事

| 海外掲示板 | 21:37 | comments:65 | trackbacks:1 | TOP↑

COMMENT

日本人を相手にカレーを語るなかれ。
うっかりおかんのレシピを否定するようなことを言うと、顔は笑ってても内心は怒りが渦巻いているから。

|   | 2011/01/22 22:14 | URL |

さつまいもの天ぷらはうまいよなぁ

| No Name | 2011/01/22 22:25 | URL |

アメリカのアニメを見て食べてみたいと思ったもの
・・・穴の空いてるチーズ
未だに食ったことがない

|   | 2011/01/22 22:37 | URL |

メロンパンとかショートケーキとか簡単に作れる気がするが
食に対する需要が少ないんかなあ

|             | 2011/01/22 22:40 | URL |

スイスにも日本のパン屋ができて好評だとか。
ケーキ屋も宝石みたいに繊細だし、逆輸入でビジネスチャンスあるかも?

|    | 2011/01/22 22:49 | URL |

>>普通の家庭では自家製の漬物を作っている
ねーよw 
そんなおばあちゃんみたいな娘いたら憧れるわ

| No Name | 2011/01/22 22:59 | URL |

日本のイチゴと生クリームのショートケーキが日本独自ってことを再認識。

そういえば、ちび丸子ちゃんの大盛りご飯をちびちびつまんで食べるのは真似した。

|     | 2011/01/22 23:08 | URL |

全然関係ないけど、ショートケーキのショートって「サクサクした」という意味らしいね。
一体何がどうしてあのイチゴケーキがこんな名称になったのか??
初期のショートケーキは柔らかな食感じゃなくて歯応えがあったとか?

| No Name | 2011/01/22 23:28 | URL |

浅漬けくらいならどこの家でも作るだろ
ぬか漬けは無理にしても

|   | 2011/01/22 23:29 | URL |

自家製の漬物を今でも作ってるのはよほどのマニアだね~。
それかとても伝統的な家の人か。

| 名無しさん@ニュース2ちゃん | 2011/01/22 23:30 | URL |

 家で漬物とかって確かに一世代前の話だよね
沢庵、ぬか漬け、梅干、切り干し大根とかは、結構普通に作ってた。
 最近は材料を買ってくるより製品そのものを買ってきたほうが安いからねぇ

| 灰色の天秤 | 2011/01/22 23:40 | URL |

オムライスはギリギリ分かるが、ハンバーグを日本料理に挙げるとは如何に

ショートケーキよりもカステラのが日本のケーキってするけどな・・・アニメで登場しないからか。

|   | 2011/01/22 23:41 | URL |

写真すらないのに腹減ったぞ管理人

| No Name | 2011/01/22 23:41 | URL |

アメリカの食い物ならチーズマカロニ食ってみたい。あとルートビアってやつ。

| 名無しさん | 2011/01/22 23:42 | URL |

洋画も洋ドラもうまそうな飯のシーンは全然出てこないな
忘れてた、ハリーポッターの学校の晩餐シーンは良かった

| mani | 2011/01/22 23:48 | URL | ≫ EDIT

>ねーよw 
>そんなおばあちゃんみたいな娘いたら憧れるわ

え?作って無い?ぬか漬けも?家が田舎だから?

oishiってwまたチョンかよw
海外の日本食系はチャンコロとチョンばっかだな

| No Name | 2011/01/22 23:49 | URL |

既製品の漬物は中国産が多過ぎるんだよね
加工食品全般そうだけど。

病気になったら逆に高く付くし
自家製か割高な国産製品しか極力口にしてない

|   | 2011/01/22 23:50 | URL |

コロッケとか、ナポリタンとかショートケーキとかって
まさに”昭和の遺産”って感じがするよねぇ
戦前・戦後、生活はまだまだ楽じゃない頃に一般の家庭でも簡単に作れて子だくさんの家庭でもまかなえる
そういった料理が今の洋食のルーツの一つなんだと思う

| No Name | 2011/01/22 23:52 | URL |

日本のショートケーキの原型はアメリカのサクサクした生地のケーキだから。
それを柔らかい物好きな日本人がスポンジに変えて、名前はそのままにしちゃったという話。

| No Name | 2011/01/22 23:56 | URL |

ほんの30数年前マクドナルドが出来た当時なんか「すっげ、アメリカのハイカラな食いもん来たよ」って感じだったからな。
今じゃジャンクフードとされてますがw

| No Name | 2011/01/23 00:02 | URL |

一夜漬けくらいならうちのカミさんでも作るわ

| No Name | 2011/01/23 00:04 | URL |

[chefneerさん(テキサス州)]

お蕎麦:Oh baby...

  旨いってことかな?

| No Name | 2011/01/23 00:08 | URL |

俺は浅漬もぬか漬けも普通に作るがなぁ
そんなに珍しいことかい?
野菜買って余らすより保存食にした方がいいだろ

| No Name | 2011/01/23 00:09 | URL | ≫ EDIT

こんな時間に見る記事じゃなかった

| No Name | 2011/01/23 00:18 | URL |

>>そんなおばあちゃんみたいな娘いたら憧れるわ

なにもぬか床じゃなくても
何かしら塩もみして一晩和風ダシに漬け込んでおけば浅漬けになってるぞ。
貧乏食として案外メジャーな部類だと思うが

| No Name | 2011/01/23 00:18 | URL |

最近じゃ料理すらしないで惣菜買ってくる母親多いからな。

| No Name | 2011/01/23 00:31 | URL |

資源量が限られてる食材に関してはもうこれ以上ウマさを知らせるべきじゃないよなw
フグとか。内緒でコッソリ食べとこうぜw
日本食が世界にぃ~!とかって喜びたいが為に広めてる場合じゃないお。種の保存の観点からしても。
マグロの教訓を忘れちゃいけない

|   | 2011/01/23 00:58 | URL | ≫ EDIT

逆に海外に行った時にしか食べられないような本場のピザとかロブスターを思う存分食べたい

|   | 2011/01/23 01:11 | URL |

天ぷらといえば蓮根だな

| No Name | 2011/01/23 01:15 | URL |

イカのうまさに外国人は気付かなくていい
誰だ外人に蟹のうまさを教えた奴は!

| 創造力有る名無しさん | 2011/01/23 01:31 | URL |

アメリカの映画でデリバリーピザを一家族でクソほど頼んで食い散らしてるやつやってみたいな。あと七面鳥。

|   | 2011/01/23 02:04 | URL |

どこだったか数日前に外国でジャンクフードのCMが規制されたんだってな
子供の健康を害するからだと
しかもアニメキャラ使って子供に興味引かせる内容は駄目だとも言ってたな

| No Name | 2011/01/23 02:14 | URL |

梅のシーズンにスーパーいくと瓶とか塩とかまとめて棚作ってるけどなぁ

| No Name | 2011/01/23 02:17 | URL |

>家族でピザ
親戚集めたクリスマスパーティーした時に
15枚+サブメニュー色々頼んだ
正直金掛かるからお勧めはしない
大人数いたからなせる業だったな

| No Name | 2011/01/23 02:21 | URL |

オレだって、いつも食べたいなぁって思ってるし、いつか食べられないかと機会を伺ってる状況だよ、フグ刺。

|   | 2011/01/23 04:36 | URL |

梅干しとぬか漬けは家で作ってるけどな
定年退職してひまになった親父が。
実際買ったものより美味い。

| No Name | 2011/01/23 04:43 | URL |

周囲ではぬか漬け漬けてる家庭は半々位
結構いるよ

| No Name | 2011/01/23 08:02 | URL |

おでんとシチューを並べるとは……
先入観がないってすげぇ

| No Name | 2011/01/23 09:14 | URL |

おでんも西洋人から見れば
シチューの一種だろう。
つか、ポトフに見えるんじゃね?

| No Name | 2011/01/23 09:32 | URL |

浅漬けなら我が家でも普通に作ってるから、普通の家で漬物作るってのはそう珍しくないかも。
ちなみに泉州なので名物水ナスで作るのがメジャー
漬物なのに塩辛さより甘みと水分がドーンとくる味で、農作業での塩分不足とのどの渇きを潤すのに代々食べ続けられてきたのだ

| No Name | 2011/01/23 10:15 | URL |

うーん、こうして聞いて見ると、案外継承されてるな漬物作り。
マスコミが騒ぐ程廃れてない様だな。

|   | 2011/01/23 11:36 | URL |

漬物、というと何かすごく高級で何ヶ月も漬けているものを連想してしまうかもしれないが
そうではなくて、野菜と塩水を1日置いたものなんだと考えれば、いろんな家庭で作っているかも。

|   | 2011/01/23 12:27 | URL |

樽だの壺だので本格的に作るイメージ持ってるからやる気にならないんじゃないの?
普通のタッパーで冷蔵庫保存でいいんだよ。浅漬けにしてもぬか漬けにしても。
簡単だよ。サラダ作るより楽かもしれない。

| No Name | 2011/01/23 12:33 | URL |

そうか~日本のアニメって日本食宣伝でもあるんだよなあ
他の国のアニメで日本アニメほど食の描写ってしないしね

|   | 2011/01/23 12:43 | URL |

>>そんなおばあちゃんみたいな娘いたら憧れるわ
田舎では割と作ってる子多いと思う
自分の場合、祖父母と一緒に暮らしてた影響もあるかもだけど。買うと少ない割に結構するしね。漬物って

|   | 2011/01/23 12:47 | URL |

読んでて気がついたけど、食べてるシーンって結構あるよね
 その辺も食が重要視というか、栄養補給だけじゃないって日本の文化なのかも?

| No Name | 2011/01/23 14:49 | URL |

子々孫々に伝えられる糠床ってけっこうあるんじゃねーか?
うちのも江戸時代まで遡れる年季ものだぜ!味は普通だけど

| No Name | 2011/01/23 16:57 | URL |

さっきまで実家に帰ってたけど
うちの父ちゃん味覚障害だわ。母ちゃんゴメン
それ食えないわ。

| No Name | 2011/01/23 16:59 | URL | ≫ EDIT

海外のショートケーキって、なんか砂糖の塊みたいなんだっけ。
イギリスのはなんかサクサクと言うより、ガリッとしてた気がする。。

|   | 2011/01/23 17:09 | URL |

浅漬けセットや糠漬けセットが、
通販番組やスーパーで売られているから、
自分で漬けてる人はいるだろう。

| No Name | 2011/01/23 19:51 | URL |

うちではじーちゃんが梅干しやらたくわんやら漬けてる。
きゅうりの浅漬けくらいなら自分でも作れるけど。シソの実入れると美味しいよ。

海外でパティシエしてる日本人は、もう少しショートケーキの良さについて見直すべき。

| 名無しさん | 2011/01/23 20:08 | URL |

海外で韓国人が経営する日本料理屋に行っても刺身や寿司を食べたらダメ!
魚を生で食う知識がないから、頭(エラ)と内臓を取れば大丈夫だと思ってる
皮をあぶったり湯通しが必要な魚もいるってのに、スライスするだけ
俺は食った直後にひどい下痢をしたし、数ヶ月後寄生虫を出産したわ
それで刺身や寿司の起源を主張してるんだから笑える、つか腹立つ

| No Name | 2011/01/23 21:45 | URL |

俺、やさぐれ独身男だけど普通に糠漬け作ってるよ。
あんなもん2リットル程度の容器で冷蔵庫利用しつつ一日最低一回かき混ぜる程度の手間。
有益菌と雑菌との、ある意味戦略シミュレーションゲームみたいで面白い。
店で売ってる糠漬けは恐らく調味液で速成製造して、パック詰めする段階でこれ見よがし糠を塗りたっくっただけの模造品だよ。
味が全然違うね。

半年くらい前だったか、アメリカの小賢しい学会か何かが「精米は玄米に比べて栄養価が低い」とか何とかほざいたニュースを読んだが、そんなもん日本人は江戸時代のとうの昔から認識している。
「江戸患い」という失敗を認識しつつ、なおかつ「白米の美味しさ」を失わず、さらに乳酸菌発酵の付加価値まで追加して補完されたのが糠漬けだ。
アメリカの馬鹿アカデミー学者どもが21世紀にもなってやっと問題の端緒を辛うじて気付いた一方、日本人庶民は19世紀に既に解決策まで出している。
浅漬けとか十穀米とか全粒粉パンとかヨーグルトに騙されてる日本人も、一度考え直した方が良いよ。

| No Name | 2011/01/24 00:05 | URL |

いわゆる洋食と呼ばれる食べ物
カレーオムライスコロッケハンバーグトンカツ
しかし全て日本でしか食えない独自の物と言う…。
洋食は明治期くらいに肉食文化で入ってきたすき焼きですら日本の代名詞になってるからなぁ

| 名無しさん | 2011/01/24 00:35 | URL |

>本物のラーメンはやっぱりスゲェよ
>日本では教養の高い食べ物ではないのかもしれないけど本当に美味しい
>ワイキキのラーメンレストランでも食べたけど一杯6ドル払うだけの価値がある

ワイキキかよ・・・。




|        | 2011/01/24 01:17 | URL |

リンクのあった「おいしい」という店だけども
料理の映像見たら韓国人の作る「ごちゃまぜの炒め物」みたいなのばかりだった

ラーメンはインスタント麺の袋の写真を再現しました
みたいなラーメンだった

あれで日本食だとか言わないで欲しい
どうせ料理長は日本に来た事もないんだろうけど

| No Name | 2011/01/24 05:36 | URL |

さつまいもとか、かぼちゃの天ぷら有り得ねえ!
なぜ甘いものを揚げちゃうかね?日本人の魔改造で大失敗した
ものの一つだな、やっぱ。

| No Name | 2011/01/24 16:17 | URL |

>さつまいもとか、かぼちゃの天ぷら有り得ねえ!
>なぜ甘いものを揚げちゃうかね?

もう少し成長しろ。

| No Name | 2011/01/25 04:45 | URL |

>さつまいもとか、かぼちゃの天ぷら有り得ねえ!
>なぜ甘いものを揚げちゃうかね?日本人の魔改造で大失敗した
>ものの一つだな、やっぱ。

お前の味覚が幼いだけだ。

| dcdc | 2011/01/25 14:56 | URL |

習い事の打ち上げで親が地元の料理屋へ行って
その残り物を持ってきてくれたんだが
巻き寿司を一つ貰ったら
あきらかに日本人が出せる味じゃなかった
かなり味が落ちるというか正直すごく不味い

冗談半分で「これ、どこの国の人が作ったの?」って聞いたら韓国人だと言われた
日本人と結婚した韓国人女性が店を出してるとか

中国人や韓国人が第三国で日本料理屋をやってるっていうのは前から知ってるが
こういう味付けで、そのうえ衛生面に不安がある状態で
あちこちの国に日本料理店を出している人もいるのかと思うとちょっと辟易したわ

| No Name | 2011/01/26 22:43 | URL |

糠漬けうまいよね。うちの母親も作ってるわ。
糠漬けセットとかスーパーでも売ってるし、地味に手作り
してる人って結構いると思うけどな。

| No Name | 2011/01/26 23:15 | URL |

味噌汁にサツマイモのてんぷらを入れて食べるのが好き。味噌を替えて自分のお気に入りの味を探してください。

| No Name | 2011/01/28 01:07 | URL |

>>中国人や韓国人が第三国で日本料理屋をやってる…

日本料理の名に傷をつけるからと(衛生面の不安もあって)、
日本政府が海外の日本料理店に評価をつけようとしたら、
何故か「スシ・ポリス反対!」と非難轟々でフルボッコ。
おかげで、特亜人の方々が大手を振って日本料理店を続々、出店。
衛生問題で不評を買ってた中国料理店も、
中身はナンチャッテ和食のまま、看板だけ日本料理店に架け代え。
今じゃ、日本人経営の日本料理店は稀少価値。w

| No Name | 2011/01/31 05:05 | URL |

今でも壷で糠漬け作ってるぜ。
既製品(少なくともスーパーに売ってるようなものは)は不味くて食えたもんじゃない

| No Name | 2011/02/01 05:39 | URL | ≫ EDIT

浅漬けの元とか普通に売っているんだけれど、漬物自体
作った事も無いのか?
あと市販の甘酢ラッキョウ漬の液をとっておいてそこに
細く切ったきゅうりを漬けこんだりもする。
ずぼらな漬け方だとは思うが余った野菜や野菜屑を保存
してカレー作るときとか和風パスタ作ったりしたときの
箸休めとして食べてたりするよ。

自分の家で漬物作った経験が全く無いって人は自炊のとき
生野菜を食べない人なのかなぁ、俺には想像が付かん。

| b | 2011/02/20 10:59 | URL |















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://animeng.blog5.fc2.com/tb.php/608-ac5f227a

TRACKBACK

アキバホコ天再開、人大杉ってレベルじゃねぇwwww とか 世界一かわいい人の画像をください!!!!! とか ソマリア海賊「今度から韓国人船員を捕まえたら、全員ぶっ殺す」と報復宣言 とか

本日の特選ニュースとか話題とか色々 【ピックアップ1】  ★ アキバホコ天再開、人大杉ってレベルじゃねぇwwww 【ピックアップ2】  ★ 世界一かわいい人の画像をください!!!!! 【ピッ...

| うはw嫁さんちょwww | 2011/01/24 21:37 |

PREV | PAGE-SELECT | NEXT