外国人が好きな日本についてのミステリー [海外掲示板翻訳]
ですが、日本はこれが全てではありません
8年前、アメリカ人ジャーナリストのダグラス・マッグレイは日本の強大なソフトパワーを「Cool Japan」と名付けました
今やアニメやマンガ、テレビゲームといった日本の文化は巨大な輸出産業として成長しています
ローランド・ケルツのような一部の専門家は「Cool Japan」の終焉を示唆していますが、日本政府は我関せずです
昨年の夏、経済産業省は戦略産業分野であるソフトパワーの海外進出を促進する「クール・ジャパン室」設置しました
アジアや他の国々では既にこういった機関を立ち上げており、中国や韓国では自国の映画を世界へプロモートすべく火花を散らせています
ウォールストリートジャーナルによると2020年のクール・ジャパンによる市場は6160億ドルに達すると試算されています
クール・ジャパンの金額にはマンガを海外で販売するだけではなく、化粧品やファッションなども含まれます
日本文化は食べ物、美術、産業デザイン、ファッションで影響を与え続けるでしょう
日本のミステリーは外国人が日本という国をクールだと理解し、クールを現金に変えられるところにあります
日本のテレビ番組が外国人に聞いた「日本のクールな物」についての調査では多くの人が"トイレ"と答えました
ですが日本の人にとってトイレは普通の物であり、つまらない回答だと思ったはずです
日本の人たちは花火やお祭りをクールだと思っているかもしれませんが海外へのアピールはあまり大きくないでしょう
クールという概念を理解するには日本に住んでいる外国人にフォーカスを当てなければなりません
菅直人首相は「21世紀の日本の復活に向けた21の国家戦略プロジェクト」の一つとしてクール・ジャパンを推し進めており、
最近では麻生太郎元首相もお酒のプロモーションにクール・ジャパンという言葉を使っています
「クール・ジャパン」という言葉こそ最近出来たにせよ、その概念は長年存在してました
1960年、日本のアニメーションは欧米の視聴者向けに作り直されて放送されていましたし、
1980年代のゲーマーなら日本のゲームで遊んでいたに違いありません
マリオのようなキャラクターはボーダーレスに愛され、世界文化の一部となりました
1970年代、ボルトロンやM.U.S.C.L.E.(キン肉マン消しゴム)のフィギュアなどの玩具は日本からの輸入品です
地図で日本の場所さえ知らない子供も日本の玩具で遊んでいた時代でした
さて、日本の官僚達はクール・ジャパンを成功させることが出来るでしょうか?
外国人を念頭に置かないことで日本の文化輸出は大きくなりました
全ては国内消費のためにデザインされ、海外へ輸出されたものばかりです
外国人がそれらを気に入り日本の輸出は成功を収めてきました
この謎を解明するためにもグループにフォーカスを合わせない調査が必要でしょう
そして日本のポップカルチャーはもっとプロモートされるべきです
By Brian Ashcraft
-------------------------------------------------------------------------------------------------
[Toshiさん]
日本といえばマンガだよな
[Manly McBeefertonさん]
忘れちゃいけないヘンタイも
[AFcakeyさん]
ボーイズラブ
[Saturnine 好きです, ロロナちゃんさん]
ヤオイ
[Manly McBeefertonさん]
百合も忘れないように
[Saturnine 好きです, ロロナちゃんさん]
ヤオイは実に素晴らしい
男×男は女の子をワイルドにさせてくれるね
[Toshiさん]
NaruSasu
[Deorさん]
日本に興味を持つには十分すぎるほど変な変遷だな
[Manly McBeefertonさん]
伝統的な文化から好きになったけど、今じゃすっかりポルノを楽しんでおります
[legendnthemakingさん]

日本には凄いぬいぐるみもあるし :)
[TehBatmanさん]
Mr. Saturns! :3
[FarmboyinJapanさん]
この10年間くらい日本で生活してたけど、MOTHERグッズって初めて見たわ
[legendnthemakingさん]

[my_fistさん]
もし"WTF"商品っていう部門があったら日本がぶっちぎりでトップだな
※WTF="what the fuck?"(なんぞこれみたいな意味)
[Kakkoiiさん]
WTFもタイプに依存するからな
政治のWTFだったら北朝鮮じゃね
[m0reさん]
やっぱポルノだろ
ジャパンポルノは私のネット技能の礎だから
2Dだろうが3DだろうがオールOKさ
[no computers in texasさん]
まさにその通り、私はジャパンAVから入ったわ
[m0reさん]
私がアジア人だから嗜好が偏ってる可能性もあるけど、
アメリカのポルノって興奮より恐怖って感じなんだよね
[Toshiさん]
モザイクがあるからイマジネーションも養えるしな
[Kakkoiiさん]
確かに昨今の欧米ポルノは観ていて恐怖を覚える(特にプロフェッショナル作品)
フェイクっぽくて退屈だしやり過ぎなんだよ
80年代のポルノはリアルでエロチックな感じがして良かったのに
[trunkenmathさん]
個人的には中国がクールだと思う、日本はそこそこかな
ちなみに日本で唯一好きな場所は北海道ね
[Kakkoiiさん]
日本は他国よりイカしたテクノロジーで溢れた技術立国だぞ
今まで数十年間、時代を先取りした未来の世界を見せてくれたじゃないか
[trunkenmathさん]
技術はあんまり関係ないと思ってる
欲しければ旅行ついでに買えばいいんだし
[16bit-freakさん]
小さい頃から日本のゲームやマンガやアニメの大ファンさ
当時は日本のゲームを「この中国製ゲームおもしれぇぇぇぇえ!」って思ってたけど、
後に島国の日本にある会社が作ったゲームと知って熱狂的なファンになった
(最近ちょっとだけ失望気味........)
トップ画像にあるソニック3にドラクエVIの頃が懐かしいよ、良い時代だったなぁ
[Zolbrodさん]
正確には「ソニック&ナックルズ」だけどな
[Izzyさん]
カードゲームと.......時々オートバイの国
[SG-17さん]

私が思う日本の好きな物
[GunFlame: was hit for 25さん]
GOJIRA!! GOJIRA!!
[dhimangoさん]
この映画をVHSで持ってる
当時としては素晴らしい作品なんだぞ
[PossibleCabbageさん]
歳をとってみると日本のクールっていうのはやっぱり黒澤映画だと思う
まぁ彼は既に亡くなっているのでこれ以上の作品は観れないわけだけど.....
最近の日本に思うことは"ヘンテコ"、それも全てがヘンテコに見えてしまう
[HitBitさん]
日本の城は良いよね
私が行った中では犬山城、松本城、松山城が綺麗だったなぁ
[Shintaさん]
武道やニンジャとサムライが無いとはビックリだよ
誰もが愛してやまないニンジャのゲームをもっと出してくれ
[gigawingsさん]
ニンジャブームは00年くらいで終わったし、サムライブームは90年代終盤で終わったよ
ライオン丸が懐かしい :(
[cesariojpnさん]

ワイルドモラリストがあらわれた!!
ワイルドモラリストは条例を改正した!!
[Michael Dukakisさん]
あんまり魅力的とは感じなかったわ
アニメもマンガも異質のモノとしか思えないし
私も歳をとり過ぎてつまらないオッサンになってしまったよ
[TheRevanchist2さん]
ウチの父親が軍人だったこともあって幼少期を配属先の日本で過ごしたよ
特に好きだったのはキン肉マンとか日本の学生モノポルノかな
カージナルスのファンになる前は西武ライオンズのファンだったんだぜ
うん、実にクール
[superhuffyさん]
現代は日本の異質さに対する関心だけど、50年代~60年代のポップカルチャーは映画だった
欧米のライバルとして素晴らしい作品ばかりだし、クロサワの名を知らない人はいない
アニメは思春期の女の子を追っかけまわすオタク向けロマンチックコメディばかりで不愉快だよ
それに対してマンガは多様性も革新性もあって年間に出版される作品数も多いから好き
特に松本大洋、五十嵐大介、新井英樹は素晴らしい
[iadagracaさん]
私が観たのは唯一「七人の侍」だけしかないけど面白かったなぁ
歴史の先生が見せてくれたんだよね
[superhuffyさん]
「七人の侍」は私が15歳のときに観た初めての黒澤映画
もし興味があるなら次は「用心棒」がおススメ
[PoweredByHentaiさん]

触手 + アニメガール 以上!
[Altamierさん]
世界を侵略する De geso~
[Matthew Weflenさん]
日本の魅力的な部分:
質の高いエレクトロニクス
面白いTVゲーム
美味しい食べ物
良い車
面白いマンガ
野球
可愛い女性
興味深い戦争の歴史
つまらないところ:
俗物根性
物価が高い
ポルノがモザイク処理されている
[TheLAGさん]
誰もこの人について触れないんだね
[amazingmaoさん]
Foooooo~!
hey hey hey~
彼が実際にハードゲイじゃなくても十分面白い、イカしてるよ!
[J.Bourneさん]
KAMEHAMEHAAAAAAAAAA
[BrotherOraliusさん]

ビジュアル系はどうだい? 海外のファンもかなり多いよ
このバンドは「DIR EN GREY」っていうんだけど一番人気がある
[DeathDreamさん]
この人達は男なの?女なの?
判別できねー
[cesariojpnさん]
もっとガキの使いが観たいぞ
[HK-47さん]
「どういう事ですか?」で笑った
[cesariojpnさん]
罰ゲームで蝶野が出てくると山崎にビンタするのがお約束になってるんだよね
たぶんこれからも永遠に叩かれ続けるんだろうなぁ....
[DracoCrossさん]
これは2時間観ちゃうよ
だって面白すぎるもん
[foodnaptimeさん]
こっちもどうぞ!
[pinshotさん]
外国人が好きな日本:
1、素晴らしいガジェット
2、美しい女性
3、殆どのものが合法的的、もしくは半合法的に購入できる
4、世界でもベストクラスの食べ物
5、20~30年後にタイムトラベルしたような感覚になれる
6、欧米の文化から遠く離れているがビッグマックは注文できる
[surftさん]

食べ物はエンジョイできるよね
ちょっと真面目な話になるけど日本の女性が簡単にヤらせてくれるってのは誤解だぞ
セックス産業がどこの国でも下層社会の基盤になってるんだから
[Sorwahさん]
確かに食べ物は美味しいっすね
ブライアン・ホークさん
[kthe23rdさん]
よく聞くステレオタイプって
「日本の女性はカンタン」
「日本の女性は外国人男性が好き」
真実かどうかは疑わしいよな
[masterdingoさん]
そんなの聞いたことも無いぞ
そのステレオタイプってタイとかフィリピンの印象なんだが
[Hypnotoad222さん]
この須藤元気という男性は日本がまだまだクールな人達を多く生み出していると証明している
総合格闘技の選手が歌手になるって面白いよね
[raytheaterさん]
日本へは6回くらい訪れているし、行くたびに10~13日は滞在してるよ
まず日本のどこがクールかというと:
1、新しい物と古い物とが混在している
→お寺の隣にセブンイレブンか建ってたりするからね
2、ラーメン屋さん
→目の前で次々と作られていくラーメンを見たらきっと"凄い"って思うはず
3、カスタマーサービス
→頼んだものは何でも持ってきてくれるし、厚かましいサービスも無い!
4、100円ショップは1ドルショップより遥かに優れている
5、ホテルとウィークリーマンション
→ウィークリーマンションはマジで凄い、キッチン、バスルーム、家電も揃ってる
6、ブリーチ
7、チャペルで結婚式をしたんだけどカメラをタクシーに忘れちゃったんだ
急いでホテルに戻ってタクシーのレシートを受付に見せたら、
タクシー会社に連絡してくれてカメラのバックも持って来てくれたよ!
[AthleticSupporterさん]
サムライ、ラーメン、メカ、餃子
[vanchrianさん]

とりあえず私が日本について知っているもの =P
[xSixさん]
Japanese girls.
[Vouivre: My Body isさん]

訂正
Japanese virtual girls. =P
[ThisLife17さん]
日本のユニークな視点で作られていなければ独創性を失う可能性がある
例えば日本のゲーム会社は欧米市場の要求を満たそうとしてるでしょ
そんなことをせずに自分達の要求に応えていけばいいんだよ
その方がこっちだって楽しめるはず
[orceinさん]
Dear Japan,
Qooをアメリカに輸出してください
私にとってQooの無い生活は考えられません
月に一度、ジャパニーズマーケットへ行ってはQooを買ってしまうような状況なので...
そう、あとお餅もお願いしますよ
[wahyudilさん]
しかし、このクールジャパンはアンチオタクの石原都知事に脅かされているという現実が...
(http://kotaku.com/)
-----------------------------------------------------------------------------------------------
日本的想像力の未来~クール・ジャパノロジーの可能性 (NHKブックス) | |
![]() | 東 浩紀 日本放送出版協会 2010-08-26 売り上げランキング : 14757 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
- 関連記事
-
- アニメの中の日本食 - 食べてみたいのはどれ? [海外掲示板翻訳]
- 屍鬼 第22話「蔡蒐話」 [海外掲示板翻訳]
- 外国人が好きな日本についてのミステリー [海外掲示板翻訳]
- 屍鬼 第21話「第腐汰悼と悲屠話」[海外掲示板翻訳]
- 私にマンガを描く才能はあるのか? [海外掲示版翻訳]


| 海外掲示板 | 21:13 | comments:228 | trackbacks:0 | TOP↑
俺も海外に住んでて普通に英語でコメント残してるから
外国人の反応とかいわれて喜ばれてる
| | 2011/01/08 21:40 | URL | ≫ EDIT