fc2ブログ

翻訳こんにゃくお味噌味(仮)

海外の掲示板の記事翻訳 アニメとかマンガとかサブカルチャーとか色々

PREV | PAGE-SELECT | NEXT



≫ EDIT

日本での風邪 [海外掲示板翻訳]



[BrooklynBearJewさん(男性)]
アニメやマンガではキャラクターが風邪をひくと必ずマスクをしたり学校を休みますよね。
アメリカでは「どちらにしても学校は行かない」ってな感じなので、日本での風邪はシリアスに思えます。
もしくは風邪をうつさないという意味とも関係しているのでしょうか?


[Psychotikさん(モントリオール 男性)]
Colds = death in Japan.

    [Bamanさん(男性)]
    Aha, クラナドアフターストーリーだな
    ちょっと誇張はされてるけど

        [Confuciusさん]
        クラナドはもっとヒットして欲しかったなぁ
        みんながクラナドで涙する姿が見たいよ


[Phlinxさん(フロリダ州 男性)]
風邪は風邪でもかなり重い方の部類に言及してるよね


[Waiitanaiさん(男性)]
アニメの中ではよく見かけるけど、それを日本のユニークなモノだと思うのも面白い

Oh and:
facemaskthing3039.jpg


[Rascoさん(男性)]
とんだ見当違い


[KyuuALさん(男性)]
風邪ウィルスという日本特有の要素があるんだよ

風邪【かぜ】(kaze)
"Kaze"っていうのは"common cold"を日本語にしたものでアメリカの風邪とは違うかな
"アニメ"と"カートゥーン"みたいな感じだろうか、でも意味は違うからね

    [Tracer_Senpaiさん(ミズーリ州 男性)]
    Ah, "kaze"は"wind"って意味もあるよ

       [Iisan-kunさん(カナダ 男性)]
       それは"風"であって"風邪"ではない


[Omnimalevolent1さん(ソルトレークシティー 男性)]
他の人に迷惑が掛からないように礼儀としてやってる
でも病気や怪我を甘やかしすぎて女々しいように思えてしまうよ
私のルームメイトの日本人も小さいこと気にしすぎ、よっぽどの事じゃないと風邪なんて大した問題にはならないって

骨折や脱臼みたいな重傷なら病院へ行くけど、鼻水くらいでは行けないよ
それなら肺炎やら気管支炎とかさ、インフルエンザにかかったらすぐにでも病院へいくけど... >_>


[maholloさん(男性)]
私も疑問に思ってたわ、アニメとかで夜外出するシーンがあるけどあれは風邪ひくよ
日本は人口密度も高いしウィルスに感染するリスクも高いからマスクをつける人が多いんだと思う
もし風邪をひいてる人が電車に乗ったら他の誰かに絶対うつるもん

    [Nodicex11さん(男性)]
    おそらく香港もこれと同じ理由だな
    狭い通りばかりで他の人から風邪を移されるかもしれんし XD


[Retro8bitさん(男性)]
赤い顔して寝込んでるキャラがいれば、日本の人はシリアスに受け取ってくれるからかと


[Dramonさん(男性)]
話題としては面白い :D

でも日本で風邪はシリアスなものなの? アニメだけかな?


[CityLightsさん(男性)]
日本人は平均より健康に対する意識が高いんだよ
以前、日本で糖尿病を検査するトイレを見たことがある


[Beatnikさん(男性)]
日本ではどうにかしてでも仕事/学校へ行こうとする
例外があるとすればリストカットとか死ぬ手前の人くらい

マスクをつけるのも至る所でマスクをつけてる人がいるからだよ
職場、家、学校、公共交通機関などなど

私が日本で風邪をひいた時も三角の紙に包まれた白い薬を飲まされたから
あれは変な感じがしたよ、たぶんコカインじゃないとは思う


[shintai88さん(ロンドン 男性)]
風邪といっても咳と鼻水くらいなら問題ない
でも体の節々が痛み出したら熱があるから気をつけてね


[swoodlesさん(女性)]
パーソナルスペースが狭いのと大部分の人は公共交通機関で移動するから風邪が移りやすいのよ
日本ではアレルギーの人も気を使ってマスクを付けてる、病気じゃないのに


[Avalongusさん(男性)]
マンガやアニメでの風邪の悪化っぷりはハンパないからな
数分間、雨の中に立ってるだけでフラフラになったりするし

私としてはアニメやマンガの中だけの演出のような気がするんだけどなぁ


(http://myanimelist.net/)
-------------------------------------------------------------------------------------------
インフルエンザ対策用 セーフマスク プレミア ホワイト・カラー
インフルエンザ対策用 セーフマスク プレミア ホワイト・カラー
A.R.メディコムインク・アジアリミテッド
売り上げランキング : 675


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

関連記事

| 海外掲示板 | 01:33 | comments:65 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

ゴホン、ゴホン

| No Name | 2010/12/09 02:02 | URL |

雨が降る→身体が冷える→免疫力が下がる→風邪
白人の体温37℃、日本人の体温36℃
日本人の方が冷えに弱い?
マスクは他人にうつさない為と喉の湿り気を保つため
白人は気候から乾燥に強い?
と解釈していたが違うかも
あいつらエアコン付けっ放しで寝るとか信じられん
体調悪くなる

| No Name | 2010/12/09 02:24 | URL |

まあでも
・「◯◯してると風邪ひくわよ」→確実に風邪をひく
・雨に降られてクシャミ→確実に風邪をひく(もしくはお風呂でサービスシーン)
みたいなのはお手軽に使われ過ぎてるのかもね・・・

| No Name | 2010/12/09 02:32 | URL | ≫ EDIT

熱が出たらフラフラにならんのか外人は?
毎年のように風邪引くけど、毎回一日入院の点滴コースだわ。
飯も食えない下痢とゲロの脱水症状、病院や薬なかったら死ぬんじゃないかと思う程。
漏れが虚弱なんかw

| No Name | 2010/12/09 02:32 | URL |

それは単なる虚弱
普通の人は風邪で点滴なんてありえないし

| No Name | 2010/12/09 03:01 | URL |

↑↑
風邪引いて毎回入院+点滴の時点で自分が超マイノリティーだと
何故気付かないのか?白人関係ない。
周りの人は1日入院なんてしてないでしょ?

| No Name | 2010/12/09 03:04 | URL |

「風邪」という名前の病気が存在すると思ってる人って今でも多いよね

| No Name | 2010/12/09 03:36 | URL | ≫ EDIT

アニメの話を現実だと思うのもどうかと思うがな

| No Name | 2010/12/09 03:42 | URL |

外国では風邪の治し方として「水風呂に浸かる」ってのも
あるそうじゃないか。根本的に考え方が違うんだろ。

| No Name | 2010/12/09 04:17 | URL |

大人になって、風邪引いて熱出した記憶ほとんどないな
鼻水とか出て「やべ、風邪引いたかも」とか思っても、1日寝ると次の日には大体治ってたりするし

| No Name | 2010/12/09 04:18 | URL |

風邪ひいてなくてもマスクするけどね。
俺はマスクしてた方が暖かいからするし
姉貴はスッピンで外出るときにする。

| No Name | 2010/12/09 04:23 | URL |

>日本ではアレルギーの人も気を使ってマスクを付けてる、病気じゃないのに

欧米は花粉アレルギー人口はそこまで多くないのかな?

|   | 2010/12/09 04:31 | URL |

風邪は万病の元や風邪は百病の長って言葉が日本にはあってだな、用心することに越したことはないってこった。

| No Name | 2010/12/09 04:53 | URL |

>飯も食えない下痢とゲロの脱水症状

それ、便宜上お腹の風邪って言われてるけど、ウイルス性胃腸炎でしょ。

| No Name | 2010/12/09 04:59 | URL |

以前から保健所指導でマスクしようマスクしようって号令が掛けられたからな。
それが定着しただけだよな。
マスクという外来語でわかるとおり、そんなに昔からあった風習でもない。

| No Name | 2010/12/09 05:02 | URL |

花粉症は日本人だけって言うよなぁ
理不尽だ

| No Name | 2010/12/09 06:19 | URL |

こまめに手洗い、うがいをすれば案外大丈夫。
風邪のひき始めは安静にしてればそんなに酷くならないと思うけどね。

|   | 2010/12/09 07:18 | URL | ≫ EDIT

マスクが非常に体に良い事に気づき
最近、外出時はマスクする。
乾燥風の強い日なんかはマスクなしで歩くと
鼻の奥や喉をやられる。
人口密度が高い件は同意。

|    | 2010/12/09 07:44 | URL |

アメリカ人は風邪の時水風呂入ったりするからなw
そっちの方が信じられない

| No Name | 2010/12/09 07:45 | URL |

アレルギーの人は他人に気を使っているんじゃなくて自衛のためなんだがなあ。

| No Name | 2010/12/09 09:42 | URL |

>花粉症は日本人だけって言うよなぁ
んなこたぁない
ヨーロッパでも物凄い猛威だよ

| No Name | 2010/12/09 09:47 | URL |

カナダではメイプルの木からアレルギーを起こす
人がいると何かで見たな

| No Name | 2010/12/09 09:57 | URL |

仕事に支障が出るから風邪なんかひけない。体調管理には気を使ってるよ。

|   | 2010/12/09 10:07 | URL |

風邪をひいた時にマスクするのは、鼻水等でとても人に見せられないような顔になっているというのもあると思う。

周りの人に唾とか飛ばしたら申し訳ないし。

| No Name | 2010/12/09 12:15 | URL |

マスクすれば化粧しなくていいんだよ

| No Name | 2010/12/09 12:49 | URL |

埃アレルギーだから掃除の時はマスクしないと
くしゃみ鼻水が大変なことに
まぁマスクしてても出るけど、かなりマシなんだよ
そういう経験ないのかな
あと確かに鼻水ズルズルを他人の視界から隠すのにもよく使う

| No Name | 2010/12/09 13:02 | URL |

まあ体冷やすと風邪をひくってのは、日本人以外から見たら妙な話だろうな。
別に厚着してようが寒さで震えていようが、粘膜にウィルス着いたらほとんど風邪を発症するしな。
寒くて体調が悪くなったのも風邪みたいに日本人は考えてるのかな。

|   | 2010/12/09 13:24 | URL | ≫ EDIT

鳥インフルが世界的猛威ふるったとき
海外では日本人のマスク姿を異様な光景と眉ひそめてたよね。
エリカ様の元旦那も日本人過剰反応しすぎ海外じゃ誰も~云々言ってた。外人が言ってたからってそれがどうしたと思ったけどw
自分はホコリと動物の毛アレルギーなのにネコ飼ってるので
頻繁にマスクするよ。
鼻づまりもあってマスクしないと口ん中かっぴかぴに乾くw
冬は外出時もマスクする。
暖かいしノドも楽だしコンビニ程度なら化粧もしないで済むし風邪の予防にもなる。
いいことづくめなのになぁ。
そのうちお寿司のように世界でも流行ってマスク不足になるときがきそうだな。

|   | 2010/12/09 15:25 | URL | ≫ EDIT

そういや去年だったかインフルの時のマスク買い占め騒動はひどかったなw
なんだったんだアレは。

| No Name | 2010/12/09 18:29 | URL |

周りへの配慮としてみればいいことだろ
ただ立体的なマスク、あれだけは好きになれない

| No Name | 2010/12/09 18:49 | URL |

>粘膜にウィルス着いたらほとんど風邪を発症する

そんなバナナ

| No Name | 2010/12/09 19:33 | URL |

>まあ体冷やすと風邪をひくってのは、日本人以外から見たら妙な話だろうな。

体温が1℃下がれば免疫は1~3割低下する
症状が風邪と言われるウィルスなんて常にある
通常は免疫で駆逐してるから症状が出ないだけ

| No Name | 2010/12/09 20:04 | URL |

あ、ゴメン、発症じゃなくて感染ね
実際症状が出るのはそこまでの割合じゃないな

体を冷やせば風邪を引くというのは昔から実験で否定されてるし、寒いだけでウィルス性の感染症にかかるなら、風邪以外の病気にもなっちまうわな。

|   | 2010/12/09 20:46 | URL | ≫ EDIT

>体温が1℃下がれば免疫は1~3割低下する
風邪をひいた時に体温上がって免疫力が上がるんであって
寒い思いすると免疫低下して風邪をひくわけではないぞ

|   | 2010/12/09 20:50 | URL | ≫ EDIT

体冷やすと風邪をひく

湯冷めすると実際に風邪引くことあったりするけれど、
お風呂文化が無い、セントラルヒーティングの欧米ではそんなことは無さそう

| No Name | 2010/12/09 20:50 | URL |

いやいや、寒い思いをすると免疫力下がるっしょ
と思ったけど恒温動物だからそんなに体温下がらないのかしら
平熱35℃の人とかいるけど36℃の人と比べて免疫力低いよね

| No Name | 2010/12/09 20:58 | URL |

欧米人は体温高いから
日本人よりウィルス性の感染症にかかりにくいもんなんだろうか?

|   | 2010/12/09 21:01 | URL | ≫ EDIT

日本の湿度の多い気候風土のせい
アメリカ人も本土では寒いかっこで平気な人も日本で暮らしてると風邪ひくよ

| No Name | 2010/12/09 21:20 | URL |

ウイルスって乾燥すると活発になるんじゃないの?

| No Name | 2010/12/09 21:27 | URL |

寒いと鼻の粘膜が乾燥して菌に対して抵抗力が下がる。白血球の働きも低下する。だから寒さは良くない。

| No Name | 2010/12/09 21:35 | URL |

英語では風邪のことを「コールド(cold)」といい、まさしく寒さが風邪をおこすという信念をよく表しています。もちろん日本でも、「明日から急に寒くなりますので、風邪に注意してください」と天気予報を締めくくるくらいで、寒さ=風邪にかかる前提というのは誰もまず疑いません。

 この常識に真っ向から挑戦した研究論文が、1958年と1968年にアメリカで出版されています。両方とも、かなり多数のボランティア被験者(どうも囚人らしい)を使い、厚着、薄着で低温環境に望み、風邪をひく率を出したもの。後者は同じ様な条件に加えて、ご丁寧に鼻風邪のウイルスを点鼻するという要素を加えています。それぞれ結果はどうだったかというと、「気温や衣服の条件は、全く風邪の発症率に影響しなかった」というもの。

 風邪のウイルスは寒いところを好むので、冷えると風邪をひきやすいという風にもっともらしさを加えた言い方もあるのですが、後者の実験はこの説も否定しています。暖かくしていようがどうしようが、いったんウイルスが鼻粘膜に侵入すれば、どんなに免疫が活発であろうと、95%の人は感染し、その75%が風邪症状を示すのです。

 欧米の学術団体が開設している風邪予防の啓蒙サイトをあちこち訪問してみると、「風邪は寒さとは無関係」という主張は徹底しています。ウイルスに汚染された手を鼻の粘膜に突っ込むのが主な感染経路になるので、鼻の穴をほじらないのと、手をきれいに洗うこと、咳やくしゃみをしている人に近づかないことだけが有効な予防策とされています。

 「どうにも納得いかない、現に俺は寒いところで我慢して仕事してたらてきめんに風邪ひいたぞ」と言われる方もおられるでしょう。でもそれは後からそう考えるだけのことです。寒いところにいながら風邪を引かなかったことのほうが多いはずなのに、たまたまそういう経験すると関係があるように思えるという、多くの伝説成立に見られる無理な理屈付けとおなじ事をしているわけです。寒いところにいると風邪に至らないまでも鼻水が出てくることはあり、それと風邪のひきはじめのゾクゾク感が、ますます低温と風邪の関連付けを強化しているようです。

 しかし、現に冬に風邪ひきは多いではないか、それはどう説明するのだといわれると、少々苦しいのは事実。寒いので同じ部屋の中に集まる傾向がおおくなり、蔓延しやすいのだというようなあまりすっきりしない説明になるようです。啓蒙サイトでは正直に「原因はよく判らない」とされています。ただし、いわゆる鼻かぜの主要な原因となるリノウィルスがもっとも拡がるのは春と秋で、もう少し重症の風邪をひきおこすエコーウィルスは確かに冬に多いとのこと。

 実際は、暑い盛りにだって風邪はひきます。それでも、暑い夜だったのでふとん掛けずに寝て体を冷やしたのだろうという風に、冷えが風邪の原因という一度成立した信念があると、つごうのいい部分だけが説明の根拠として使われ、疑いの材料にはまずならないのです。

| 論文出てるのな | 2010/12/09 21:53 | URL | ≫ EDIT

結論は
鼻ほじるな
って事か

|   | 2010/12/09 22:00 | URL | ≫ EDIT

ウィルスは湿気に弱い。空気が乾燥すると活発になる。
日本の冬=乾燥型。だから冬に風邪を引きやすい。
アメリカの研究とやらは、湿度という重要なパラメータを無視(無知)している。

ちなみに、これからの季節は湯冷め対策として、湯上りに冷水で絞ったタオルで全身を拭くと良い。毛穴が閉じて体温が逃げにくくなる。

| No Name | 2010/12/09 22:17 | URL |

別に湿度が重要なわけじゃないよ
空気中の水分量が重要なわけで。
だから温度が高い時は、湿度が低くてもウィルスは生きられないしね。
つまり部屋の温度上げて暖かくするより、加湿するのが効果的。

|   | 2010/12/09 22:28 | URL | ≫ EDIT

相対湿度って捉え方を初めて知ったよ

| No Name | 2010/12/09 22:54 | URL |

日本人って似非科学好きだからなw
ところでマイナスイオンって本当に効果あるのか?

| No Name | 2010/12/09 23:02 | URL |

今日このクソ寒い中を半袖シャツに短パンの格好の旅行者風な白人が歩いてるのを見たけど、あいつらは日本人とは身体
の構造が違うんだろ

| No Name | 2010/12/09 23:30 | URL |

その一方で日本の家屋は寒いって文句も多いな

| No Name | 2010/12/09 23:38 | URL |

声優さんは一年中マスクしてる

| No Name | 2010/12/09 23:41 | URL |

風邪ひくと毎回点滴とか言ってるやつに、医者として言っとくわ。

その点滴、ただの塩水だから。
熱出たーって大騒ぎして夜中に病院に来るヤツは、「暖かくして家で寝とけ」っていう治療だとゴネるから、めんどくさいんだよ。
ホントは風邪の治療なんてこれしかないのに。
こういうやつは「点滴」とか「入院」とかいう言葉が大好きで、重病人扱いされたがる。

ホントに入院が必要な状態の患者が、一泊で帰れるわけねーだろ。常識で考えて。

| No Name | 2010/12/09 23:45 | URL |

風邪ひくとぜんそくもでる
マジやばい

| No Name | 2010/12/09 23:48 | URL |

白人て風邪引かないの?
風邪をcoldsと訳すとおかしいのか?

|   | 2010/12/09 23:51 | URL |

医者ならプラシーボ効果もあるって事を理解してやれよーw
日本は医者の権威がまだまだ高いからお医者さんにそんな突き放されたこと言われるよりも「これとこれ出しておきますよー、あと点滴しておきましょう」
とか言われると「これで治る」と言う気になる人間が多いんだよ
特にお年寄り
まぁでも薬ばかり出すのは藪だがな

| No Name | 2010/12/09 23:57 | URL |

ぶっちゃけそういうやつにベッド占拠されると邪魔じゃね

まぁアニメのマスクはお約束というか記号というか
ただ実際に風邪引いてげほげほしてるやつに
「マスクくらいしろよゴルァ」と思ったことはあります

| No Name | 2010/12/10 02:49 | URL |

米軍基地に入ると驚くぞ
雪の中でも短パンTシャツ姿のビア樽が散歩してるから

|     | 2010/12/10 03:35 | URL |

医者の権威?
製薬会社の権威だろ

| No Name | 2010/12/10 14:06 | URL |

寒いと風邪をひきやすいってのは
寒い→鼻水でる→ウイルスつきの手で鼻こする→感染


じゃないの?

| No Name | 2010/12/10 15:59 | URL |

日本の健康・風邪対策をネタにしてる海外のコメントを見るたび
年金不正受給の為に生きている事にして申告してるのを除外しても
(つか百歳以上はカウントしないと聞いたが)

日本人の平均寿命に追いつけない奴等が何を言っているのか?と言う気になる

|    | 2010/12/11 00:32 | URL |

感染以前に咳とかクシャミしたら唾飛ぶだろが
何で外人は自己中ばっかなんだよ

| No Name | 2010/12/11 02:21 | URL |

アメリカには寒い中で就任演説を行ったせいで風邪引いて死んだ大統領がいるんだがな。

|   | 2010/12/11 17:20 | URL |

白人って元々寒い地方の人種だから寒さには強いんじゃなかったっけ?
黒人は寒さには弱そうだが体が丈夫そうで風邪をひくイメージがない。
結局、黄色人種が一番風邪をひきそうだが、日本人はやや神経質にしても他のアジアの人達はどうなんだろうね?

|   | 2010/12/12 05:22 | URL |

以前観た韓国ドラマだと雨の中で立ち尽くして血を吐いて死ぬというシーンがあったよ。
アクションとかがいろいろ無駄にオーバーなドラマだったけどね。

NHKでやってたこれ
http://www.nhk.or.jp/special/onair/101121.html
だと、標高高くて寒いはずなのに現地の人はみんな薄着だった。

|   | 2010/12/12 10:22 | URL |

風邪の時のマスクは他人に移さないようにって感じで、日本人特有の気遣いって理由もあるよ
そういう考えは海外には無いのかなぁ

|   | 2010/12/20 14:04 | URL | ≫ EDIT

俺は介護の仕事してて、自分は平気だけど、
ばーちゃん達にはうつすまいと、予防策で電車に乗る時にマスクしてる。
あと、やっぱり他の人に悪いから自分が風邪ひいてたらマスクをするのは当然に考えちまうな・・・

|   | 2011/01/17 14:22 | URL |

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

| | 2013/03/30 16:53 | |















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://animeng.blog5.fc2.com/tb.php/596-90d634ea

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT