名前は日本人なのに顔が外国人の男を打ち負かせ [海外掲示板翻訳]
ウイニングイレブン最新作のCMには日本の名字を持った外国人風の男との競争が描かれています
これは日本のテレビで人気を集めているCMの一つです
最初のCMは二人の女性をはべらす"吉田"と日本の俳優である"近藤フク"との会話シーンから始まります
この"吉田"、iPadの裏に書かれたカレーマークから察するにインド人のようです
近藤が吉田にウイイレをプレイするか尋ね、実はかなり得意だと応える吉田
対戦をするための計画を立てるところでCMは終わります
ウイイレで勝った吉田が調子に乗り、近藤をパシリに使い出す
CMの最後に近藤は吉田の地味なプレイスタイルを罵り叫びます「Yoshidaaaaaa!」
吉田は"吉田スタイル"と呼ばれるカウンターサッカーを得意とする、"Yoshidaaaaaa!"
2-0でリードしてた近藤でしたが、連続で失点してしまいます
"goal, goal, goal、危なかったー" と吉田
これまで日本の広告にはブラッド・ピットやジュリア・ロバーツのような有名ハリウッドスターが好まれ、それは外国人という限られた身分を意味していました
しかし最近ではそれとは異なった外国人俳優が多くのコマーシャルに出演しています
携帯電話のSoftBankには"ホワイト家族"の息子としてダンテ・カーヴァーが出演し、国籍人種やアクセントは強調されていません
ウイニングイレブンの広告も外国人俳優に日本人の名字を使う事でダンテ・カーヴァーと同様に"予想外"な要素となっています
日本人の視点はいかに広告として伝わるか、そして楽しめるかにあります
ステレオタイプな広告ではありますが吉田は女をはべらせるほどの権力を持った野郎であるのも確かなのです
Yoshidaaaaaa!
By Brian Ashcraft
--------------------------------------------------------------------------------------------------
[Crrashさん]
連続したストーリーになってるのはクールだね
これがゲームの広告として売上を押し上げるかは疑問だけど
[Coolleadさん]
ウイニングイレブンにマーケティングなんて必要ないのさ、だって日本だもん
[Lucalainさん]
それでも広告は作らにゃいかんでしょ
[HitBitさん]
確かに広告としては面白い
ただ最初のビデオでフリーキックのボールが全く回転してないのは何で?
気付いた人いるかな?
[deafblindmuteさん]
それには私も気付いたよ
プレイヤーアニメーションはちゃんとしてるのにボールだけかなり不自然
[hopalongさん]
クリスティアーノ・ロナウドとかが有名だけど故意に回転しないボールを蹴ってるんだよ
野球で例えるとナックルみたいに軌道がランダムになるのね
この動画を見れば分かりやすいかも:
何とか弾いたけどキーパーがキャッチできないくらい突然落ちるでしょ
ゲームがこのフリーキックを取り入れたならいっそうリアルなゲームになるという事さ
[HitBitさん]
ウイイレシリーズは新しい要素を取り入れることに力を入れているのは分かる
でも少しも回転しないなんてどう見ても不自然
[Alex_Mexicoさん]
吉田の"Goru, Goru, Goru!!!"が好き
日本は"Goal"の発音が違うのかな?
[Brian Ashcraftさん]
日本語で"goal"はゴール(gooru)
これが発音の方法!
[Coolleadさん]
母音を重ねて字訳するのは嫌いだ
"We live in Oosaka".みたいに
[drizzt_rocksさん]
Hahaha、何これおもしれぇ
YOSHIDAAAAAAAAAAAA XD
[sirfaさん]
バトル・ロワイアルの音楽じゃん
[FarmboyinJapanさん]
日本に住んで6年になるけどハリウッドスターのコマーシャルブームか
缶コーヒーのトミー・リー・ジョーンズとかブリヂストンのディカプリオくらいは見かけるけど
昔はコマーシャルがどんなにバカげていても海外じゃ流れないし日本のギャラは高かったのかもしれんね
今は放送されたらたちまちネットにアップロードされて世界に配信されるから有名人としての品位/神秘性を守るためにもコマーシャルには出なくなったのかな
その代わりにダンテ・カーヴァーやMr.ジェームズみたいな国内の外国人タレントを起用してる
[F3ARL3SSさん]
These are great!
ニコニコ動画で生まれたかのようなセンスを感じる XD
[kitsuneconundrumさん]
よく分かんないけど古いCMも面白いよ
[ShushKebabさん]
[Timnicebutdimさん]
外国人のCMとしてダンテ・カーヴァーを例に出すのは間違っているような気がする
CMで彼は国籍もアクセントも人種も表に出してないけどお父さんが犬な所もまったくツッコまれてないじゃん
一風変わった要素を取り入れるために黒人を選んだのかな
日本のCMで外国人が普通の人として扱われるのはまだ遠い日になりそう
[Brian Ashcraftさん]
だってお父さんが犬だったら面白いじゃん
[ILOVEGAMESさん]
象徴的な黒人 = インスタントコメディみたいな?.....
[Brian Ashcraftさん]
彼は面白い人じゃないけどね
[boyintokyoさん]
日本にはインド人がたくさんいるから
[Banzboyさん]
インドに日本人はあんまりいないけどね
[Kazaxatさん]
Yoshidaaaaaaaaa!!!!!!!!!!!
[CyberZombieさん]
カレーマーク?
私にはランプっぽく見えた
[judacrisさん]
完璧な日本語で演歌を歌う外国人はどうなの?
[RanmaJE328さん]
調べたら日本でアルバム出してる
http://en.wikipedia.org/wiki/Jero
[judacrisさん]
そうそう、この人
すっかり名前を忘れていた
[Chrono Abu Nouraさん]
FIFA10は良かったのにFIFA11はクソゲーだった
この広告は好きだけどせがた三四郎クラスの品質だったらもっと良かったのに
DAMN YOU YOSHIDA!!!
[The_Docさん]
あぁ、せがた三四郎は私も思ったわ
[Fvashさん]
攻撃や批判のはけ口として吉田というキャラクターを使ってるんだよ
それでも吉田と近藤の会話は純粋だしフレンドリーな愛嬌のあるライバルとして描かれている
外国に圧倒されるかのような展開だけど近藤は敵意を持っていなければ怒っている訳でもない
簡明でありながら思慮深い内容だと思う
[Hieroさん]

Yoshidaaaaaaaaaaa!
[fuchikomaさん]

YOSHIDaaAaAaAaaaA!
[einsteinisdeadさん]
何のアニメキャラ?
デ・ジ・キャラット?
[fuchikomaさん]
「ナースウィッチ小麦ちゃん」
ソウルテイカーのスピンオフ作品さ
[Adam Spanoさん]
説明を読んで理解できなくてもこのコマーシャルは相当面白いよ
[Veitさん]
Hahahahahah、最後の"abunakatta..."が良いね
[skarecrow13さん]

Yoshidaaaaaa!
[Shevinさん]
BGMがエスカフローネ風、なんだっけ?
[Blah8さん]
[d4j0k3rさん]
バトル・ロワイアルが思い出されるな
[Vash the Otakuさん]
"Yoshidaaaaaa!!!" Hahaha
これは笑う
[asdf4321さん]
YOSHIDAAAAAAA! xD
[Elratauruさん]
YOSHIDAAAAAAAAAAAAA! D:<
(http://kotaku.com/)
-------------------------------------------------------------------------------------------------------
ワールドサッカー ウイニングイレブン 2011 | |
![]() | コナミデジタルエンタテインメント 2010-10-28 売り上げランキング : 57 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
- 関連記事
-
- 任天堂、ソニー、マイクロソフト、三強の争いは体感型ゲームという共通地へ [海外掲示板翻訳]
- 日本への旅行を勝ち取れ [海外掲示板翻訳]
- 名前は日本人なのに顔が外国人の男を打ち負かせ [海外掲示板翻訳]
- 屍鬼 第15話「第悼と偽話」[海外掲示板翻訳]
- 映画「バトル・ロワイアル 3D」全米公開決定 [海外掲示板翻訳]


| 海外掲示板 | 00:36 | comments:106 | trackbacks:0 | TOP↑
ソフトバンクのCMは意味が違うぞ、アレは在日の侮日CMだ。
ハリウッドスターを使わなくなったのは不況で単にギャラが払えなくなったか、ハリウッド映画の人気が落ちてるだけだと思う。
| | 2010/11/20 01:40 | URL |