23ドルのカボチャ [海外掲示板翻訳]
そもそもコレの相場ってどれくらいの値段なの?
アメリカや私の国ではいくらで売られているんだろう
[SegFaultさん]
なるほど"pumpkin"は日本語で"かぼちゃ(kabocha)"って言うんだね
また一つ学ばせてもらったよ
でも日本でこんなものが売られていることにビックリした,ちゃんとした形式で祝ってるのかな?
[PTTSevenさん]
正確に言うと値札には"Halloween kabocha"って書いてある
普通に食べる方のカボチャは外は緑で内側がオレンジ,天ぷらにすると美味しいよ
[Zelyreさん]
日本ではお盆がハロウィンみたいなものでしょ
個人的には節分が欲しいなぁ
オフィスを走り回ってる鬼に豆を投げるなんて楽しいじゃないか
[uruzu.2さん]
私が知っている限りでは外国の休日みたいに考えられてる
だけどパーティをしてないって訳じゃないよ,大都市じゃないと見つからないと思うけど
[Smiley Massacreさん]
農家まで買いに行ったほうが安いだろ
ニューヨークの北部でカボチャ狩りをしてきたけど9ドルでデカイやつが採れた
4ヶ月の甥と写真を撮ったりしてるよ
[arcticfox012さん]
私も近所の農家で買った
ウォルマートだと同じくらいのサイズで6ドルだった =(
[battra92さん]
ニューヨークの北部? 首都圏かい?
ちなみに私はオールバニの南さ,世間は狭いっすね
[Smiley Massacreさん]
まったくだ,私はオールバニの北
クリフトンパークの方かな
[battra92さん]
haha,クリフトンパークなんて先週末に行ったばかりだよ
Giffy's BBQ食べてきた
[carrlanderさん]
お台場のHMVでCD2枚買ったら£40/$75もしたぞ
目玉が飛び出るかと思った
[Velox Aequitasさん]
近所の農家だと自分で運べればどのカボチャでも売ってくれるよ
10フィート位のを落とさず運ばなきゃいけないんだけどね,ちなみに25ドル
[icepick314さん]
値段の割りにはちっちゃい
これなら来年のは種から育てた方がいいわ
[chaos_isnt_hereさん]
ウチはハロウィンを祝わないし,カボチャも彫らない
カボチャ自体は3ドルくらいで売ってるけど
[Dr. Tobias Funkeさん]
こんなの大きさ次第じゃね
メリーランドの農家なら$0.45/ポンドだもん
だからどれ位高いかなんて分からないよ
[Poopiter - The Gas Gianさん]
もうハロウィンの季節なんだなぁって思っちゃった
気付かせてくれたこの記事に感謝!
[bakagaijinさん]
ニューイングランドなんてカボチャが道の至る所に生えてる
こんなものが24ドルなんて酷いよ,もしかして日本産じゃないとか?
全てじゃないけど輸入品は高いよね
[Skyman113さん]
スイカはいくら位するんだっけ?
[Ninelightさん]
このカボチャより高いよ
2500~3000円くらいはするって聞いたことがある
無理やり型にはめて育てた四角いスイカはもっと高いはず
[Evelgestさん]
ハロウィンかぼちゃっていう記載は好きかも
[TC-manさん]
温室で育ててるから高いのかな?
日本のマスクメロンは200ドルくらいするのもあるんだよね
スーパーじゃなくて市場に行けば安いのが見つかるかもよ
[Grimm808さん]
Harowiin kabocha~!
つーか高いだろ
メキシコなら家を担保にしないと買えないしフィリピンなら別荘が借りられるぞ
[Mooncow27さん]
カボチャの希少価値が高いからだと思う
ストリートにカボチャを置く家が1軒しかないならその価値も頷ける
[Anzelさん]
日本の果物や野菜は高いことで有名だから特に驚きは無いね
100ドルオーバーのメロンなんてあり得ないとは思うが日出ずる国に行ってみればわかるさ
四角いスイカなんてのもあるしね XD
[mruler360さん]
[RicoTheSaboteurさん]

[sengin31さん]
東京では今までに見たことが無いくらい大きなブドウも売ってたよ
[That-Other-Guy-Over-さん]
代わりのものを買うなり,オレンジ色に塗るなりして誤魔化せばいいじゃん :/
24ドルなんて狂ってる!
[Niomoさん]
これって日本で品種改良されたスーパーカボチャなんでしょ?
私は5ドルくらいしか払いたくないけど lol
[KingUNREALさん]
話題からちょっとそれるけど"かぼちゃ"の最後の字が小さくなるのはどんな意味があるの?
[SameenaIshbobさん]
小さなひらがなはその前の文字を修正するんだよ
普通に書くなら"ka-bo-chi-ya"だけど最後の"ya"は小さくなる
この"ya"は発音するときに前の文字と混ざって"chya"っていう音になるんだ
他の例を挙げると日本語でコンピューター(computer)は"ko-m-pi-yu(小さい)--ta-"になる
"pi"は小さい"yu"と組み合わさって"pyu"っていう発音になる
コレを理解しないと日本語は絶対に読めないね
[MrGOHさん]
同じように"yo"や"yu"は"cho"や"chu"に変えられる
"shi"でも同じ(sha, shu, sho)
日本語は大学で4年間勉強して一番いい点数を取ったこともあったけど
8年くらい前の話だから今はちょっとした漢字が読めるくらいにまで錆付いちゃった
[Mike Petersonさん]
こんなカボチャなんて使わずにスイカでジャック・オ・ランタンを作ればいいんだよ =P
[General Gumballさん]
北ヨーロッパでは2~4ドル/キロくらい
通常のカボチャが4~5キロだとすると10~15ドル,こんなもんかな
[Stealthfireさん]
アメリカではハイエンドでラグジュアリーな果物や野菜の概念が無い
有機栽培とかはプラス料金で払うけど100~7000ドルのメロンなんてあり得ないよ
アメリカのリンゴが現在の品質になったのも日本への輸出目的でしょ
品質を上げない限り日本じゃ絶対に受け入れられないからね
[Skiksさん]
日本の国土はアメリカと比較すると耕作面積が少ない
だからコストが掛かるとか
[SnoopyFishさん]
たぶん日本じゃ栽培してないよ
間違いなくアメリカから輸入してる
[KillerSporkさん]
右上のヤツとかあんまり状態が良さそうじゃないね
It's a trap.
[De Gnomerさん]

[Tebasakiさん]
愛知県の一宮市ではサクランボが54個が$90ドルで売ってます
[TheRuinerさん]
Nice melons...
(http://kotaku.com/)
--------------------------------------------------------------------------------------------------------
パンプキンランタン(L) | |
![]() | 友愛玩具 売り上げランキング : 41943 おすすめ平均 ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
- 関連記事


| 海外掲示板 | 01:00 | comments:55 | trackbacks:0 | TOP↑
まず円高を何とかしろや
| No Name | 2010/10/24 02:19 | URL |