ICv2:2010年の北米アニメ市場規模は1億6000万ドル~2億ドル [海外掲示場翻訳]
アメリカ小売店業界のニュースソースであるICv2は2010年の北米アニメ市場を1億6000万ドル~2億ドルと見積もっています
見積もり幅が広い理由についてICv2は小売大手のウォルマートがアニメのDVDセールスをオープンにしていない事が理由として挙げられると「Internal Correspondence 73号」で報じています
以前のICv2のレポートでは2007年の市場規模を2.75億ドル~3億ドルと試算し,過去5年の北米アニメDVD市場規模の見積もりは以下の通りです:
Year North American Anime DVD Market Size(アニメDVDの市場規模)
2002 5億ドル
2003 5億5000万ドル
2004 5億ドル
2005 4億3000万ドル~4億6000万ドル
2006 4億ドル
昨年,ICv2が試算した北米のマンガ市場では1.4億ドルという数字が発表されました
マンガの市場規模が大きい日本とは異なり北米はアニメの市場規模が大きいことが分かります
Source:http://www.animeanime.biz/all/2010100703/
http://www.animenewsnetwork.com/news/2010-10-07/icv2/
う~ん,アニメ市場が大きく強く成長して欲しいと願うDVDコレクターにとっては失望としか思えない数字だ
インフレ率も考慮してないだろうし2002年以降の数字と比べても大きな落ち込みになってる
[Dark Paladin Xさん]
ウォルマートが集計に参加してないからどれほど正確な数字かわからんけどね
あとはCrunchyroll/The Anime Networkのようなデジタルの配給業者やiTunesのようなビジネスモデルがどの程度の規模
になっているかだな
もしかしたら2002年を超える可能性も無いとは言えない,DVD販売の落ち込み分と釣り会わない可能性もあるが
[PetrifiedJelloさん]
私もこの数字からは失望感しか沸いてこない,2002年のアニメマーケットといえば今とは全てが異なっていたから
例えば2002年から「ドラゴンボール」みたいな売上の支柱となるタイトルを外したらどうなるんだろう?
今と似たような数字になるんじゃないかな?
やっぱり柱となるタイトルが無いのは大きいよ,「ナルト」はフィラーだらけ「ONE PIECE」はそこそこ成功(仮定)
そしてポケモンのアシストが無かったら5億ドル超なんて達成できない
[hussar67さん(バージニア州)]
DVDやグッズがメインの収益源であることは変わりないが,将来的にはストリーミングメディアの広告収入にも期待したい
日本との同時放送が出現したからTOONAMIやAdult Swimでの放送を首を長くして待つ必要が無くなったのは大きいよ,かなり良い傾向だと思う
[skafreak51さん]
一昔前はワンシーズン分のDVDを買おうと思ったら120ドル以上は必要だったよ(DVD全6巻で1枚につき20ドル,4話収録の場合)
それが今じゃワンシーズン35~60ドルで買えるんだもん
[Talon87さん]
そうそう,ジェネオンがアメリカで発売した「ちょびっツ」のDVDは1巻30ドルだった
2003年,2004年当時でアニメ番組ひとつに総額210ドルくらいさ
2005年くらいからアメリカ人は26話のアニメシリーズに100ドル以上を払わなくなった
でもさ,ただ市場規模だけの数字を言われても紛らわしいからDVDの出荷数も発表して欲しいよ
[mglittlerobinさん]
もっと最近の数字も知りたいが2005年~2006年の落ち込みはヤバイな
[ItAintEazyさん]
DVDセールス全体がスランプ状態なわけだが
http://arstechnica.com/media/news/2010/01/dvd-sales-tank-in-2009-as-americans-head-to-the-cinema.ars
[agila61さん]
2009年の記事でCrunchyrollの有料会員は1万人,2012年までに4万人を見込んでいる
年60ドルで収益はCrunchyrollと権利者とで折半するから,もしこのまま有料会員を増やせれば1200万ドル位は権利者へフィードバックできるでしょ
[SgtMustangさん]
ちょっと前までアニメはAdult Swimのようなチャンネルに助けられていたんだよ
あれがあったから日本側は途方もないライセンス料を請求し続けることが出来た
日本のアニメがアメリカでの人気を獲得したいのであればもっとクラシックなタイトルを作る必要ある
[Megiddoさん]
クラシックタイトルも僅かに売られているよ,「はじめの一歩」とかさ
まぁ平均的なアニメファンはクラシックな物より最新のシリーズを求めているけどね
[The Naked Beastさん]
アニメ産業がこれほど大きなものだったとは知らなかった
てっきりエンターテイメントにおけるニッチなジャンルかと思ったわ
ふと考えてみると,私も最近は昔のように多くのタイトルは買ってない
興味のあるタイトルが減ってしまったり,ストリーミング配信のみでDVDにならないタイトルもあったりするし
物理メディアには早く立ち直って欲しいけどその分コストもかさむんだろうね
[Mushi-Manさん]
CrunchyrollみたいなストリーミングメディアがDVDビジネスに参入してこないんだから将来の見通しもあんまり期待出来ないかな
エコノミスト達はストリーミングメディアを収支がトントンになればポジティブな増加と言うから
例えるならスロットで100ドル使ったら100ドル当たるのと同じ,意味無いだろ
そもそもCrunchyrollの存在が産業にとってどんな意味を成すのか全く分からない,もっと財務情報を開示して欲しいよ
[HuskofDaimaoさん]
2002年は5億ドルかよ,この時はドラゴンボールZの人気がピークだった頃かな
あとはポケモン,遊戯王などなど
それに比べるとアニメ人気は明らかに陰りが見え始めている
(http://www.animenewsnetwork.com/)
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------
コンテンツビジネス特論 | |
![]() | 岸川 善光 学文社 2010-05 売り上げランキング : 295855 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
- 関連記事
-
- The Dreams of Satoshi Kon: 第六章 - The Endless Dream(終わりなき夢)
- 屍鬼 第12話「第悼と腐汰話」[海外掲示板翻訳]
- ICv2:2010年の北米アニメ市場規模は1億6000万ドル~2億ドル [海外掲示場翻訳]
- The Dreams of Satoshi Kon: 第五章 - Beautiful Delusion(美しき妄想)
- TVアニメ「屍鬼」の放送が3週連続お休み [海外掲示板翻訳]


| 海外掲示板 | 03:38 | comments:55 | trackbacks:0 | TOP↑
1ゲット?
自分たちの行動を省みて下さいアメリカ人。
パッケージメディアの隆盛としては最後になるのかなDVD。
| | 2010/10/18 04:19 | URL |