fc2ブログ

翻訳こんにゃくお味噌味(仮)

海外の掲示板の記事翻訳 アニメとかマンガとかサブカルチャーとか色々

PREV | PAGE-SELECT | NEXT



≫ EDIT

アニメ映画「REDLINE」2011年全米公開決定 [海外掲示板翻訳]



redline.jpg

マッドハウスが製作し小池健がメガホンをとったアニメ映画「REDLINE」の全米公開が10月6日の完成披露試写会で発表された
アメリカでの公開は2011年を予定しているが正式なスケジュールは未定となっている

サプライズゲストとして登場した木村拓哉,浅野忠信,蒼井優らもアメリカでの公開は事前に聞かされていなかったため突然の発表に驚きと喜びを爆発させていた

『REDLINE』は近未来を舞台に、命知らずのレーサーたちが宇宙最速の座を懸けて、ルール無用のデッドヒートを繰り広げる体感型SFアニメーション映画。映画『サマーウォーズ』などで知られるマッドハウスがアニメーション制作を担当し、製作期間7年、手描き作画10万枚を費やした作品だ。

アメリカでは既に先月テキサス州で開催されたFantastic Festでプレミア上映が行われ,10月8日(金曜日)からサンフランシスコのViz Cinemaでも上映される

映画.com:http://eiga.com/news/20101006/11/
シネマトゥデイ:http://www.cinematoday.jp/page/N0027325

http://www.animenewsnetwork.com/news/2010-10-06/
-------------------------------------------------------------------------------------------------------


[neocloud9さん(ジョージア州)]
カッコいいトレーラームービーだね
この作品の事すっかり忘れてたわ


[Sepherestさん]
コネチカットの北に住んでるから一番近くてもハートフォードかニューヨークまで足を伸ばす必要がありそう
まぁそれだけ時間をかけても劇場で見る価値のある作品だと思うよ


[KAtchan15さん(ニューヨーク)]
アートスタイルがデッドリーブスっぽくてたまらなく好きだ


[hikaru004さん]
映画館なのに字幕? コケたりしないだろうか
上手くいっても限られたエリアでの上映,または大きなコンベンションでの上映くらいだろ

    [dragonrider_codyさん]
    海外の映画なんだから吹替えより字幕の方が一般的でしょ
    アニメ以外の海外のエンターテイメントがすべて吹替えられるのは珍しい事なんだよ
    最近だとホラー映画とかも吹替えをしなくなってきてるし

    基本的にディズニー/ジブリのリリース以外は字幕だと思ってくれ(ヱヴァ新劇場版,ハルヒなどなど)
    ただ字幕版はかなり限定的なリリースになるのも確かではある
    字幕で一番広くリリースされた作品だとデル・トロ監督の「パンズ・ラビリンス」 とか「永遠のこどもたち」とか
    アジアの映画だと「グリーンデスティニー」くらいじゃん


[kyokun703さん]
ナイス,きっとロサンゼルスでも公開してくれるよね
Tim Maughanがレビューで紹介してからずっと楽しみにしてたよ


[Cosplaybunnyさん]
ラッキーなことにオースティンのイベントで観てきたよ
もう一回観れるチャンスが訪れるなら喜んで観に行くよ


[CareyGrantさん]
ハーレムとかエロゲとか萌えばっかりで窒息するわ,もっとこういうのが欲しかったんだ
「REDLINE」みたいにゴージャスな映画なら長年待ち続けた甲斐があるってもんさ
シニカルな私のハートを再び燃え上がらせてくれるだろう


[Giolonさん]
くそっ,「ヱヴァ:破」に「サマーウォーズ」に「REDLINE」かよ
ここ数ヶ月アニメ映画ばっかりだな,全部観ようとする私もアレだが


[SongstressCelaさん(ペンシルベニア州)]
どんなアニメなのか全く分からないけど女の子はカワイイね
何だろう?F-ZEROとジョジョを足したような映画なのかな


[Nephtisさん]
オーストラリアのReel Anime festivalで観たよ
個人的にはアニメファンじゃない人達にも観て欲しい
http://www.madman.com.au/reelanime/


[poonkさん(ウィスコンシン州)]
アニメに興味が無い友人がいるけど"木村拓哉"が出るから絶対観に行くと思う
そんな私も正直なところ木村拓哉が一番の要因なんだけどね


(http://www.animenewsnetwork.com/)
--------------------------------------------------------------------------------------------------

アニメ映画「REDLINE」

[Huw Mさん]
まだ日本じゃ公開されてないけど一足先に観て来たよ
小池監督のクリエイティブなアイデアとトップクラスのビジュアル,最高のアクション映画だったわ
アニメーションの品質も狂気の沙汰って感じ,クレジットは読めなかったけど森久司か大平晋也 or 橋本晋治ぽい所があった
早くここの人達にも観てもらいたい!


[Leedarさん(ニュージーランド)]
もしかしてReel Animeで観たの? もうすぐウチの街でも公開されるよ
公開される作品をすべて観る余裕はないからどうしよう,「いばらの王」はあんまり面白くないと聞いたが


[braves41さん(プエルトリコ)]
今のところすしお,今石,大平まで確認は取れてる
9月の終わりにオースティンの映画祭で上映されるからどうにかして観に行かなくては


[Peter_Chungさん]
ピーター・チョンによるコメント

小池健の『REDLINE』は長編アニメ映画の数少ない成功例だ。
取り憑かれたようなディテールと、衝動的な創造性で、妥協のない単一のヴィジョンが、
マッドハウスいう最高クオリティーの製作陣によって描かれている。

このヴィジョンは狂ったようで、妄想的で、退廃的だ。
強烈にエッジが効いて、催眠的で、超立体的。

スクリーン上の全てが目を惹くようにデザインされ、洗練されている。

過剰なスピード、サウンド、そしてセンセーションを持ち込むことによって、
REDLINEは風刺の込められている過剰への乾きを例証しているのだ。
このヴィジョンは非常に摩訶不思議で、特定的であってそして時間を超えて
我々は理解せざるを得ないという欲求に降伏するし、映画のアジェンダはよりはっきりする。
それこそ、劇場のライトが灯る時、我々のもとに戻ってこなければならない世界の感触に取って代わる、まさにトランスのような状態なのだ。REDLINEはとんでもない乗り物だ、気をつけて進め!
http://ameblo.jp/redline-movie/entry-10647087020.html
commentflyerMrChung orig copy

    [timdrageさん]
    レビューありがとう,アメイジング!


[bahijdさん(オーストリア)]
「REDLINE」は小池健の最終形態のような作品であるべきだと思う
映画自体まだ観てないから踏み込んだ話は出来ないけど驚くべきアニメーション作品として心に刻み込まれるだろうね
トレーラームービーからも大きなパワーや表現力を感じる,ビジュアル的にも第一級のアニメーション作品が完成して本当に嬉しいよ


[RandomPersonさん]
昨日観て来たけど確かに爽快なドライブのようだった
でもストーリーがどうしてもアニメーションの邪魔をしてしまう(要点を捉え損なってる指摘かもしれない...)
アニメーション祭りじゃなくてアニメーションの自慰大会みたいな印象になっちゃうんだよね


[H Parkさん(サンフランシスコ)]
10月8日にサンフランシスコのViz cinemaで上映するとはたまげた
映画館まで1マイルの距離だから何かイベントでもやって欲しいなぁ
小池監督や石井克人さんに会えるなら死んでもいいくらいさ


[XMURADXさん]
スタッフクレジットが公開されてる
http://ameblo.jp/redline-movie/entry-10642877880.html

    [bahijdさん(オーストリア)]
    とりあえずSushio(すしお)とOhira(大平晋也)は確認できた,ナイス


[braves41さん(プエルトリコ)]
ANNのクレジットを加筆しといたから日本語が分からない人はこっちを見てくれ
予想通り第一原画に川尻善昭と浜崎博嗣がいるね
石井克人の名前が10箇所以上出てくるんだけどこんなに多くのプロセスに関わってるとはビックリだよ
http://www.animenewsnetwork.com/encyclopedia/anime.php?id=6456


[H Parkさん(サンフランシスコ)]
観て来たよ,止まることのない爽快で強烈なアニメーションは最高に楽しかった
動きを特徴としたアクションアニメーション,コミックなタイミング,ストーリーのペースで退屈することもなかったし
普段,あんまりアニメ映画では笑わないんだけど「REDLINE」は結構笑っちゃったよ

この映画を観て日本語を理解できるようになりたいと改めて思ったわ
だって字幕を読んでる間は最高のアニメーションから目をそらさなきゃいけないのよ
小池監督のデザインはカメラを伸ばしたり誇張した表現があったり,本編には「TRAVA Fist・Planet」,「HAL&BONS」,「Party 7」,「ナイスの森」のキャラクターが登場してた


(http://www.pelleas.net/)
--------------------------------------------------------------------------------------------------------
REDLINE SUPER ANIME ALBUM
REDLINE SUPER ANIME ALBUMアニメスタイル編集部

飛鳥新社 2010-10-13
売り上げランキング : 1031


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

関連記事

| 海外掲示板 | 01:35 | comments:39 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

誠に申し訳ないがこの映画はコケる予感がする

| No Name | 2010/10/12 01:43 | URL |

米1が日本人らしいネガティブ批判なコメントでワロタw
コケるも何も昔からこういう作品はチャートに入らない。
期待してるから見に行く。

| No Name | 2010/10/12 02:16 | URL |

個人的には好きな感じのアニメーションだ
まぁ見に行けないわけだが
ま、楽しんでくれる人が多くある事を願ってるわ

| No Name | 2010/10/12 02:49 | URL |

彩色がアメコミみたいでダサいけどこういうメカアニメを待ってたんだよ!
ブルーレイでたら絶対買うわと思ったけど
クレジットに木村拓哉の文字を見た瞬間冷めた

| 名無しさん@ニュース2ちゃん | 2010/10/12 03:12 | URL |

「絶対買うわと思ったけど~を見た瞬間冷めた」
お前のアイデンティティはいったい何処にあるのかとw

| No Name | 2010/10/12 03:52 | URL | ≫ EDIT

なんでキムタク何ぞ使うんだろうな

| 名無しさん@ニュース2ちゃん | 2010/10/12 05:56 | URL |

「サマーウォーズの~」なんて惹句を見せられると
ま~た
話も画面もテクニックで緻密に組み立てられてるが
その組み立て自体が分かり易すぎて
作り手のドヤ顔が透けて見える作品?と思えてしまう

| 名無しさん@ニュース2ちゃん | 2010/10/12 07:48 | URL |

海外展開を意識し過ぎたせいで日本じゃあまり受けないだろうな。それでも向こうで受ければいいやってノリだろうけど。

|     | 2010/10/12 08:49 | URL |

英語吹き替えの日本語字幕で見たい

| No Name | 2010/10/12 10:38 | URL |

>クレジットに木村拓哉の文字を見た瞬間冷めた
公平に見て木村拓哉は声優としても決して悪く無いぞ
少なくとも俳優のド下手声演技で作品を台無しにするタイプじゃない

| No Name | 2010/10/12 12:30 | URL |

アメリカで資金回収が出来ると踏んでいるのかなあ。

>公平に見て木村拓哉は声優としても決して悪く無いぞ
>少なくとも俳優のド下手声演技で作品を台無しにするタイプじゃない

横から失礼。ハウルではキャラと声があってなくて、私は感情移入出来ませんでした。

| No Name | 2010/10/12 12:54 | URL |

> 英語吹き替えの日本語字幕で見たい

俺もそう思った

| No Name | 2010/10/12 13:58 | URL |

anime版のチキチキマシン猛レースだね。

| No Name | 2010/10/12 15:07 | URL |

蕎麦職人が丹精こめて打った蕎麦のCMで
赤い髪のピエロが「ドナルドも大好き」と言ったら、
誰もこの蕎麦を食べたいとは思わない。

そのピエロがどんなに蕎麦の味が解かる蕎麦通であっても・・・

| No Name | 2010/10/12 17:01 | URL |

すしおgがんばったエヘクトと
後半辺りの大平さんがすごかったな
破片飛び散りまくりだった

話的にもシンプルでキムタクもそんなに違和感なくてよかったとおもう

| No Name | 2010/10/12 18:15 | URL |

色がケバすぎる。

| 名無しさん@ニュース2ちゃん | 2010/10/12 19:10 | URL |

やっぱ吹き替えは金がかかり過ぎるからかなー
まぁ映画見てみよかな

| aa | 2010/10/12 19:46 | URL |

>ハウルではキャラと声があってなくて、私は感情移入出来ませんでした。

少なくとも下手ではない。見てる間木村拓哉と気づかなかったんだけど。

| No Name | 2010/10/12 21:07 | URL |

今のところ評論家には評判悪いね

|    | 2010/10/12 21:16 | URL |

あれだけクドい程これでもかと、テレビでも新聞でもネットでも雑誌でも、ハウルの声は木村拓哉だって言ってたろうに
木村拓哉を知らない人ででも無い限り見てない人でも知ってることだよ
擁護するにしても別のやり方をしては?

因みに自分は木村拓哉の声優の実力についてはどうでもいいので言及しません。

| No Name | 2010/10/12 21:16 | URL | ≫ EDIT

キムタクはハウルでは悪くもなく良くもなくな印象。

ただredlineはストーリーが心配でしょうがない。
ま、どうせ地元には来ないんでしょうがね・・・

| No Name | 2010/10/13 00:25 | URL |

凄い!…んだけど古くさい
15年前のアメコミブームだった頃ならともかく
今やって受けるとは思えないな

| 名無しさん@ニュース2ちゃん | 2010/10/13 00:48 | URL |

サウンドトラックは良さそうだよな。
久々にiTunesで探したけどなかった。

| No Name | 2010/10/13 01:08 | URL |

デッドリーブスよりは断然みやすい画面になってる。

とりあえず観たい。
声に関しても、観てみないと批判できないよ。

| No Name | 2010/10/13 01:09 | URL |

キムタクが下手じゃないからいいだなんてお前ら何で妥協してるの?
アニメにおける声優なんてクオリティの根幹だと思うよ
爆笑田中や唐沢寿明レベルなら褒められるけどキムタクはないわ

| 名無しさん@ニュース2ちゃん | 2010/10/13 01:19 | URL |

私はアニメの事はよくわかりませんが新聞に載ってた記事だと思うんですがこの作品の製作は10年ぐらい前から始まってて凄い苦労して作られたらしいんですよ。まぁどちらにしても一生懸命作った作品だと思うし声優さんもそれに応える様頑張ったと思うので応援してあげましょうよ。海の向こうにたくさんの人達が、日本ですらそこまで注目されない作品を、観たり期待してくれる事。なんか当たり前みたいな感じになってますが、これって凄い事なんじゃないですか?ありがたい事なんじゃないですか?今だに流動的に反日運動する人や文化批判する人などもいる昨今ですから私なんかはこういう人達がいると何かなごみますね。

| No Name | 2010/10/13 02:12 | URL |

アニメを見てて途中で見る気を失せさせる要因のひとつに、アニメ専門の声優の酷さがあるね。
彼ら彼女らにくらべれば…

| No Name | 2010/10/13 02:14 | URL |

特にウケそうな要素が見つからないから
ストーリーがどうかにかかってるな
コケそうな気がするけど

| No Name | 2010/10/13 02:30 | URL |

まぁPARTY7とか石井作品でオッ!ってなった人は
待ち望んでたし久々にこんな動くアニメが
見れるってだけでうれしい。
マスウケ狙ってる作品じゃないしねw
全国って言っても上映館数が単館並だし。
ストーリーより絵を見に行く作品かもね。
まぁこの絵にピンとこなかったらそれまでだろうね。
こういう作品はDVD、BD、レンタル、海外、展開が主だから。
コケるもなにも第三者が気にする事じゃないね。

| No Name | 2010/10/13 03:09 | URL |

どうして声優に、素人同然のタレントや俳優を使うんだ?
演技の仕方も発声方法もドラマ俳優とは全く違うのに。
プロの声優に任せろよ。プロの声優以外でなんとか務まるのは
舞台専用の役者だろうな。
ほんと、うんざりだよ

| 通りすがり | 2010/10/13 10:47 | URL |

CSでこの監督の作品やってたから見たが
面白いつまらない以前に台詞があまりにも聞き取りづらかった
ボソボソボソボソ喋るのはある意味「自然な演技」ではあるんだろうが・・・
演技指導なりなんなりでどうにかならなかったんかと

| No Name | 2010/10/13 10:48 | URL |

TRAVAはボソボソしゃべりを楽しむ作品だから

| No Name | 2010/10/13 11:23 | URL | ≫ EDIT

超俺得アニメきたあああああああ
これは見に行くしかねえ

| No Name | 2010/10/13 20:47 | URL |

普通に声優使ってたら見てた
キムタクに金なんか出せるか

|   | 2010/10/13 22:19 | URL |

>でもストーリーがどうしてもアニメーションの邪魔をしてしまう(要点を捉え損なってる指摘かもしれない...)
アニメーション祭りじゃなくてアニメーションの自慰大会みたいな印象になっちゃうんだよね

つまりBIRTHってこと?

| No Name | 2010/10/16 09:39 | URL |

>この作品の製作は10年ぐらい前から始まってて凄い苦労して作られたらしいんですよ。まぁどちらにしても一生懸命作った作品だと思うし声優さんもそれに応える様頑張ったと思うので応援してあげましょうよ。

10年間苦労したんだから、それに応えられる演技が出来る奴捜してこいよ。声優でも俳優でもいいけど、キムタク以上の適役はいくらでもいるだろうに。
「キムタクも頑張ったんだから応援してやろう」って、作った奴のことバカにしてるだろ。

| No Name | 2010/10/16 16:45 | URL |

見てきた。二回見てきた。SUGEEEEEEEEEEEEEEおもしろかった

全体を通した印象は千と千尋ににてる。
世界観と作画で前半から強烈に惹きこみ、中盤で設定やメッセージを沢山展開させて、最後の最後に消化不良・・・
だが圧倒的な面白さだった。見るなら是非映画館で観るべき一品。あんなにスクリーンに映える作品ほかにないよ

| No Name | 2010/10/16 20:09 | URL |

観てきたけど木村拓哉の演技は悪くなかった。
というか主人公のJPに物凄く合ってて良かったよ。ハウルの時とは別人みたく上手くなってたよ。

| No Name | 2010/10/18 20:15 | URL | ≫ EDIT

たぶん劇場では見れないから、TUTAYAのレンタルが出るのを俺は待つよ。
成功するかどうかは知らんが、すげー面白そうじゃん。

| No Name | 2010/10/28 17:32 | URL |















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://animeng.blog5.fc2.com/tb.php/566-59c69151

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT