The Dreams of Satoshi Kon(今敏の夢想): 第一章 - Prehistory(前史)
先日行われた「紅」のトークイベントで松尾監督が今敏監督について「非常に稀有な才能だった」と仰っていました
イベント自体はとても書けるような内容ではありませんでしたが
9月30日までGyaOで「PERFECT BLUE」を無料配信しているので興味のある方は是非ご覧になってください
http://gyao.yahoo.co.jp/p/00499/v08970/
これは今敏監督(1963~2010)へのトリビュートです,第六章までお付き合いください
今敏が映画監督としてデビューを飾った作品が1997年の「PERFECT BLUE」であることは広く知られています
「PERFECT BLUE」は今監督のコントロールの下で制作された最初の作品です,しかし経歴はこれが全てではありません
多くのアニメ監督は一歩一歩キャリアを積み重ね監督へ出世していきます
今回は今監督のキャリア初期の作品について触れていきましょう,そのいくつかは風変わりであり,紋切り型の作品もあり,彼の映画と並び称される作品達です
今敏のキャリアはマンガから始まります,マンガはアニメの従兄弟とも呼ばれ,マンガからキャリアをスタートするのはさほど驚くような事ではありません
1980年中頃,大学在学中に「虜 -とりこ-」という短編マンガ作品で週刊ヤングマガジンの第10回ちばてつや賞を受賞し,若かりし日の今敏がアニメ界へ進むきっかけとなった大友克洋と出会います
まだアニメ界への道は遠く,短編マンガから抜け出すのに何年も費やしています
彼が長編でマンガを描いたのも1990年の「海帰線」と早くありません
「海帰線」は日本の漁村を舞台に海人と呼ばれる卵を代々守る神社の神主の息子が主人公の物語です
今敏はこれら全てに個性的なタッチを加えます,主人公の洋介のように今監督も北海道で児童期を過ごしました
映画でも使われている技巧が第1章のフラッシュライトに一瞬人魚が照らされるシーンからも見受ける事ができます
超常現象的なマンガですが映画のように現実のルールをどのように破っていくかに関してかなり慎重になっているようです
次に彼は大友の「ワールドアパートメントホラー」やアニメ映画「老人Z」へ参加していきます
「老人Z」はスケール的にも「AKIRA」より小さくユーモラスで,「AKIRA2」を待ち望んでいたファンからは反感を買いました
しかし,寝たきり老人をユニークに風刺した作品で今敏は美術設定,アニメーターとして参加しています
次の大きな作品としては1992年の映画「走れメロス」でしょう,太宰治の短編作品を原作に親友二人の友情を描いた物語です
シンプルで面白みのないストーリーのように思えるかもしれませんが,「人狼 JIN-ROH」で監督を務める沖浦啓之と今敏によるリアルなキャラクターと素晴らしいアニメーションを観る事が出来ます
今敏がストーリーボードを担当し,押井守が監督を務めた政治ドラマ「機動警察パトレイバー 2 the Movie」も同じ時期にリリースされています
1993年5話で脚本を担当したOVA「ジョジョの奇妙な冒険」ではその才能が発揮されています
今敏もインタビューでジョジョの度の過ぎた少年達の殴り合いが好きでは無いと認めています
アニメのキャリアがどこからスタートしたかと聞かれれば音楽を菅野よう子,キャラクターデザインをアニメ界のタレントこと沖浦啓之が担当した「MEMORIES/彼女の想いで」でしょう
この作品で今敏は監督をしていませんが大切なピースの一つとしてあらゆるシーンから今敏を伺うことが出来ます
脚本,レイアウト,美術設定を担当している「彼女の想いで」は後の映画へ繋がる作品と言えます
SFを舞台にしているにも拘わらず「PERFECT BLUE」や「パプリカ」のような不思議なリアリズムとシュールなカオスで溢れているのです
確かに「彼女の想いで」は今敏の初監督作品ではありません,しかし彼がいなくては全く別の映画になっていたでしょう
「老人Z」はセントラルパークメディアからVHSとDVDでリリースされていますが「走れメロス」は北米では買うことが出来ません
「ジョジョの奇妙な冒険」OVAはSuper Techno Artsから,「MEMORIES」はソニーがリリースしているので手に入りやすいでしょう
興味を持たれた方には是非チェックして欲しいと思います
by Todd Ciolek
http://www.animenewsnetwork.com/feature/2010-09-06
-------------------------------------------------------------------------------------------------------
[wandering-dreamerさん]
面白い,そういえば地元のビデオ店に「東京ゴッドファーザーズ」と「MEMORIES」が置いてあったなぁ
今でもまだ置いてあるだろうか,もう一度観たいしチェックしてみよう
今監督を追悼する意味も込めて,私のアニメクラブでは「パプリカ」か「千年女優」の上映を予定してるよ
[lemさん(アラスカ州)]
「虜 -とりこ-」,「海帰線」,「ワールド・アパートメントホラー」,そして「走れメロス」
素晴らしいタイトルだな,私のコレクションに加えたい
ありがとう!
[Charred Knightさん]
考えてみるとあんまり今監督のアニメ観てないんだよね
次章も期待しているよ,私は「妄想代理人」くらいしか観てないけどさ
[Modandrockerさん]
今敏の偉業を忘れないためにもこういった記事は必要だよ
彼が居なくなるなんて寂し過ぎる
[PBsalladさん(アリゾナ州)]
面白い記事だけど,これらの作品を探し出すことは可能なのだろうか
私が「PERFECT BLUE」以前に見た作品では「MEMORIES/彼女の想いで」くらいしかないもん
[Fallen Wingsさん(オーストラリア)]
とても良いアーティストなのに彼のマンガ作品は海外じゃリリースされてないんだよね
でもまとめてくれてありがとう
[Peroxidさん]
AKIRAの時に大友克洋のアシスタントをしていたという所が抜けているけどとても面白かった
質問なんだけど「走れメロス」で今さんは何をしていたの?
[bravesさん(プエルトリコ)]
クレジットでは"原画(key animation)"に表記されていたけど実際はレイアウトを担当していたみたい
ANNの参加作品一覧では"Hashire Melos! (movie) : Art"になってるけどこっちが正しい
[Peroxidさん]
わざわざありがとう,メロスを観たのは20歳くらいで今さんが参加しているなんて気付かなかった
でも大友克洋のアシスタントだっただけにメロスもなんとなくAKIRAっぽい絵になってるんだよね
[Chrno2さん(アメリカ)]
マンガ作品について耳にしたことはあったけどリリースされてなかったとはビックリだな
とりあえず「MEMORIES」からチェックしてみよう
[Moomintrollさん(イギリス)]
これは英語で今敏マンガを発売する必要があるだろ
[reanimatorさん]
「MEMORIES/彼女の想いで」のキャラクターデザインは井上俊之だよ
沖浦啓之は原画での参加のみ,彼らはリアリスティックなスタイルが似ているから混じりやすいけど
[ZajoIIさん]
「MEMORIES」は素晴らしかった,残りの2話はちょっと退屈
実際どこまでやってるかは分からないけど今敏の演出やスタイルを所々から感じることが出来る
[Pastさん(ネブラスカ州)]
「老人Z」は好きだったなぁ,正直「AKIRA」より好きかも
「走れメロス」や「彼女の想いで」までは観たことがあるけどマンガはどうやっても見つからないだろうね
私が今敏の名前を知ったのは2001年に「PERFECT BLUE」がニューヨークのBAAF(Big Apple Anime Fest)で公開された時だったかな,有望な監督と紹介されてすぐにファンになったよ
イギリスのアニメ雑誌(名前は忘れた)でも今敏監督の特集記事が載ってて「PERFECT BLUE」を絶賛してたから
特に彼のアートスタイルとテーマの要素に惹きつけられたね
「PERFECT BLUE」の公開前から園田健一や大友克洋,士郎正宗と並び称されるアーティストであり才能の持ち主だったと思う
(http://www.animenewsnetwork.com/)
-----------------------------------------------------------------------------------------------
今敏監督 逝去
[Matt Youngbergさん]
今敏監督が亡くなられたというとても悲しくショッキングなニュースが報じられています
彼はこれまでで最も才能のあるアニメ監督であり,アーティスティックな才能の持ち主でした
http://www.animenewsnetwork.com/news/2010-08-24/award-winning-director-satoshi-kon-passes-away
[Leedarさん(ニュージーランド)]
これは気が滅入る...
私の大好きなアニメ監督だったのに,ガンで死んじゃうなんて
[Benさん(カナダ)]
ショックが大きすぎるよ
彼は一貫して大人向けに長編アニメ映画を作っていた唯一の監督だった
居なくなった穴はとても大きいものになるだろうね,映画監督として彼に匹敵するような人は誰もいないから
[Greg Wさん]
そんなバカな,初めてニュースを見た時はデマかイタズラだと信じたかったよ
でも調べれば調べるほどソースが出てきて.....
[H Parkさん(サンフランシスコ)]
私もデマだと思ってた,デマだったらどんなに良かった事か.....
だって47歳だよ,信じられるわけ無いじゃん
去年は金田さんで今年は今敏監督かよ,アニメ業界から革新的なアニメーターが次々居なくなってしまう
神はなんて不公平なんだろう
彼は日本のアニメ業界で働く人達の生活を守る団体を設立した人物でしょ
才能のある人は若い時からオーバーワークをする傾向にあるのかな?
私が唯一言えることは今監督の素晴らしい絵コンテだろうか
あの絵コンテはもはやレイアウトと言ってもいいようなディティールで描き込まれていたよね
地元の映画館で「東京ゴッドファーザーズ」と「パプリカ」を観たのを今でもよく憶えているよ
皆は今敏監督の作品を始めて観た時の思い出とかはある?
[Leedarさん(ニュージーランド )]
これが最後のメッセージ
http://www.animenewsnetwork.com/images/misc/satoshi-kon-sayonara.html
翻訳するには長すぎる
[Benさん(カナダ)]
翻訳してみるけど今監督のスタイルで書かれているから難しいね
長いから数日くらいかかるかも
「夢みる機械」に関しては今監督が全てのイマジネーションを抱え込んでいるから引継ぎがどうなるかは分からない
マッドハウスの丸山社長は何とかするって言っているので完成する方に期待したい
[bunnyさん]
この前ちょうど「ワールドアパートメントホラー」を読んでいて,監督のブログに載ってる映画リストも観ようと思ってたのに
最後のメッセージは涙無しには読めないよ,本当に辛過ぎる
[Matt Youngbergさん]
他の誰とも違う才気に溢れた監督だったように思える
インタビューからも魅力的で人柄の良さが滲み出ていたよね
この悲しさをどうやって説明すればいいか分からないけど,彼の映画は今日制作されている99%のアクション映画より優れていた
例えるなら先導者を失ってしまったような感じかな,彼の作品の中には一つも"so-so(良くもなく悪くもなく)"という評価は無い
[Leedarさん(ニュージーランド)]
末期の病気を抱えている事を黙っているのは日本の慣習みたいなものなのだろうか?
亡くなった日本の著名人はほとんど周りに病気の事実を黙っているような気がする
[braves41さん(プエルトリコ)]
一部だけどブログの投稿が翻訳されてる
http://www.animenewsnetwork.com/bbs/phpBB2/viewtopic.php?p=967647#967647
こちらはH Parkさんが触れていた今監督の絵コンテ
http://twitpic.com/2hukp1
[Benさん(カナダ)]
金曜まで誰も翻訳しなかったら全部訳してみるよ
今監督の文章って彼の作品のように精密に書かれているんだよね
[RandomPersonさん]
全部訳してくれた人がいたみたい
http://makikoitoh.com/journal/satoshi-kons-last-words
アニメーション業界にとっては大きな損失のように思える
我々が出来るのは全てのアーティストの健康を願うくらいだし
WEBアニメスタイルとかで今監督のインタビューがあったような気がするけど英訳されてないのかな
Rest in peace, Satoshi Kon.
[H Parkさん(サンフランシスコ)]
WEBアニメスタイルに今監督のインタビューは無いよ
小黒祐一郎の5000字インタビューならあるけど
やっぱり仕事柄休みが少ないし体調を崩しやすいのかな
JANICAのスポークスマンもやったりしてたからね
[Leedarさん(ニュージーランド)]
今監督って作画もやってるの?
スケッチのスキルも映画のセンスもすごいじゃん
もしかしたらアニメーターとして活躍していたかもしれないね
[H Parkさん(サンフランシスコ)]
うん,確か「老人Z」で介護ベッドと軍が戦う所を6~7カット描いてる
「走れメロス」では原画にクレジットされてるけど実際はレイアウトのみ
[Matt Youngbergさん]
マッドマウスの社長とのやり取りで泣いてしまったよ
彼の才能と彼が残した贈り物に本当に感謝している,そして偉大な監督を決して忘れない
今監督から渡されたトーチを我々で運んで行こう,これほど光栄な事があるだろうか
[bahijdさん(オーストリア)]
最近ネットに繋いでなかったから今日この悲しいニュースを知ったよ
今監督が亡くなる一週間まえに「東京ゴッドファーザーズ」を観ていたばかりなのに
彼の映画は私に元気をくれるし幸せにしてくれる
今敏という人物はいつも私のモチベーションを押し上げてくれる先生や師匠のような人だったね
彼はアニメーションという手法で力を示せる数少ない一人であり,彼のアニメーションに対する情熱は我々の心の中で永遠に生き続ける
アニメ界の天才監督,あなたの映画は我々に美しい旅行のような体験をさせてくれた
本当にありがとう,たとえこの世から去ってしまったとしてもあなたが残した傑作は永遠に残り続けるでしょう
Rest in Peace
(http://www.pelleas.net/)
--------------------------------------------------------------------------------------------------------
KON’S TONE?「千年女優」への道 | |
![]() | 今 敏 晶文社 2002-09-01 売り上げランキング : 79711 おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
- 関連記事
-
- The Dreams of Satoshi Kon: 第二章 - Perfection(完全)
- 屍鬼 第8話「第夜話」[海外掲示板翻訳]
- The Dreams of Satoshi Kon(今敏の夢想): 第一章 - Prehistory(前史)
- 初音ミク アメリカで初のコンサート開催 [海外掲示板翻訳]
- 日本政府・日銀が6年半ぶりに為替介入 [海外掲示板翻訳]


| 海外掲示板 | 00:25 | comments:14 | trackbacks:0 | TOP↑
最後のメッセージへの反応は日本と同じ感じなのかな?
| No Name | 2010/09/22 01:20 | URL |