fc2ブログ

翻訳こんにゃくお味噌味(仮)

海外の掲示板の記事翻訳 アニメとかマンガとかサブカルチャーとか色々

PREV | PAGE-SELECT | NEXT



≫ EDIT

初音ミク アメリカで初のコンサート開催 [海外掲示板翻訳]



51-tlg9b-cl_ss500_.jpg


サンフランシスコで開催されるJ-Pop Summit Festivalで18日にバーチャルアイドル初音ミクのアメリカ初上陸コンサートが行われると発表されました
コンサートはコンピュータソフト音声によって作られた歌を奏でるデジタルフィルムコンサートです

初音ミクは2009年に日本でホログラムによるコンサートを行い7月にはフルCGアニメーションのミュージックビデオ付きCDが発売されています

Viz Cinemaシアターでは今敏監督「パプリカ」や新海誠監督「秒速5センチメートル」,実写映画では「DEATH NOTE,DEATH NOTE the Last name」,「デトロイト・メタル・シティ」が上映されています
またグルーミーのクリエイター森チャックやOTAKU USA編集長のパトリック・マシアスがゲストとして登場予定です

http://www.animenewsnetwork.com/news/2010-09-07/san-francisco-to-host-hatsune-miku-1st-u.s-concert

--------------------------------------------------------------------------------------------------------


[Ranma824さん]

くそったれ,そっちの海岸じゃねーよ

    [teh*darknessさん]
    西海岸まではいいんだけど場所が違う...
    まぁそこまで遠くもないし友達も居るから土産話くらいは聞けるかも


[firedragon54738さん(ウィスコンシン州)]
ミクファンとしては行かねばなるまい


[nght5tlkrさん]
UR@Nやmilktubに始まり,今や初音ミクが来るとは?!  D:


[infjeffさん]
アメリカでコンサートを開催してくれるなんて何と素晴らしいニュースなんだ
まさに私が待ち望んでいたイベントだよ! 今度は東海岸へおいで


[pika-ponさん(ロサンゼルス)]
なんでロサンゼルスじゃないの?
まぁいいや,カリフォルニア大学バークレー校にいる友達を尋ねる口実が出来たし


[Factsheetさん]
これはスゴイ,めちゃくちゃエキサイトしてる
「秒速5センチメートル」も大画面のスクリーンで観たいんだよね
それじゃ向こうで皆に会えることを願っているよ


[Ryvius213さん]
「秒速5センチメートル」は火曜日だな
これってオンラインでチケットの購入は出来ないの?
チケット買おうとするとエラーメッセージが出まくる,秒速5センチは買えてるっぽいけど


[Zhane Masakiさん]
Waiiiiiii! Ore wa lucky da ze!

ゴールデンゲートブリッジを渡ればすぐサンフランシスコだぜ


[Loserbaitさん]
友達がイベントから帰ってきたんだけどコンサートと呼ぶにはクエッションマークと言うべきだろうか
(↑You should have put the word concert in quotation marks.)

シアターではミクの日感謝祭コンサートのブルーレイが上映されたという.....

    [samuelpさん(東京)]
    inじゃなくてisだよ(The word concert IS in quotation marks.)

    やれやれ...


[Mohawk52さん(イギリス)]
もう終わったのかな,どうだった? 満席?
このコンセプトが海外でも人気だと信じたいが欧米の人達がCGホログラムを"アイドル"だと認めるかは疑問だな
私は数週間前のNHK Worldで彼女が紹介されてからamazonでCD買っちゃったよ,ボーカロイドの中でも彼女が一番好き


(http://www.animenewsnetwork.com/)
--------------------------------------------------------------------------------------------------------
ねんどろいどぷらす ボーカロイド 激走プルバックカー ルカ&マグロカー
ねんどろいどぷらす ボーカロイド 激走プルバックカー ルカ&マグロカー
フリーイング 2010-03-27
売り上げランキング : 6123

おすすめ平均 star
star良い買い物をしたにゃん♪

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

関連記事

| 海外掲示板 | 15:41 | comments:87 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

ミクってあんまり好きじゃないんだけどコンサートの映像見たら
すげーって思ったわ
いい意味でも悪い意味でも

|   | 2010/09/20 16:22 | URL |

ミクに限らずボカロは使う人の腕とセンス次第って思う。
ヴィジュアル的には特に好みじゃないのでキャラクターとしてはどうでもいいけれども、ミクの曲で好きな曲はあるよ。

| No Name | 2010/09/20 16:52 | URL | ≫ EDIT

この初音ミクって何がいいのかさっぱり分かりませんねぇ。
海外での盛り上がりも日本に比べていまいちって感じだし。

|    | 2010/09/20 17:11 | URL | ≫ EDIT

わからなくても良いと思うよ。
良いと思う人もいるし、そうじゃない人も居るだけ。
これ系ってわからない人は基本無視した方がお互いの為だよ、絶対に。
海外の盛り上がりは自分も詳しく無いなぁ。
youtubeで見る限り凄くコメントついてるから、狭い日本だけの情報じゃ何ともいえない。

| 名無しさん@ニュース2ちゃん | 2010/09/20 17:27 | URL |

偽物が表に出て来ない日本芸能だからこそ偽物でもやっていけてると考えるべき

| No Name | 2010/09/20 17:27 | URL |

米3
比較的安価で値段の割に質が高くて扱い易いおかげで、創作意欲はあるけどスキルも金も無い素人達に大ヒット
そしてキャラクター性を持っていて、開発側が二次創作を推進する意向を示したこともあり、音楽以外のジャンルにも足を伸ばしてファンが増えていった


簡潔に言うとマーケティングが上手かった

| a | 2010/09/20 17:40 | URL |

>比較的安価で値段の割に質が高くて扱い易いおかげで、創作意欲はあるけどスキルも金も無い素人達に大ヒット

これは大嘘だな
ボーカロイドは特定の音と音とが変に繋がったりしていちいち調整する必要がある上にアンドゥ一回しか無かったりお世辞にも質が高くて扱いやすいとは言えない
さらにある程度以上の人気がある人はミク以前からDTMやってる人な上に機材も揃っている
だから創作意欲はあるけどスキルも金も無い素人達はほとんど表に出ていない

| 名無しさん@ニュース2ちゃん | 2010/09/20 17:56 | URL |

これミクさんと生バンドのライブじゃなくて単なる映像の鑑賞会って聞いたんだけど…

| No Name | 2010/09/20 18:01 | URL |

そうそう。
神曲とか言われてるのって、結局、以前からのセミプロか、プロが趣味で作った曲ばかりで、ズブの素人から始めた作品って無いんだよね。
当たり前と言えば当たり前なんだけど。

| No Name | 2010/09/20 18:02 | URL |

>youtubeで見る限り凄くコメントついてるから

いつもようつべ巡回してるけど、“凄く”ってほどでもないと思うよ。
ごく一部のオタク達がポツポツ米つけてる風。

| No Name | 2010/09/20 18:15 | URL | ≫ EDIT

ミク使った曲が普通にオリコントップ10内に居たりするからすごい

| No Name | 2010/09/20 18:34 | URL |

あんまり詳しくないからあれだけど
ぽぴぽぴ言ってる奴とかかなりコメついてなかったっけ
他にも日本語以外のコメ結構見かける気がするけどなぁ

| No Name | 2010/09/20 18:55 | URL |

ジャガーでハマーさんがG子に夢中になっているのを見て笑ってけど、気付いたら自分もライブで同じことをしてたよ。

| No Name | 2010/09/20 18:56 | URL |

ようつべの話は、英語サブ版の方を見るとコメント一杯あるよ。

| No Name | 2010/09/20 19:14 | URL |

タイトル翻訳してあったり、ローマ字表記してある動画には
結構コメ付いてると思うけど>つべミク

| 今日も名無しさん | 2010/09/20 19:17 | URL |

外人オタにミクライブはまだ早すぎると思うな
って言っても向こうが呼んだんだろうけどね~

| No Name | 2010/09/20 19:20 | URL |

やっぱ言語の壁あるか。
英語圏からすれば英語の方がいいだろうなそりゃ

|   | 2010/09/20 19:21 | URL |

ここのレスだってほとんどミクなんてどうでもいいってレスだし、賛否は当たり前だもんな。

| No Name | 2010/09/20 19:45 | URL |

音感とか音楽系の才能は、幼少時の環境による所が大きいからなぁ。
一つぐらい楽器とかやっていないと、成人してからし作曲を学ぼうとしても辛い。

| No Name | 2010/09/20 19:57 | URL | ≫ EDIT

PVと共に大音量で館内を響かせれば
そりゃアンチでも考え変わるかもしれないね

| . | 2010/09/20 20:06 | URL |

てかさ…ミクさんさ………………でかくね!?

最初プレデターかよって思っちゃったんだけどw

| No Name | 2010/09/20 20:31 | URL |

初音ミクはトランス系とは相性がいいように思うが
それ以外ではなんだかなぁ…というのが私見
売れてるのも良く分かんないや
まぁでもこういう一風変わったコンテンツが売れるのも日本ならではって感じするね

| No Name | 2010/09/20 20:44 | URL |

アニメは海外でも人気あるけど、
残念ながら、ボカロは日本だけで盛り上がってる感じで
日本との感覚のズレが大きいかと。

| . | 2010/09/20 20:48 | URL | ≫ EDIT

Daughter of Evil with English Sub - 悪ノ娘 - Kagamine Rin

ttp://www.youtube.com/watch?v=q46Osg9C4pA&feature=related

こんな感じで、英語Subなら、外人さんにも歌詞の内容が分かるので、コメが2000越えとかザラにある。

| No Name | 2010/09/20 20:50 | URL |

ホログラムはすごいと思った
アメリカでもあんな感じになるのか?

| No Name | 2010/09/20 21:12 | URL |

アンチが多くてつらいけど、ボカロが好きです

|   | 2010/09/20 21:31 | URL |

>Daughter of Evil with English Sub - 悪ノ娘 - Kagamine Rin

これコメント多いな。
全くコメントは読んでないけど、音楽に興味を持ってるのか、それとも物珍しいツールとして興味を持ってるのか。
まぁどっちでもいいのだけど、今後進化もするだろうし似たようなのも増えるだろうから、新しいジャンルと思えばいいんじゃないかな。

| 名無しさん@ニュース2ちゃん | 2010/09/20 21:45 | URL |

>ボカロは日本だけで盛り上がってる感じで
>日本との感覚のズレが大きいかと。

iTunesでのボカロ曲売り上げ(今年の5月)

日本…51.2%
アメリカ…40.9%
ヨーロッパ…4.1%
カナダ…2.5%
オーストラリア…1.1%
メキシコ…0.1%

| No Name | 2010/09/20 21:49 | URL |

伊達なんとかとかあったな
時代がやっと追いついてきた感じか

| No Name | 2010/09/20 22:01 | URL | ≫ EDIT

なんか、初音ミクの熱狂的ファン(?)みたいなのがいるのか。
そういう奴には「ミクは全世界で大人気だよ~」とでも言って
勝手にホルホルさせて満足させときゃいいだろ。

| . | 2010/09/20 22:02 | URL | ≫ EDIT

ただでさえ天使のミクさんがアメリカという新天地で女神になろうとしているな

| No Name | 2010/09/20 22:03 | URL |

インディーズの一形態だと思ってる。
PV付きのも多いから、映像のインディーズにもなっていて面白い。
…つか明らかにプロがこっそり作ってるようなのもあるよね。

| No Name | 2010/09/20 23:03 | URL |

ボーカロイドのファンは女性比率がけっこう高いけど海外でもその傾向があるんだろうか

|   | 2010/09/20 23:29 | URL |

日本でも海外でも半々くらい…かな?
なんとなくだけど>男女比率

作曲だけするけど歌い手がいない、とかいう人にはいいツールなんではないかと

| No Name | 2010/09/20 23:47 | URL |

数年前にPCで自由に歌わせることが出来るなんて
凄い時代になったなーとか思ってたら
今は海外でコンサートまでするようになってんのかい
凄い時代になったなー

|   | 2010/09/21 00:06 | URL |

>>Daughter of Evil with English Sub - 悪ノ娘 - Kagamine Rin
>これコメント多いな。

海外だとリンレンの人気が高いんだよな
金髪の方が親しみやすいのか

| No Name | 2010/09/21 00:13 | URL | ≫ EDIT

けいおんの間のCMのはちゅねミクがかわいくて好きだった。ぶっちゃけ本家より好き

| No Name | 2010/09/21 00:53 | URL |

もっとボーカロイドエンジンを進化させなきゃな

いかにも機械音な声ではな、それがアジという考えもあるが。

生歌に近く聞こえるようになれば
気持ち悪いって言う感想の人も少なくなるんじゃないかな。

| No Name | 2010/09/21 01:19 | URL |

ゴリラズでいいや

|   | 2010/09/21 02:26 | URL |

作曲は、できるが作品を表舞台に
出せない層には一つの可能性なんですかね?
それは素晴らしいと思うけど
ライブ映像は悪い意味で鳥肌が立った。
もちろん否定はしません。

| お名前 | 2010/09/21 02:39 | URL |

伊達杏子はCGである事以外にタレントが無かったからねぇ
ミクはあくまで音声合成ソフトっていうタレントがまずあって、それでキャラクターに人気が出た感じだと思う

Key the Metal IdolとかMacross Plusとか、こういう仕掛けは一部世代のオタにはたまらない物があるのよね。
特にホログラフを使ったコンサートには本当に夢が広がったわ。次は費用が許すなら、フォグスクリーン使ったコンサートが見たいね。

| No Name | 2010/09/21 02:39 | URL |

それより熱気バサラのホログラムをだな…

| No Name | 2010/09/21 02:57 | URL |

ボーカロイドファンで世界各国共通しているのは
年齢層が低いことらしい
ほとんどが10代~20代前半で構成されているとか・・
だがボーカロイドは不自然さを脳内変換できないと聞くことは無理だわ
ニコ動で盛り上がっている曲聞いてもやっぱり不自然さが残ってしまうなぁ
だから俺はボカロ=スルー対象です

| No Name | 2010/09/21 03:09 | URL |

http://www.youtube.com/watch?v=7gTIRWJsAYc
これでも不自然かい?

つか、むしろボカロは海外の方が熱いんだぜ・・・

| 名無しさん@ニュース2ちゃん | 2010/09/21 03:29 | URL |

>これでも不自然かい?
それの実際スカボローに住んでるってコメがいいな

| No Name | 2010/09/21 04:42 | URL |

もっと上手く調声してる曲だってあるだろうに何故それを勧める
クリプトンのボーカロイドはわざと自然にならないように調整しているらしいから自然不自然は野暮な部類だけど、それでも人間ぽい音は凄いね
ボーカロイドの中で人のクセがちゃんと出てるのはインターネット社だけど個人的にキャラに魅力が無く乗っかかってるだけの商売に見えるの

| No Name | 2010/09/21 04:47 | URL |

ボーカロイドはイギリス生まれじゃなかったっけ?

| a | 2010/09/21 06:51 | URL |

>だから創作意欲はあるけどスキルも金も無い素人達はほとんど表に出ていない

表に出るのはそうだろうね
だが購入してる人の大半はズブの素人だ
表に出る人気者だけがユーザーじゃない

| a | 2010/09/21 06:56 | URL |

感謝祭と同じ形式のコンサートかと勘違いしてたけど、
よく見たらただのスクリーンを使ったDVD鑑賞会なだけなのか。
そりゃあさぞかしガッカリだろうな

| No Name | 2010/09/21 06:56 | URL |

>これでも不自然かい?
煽りでもなんでもなく、これが自然に聴こえるの?と逆に問いたい

| No Name | 2010/09/21 07:01 | URL |

現状だけをみたらボカロは
不自然に思うのかもだけど。

初音ミクは可能性を
感じさせてくれるんだよね。
未来が垣間見える。そこに惹かれる。

今は理解し難いかもしれないけれど、
遠い未来においては、
1つの文化に育っていると思う。

|    | 2010/09/21 09:05 | URL |

貼るなら「さよならメモリーズ」くらい持ってこんとなあ。
ttp://www.youtube.com/watch?v=1l8zGJO7kAQ

ボカロはユーザーとメーカー双方にとって未知&未完成なもので、共に手探りで大きくしていった過程が楽しかったり。
まあ、そもそも楽しむには娯楽への受け皿が広い事が条件だろうけど。

|   | 2010/09/21 09:06 | URL |

popipo のeng subで、100万再生越えてる奴あったような気がする

| No Name | 2010/09/21 09:08 | URL |

自然に聞こえる事が必要なのか、必要としてないのかの違いではないかと。
興味無い人も、好きな人も同じだと思う。
上の方にも書かれてるけど、わからない・興味ないって人はボーカロイドは無視が一番良いのでは。
もうひとつのジャンルになってる気がするし。

| 名無しさん@ニュース2ちゃん | 2010/09/21 09:15 | URL |

もうちょいしたらホログラムが実用化されるからさらにリアリスチックになるのでは?

|    | 2010/09/21 09:44 | URL |

ASIMOは挙動が不自然で実用的じゃないけど人気があるし高く評価されてる。何故なら未来を感じるから。
ボーカロイドも同じく今は完璧とは言い難いけど未来を感じるから人気があるんだと思う。

| あ | 2010/09/21 09:50 | URL |

日本は何をやってもアンチの声が異様にデカい。
何というか、もう少し新しい物に寛容になれませんかね?
初音ミク達を過小評価しすぎ。

あと、悪ノ娘やココロはキャラが金髪だからウケてるなんて的外れだよ。
あれはストーリーが感動するからウケてるんだ。
人気曲は感動系かお笑い系かのどちらかだよ。

| No Name | 2010/09/21 10:33 | URL |

つーか、今時のJ-POPなんて声加工しまくりで、ボカロを笑えないくらい不自然だしな
ボカロを不自然さで叩くような奴等は、当然このレベルで歌えるんだよな?

http://www.nicovideo.jp/watch/sm1983422

ちなみに↑を一人で歌えたら詩神な

| No Name | 2010/09/21 11:28 | URL |

通常のJPOPなどは主体は「歌手」であり「歌手」というのはいずれ飽きがこられてしまう
その点ミク曲の主体は”作曲者”であって、作曲者に飽きがこられても、
また新しいブームを作り出す作曲者が現れる
そう言う意味では「ミク」ってのは廃れ知らずだろうなぁとは思う

| 名無しさん@ニュース2ちゃん | 2010/09/21 12:10 | URL |

まぁミクはスキャンダルとは無縁なのが強いよなw 
ライブはファン同士集まって騒ごうぜ!ってのが目的なんじゃないか?楽しんだもん勝ちだな

| No Name | 2010/09/21 12:53 | URL |

興味無いというコメをわざわざ書き込むツンデレが多いな。

| . | 2010/09/21 13:15 | URL |

ボカロ=オタクの趣味
ってイメージがどうしてもあるね。どうしても。

まぁ実際そうだけど。

| . | 2010/09/21 14:38 | URL | ≫ EDIT

>>これでも不自然かい?
>煽りでもなんでもなく、これが自然に聴こえるの?と逆に問いたい

どんな耳してんだよ・・・。
発電所によって音質が変わるとか言い出すくらいの耳なのか?

| 名無しさん@ニュース2ちゃん | 2010/09/21 14:57 | URL |

今はずいぶん綺麗な発音できるようになったのにびっくりしたわ
なんか機能ついたの?それともユーザー側がスキルアップしただけ?

|   | 2010/09/21 16:53 | URL |

何も知らないで初めてボカロの歌聞いた時は、素人の歌だと思った
(人間でプロの歌だったら)ヘタだなぁとは思ったけど、まさか機械とは
その内もっと上手く歌えるようになるかもしれない。

| No Name | 2010/09/21 17:35 | URL |

海外ではボカロ使って作曲って人は殆ど居ないね、、
オタで且つ才能が有り、ネット環境が恵まれてるってなるとかなり絞られるんだろうね

カバーだとrockleetistって米国人がピカイチと思う
ttp://www.youtube.com/user/rockleetist
英詞も本人が書いてて本格派

コスにせよカバーにせよ能動的なファンは女性のが多い気がする
男性は視聴するだけかUTAUユーザが多い感じがする

| No Name | 2010/09/21 19:33 | URL |

中田ヤスタカさんじゃないけど
ボーカルまでコントロールしたいという欲求はあるだろうね
まだ不自然なところはあって、調教するのは大変だけど
この値段で出たというのは大きい

| No Name | 2010/09/21 19:37 | URL | ≫ EDIT

ttp://www.youtube.com/watch?v=T0-2lzA7_Cg&feature=related

ここは1200000viewでコメントが7000弱だね。
見てるのはアメリカのローティーンが多いみたい

| No Name | 2010/09/21 21:25 | URL |

誰も突っ込まないので一応

>ボーカロイドはイギリス生まれじゃなかったっけ?
最初のVocaloidはイギリスのメーカーから発売されたけどエンジン開発したのはヤマハ。
ヤマハはVocaloid発売前からハードウェア音源で似たような事やってた。

| No Name | 2010/09/21 22:58 | URL |

何にせよ、ボカロはひとつのコンテンツとして大きく成長しつつある。

↓人間の発音のクセまで再現できるのが凄い。技術・根気は要るだろうが…
http://www.youtube.com/watch?v=ATh8turaZTA

|   | 2010/09/21 23:07 | URL |

なんだかボーカロイド広めたい人は必死に見える
日本のボーカロイド好きは年齢層高いと聞いたが
趣味でやってるんだからそんな必死に「良い」ってアピールしなくてもいいじゃないか
好きな人はハマって聞いてくれるよ
俺も好きな曲が何曲かあるしね
でも受け付けない人もいて当然だろ
やっぱり機械音だからね あとキャラクター(アニメ)
しかし牛丼屋入っても流れるんだから浸透はしてるかな・・・?

| No Name | 2010/09/21 23:15 | URL |

スキャンダルと無縁、とは言えないけどね
こういう露出を嫌う人もいる
セガのプロジェクトディーヴァは着せ替えソフトとして買っている人が何割だろうか

| No Name | 2010/09/21 23:58 | URL |

>なんだかボーカロイド広めたい人は必死に見える
>でも受け付けない人もいて当然だろ

だったらスルーすればいいんじゃない?おれみたいに。
日本は学問、思想、言論、表現が自由の国で、かつ、市場経済の国。
広めたい人もいれば、拒絶する人もいる。ただそれだけ。
広める人を批判するのはおかしいし、拒絶する人を批判するのもおかしい。

| No Name | 2010/09/22 00:37 | URL |

アイドルとして扱おうとしているのは正直キモイ
Vocaloidは音楽ツールであって、PV作成等の触媒としてキャラ設定が付随する程度で充分だと思う

| No Name | 2010/09/22 01:14 | URL |

ボカロ曲を聴いてるヤツにアンケートとったら
女子中学生あたりが一番多かったらしい
日本でも海外でも

| No Name | 2010/09/22 07:26 | URL |

J-POPにしてもボカロにしても興味の無い人にとっては
どんだけ流行ろうがどんだけ露出しようが日常生活に入り込む余地はない。
趣味とか好きなものってのはそういうもの。

コメント欄で好き嫌いをどれだけ主張しても、自己満足にしかならない。
これは俺の個人的な意見だけど、好きなり嫌いなりの感情を抱くって事は
興味があるって事の裏返しだと思う。
アンチはそのままファンになる可能性もあり、ファンもまた明日にはアンチになる可能性もある。

ひとつ言っておきたい。
アニメだのキャラだの、別ジャンルものに議論をすり替えて
自分の主張を有利に持っていこうとしちゃいけない。
ボカロの本質ってそこじゃないから。
曲が良いか悪いか、感動したかどうかなんだから。

俺は、本当に良いものだから3年経ってもムーブメントが持続してるし
海外にも拡がり始めているんじゃないかと思ってる。
ミク取り巻くクリエーターのポテンシャル、盛り上げるファンのパワー
それを産み出した日本の土壌、胸を張って自慢していいと思う。

| No Name | 2010/09/22 10:46 | URL |


わざわざこういうネタに絡んでくるアンチの大半は興味があるんだろうね
本当に嫌いだったら自分から関わろうとすらしないからな
時間無駄だし

>シアターではミクの日感謝祭コンサートのブルーレイが上映されたという.....

つーかフィルムコンサートっ公式でも詳細を書いてるのに
純粋なライヴと勘違いしたのが多いみたいね
応募する前にちゃんと見ろよと

| No Name | 2010/09/22 14:57 | URL |

youtubeに時々転載している者だけど、データーではアメリカ、ヨーロッパはほとんど10代のしかも女子のみしか聞かないね。でもアップしている俺はおっさんなんだけどね。日本ではオタク文化は、所詮海外における中二病患者むけなんだなと、このところ理解している。日本人の男はおれも含めて未だに精神年齢低いんだよ。いい意味でも悪い意味でもね。
そのぶんとんでもない物も作り上げることもあると思っている。

| No Name | 2010/09/22 17:18 | URL | ≫ EDIT

歌声が不自然だから駄目だ、歌として出来が悪いってわけじゃないだろ。
実際、最近緑色の熊が歌ってる加工音の歌が売れてるし。

| No Name | 2010/09/22 19:53 | URL |

別に中二病だっていいじゃないのw
世の中全部おとなの論理で回ってるわけじゃないし。
中二病結構
キモオタ上等!
エンターテイメントはそういうもんで良いと思う
嫌なら見ない選択もあるんだから

| No Name | 2010/09/22 22:01 | URL |

俺もおっさんだが、ボカロもUTAUも大好きだ。
精神年齢低い中二病患者なのかも知れんが
好きなものは仕方がなくてな…。
俺もDTM勉強して参戦してみたいぜ。

| No Name | 2010/09/22 22:53 | URL |

>youtubeに時々転載している者だけど、データーではアメリカ、ヨーロッパはほとんど10代のしかも女子のみしか聞かないね

ジャンルや曲によるんじゃないの?全体的に女のほうが多いようにはとても見えんよ。レンが出てくるのには多いけどw

俺はようつべで外人の反応見るの好きだからとやかく言えた義理じゃないんだけど、昔からちょっと疑問に思ってたんだ。転載って元動画・楽曲の作成者に許可取ってるのってほとんどないよね。大抵の動画はそれでとやかく言うような性質のものじゃないから、元動画へのリスペクトがあればそれほど問題ないと個人的には思ってるけど、転載元を明記してない動画もけっこう多い。中には自分がつくったかのように挙げてるヤツすらいる。その辺についてどう思ってる?

| No Name | 2010/09/23 16:15 | URL |

PerfumeとVOCALOIDの境界って題で1つ本が書けそうな気がするわ

| No Name | 2010/09/23 18:39 | URL |

この手の掲示板の内容って3年前にミクが世に現れた時から殆ど進歩無いのなw。

肯定的な意見は最近の現状から述べているが、否定的な意見は3年前から見かけた物ばかりだよ。

露出が増えたから、最近その存在を知った人も当然いるんだろうけれど、
新しい楽器をかき鳴らす楽しい気持ちが分からないのね。

機械音(笑)なんて蔑みの言葉にもならないよ。聞き込んでる人間でも歌詞カードが必要なのは常識。しかし、ずっと今のままで有り続けるとでも思っているの?。

ボーカロイドの知名度と理解が進みつつある今、関連企業がただ傍観しているとでも?。

現在位置はコンピュータの音源機能の歴史で言えばPSGからFM音源まで辺りじゃないかなと思う。

当時も1音ずつ手打ちしていたよね。似てると思うんだ。

未来を感じる人たちだけが引き寄せられる世界だと思うんだが。

| - | 2010/09/24 21:29 | URL |

パケ絵がどうだとか入り口でストップしてるのを見ると
少し前の自分を見てるようでw

| No Name | 2010/09/25 15:31 | URL |

ミクさん海外の政府に直々に依頼されたらしいですよ
まだ詳細わかってないけど

| No Name | 2010/09/25 20:32 | URL |

ミク修士論文

現在、イギリスのパフォーミングアーツの大学院にて、3Dプロジェクションキャラクターの研究を行って居ります。
そのなかのグループリサーチの一環で、初音ミクというキャラクターについてリサーチを行っております。
ほんの5分程の、楽しいアンケートです。
よろしければ、暇つぶしにでもこちらのサイトから回答していただけますと幸いです。


http://www.surveymonkey.com/s/G6FYNGY

| ミク修士 | 2011/04/18 05:06 | URL |















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://animeng.blog5.fc2.com/tb.php/555-bfca0d3d

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT