アニメスタイルイベント「『REDLINE』と小池健のスーパーアニメーション」
小黒:REDLINEは毎日8時から夜10時まで作画を続けた作品,まるで修行僧
小池さんは監督,作画監督,デザイン,設定,背景ほぼ全てを担当している
今石:試写の帰りにすしおと麻婆豆腐食いながらずっとすげぇなぁって話していた
■制作にあたって
小池:短編はいくつか作っていたので今度は長編を作ってみたいという願望はあった
小黒:小池さんは出世も早くてすぐに動画チェック,原画に昇格している
■PARTY7 OP鑑賞
今石:PARTY7を観るまでは名前も知らなかったのに吉成さんだけは小池さんのことを知っていた,吉成さんの眼は凄い
アメコミチックなスタイルで描こうとしても背景などハードルの高い問題があって当時は難しいと考えていた,PARTY7は全セルで描いていて「こうすればいいのか」と思った,FLCLの銃撃戦もコレの影響がかなりあって影も全部BL影に出来ないかと相談したりするほど
■今石さんについて
小池:演出もこなしていて作品を管理しているのは立派
今石:管理してない,檻の中で暴れてくれって感じ,別に檻から出てもよし
自分が監督をやってる時もなるべく担当に任せている
そんな中でREDLINEはアニメーターが監督だから理想的な作り方をしている,宮崎駿に近い
小黒:宮崎監督はラフは描くけど作監まではしないので越えてますよ
■TRAVA
Q,アクションアニメーターが集まってるのに会話シーンばかりのアニメを作った理由は
小池:限られたシナリオの中で自分に何ができるか挑戦してみたかった
今石:TRAVAは100カットくらい原画を描いて2カットくらい吉成さんに手伝ってもらった
あんなにカット数を描いたのは後にも先にもあれだけ
■DEAD LEAVES
今石:小池さんは画面で常に2,3人が取っ組み合いをしているシーンでも軽やかに描いていく(プロローグの所)
その後のシーンが吉成さん
話が面白いBIRTHを理想に作ったつもり
■REDLINEのアニメーションについて
小黒:今石さんがREDLINEの原画を描いたのはグレンラガンの前,そのくらい完成までに時間がかかっている
今石さんの原画は空気を読んでいないので映画を観ればわかる
今石:劇場版にもかかわらずレイアウトチェックもしないで直で描いた
特に大平さんの所は作監が入っていてもわかる,イノセンスみたい
小池:濃い原画マンがかなり参加してくれた,原画は延べ30人くらい,メインで参加しているのは10人くらい
大平さんには細胞のテクスチャーも描いてもらったけど全部は使えなかった
■パンティ&ストッキングwithガーターベルトPV鑑賞
今石:グレンラガンは真面目に作ったから今度は逆ベクトルな感じで
コミケに来てくれるような女性ファンはサッと引くかもしれない,ウンコをお楽しみに
これで毒気を出したら次回作は真面目に作るかも
今石さんはラッシュチェックのためガイナックスへ,第一部終了
第二部
パイロットフィルム,本編冒頭8分間鑑賞(こちらはTSUTAYAで無料レンタルできるそうです)
村木靖さん,すしおさん,羽山賢二さん登場
■すしおさんの原画(爆発エフェクトとたぶん水エフェクト)
小池:すしお君にはエフェクトシーンをメインに描いてもらった
タイムシートを見ても密度が濃く1コマで描いている,少年ジャンプくらい厚いのでクリップで留められない
すしお:とにかくたくさん描いて誠意を見せたかった,実写の爆発を見ながら研究した
小池:村木さんにも羽山さんにも声をかけたのに手伝ってくれなかった
村木:電話をもらった覚えがない
■小池さんについての思い出話
村木:某Nプロ時代に魔界都市〈新宿〉の動画をテキトーにやっていたら動画チェックの小池さんから怒りのリテイクがきた
厳しい人がいるんだなぁと思っていたらすぐにメカ作監に昇格していた
AICに橋本敬史さんが小池さんを連れて遊びに来て,大張アニメをやっていた自分の絵を見て「あぁ,大張組か」と言われた
その後会っても「そんなことは言ってない」の一点張り
「バンパイアハンターD」の時も小池さんは真面目に仕事をしているのに自分たちはサボっていたら川尻さんに口を聞いてもらえなく
なり,トイレで会っても無視される
小池さんは飲みに誘っても断って仕事をしている
小池:単にお酒が飲めないだけ
羽山:村木さんとは梶原一騎のマンガばかり読んでいた
村木:阿佐ヶ谷がお祭りの日にはお昼頃からウキウキして仕事が手につかないことも
一方,小池さんはどんどん仕事をしている
羽山:小池さんの動きはタイミングがキュッキュッしていてスタイリッシュな金田系
少年モーグリでは金田さんみたいな動きをやりすぎて川尻さんに直されていた
小池:川尻作品は抑えていた方,なかなか暴れられなかった
■映画のスピード感について
村木:evo3に乗っていた時の経験が活かされてるんじゃないですか?
小池:ターボの凄さは知っていたが安全運転なので,作画で暴れるタイプ
■昔からイケメンだった?
すしお:こんなカッコいい絵が描けてイケメンだなんてズルイ
行き場のない俺らみたいな連中の業界なのに
■版権絵
羽山:インタビューでは版権絵は描かないと言っていたのに「時空の旅人」で動画なのに版権描いてたじゃん
小池:あれがトラウマになって版権を描かなくなった
■大平さんの原画(1つは顔らしきものが映っている,もう一つはよくわからない)
小池:映画の見所は前半すしお君,後半は大平さん
すしお:大平さんの原画は凄すぎてどっちが上か下かがわからない
作監の山田さんもどうやって修正していいかわからないほど
■今後も全セルにこだわる?
小池:スタッフ次第
すしお:今回は岩を沢山描けたので楽しかった,次回もあれば頑張る
羽山:バンパイアハンターDで同じような事をやったときはしんどかった,あれで懲りた
■質問コーナー
Q,キャラクターデザインをする上で参考にするものは?
小池:ピーター・チョンの絵が好きだったのでそれを参考にしならが描いたり
Q,日本人で影響を受けた人は?
小池:金田さん,山下さん,川尻さん,あとは大張さん
Q,REDLINE制作にあたってインスピレーションを受けた作品は?
小池:80年代の洋画を沢山観た,マッドマックスやスターウォーズなど
Q,ゲーム「ガングレイヴ」のお仕事について
小池:棺桶を使ったアクションやガンアクションなどを原画みたいに何パターンか描いた
Q,好きなアメコミの作家は?
小池:フランク・ミラー,マイク・ミニョーラ
■最後にマッドハウスの丸山社長から一言
社長:彼の作品は背景も描いてくれるから背景代が浮くなぁと思った
制作が始まって2年目から毎年「来年は出来ます」と言われ7年間掛かってしまった
顔は温厚なのに譲らないタイプ,会社に来るとご飯にもトイレにも行かない
小池:トイレもご飯も行ってますよ
社長:今後こんな作品は現れないと思うので,これを最後に観て下さい
小池:最後って言わないでください
次回のアニメスタイルイベントは「四畳半神話大系」だそうです
- 関連記事
-
- 『HEROMAN』ファン感謝イベント「ENGAGE!」
- アニメ『紅 kure-nai』トークライブ&上映会
- アニメスタイルイベント「『REDLINE』と小池健のスーパーアニメーション」
- アニメスタイルイベント「橋本敬史の作画語り」
- はなまる幼稚園 はなまるんるんきゃんぺーん


| イベント | 00:54 | comments:12 | trackbacks:0 | TOP↑
アメコミ完コピってのは日本人はやってのけるけど、欧米人は日本アニメ完コピってのはいつまでたってもできないよね
| | 2010/09/09 09:42 | URL |