アニメスタイルイベント「橋本敬史の作画語り」
第一部
アニメ様と橋本さんが登場
橋本さんの原画や橋本さん所有の原画コレクションを鑑賞,金田さんやプラネテスの原画とか
プラネテスの原画は一発で描いている,一発で描いた方が面白い線になるらしい
Q,若手時代は?
橋本:周りの同期は専門学校でアニメーションを勉強してきた人達ばかりで自分だけ右も左も分からない状態
時間が経てば上手くなると信じ頑張ったが半年くらい経っても上手くならず,社長に他のスタジオから原画を貰ってくる仕事に左遷させられてしまう
社長としてはイヤになってそのうち辞めるだろうと思っていたらしい,でも自分としてはこの仕事が終われば絵を描かせてもらえると淡々と仕事をこなしていた
するとある日,絵が立体的に見えてきて昨日描いた絵が下手に見えるくらい物凄いスピードで上達していった,
Q,エフェクトをエヘクトと表記するのは何で?
橋本:尊敬する磯光雄さんがタイムシートにエヘクトと描いていたから
Q,髪の毛がエフェクトみたいになってる人については?(田中宏紀さん)
橋本:彼は凄い,手は早いし若いのに自身のスタイルを確立している
これから先が楽しみ
第二部 エフェクト編
村木靖さん,柿田英樹さん,松田宗一郎さん,外丸逹也さんが登場(この人選は橋本さん曰く飲んでて楽しい人達)
外丸:俺だけエフェクトじゃないけど
橋本:犬夜叉の劇場版で凄い煙を描いてる(刀を振る所),彼は井上俊之に認められた男
柿田君は分析してアニメーションを作る人,演出の意向に沿った物を作るため入念に打ち合わせする
Q,影響を受けているのは?
橋本:磯さんの影響を受けている
村木:大張さんや板野さん,あとAKIRA
柿田:オリジナルです!(笑)...影響を受けているのは庵野さん,橋本さんくらいパクリまくり
ブルージェンダーも庵野さん風に描いていた
橋本:松田君は見た通りの天才肌,名前の由来はお父さん勤めていた会社の創業者から
外丸君はエフェクトじゃないけどスチームボーイで10年の付き合い
Q,キャラクターは描きたくない?
村木:全く興味がない,今まで歩きや振り向きもほとんど描いた事がない
戦闘シーンのコックピットとかのキャラは仕方なく描くけど
メカシーンばっかりやってたらこうなっていた,でも意外と食べていけます
Q,今のスキルを持って過去にタイムスリップできるなら参加したい作品はある?
外丸:過去を消したい,スペクターとか
松田:リメイクとかされてるから特になし
柿田:学園七不思議ですね(笑)
村木:ドラゴンズヘブン
橋本:金田さんと仕事をしたかったヒカルオンやダウンロードとか
あとはAKIRA,外丸君とスチームボーイがAKIRAだったらなぁなんて話をした事も
Q,松田さんへ,リアルで独特なエフェクトを描くようになったきっかけは? 独特すぎて誤解を受けることもありますか?
松田:理解されず迫害を受けている,独特に見えるのは画力が足りないから
橋本:ぼくらのウォーゲームで凄いシーンやってるじゃん
松田:あれは3Dのやつをプリントアウトしてトレスしている
橋本:ウテナのキャタピラは最高傑作
松田:頑張って描いたのに監督にコメンタリーであれはCGですって言われて驚愕した
Q,柿田さんへ,爆発の魅力は?
柿田:そんなのある? みんなキャラしか見てないでしょ
橋本:キャラの動かし方と違って動きが画一化してない,新しいエフェクトが次々出てくる
柿田:それが言いたかった
Q.柿田さんへ,マキバオーや忍空のエフェクトで尖ったような印象を受けましたがあれは崔さんの修正でしょうか?
柿田:崔さんは放任主義であまり修正しない,この頃はどうでもいい所ばっかりでエフェクトをあまりやっていない
アクションは外丸さんとか吉成兄弟とか鈴木さん,久保さんがやってる
橋本:彼は当時,キャラへ行くかエフェクトへ行くかで悩んでいた
それを村木君と一緒にエフェクトに進むよう説得した
柿田:キャラが描けないので消去法で
Q,村木さんへ,過去一番上手くいったサーカス作画は? 他のアニメーターのサーカスで好きなものは?
村木:クォヴァディスは頑張りました
橋本:ゲームなので秒間30フレームで描いてる,かなり密度の濃いサーカス
村木:一番驚いたのは板野さんのインタビューで「あれは全部俺が描いた」と言っていた事,本屋で読んでて「えぇっ!」
他の人のサーカスで好きなのは金子さん,劇場エウレカは素晴らしい
Q,橋本さんのお仕事については?
外丸:キャラもエフェクトも出来てスピードも早くて凄い
松田:ずっと尊敬しています,自分の絵が全修されてても気付かないくらい上手く修正してくれる
柿田:手に入れた資料は隠さず見せて欲しい
村木:こんな日が来るとは思ってなかった
第三部キャラクター編
羽山賢二さん,山下明彦さん登場
橋本:出会いはヤマト2520の仕事が流れてジャイアントロボをやった時
Q,橋本さんの印象は?
羽山:ジャイアントロボでは重いカットをサッと来てサッとあげて帰っていく,プロだと思った
橋本:メカの人は飽きっぽいので短時間で集中して描く,あとは飲みに行くことしか考えてない
山下:ハウルでは城の大崩壊シーンという大変な所をサッと描いていくのが凄い
あのシーンは絵コンテの段階ではもっと少なかったが膨らませた,宮崎監督曰く橋本君のために作ったシーン
宮崎監督も橋本エフェクトを真似しているほど
橋本:ジブリでは休み時間になると宮崎監督の所へ行っていた
ハウルでは他に田中敦子さんの空爆シーンの所を数カット担当
田中さんには「爆発は爆発の好きな人がやればいいのよ!」とか言われたが結局爆発は田中さんが描き,自分は部屋が燃える
シーンやお皿が割れる所をやった
Q,ヱヴァ破ではどこを描いたの?
山下:初号機と参号機の取っ組み合い,本田君にお礼もかねて手伝った
最初はキャラを描くつもりだったのに本田君はメカ作監だっと後から気付く
橋本:本田君曰く俺の紹介するヤツにキャラは振らん
山下:形はめんどくさいけど初号機を描けて嬉しかった
橋本:エフェクトならたくさん描けるけど,初号機のカットはフィギュアを見ながら悪戦苦闘で数日掛かった
こんなの早く壊れちまえと思いながら描いていたので,腕が壊れて嬉しかった
・スカイクロラの話
橋本:スカイクロラやフリーダムがフルCGだと思われ,井上さんにも「ドコやったの?」と言われる始末
スカイクロラをハリウッドで録音した時も向こうのスタッフに「3Dの物理演算とは違う破片ある,
日本ではどのソフトを使っているの?」と聞かれ,「作画です」と答えると「Oh crazy!」的な反応
こっちはお前らの100分の1の予算でやってんだよと,でも最高の褒め言葉
OP原画を見ながら鬼太郎の話
橋本:OPは時間が無く2週間で全て作らなくてはいけなかった,殆ど一発描き
空中ブランコの話
橋本:放送時期が前倒しになったため後半かなりスケジュールが厳しかった,キャラクターデザインも本編と同時進行
復活しなかった方のヤマトの話
羽山:ジャイアントロボで拘束されているのにヤマトのプロデューサーがリンカーンで乗り付けて「君,ヤマトをやらないか」と口説かれたり,スタジオにもスタッフを口説きに来るのでベランダに隠れたり大変だった
打ち上げ+質問コーナー
Q,校内写生2については?
橋本:あれは通過点です,以上(松原秀典さんに話を振りますが帰ってしまわれたようです)
Q,頭の中でどうやってイメージして描いているのか? 実写を見ながら描いているのか?
柿田:実写は参考にする程度で絵に落とし込む段階では使わない
橋本:レイアウトまでは実写を見ながら描く事もある,実写を模写して自分の頭にストックする感じ
たくさん映画を観ているので爆発の煙や衝撃波などレイヤー別にストックして組み合わせて使っている
松田:実写を見ながら描く事は無い
Q,月産何カットくらい描かれていますか?
橋本:とんでもない質問だ,中村豊に言ったら張り倒される
外丸:しばらく原画は描いてない
松田:全然描けない,すぐ引き揚げられちゃう
村木:劇場なら1カット1週間
会場内にいた阿部美佐緒さん:月産100カット
橋本:HEROMAN OPの爆発はレイアウトに2時間くらい,原画に1日半くらい
ここのメンバーは大変なカットばかり担当しているので時間が掛かるのは仕方ない
Q,Halo:Legendsの制作秘話を教えて
村木:寺田嘉一郎君が1ヶ月ホテル住まいをしながら描いたシーンが最高(肩から弾を撃って青い機体を倒す所)
申し訳ないので焼肉を奢った
橋本MAD鑑賞会
橋本:けっこう伊藤さんの所が混じってる,ナルトの辺りは伊藤さん
FREEDOMはブースター切り離しのシーンまで入れて欲しかった,庵野さんリスペクトなのに
村木さんのブルージェンダー OP鑑賞会
村木:銃弾で壁に穴が空く所は鴨川さん

アニメ様と橋本さんが登場
橋本さんの原画や橋本さん所有の原画コレクションを鑑賞,金田さんやプラネテスの原画とか
プラネテスの原画は一発で描いている,一発で描いた方が面白い線になるらしい
Q,若手時代は?
橋本:周りの同期は専門学校でアニメーションを勉強してきた人達ばかりで自分だけ右も左も分からない状態
時間が経てば上手くなると信じ頑張ったが半年くらい経っても上手くならず,社長に他のスタジオから原画を貰ってくる仕事に左遷させられてしまう
社長としてはイヤになってそのうち辞めるだろうと思っていたらしい,でも自分としてはこの仕事が終われば絵を描かせてもらえると淡々と仕事をこなしていた
するとある日,絵が立体的に見えてきて昨日描いた絵が下手に見えるくらい物凄いスピードで上達していった,
Q,エフェクトをエヘクトと表記するのは何で?
橋本:尊敬する磯光雄さんがタイムシートにエヘクトと描いていたから
Q,髪の毛がエフェクトみたいになってる人については?(田中宏紀さん)
橋本:彼は凄い,手は早いし若いのに自身のスタイルを確立している
これから先が楽しみ
第二部 エフェクト編
村木靖さん,柿田英樹さん,松田宗一郎さん,外丸逹也さんが登場(この人選は橋本さん曰く飲んでて楽しい人達)
外丸:俺だけエフェクトじゃないけど
橋本:犬夜叉の劇場版で凄い煙を描いてる(刀を振る所),彼は井上俊之に認められた男
柿田君は分析してアニメーションを作る人,演出の意向に沿った物を作るため入念に打ち合わせする
Q,影響を受けているのは?
橋本:磯さんの影響を受けている
村木:大張さんや板野さん,あとAKIRA
柿田:オリジナルです!(笑)...影響を受けているのは庵野さん,橋本さんくらいパクリまくり
ブルージェンダーも庵野さん風に描いていた
橋本:松田君は見た通りの天才肌,名前の由来はお父さん勤めていた会社の創業者から
外丸君はエフェクトじゃないけどスチームボーイで10年の付き合い
Q,キャラクターは描きたくない?
村木:全く興味がない,今まで歩きや振り向きもほとんど描いた事がない
戦闘シーンのコックピットとかのキャラは仕方なく描くけど
メカシーンばっかりやってたらこうなっていた,でも意外と食べていけます
Q,今のスキルを持って過去にタイムスリップできるなら参加したい作品はある?
外丸:過去を消したい,スペクターとか
松田:リメイクとかされてるから特になし
柿田:学園七不思議ですね(笑)
村木:ドラゴンズヘブン
橋本:金田さんと仕事をしたかったヒカルオンやダウンロードとか
あとはAKIRA,外丸君とスチームボーイがAKIRAだったらなぁなんて話をした事も
Q,松田さんへ,リアルで独特なエフェクトを描くようになったきっかけは? 独特すぎて誤解を受けることもありますか?
松田:理解されず迫害を受けている,独特に見えるのは画力が足りないから
橋本:ぼくらのウォーゲームで凄いシーンやってるじゃん
松田:あれは3Dのやつをプリントアウトしてトレスしている
橋本:ウテナのキャタピラは最高傑作
松田:頑張って描いたのに監督にコメンタリーであれはCGですって言われて驚愕した
Q,柿田さんへ,爆発の魅力は?
柿田:そんなのある? みんなキャラしか見てないでしょ
橋本:キャラの動かし方と違って動きが画一化してない,新しいエフェクトが次々出てくる
柿田:それが言いたかった
Q.柿田さんへ,マキバオーや忍空のエフェクトで尖ったような印象を受けましたがあれは崔さんの修正でしょうか?
柿田:崔さんは放任主義であまり修正しない,この頃はどうでもいい所ばっかりでエフェクトをあまりやっていない
アクションは外丸さんとか吉成兄弟とか鈴木さん,久保さんがやってる
橋本:彼は当時,キャラへ行くかエフェクトへ行くかで悩んでいた
それを村木君と一緒にエフェクトに進むよう説得した
柿田:キャラが描けないので消去法で
Q,村木さんへ,過去一番上手くいったサーカス作画は? 他のアニメーターのサーカスで好きなものは?
村木:クォヴァディスは頑張りました
橋本:ゲームなので秒間30フレームで描いてる,かなり密度の濃いサーカス
村木:一番驚いたのは板野さんのインタビューで「あれは全部俺が描いた」と言っていた事,本屋で読んでて「えぇっ!」
他の人のサーカスで好きなのは金子さん,劇場エウレカは素晴らしい
Q,橋本さんのお仕事については?
外丸:キャラもエフェクトも出来てスピードも早くて凄い
松田:ずっと尊敬しています,自分の絵が全修されてても気付かないくらい上手く修正してくれる
柿田:手に入れた資料は隠さず見せて欲しい
村木:こんな日が来るとは思ってなかった
第三部キャラクター編
羽山賢二さん,山下明彦さん登場
橋本:出会いはヤマト2520の仕事が流れてジャイアントロボをやった時
Q,橋本さんの印象は?
羽山:ジャイアントロボでは重いカットをサッと来てサッとあげて帰っていく,プロだと思った
橋本:メカの人は飽きっぽいので短時間で集中して描く,あとは飲みに行くことしか考えてない
山下:ハウルでは城の大崩壊シーンという大変な所をサッと描いていくのが凄い
あのシーンは絵コンテの段階ではもっと少なかったが膨らませた,宮崎監督曰く橋本君のために作ったシーン
宮崎監督も橋本エフェクトを真似しているほど
橋本:ジブリでは休み時間になると宮崎監督の所へ行っていた
ハウルでは他に田中敦子さんの空爆シーンの所を数カット担当
田中さんには「爆発は爆発の好きな人がやればいいのよ!」とか言われたが結局爆発は田中さんが描き,自分は部屋が燃える
シーンやお皿が割れる所をやった
Q,ヱヴァ破ではどこを描いたの?
山下:初号機と参号機の取っ組み合い,本田君にお礼もかねて手伝った
最初はキャラを描くつもりだったのに本田君はメカ作監だっと後から気付く
橋本:本田君曰く俺の紹介するヤツにキャラは振らん
山下:形はめんどくさいけど初号機を描けて嬉しかった
橋本:エフェクトならたくさん描けるけど,初号機のカットはフィギュアを見ながら悪戦苦闘で数日掛かった
こんなの早く壊れちまえと思いながら描いていたので,腕が壊れて嬉しかった
・スカイクロラの話
橋本:スカイクロラやフリーダムがフルCGだと思われ,井上さんにも「ドコやったの?」と言われる始末
スカイクロラをハリウッドで録音した時も向こうのスタッフに「3Dの物理演算とは違う破片ある,
日本ではどのソフトを使っているの?」と聞かれ,「作画です」と答えると「Oh crazy!」的な反応
こっちはお前らの100分の1の予算でやってんだよと,でも最高の褒め言葉
OP原画を見ながら鬼太郎の話
橋本:OPは時間が無く2週間で全て作らなくてはいけなかった,殆ど一発描き
空中ブランコの話
橋本:放送時期が前倒しになったため後半かなりスケジュールが厳しかった,キャラクターデザインも本編と同時進行
復活しなかった方のヤマトの話
羽山:ジャイアントロボで拘束されているのにヤマトのプロデューサーがリンカーンで乗り付けて「君,ヤマトをやらないか」と口説かれたり,スタジオにもスタッフを口説きに来るのでベランダに隠れたり大変だった
打ち上げ+質問コーナー
Q,校内写生2については?
橋本:あれは通過点です,以上(松原秀典さんに話を振りますが帰ってしまわれたようです)
Q,頭の中でどうやってイメージして描いているのか? 実写を見ながら描いているのか?
柿田:実写は参考にする程度で絵に落とし込む段階では使わない
橋本:レイアウトまでは実写を見ながら描く事もある,実写を模写して自分の頭にストックする感じ
たくさん映画を観ているので爆発の煙や衝撃波などレイヤー別にストックして組み合わせて使っている
松田:実写を見ながら描く事は無い
Q,月産何カットくらい描かれていますか?
橋本:とんでもない質問だ,中村豊に言ったら張り倒される
外丸:しばらく原画は描いてない
松田:全然描けない,すぐ引き揚げられちゃう
村木:劇場なら1カット1週間
会場内にいた阿部美佐緒さん:月産100カット
橋本:HEROMAN OPの爆発はレイアウトに2時間くらい,原画に1日半くらい
ここのメンバーは大変なカットばかり担当しているので時間が掛かるのは仕方ない
Q,Halo:Legendsの制作秘話を教えて
村木:寺田嘉一郎君が1ヶ月ホテル住まいをしながら描いたシーンが最高(肩から弾を撃って青い機体を倒す所)
申し訳ないので焼肉を奢った
橋本MAD鑑賞会
橋本:けっこう伊藤さんの所が混じってる,ナルトの辺りは伊藤さん
FREEDOMはブースター切り離しのシーンまで入れて欲しかった,庵野さんリスペクトなのに
村木さんのブルージェンダー OP鑑賞会
村木:銃弾で壁に穴が空く所は鴨川さん
- 関連記事
-
- アニメ『紅 kure-nai』トークライブ&上映会
- アニメスタイルイベント「『REDLINE』と小池健のスーパーアニメーション」
- アニメスタイルイベント「橋本敬史の作画語り」
- はなまる幼稚園 はなまるんるんきゃんぺーん
- 四畳半神話大系 プレミアムショップ


| イベント | 00:51 | comments:7 | trackbacks:0 | TOP↑
書き起こしお疲れ様です。ここの管理人さんは本当に行動的で最高です。こんな素敵なイベントやっていたんですね。行きたかったなぁ。どこで募集していたんだろう。
>こんなの早く壊れちまえと思いながら描いていたので,腕が壊れて嬉しかった
酷いwww酷いがワロタwww
| No Name | 2010/09/09 11:39 | URL |