fc2ブログ

翻訳こんにゃくお味噌味(仮)

海外の掲示板の記事翻訳 アニメとかマンガとかサブカルチャーとか色々

PREV | PAGE-SELECT | NEXT



≫ EDIT

アニメ制作会社「グループ・タック」が破産申請 [海外掲示板翻訳]




日本の映画,テレビ,アニメーションなどの労働組合である映産労(映像文化関連産業労働組合)はNHKや衛星放送などで子供や家族向けにアニメを制作しているアニメ制作会社が破産申請をしたと発表しました
既に破産申請は東京地方裁判所に受理されています
映産労によると同社の系列・下請け会社への負債総額は9桁(ドルなら7桁)に達するそうです

フィナンシャルリサーチを行う帝国データバンクも中小のアニメ制作会社が大手と比べ収益が減少していることを伝えています
「Cool Japan」戦略として文部科学省,経済産業省,外務省が政府に28億円以上の予算を要求し,日本のクリエイティブ産業を世界に売り込むというニュースが報じられた直後の破産となりました

http://anirepo.exblog.jp/15051525/
http://www.animenewsnetwork.com/news/2010-09-02/


group_tac_001.jpg


企業財務の調査を行う帝国データバンクは「まんが日本昔ばなし」,「銀河鉄道の夜」,「タッチ」などの制作で知られるグループ・タックが8月31日に破産を申請していた事を発表しました

1968年3月に東京で設立され,今年の7月に亡くなった田代敦巳氏が代表取締役として経営を行ってきました
「まんが日本昔ばなし」,「銀河鉄道の夜」,「タッチ」などヒット作を生み,2005年12月公開された劇場用長編アニメ「あらしのよるに」は2007年日本アカデミー賞の優秀アニメーション作品賞を受賞しています
映画のヒットもあり2007年8月期には年収入高約15億300万円を計上するまでとなりましたが,テレビアニメの減少やスポンサーの撤退により,2009年8月期の年収入高は約5億9600万円まで落ち込んでしまいました

同社は新規の受注やスタッフの削減等,出来る限り会社の存続に尽力してきましたが田代氏の死によりビジネスの継続が困難となり今回の破産となってしまいました

最近では2008年の東京国際アニメフェアで宮沢賢治「グスコーブドリの伝記」のリメイクを発表しており,監督は「銀河鉄道の夜」の杉井ギサブロー,脚本には「キノの旅」,「千年女優」,「スチームボーイ」の村井さだゆきが予定されていました

http://www.tdb.co.jp/tosan/syosai/3336.html
http://www.animenewsnetwork.com/news/2010-09-03/
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------


[jsevakisさん(ロサンゼルス)]
ここって杉井ギサブローの会社だっけ
大好きだった名作アニメをたくさん作っていた会社だから悲しいなぁ
昔からある会社はほとんど倒産しちゃったし,これで終わりってわけにはいかないだろうね


[bayoabさん]
2chでは2ヶ月前くらいから噂になってたみたい

飛び交っていた憶測ではSynergy SPという名前も出ていたけどここは条件に合わない
最近のプロジェクトはテレビ東京とNHKで制作していた「MOJAR」は子供/家族向けじゃない

追記:グループ・タックみたい,条件にも当てはまる
引用文が興味深いね
「NHKのアニメの制作費はとびきり安い」,「手を抜かないと生活できないほど安い単価」
「視聴率が良くても製作資金が集まらず打ち切り」


[mglittlerobinさん]
もう残された手は破産しか無かったのだろうか
悲しいけど完全に倒産しちゃうのかな,どうにか残って欲しい

    [matrixdudeさん]
    破産のシステムがアメリカと同じならどっちにも転べるよ
    ただ9人しか従業員が居ないのにどんだけ借金があるかと考えると気が遠くなる

    [hissatsu01さん(ニューヨーク)]
    負債が資本の60倍なら結果は解散になると思う
    日本の破産法がアメリカに似ているならの場合だけど
    40年以上の歴史を持った会社が無くなるのは悲しいね


[Megiddoさん]
ウソだろ,「タッチ」大好きだったのに
破産申請をしなくちゃいけないくらい追い込まれていたなんて.....


[CCSYuehさん(サンディエゴ)]
これは業界の縮小を意味しているのか,それともボスの死後適切に会社を経営していなかったという事なのか?

    [TJRさん]
    それは分からない,もしかしたら両方当てはまるかも
    業界にとっては大変な時期である事は確かだし,時代に取り残されてしまったのかもしれない
    ビジネスモデルを変えたりアウトプットを多角化したり,色々やらないと古いスタジオは倒産の危険と隣り合わせだよ
    特にこういう会社は市場の状況が変わるといち早く低迷してしまうから


[Mytopiaさん(フロリダ州)]
そもそもSynergy SPの方は何で破産してるなんて言われてたの?
最近だって相当な数のテレビアニメ作品を制作しているし,NHKの時間枠なら儲かるでしょ

2003年~2006年まではそこまで悪そうに見えないけど,グループ・タックは何年もテレビシリーズの制作に関わってないから会社の経営が泥沼なのは明らか
人気のあった学園アリスやエリア88,日本で一二を争うほど有名なキャプテン翼なんかも制作してたのに

    [bayoabさん]
    2chだから情報にフィルターが掛かってる,Twitterも似たようなもんだけど
    "Gから始まる会社が破産"とか"アニメーターの友達の会社が負債を抱えている"とか


[DmonHiroさん(ルーマニア)]
とりあえずSynergy SPじゃなかった事を神に感謝しよう
最近のタックはアニメも作ってなかったんでしょ,要するに時間の問題だったと


[gartholamundiさん(フロリダ州)]
くそっ,楽しみにしていた「グスコーブドリの伝記」はどうなるんだ
発表されたのが2008年だからどのくらいまで作られていたんだろう,残念だ....

1994年の中村隆太郎監督版を探してみようかな


[kgwさん(スペイン)]
「タッチ」や「陽あたり良好!」を始とするタックの作品には本当に楽しませてもらったよ
だから今回の破産申請は残念でならない....


[Redlinksさん]
子供の時に観た「銀河鉄道の夜」は今でも大好きな作品なのに


[the-antiheroさん]
これは吹替えを嫌う奴らが悪い!!
吹替えがイヤだからダウンロードするわって感じになってるじゃないか

   [DmonHiroさん(ルーマニア)]
   長い間作品自体を作ってないから

   [Daimao Rakiさん]
   最近は"吹替えが無いなら買わない"に考え方が変わってきてる

      [Redlinksさん]
      または吹替え/字幕のオプションが無いと買わない
      私はコッチかな

      [mdo7さん(メリーランド州)]
      吹替え嫌いだけに問題があるわけじゃないよ
      よくニュースでもやってるけどグローバル経済の影響もあるでしょ

      CNNも日本が第3の"失われた10年"に突入しつつあるって言ってるし
      もしこれが事実であるならこれからもっとアニメやマンガに関する悪いニュースが続くかもね
      グループ・タックはその一例だよ


(http://www.animenewsnetwork.com/)
--------------------------------------------------------------------------------------------------------
あらしのよるに スペシャル・エディション [DVD]
あらしのよるに スペシャル・エディション [DVD]きむらゆういち

東宝 2006-06-23
売り上げランキング : 23663

おすすめ平均 star
star心が洗われます。
star面白かったけどね
star完全に子供向け

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

関連記事

| 海外掲示板 | 00:10 | comments:63 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

日本昔ばなしはエンドレスで再放送するべきだと思うんだ。

| No Name | 2010/09/07 00:18 | URL |

坊や~良い子だ金だしな♪

|   | 2010/09/07 00:34 | URL |

最近昔話再放送やったけど、あんまり視聴率取れてなかったみたいだな。
喜ぶのは親ばかり・・・

| No Name | 2010/09/07 00:41 | URL |

まんが日本昔ばなし作ってたのか
惜しいわ

|   | 2010/09/07 01:00 | URL |

全ては電通の~

| No Name | 2010/09/07 01:06 | URL |

とりあえず海外の奴らは気軽に2chの話題だすな
あそこはそもそも日本のアングラなんだからうちの世論みたいに言われちゃ困る。
4chanが外国の世論かと言われたら違うだろ。というか2chや4chanの世界が表の世界だったら恐ろしい事になるぞ
一般社会の日本人に話題出して軽蔑されても知らんぞ…

| No Name | 2010/09/07 01:34 | URL |

こうやって、純粋な子供向けアニメがなくなって萌えオタや腐女子受けするアニメを作るとこだけ生き残っていくのか・・・
世も末だなw

| No Name | 2010/09/07 01:54 | URL |

ドラマや映画だって、エンタメ的でない物はヒットしないしな

| No Name | 2010/09/07 02:09 | URL |

日本の文化がなくなったら韓国のようなパクリが始まるよ。

| No Name | 2010/09/07 02:28 | URL |

萌アニメばっかりなのを嘆く気持ちも分かるが萌アニメ以外のジャンル、「スポーツ」「バトル」「ロボット」などの漫画原作やオリジナル企画が90年代より勢いが衰えてる気がする。頼みの綱のジャンプアニメもドラゴンボールより引き延ばしが酷いし、話が面白くても引っ張りすぎると新規の客が入ってこない。

| No Name | 2010/09/07 02:46 | URL |

『銀河鉄道の夜』と『あらしのよるに』を比較すると
現代人の思考回路がいかに劣化してるかを痛感できる

| No Name | 2010/09/07 02:47 | URL |

アニメに限らず、芸術性と商業性を両立させるのは難しいんだろうな。
それにしても9人か、正社員だけの数だろうけど40年以上やっててこの規模とは、明らかに製作側と発注側に格差があり過ぎるな。

|   | 2010/09/07 03:20 | URL |

アニメはよく知らんが
子供が見ないんだから
子供向けじゃないんだろ

|   | 2010/09/07 05:51 | URL |

ツイッターで暴露してた人がいたけどここだったのか。
これから難しいね、安上がりの外国製コンテンツをtvで放送するか、違法視聴されまくりのコンテンツにテコ入れするか。

|   | 2010/09/07 06:17 | URL |

テレビ局員の平均年収が1500万で、アニメーターの平均年収が200万円の業界だっけ?

| No Name | 2010/09/07 08:22 | URL |

俺らがしたり顔でアニメ業界の未来語ったってしょうがないよ
結局はどこもこんな中小企業ばっかりなんだから、景気が悪けりゃ潰れるまでよ

ここ20年でどれだけの町工場が潰れたと思ってんの

| No Name | 2010/09/07 08:42 | URL |

以下、中間搾取がどうした、海外の違法視聴がどうしたという話が続きます。
しかし、現状はどうしようもないんだからDVDBDを買い支えよう!という話には絶対なりません。
全て他人のせいにして、自分はアニメ業界の未来を憂うふりをするだけです。

| No Name | 2010/09/07 08:48 | URL |

外人に言え

| No Name | 2010/09/07 09:00 | URL |

小子化でアニメじゃ視聴率取れないのは特例を除いて決まってる。でも日本昔話だけはどこかで放送すべきだと思うんだ。その少しの子供たちに見せるべきアニメってあるよね。一休さんとかキャプテンとかw

|       | 2010/09/07 09:58 | URL |

外国のアニメファン、日本のアニメ業界の動向をここまで詳しくチェックしているとは・・・。

| No Name | 2010/09/07 10:41 | URL |

多分、経営者が死んで銀行が資金引き揚げたとか言う側面もあるんじゃない?中小企業ではよくある話じゃない?資産とかいろいろあるけど、結局経営者が信用できるかでお金貸してる面もあるからな…。

| No Name | 2010/09/07 11:14 | URL |

手塚ェ…

| No Name | 2010/09/07 11:38 | URL |

日本昔ばなしてギリシャだか其処らで昔放映してたらしいなw

| あ | 2010/09/07 12:59 | URL |

日本昔ばなしは最近の子供にはきついだろ
ニコでも喜んでるのは当時見てた世代で
若いのは作画崩壊wwww少女に市原悦子wwwとか言ってるし
萌え声声優でないのもマイナス要素だな

| 名無しさん@ニュース2ちゃん | 2010/09/07 13:12 | URL |

2chがアングラだったのは初期の頃だけだよ。
今じゃ老若男女、あらゆる立場の人々が普通に利用しているメガサイト。

| No Name | 2010/09/07 13:16 | URL |

第3の失われた10年って恐ろしい言葉だな…

| No Name | 2010/09/07 13:21 | URL |

あの頃は娯楽が少なかったからありがたく見てたな。

|   | 2010/09/07 13:35 | URL |

これ外人がどうのって問題じゃないだろ
普通に国内外・業界に関係してる。
外人だけのせいにするんなら日本人だけのせいにする害人レベルまで堕ちるだけだぜ

| No Name | 2010/09/07 13:48 | URL |

10年たっても気持ち悪がられる犯罪メガサイトかw
公に皆で話せる日はいつだろうね
とりあえず外でた方がいい。リハビリしなきゃな

| No Name | 2010/09/07 13:54 | URL |

この会社は特に海外向けではないし、外人は関係ないかな。
なんでもかんでも外人を批判すればいいわけじゃないよ

| No Name | 2010/09/07 15:37 | URL |

萌えアニメって往々にしてバカにされるけど
結果的に生き残ってるのはファンがちゃんと買い支えてるからじゃないのかのう…
ゲームなんかでも最後まで出続けるのは
ちゃんと売れて商売になってるからだし…

| No Name | 2010/09/07 16:29 | URL |

>第3の失われた10年って恐ろしい言葉だな…
でも、現実になりつつあるんだよな…
日本だけが、いつまでも迷宮で迷って足掻いているみたいだ。

| No Name | 2010/09/07 16:37 | URL |

外人「ガッデム!悲しいニュースだよ。関係者には心から
同情するね。ところでこの「銀河鉄道の夜」という作品を観て
みたいんだけど、どこでダウンロードできるんだい?」

| はる | 2010/09/07 17:15 | URL | ≫ EDIT

夕方の再放送が無くなったのが原因じゃねえかな
最近の子供が、そういうアニメに接触する機会は皆無と言っていい

| hide | 2010/09/07 17:34 | URL |

流石にこの辺りのニュースに食い付く層は練度が高いな

| No Name | 2010/09/07 17:54 | URL |

失われてるわりにはしぶとく生き残ってるな。
CNNは日本を否定的に報道出来る話題しか食いつかないからね。
アメリカ国債売って借金のたしにでもして欲しいものだ。

| No Name | 2010/09/07 18:50 | URL |

cnn?
なに言っているんだ?

| No Name | 2010/09/07 19:02 | URL |

コメントの中でCNNが第3の失われた10年に突入すると言っていると指摘してるだろ。

| No Name | 2010/09/07 19:37 | URL |

日本で売れたら世界でもウケるんだから、
もっと世界中で漫画家が増えて海外産の漫画を読ませてくれよ。
でも国際漫画賞とかを取る作品を見ても正直まったく面白いと思わないんだよな。

| No Name | 2010/09/07 20:00 | URL |

若い奴は知らないかも知れないけど、かつて日本は一人あたりのGDP世界2位(現在20位)とか国際競争力世界一(現在27位)だった事もあった、今じゃ台湾、韓国中国マレーシアにも抜かれ、
GDPも3位に後退、今の日本の没落を見ると怒りと情けなさが入り混じった感情が湧いてくる。

| No Name | 2010/09/07 20:27 | URL |

そろそろ気づこうよ
アニメ産業はもう終わりだ

|       | 2010/09/07 20:45 | URL |

>| No Name | 2010/09/07 20:27 | URL |
日本は国内市場が大きいからね。国際競争力はアメリカを除けば輸出しなきゃ
生き残れない国が多い(日米の輸出GDP比はわずか約16%)
それに日本は他国とFTAをほとんど結んでないし非関税障壁や規制もすごく多い。
まあ国内市場に安寧としていた輸出企業が今もがいているのは間違いないがな

| No Name | 2010/09/07 21:05 | URL |

そのわりには円高でガクンと成長率が落ちちゃったけどね。
日本は輸出にあまり依存してないという意見があるけど、直接輸出してないと言うだけで、
輸出の依存度自体はかなり高いんだよ。
GDPもほとんどが外需で内需はほぼ死んでる。

| 名無し隊員さん | 2010/09/07 22:33 | URL |

経済学の常識に従えば、いまやるべき短期の政策は
「財政拡大で需給ギャップを埋める」ことと、
「日銀に物価目標を課してデフレを終息させる」こと。
中期には「法人税を大幅に引き下げ」て、
「規制の仕分け」を行うこと。
この当たり前の政策が、代表戦で全く出てこない・・・
やはり経済を語れない政権。

| No Name | 2010/09/07 22:46 | URL |

>日本は輸出にあまり依存してないという意見があるけど

依存はしてるね。
GDP構成比率は16%だけど、
経済成長に寄与する依存度は激高。
つまりバカでかい内需があるのにそのほとんどが死んでる。
冷蔵庫にクロマグロやウニ、高級和牛が大量にあるが
ほとんど腐ってしまい、外にある高級缶詰と高級カップ麺で食って生きてるようなものが日本。

| No Name | 2010/09/07 23:31 | URL |

もともと超低金利というインチキで円安誘導してたものが、
各国低金利になっちゃったら「円高」になるのは当たり前。
対ドルなんて特にどうしようもないですよ。ドル上がる要素なんて
まるで無いんだから。

いい加減、カビ生えたケインジアンみたいな、政府や中央銀行が
介入すれば何でも何とかなるという考えを卒業した方がいいですよ。
むしろ中期的にマイナスになるような余計な事はしないでもらいたい
くらいですね。為替介入なんて政治的な意味以外何もないです。
そもそも短期的な効果すらほとんどないのに。

| No Name | 2010/09/08 00:20 | URL |

内需と外需あわせたGDP比では外需依存は相当高いと思う。
輸出に依存してない、内需が強いのであれば、円高は海外でエネルギーや資源を安く買える、内需で稼げるわけだから、大歓迎されるはずですよね。
しかし実際は内需は死にかけていて、主に中国への輸出で景気を支えてきた、それが円高になっていっきにしぼんで大幅に冷え込んでしまった。
内需が主な市場ならこんな事にはならないですよね。
日本が内需の国ってのはでたらめだと思う。
しかも主要国でこれほど景気が減速してる国は日本だけってのがね・・

| 名無し隊員さん | 2010/09/08 00:30 | URL |

現状がどうにもならないってことはないと思う。情報発信業界は技術革新による構造転換の真っ最中だし、ネット構築以前の既存メディアはかつてのように利権を寡占化することはできない。従って淘汰もあるが、逆にチャンスもある。

あと、このサイト一つで何かが変わるということはないが、万人に公開されている場で議論をすることは、間接的な影響はあると思う。

|   | 2010/09/08 02:22 | URL |

基本、玩具売る系のアニメ以外の子供向けアニメは実質ディズニー支配だしな。

|   | 2010/09/08 03:18 | URL | ≫ EDIT

代表作見る限りオタク向けの搾取商売をしてなかったのかな
パチンコ屋に援助してもらったりさ
テレビ局が発注しなくなればつぶれるわな

| No Name | 2010/09/08 03:22 | URL |

儲かるコンテンツだったらとっくにアメリカが手を出してるわな
中韓じゃなくてアメリカがアニメに力入れてほしいな

日本はもう駄目だから

| No Name | 2010/09/08 04:44 | URL |

アホ
日本人にしか作れないよ
外人じゃ差別だ規制だでむり
日本はすごすぎるんだよ

|        | 2010/09/08 05:49 | URL |

もう失われた30年でいいだろ
なんで衰退してんのに目の敵にされて経済圧迫受けるんだー(ヽ´ω`)

| No Name | 2010/09/08 10:30 | URL |

栄枯盛衰は世の習い。
悲しいけど、これからアニメの中心は韓国に移るよ。

| No Name | 2010/09/08 10:32 | URL |

そんなに簡単に国家イメージは変わらないよ
日本が今まで積み重ねで今の日本ブームがある。
韓国は所詮日本のモノマネ
フランスでは一部プチジャポン(ちっちゃい偽日本)と揶揄されている
一部と言ったのはまだ存在感が無いから。

| No Name | 2010/09/08 12:38 | URL |

日本昔ばなし(TBS放送)など良作も多かったのに惜しまれる。
「憎まれっ子世にはばかる」でないが、今のTBSが潰れた
方が世の為、人の為であろう。

| No Name | 2010/09/08 16:51 | URL |

最近のタックは幸福の科学の宗教映画でなんとか食いつないでた印象だったからなぁ…

| No Name | 2010/09/08 17:50 | URL |

単に萌えやエロ以外のまともなアニメ見たいって言うだけなんだよ
国とか関係ない
海外が日本のモノマネでもいいからちゃんとしたもの
作ってくれたら俺は見るよ

| No Name | 2010/09/08 18:04 | URL |

日本昔話とか話自体も面白いし、教訓の宝庫で何故か重みがあったから、そこらの萌豚アニメとは一味違う存在だったんだが・・w

そういうのも茶化してないで真面目に幅広く見ないと、感受性が安っぽい人間、量産品で満足してしまう安いオタにしかならん気がするw

|    | 2010/09/08 18:07 | URL |

>なんで衰退してんのに目の敵にされて経済圧迫受けるんだー(ヽ´ω`)
いじめられっこと同じで弱い奴ほど叩かれる、ストレス解消に。

CGも毛嫌いしてたおかげで3流以下で、不自然なCG映像ばっかり。
かといって手書きのアニメーションが凄いのかといえば、作ってるのは外国で日本では技術が衰えるばかり。
中身といえば外国から奇異目で見られる萌え萌えばっかり。
家電、車と共に衰退していくのは間違いないな。

| 名無し隊員さん | 2010/09/08 19:02 | URL |

↓韓国企業サムスンの技術を高めたのは日本人だけどな。
あと日本企業に思わせて売上げを伸ばす広告戦略は情けないの極地。日本人に頼らないと何も出来ないのは日韓併合時代から変わってないな。

| No Name | 2010/09/09 01:49 | URL |

日本がどうこうってより、単純にネットとかゲームみたいな新しい娯楽が栄えてきた結果だろ。
娯楽の種類は増える一方なのに、人間が使える時間は一定のままなんだから、増えた分だけしわ寄せが来るのは当たり前。

日本のアニメが終わるとしたら、それは日本に代わる他の国の興隆を意味するのではなく、2Dアニメという文化自体の死を意味する。

|   | 2010/09/12 17:05 | URL |

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

| | 2013/10/01 01:22 | |















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://animeng.blog5.fc2.com/tb.php/547-631f0add

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT