TVアニメの作品数は2006年をピークに減少している [海外掲示板翻訳]
情報によれば秋から始まる新作アニメの数は29本だそうです
この数字は近年制作されたアニメの作品数と比較するとかなり少ないように感じます
Year Q1 Q2 Q3 Q4 Total
2007 26 52 24 47 149
2008 26 43 24 41 134
2009 29 40 21 36 126
2010 24 31 20 29 104
(注:このリストはANN内のencyclopediaに記載されているタイトルに基づき作成したので数字に誤りがあったらごめんよ)
続いて過去10年間のアニメをTV,映画,OVAに分類しグラフを作成しました
Year TV M OVA Total
2000 57 27 24 108
2001 92 35 37 164
2002 91 32 51 174
2003 107 26 55 188
2004 121 30 53 204
2005 119 34 46 199
2006 158 34 52 244
2007 149 51 49 249
2008 134 29 42 205
2009 126 40 51 217
2010 104 40 41 185

OVAや映画は全体の本数からの影響をあまり受けないことが分かります
テレビの作品数は2006年頃をピークに徐々に減り始めています
全体の作品数が減っている事から業界が縮小した,もしくは縮小中であると考える事が出来ます
この数字を業界の不安材料と捕らえる事も出来ますし,ブームの縮小に伴う自然減と捕らえる事も可能です
私は後者の方を正しいと考えていますが,この数字がどの程度まで縮小するかは全く予測できません
昨年と比較すると今年は22本も減少していますが,同時放送などの試みにより産業が回復しつつあるので2011年では上昇に転じると願いたいものです
特に質問も無いのに書き込んでしまいましたが,皆にこの興味深い傾向を知ってもらいたかったので投稿してみました
[Kruszerさん(ミネソタ州)]
作品数自体は減ってるけど品質は高くなってると思う
他のどのシーズンより2010年のアニメは面白い作品がたくさんあるし
これは2011年を占う上で良い傾向だね
[garfield15さん]
2007年の秋アニメは本数も多かったから酷いアニメも結構あったよ
ご愁傷さま二ノ宮くん,プリズム・アーク,そして私のワーストアニメ「ドラゴノーツ -ザ・レゾナンス-」とか
ガンダム00やクラナド,灼眼のシャナみたいに面白い作品もあったけどね,「こどものじかん」もこの年だっけ
[larinonさん(テキサス州)]
http://chartfag.wordpress.com/2000-2007-charts/
能力の高い人が集まってアニメを作ってくれるという意味で作品数の低下は必ずしも悪というわけじゃない
作品数が少なかった2000年代前半を振り返っても大好きなアニメを沢山挙げることが出来るよ
特に2002年春,「あずまんが大王」,「.hack//SIGN」,「藍より青し」,「ちょびっツ」,「十二国記」などちょっと考えただけでこれだけ名前が出てくる
少しくらいの縮小なら品質に力を注げるからハイクオリティアニメが期待できるぞ
[Blood-さん(カナダ)]
テレビアニメの減少はそこまで驚くような事じゃないと思う
むしろ2004年から2009年までのバブルのような増加の方が異常だったよ
作り過ぎている状況の中で品質のレベルを保ち続けるなんて不可能さ,タレントの数は有限なんだし
もしテレビアニメの数が年50本くらいまで減ってきたらさすがに不安になるかもしれないけど
[Bingalさん]
数が減っても今よりもっとクリエイティブでストーリーの面白いアニメが作られるならむしろ大歓迎だわ
[Jaymieさん]
別に問題ないでしょ,90年代や00年の初頭には面白いアニメが沢山あったじゃん
最近はオリジナリティのある作品が減ってきているような気がする
続編や人気のある萌えアニメがクローンのように作られるだけ
[garfield15さん]
萌え意外だとメカアニメなんかも流行ってるね
[kiddticさん(オーストラリア)]
毎年ライセンスされてるアニメの本数も知りたいなぁ
DVDだったら毎月5作品くらいだと思うんだけど,再販のアニメもあるから正確な数字が分からないんだよね
[ikillchickenさん(バンクーバー)]
色んな意見ありがとう,意外と反響があったね
個人的にはどの年が良かった悪かったとかじゃなくて,業界が衰退しているのかを示す客観的なデータを提示したかった
[abunaiさん]
2000年~2010年までのアニメタイトル数の平均は年194タイトル,それを今年の185タイトルと比較しても"縮小"とは言えないよ
仮に業界が縮小しているとしてもそれはタイトル数という数だけの縮小でしょ
品質の低下についての根拠も無いし,アニメーションの放送時間の合計も示してくれなきゃ分からないよ
例えばX年にスタジオが99作品の駄作と1作品の傑作アニメを作った
一方,Y年では47作品の駄作と3作品の傑作アニメを作った,ベターなのはどっちだと思う?
[larinonさん(テキサス州)]
作品数が急激に増えた要因に24-26話より12-13話のアニメシリーズが一般的になった事が挙げられる
数が減っているのは私もかなり実感しているわ
[dtm42さん]
2010年のデータってもう分かってるの? 単に予測しているだけ?
それにしても2006年と2007年は異常だよな
でもタイトル数だけじゃなくてエピソード数も考慮しないと減ってるか分からない
[ikillchickenさん(バンクーバー)]
ライセンスのデータを送ってくれてありとう,早速チャートにしてみた
Year Prod. Lic.
2003 188 74
2004 204 100
2005 199 71
2006 244 69
2007 249 99
2008 205 42
2009 217 61
2010 185 89

2003年までのデータしかなかったけど最近の2年間は良い兆候だと思う
[larinonさん(テキサス州)]
1990年~2010年までのデータがあったんだけど映画とOVAに分類できないのでTVとその他(映画/OVA)にした
興味深いのは1991年の映画/OVAの異常さ,112本って多すぎるよ
http://www.rootminusone.net/animedatastuff.pdf(pdf注意)
[PetrifiedJelloさん]
1990 - 119 ---
1991 -152 +33
1992 124 -28
1993 111 -13
1994 114 +3
1995 105 -9
1996 131 +26
1997 119 -12
1998 125 +6
1999 138 +13
1990年~1999年平均変化率:+2.1
2000 108 ---
2001 164 +56*
2002 174 +10
2003 188 +14
2004 204 +16
2005 199 -5
2006 244 +45
2007 249 +5
2008 205 -44
2009 217 +12
2010 185 -32
2000年~2010年平均変化率:+7.7
1990年~2010年平均変化率:+4.9
この表からも分かるけど生産数は決して減ってないよ,むしろ増えている
ただ.....最近2年間の増減率だけを見ると生産数は減っているけどね
[ikillchickenさん(バンクーバー)]
テレビアニメ,トータル数共に2000年~2004年までコンスタントに上昇している
2005年は例外としてピークとなるのは2006年かと思われる

[TJRさん]
ただ単にブームが下火になっているだけじゃないかな,制作費も減ってるらしいし
だから作品数が減ったからといって品質が上がるっていうのはまだ未知数の部分が多いよ
どちらにしても業界で働いてる人達にとってはターニングポイントになるだろうね
[dtm42さん(ニュージーランド)]

このグラフを見てもわかるように1997年~2007年まではアニメの作品数は増加傾向にある
2007年をピークに2009年~2010年では減少に転じているけど2003年~2005年とほぼ同程度,2002年以前と比較すれば十分過ぎるタイトル数を制作しているんじゃないかな
(http://www.animenewsnetwork.com/)
--------------------------------------------------------------------------------------------------------
アニメーション制作進行 くろみちゃん [DVD] | |
![]() | 麻生かほ里 ユニバーサルJ 2002-09-25 売り上げランキング : 42624 おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
- 関連記事
-
- アニメ制作会社「グループ・タック」が破産申請 [海外掲示板翻訳]
- 屍鬼 第5話「第偽話」[海外掲示板翻訳]
- TVアニメの作品数は2006年をピークに減少している [海外掲示板翻訳]
- 世界経済はどの程度不況から立ち直っているのか [海外掲示板翻訳]
- 屍鬼 第4話「第死話」[海外掲示板翻訳]


| 海外掲示板 | 02:42 | comments:61 | trackbacks:0 | TOP↑
タイトル数だけではよく分からんなぁ。
1クール物2クール物それ以上の物とかちゃんと換算して考えないと…とは言え減ってるんだろうな。
まあ、景気の低迷もあってヲタの購買力も下がってるだろうし、市場規模以上の数出されても共倒れになるだろうからむしろ減るのは歓迎だな。
みんな言ってるように質の低下もあるだろうし。
| No Name | 2010/09/03 03:07 | URL |