小惑星探査機「はやぶさ」 帰還篇 [海外掲示板翻訳]
ハヤブサ地球に帰還!海外の天文ファンも大喜び(海外の反応とか様)
http://asnyaro.blog129.fc2.com/blog-entry-67.html
http://asnyaro.blog129.fc2.com/blog-entry-68.html
http://www.nicovideo.jp/watch/sm11072156(はやぶさ関連記事と動画に対する海外の反応)
リクエストありがとうございます,ちょうど丸の内のJAXAiでカプセルが展示されていたのでコミケの帰りに見て来ました
JAXAiでは19日までカプセル展示を行っているのでお近くの方は足を運んでみてはいかがでしょうか
イトカワ星人が入ってるといいですね



グッドラックはやぶさ,そしてプロジェクトチームの皆さん本当におめでとう
あとはカプセルを無事に排出してお家に帰るだけだね
アオシマからはやぶさの1/32スケールプラモデルキットが発売されるみたい
ソーラーアレイ(太陽光発電パネル)やサーマルブランケット(周囲を覆う金色の断熱材)など,なかなか良く出来てる
http://www.hlj.com/product/AOS04902
[Astro0さん(オーストラリア)]
ISAS/JAXAのコントロールルーム

6/13午後7時。再突入まで残り4時間です。残り距離は約9万km。ついに10万kmを切りました。(Twitter @Hayabusa_JAXAより)
[MaxStさん]
何でもいいからカプセル分離に関するニュースは無いの?
[Astro0さん(オーストラリア)]
拍手の瞬間,あとは何事も無く成功を祈るのみ

スケジュールより:
高度6万キロ(地球4個分の直径)の地点から秒速10cmという速度でカプセルを分離する
残り3時間となった最後のフライトをカプセルとマザーシップはたった1キロの距離で共に大気圏へ突入する
[MaxStさん]
2010年6月13日19時51分(JST),再突入カプセルの切り離しに成功
全てが順調に進んでるね
[elakdawallaさん(カリフォルニア州)]
くそっ,コントロールルームを中継してるURLを見つけたのにFirefoxがクラッシュしやがる
映像で見れないとは.....終わった...
[ugordanさん(クロアチア)]
Windows Media Playerの"URLを開く"に直接ブチ込んでみなよ
http://hayabusa.jaxa.jp/live/live.asx
[elakdawallaさん(カリフォルニア州)]
Ustreamで配信してる人がいたわ,助かった
http://bit.ly/amrhxv
[Astro0さん(オーストラリア)]
深宇宙ネットワーク(DSN)のマドリッド局(Deep Space Station 54)は13:05(UTC)まではやぶさを追跡する予定
スペインでは再突入46分前まで追跡できるけどキャンベラの通信施設では残念ながら3時間前に通信が終わってしまう
私達の頭上をはやぶさとカプセルが通過する頃にはアンテナが終えないほどの速度になってるからね
[jgoldaderさん]
はやぶさが経験した物語はまさに「アポロ13」のロボットバージョンだね
言葉の壁があるから英語圏でこの素晴らしい物語があまり話題になってないのが残念....
はやぶさの事を書籍化すればきっとものスゴイ本になるだろうなぁ
[floronさん(テキサス州)]
カプセル分離をアーティスティックに表現.....
http://drawr.net/show.php?id=1478887
baaaawww! i_i
[floronさん(テキサス州)]
それともう一つ,こっちは真面目な話
3.6-m Canada-France-Hawaii Telescopeで撮られたはやぶさの画像

[Spin0さん]
オーストラリアからのライブ映像がみれるよ!
http://www.ustream.tv/channel/hayabusa-back-to-the-earth
ただ暗くて何も見えないけど :)
[Astro0さん(オーストラリア)]
確かに暗いね,でもはやぶさが暗闇を照らしてくれるさ

[Sunspotさん]
arrrrggghhhh!! Twitterがパンクしてる!!!
[Bjorn Jonssonさん]
私もダメだった,もしニュースがあったらここに書き込んで欲しいな
そしてJAXAにおめでとうと言いたい!
今後の展開に関わらずはやぶさは成功だった,地球へ帰って来れたのだって驚くべき事だよ
[floronさん(テキサス州)]
oh, WOW! Ust組だけど明るい軌跡が見えるぞ
[dmullerさん(オーストラリア)]
私もUstでファイアーボールを確認出来た!
[Sunspotさん]
スクリーンキャプチャーは無いの?
[Hungry4infoさん]
エミリーさん(米惑星協会のEmily Lakdawallaさん)がTwitterでカプセルからのビーコン信号受信に成功したと報告してる

火の玉になるはやぶさのgifアニメーション
[Bjorn Jonssonさん]
グレイト! という事は無事にバッテリーが動いたのかな
[Floydさん(ボストン)]
エミリーさんのツイート:
12,再突入5分前,現在オーストラリア上空を秒速12キロで移動中
11,再突入まで2分,空が明るくなるピークは1~2分後
10,はやぶさとカプセルが大気圏に突入する時間です!
9,無事に大気との摩擦で燃え尽きたようです,さようならはやぶさR.I.P.(安らかに眠らんことを)
カプセルの中身が気になりますね
8,RT@ ニコニコ生中継ではオーストラリア上空に散り散りとなった火の玉が確認できました
7,和歌山大学のUstreamは遅れているらしくもう少し待たないと火の玉が確認できないらしい
6,カプセルがパラシュートを開き,着陸するまでは10分~15分くらいかかりそう
5,オーストラリアにいるスタッフがカプセルのビーコン信号の受信に成功したってさ,Woo hoo!!!
4,誰かはやぶさの最期をキャプチャーした人はいるかな?
3,カプセルはGPSとヘリコプターで捜索するから日の出と共に出発するよ
2,fireball!http://twitpic.com/1wgw4g http://twitpic.com/1wgw4q
1,Woo hoo!和歌山大学の配信でもはやぶさの光が見えた! 花火のように綺麗な最期だね
[ugordanさん(クロアチア)]
溶融消滅するはやぶさ
http://www.ustream.tv/recorded/7634995
[floronさん(テキサス州)]
Twitterに貼ってあった読売新聞の写真,なんて綺麗なんだろう

[Sunspotさん]
WOW
はやぶさは完全に燃え尽きちゃったの?
燃え残ったちっちゃい破片とかは無いのかな?
[Bjorn Jonssonさん]
すごいな,このフォーラムに来てる人はほとんどはやぶさのトピックをクリックしてる
30分前にキャプチャーしたんだけど300人以上のオンラインユーザーがここを見てる

[Sunspotさん]
宇宙開発はNASAだけじゃないからね,とってもクールだと思うよ
[Hungry4infoさん]
はやぶさのラストショット.....

[Spin0さん]
NASAの空中観察チームが撮影したビデオ
http://airborne.seti.org/hayabusa/
http://archive.nserc.und.edu/~kml/HayabusaRentryVideo.avi
でもウチのPCだとエラーが出てしまう.....
[floronさん(テキサス州)]
スナップショットゲット!

[Spin0さん]
Twitterより
"JAXAはヘリコプターでカプセルを捜索,WPA内(ウーメラ実験場)においてカプセルが確認された"
やった,成功だ! \o/
[volcanopeleさん(アリゾナ州)]
いや,これは卵が孵化する前に鶏の数を数えるようなものだぞ
まだどの辺りからビーコンの信号が発信されているかが分かっただけ
[Sunspotさん]
イギリスのBBC news24でもたった今はやぶさの帰還がニュースになってる
[Astro0さん(オーストラリア)]
#Hayabusaのツイート: みんな、ただいま!!(英訳:Everyone, I'm Back!!)
おかえり,あとは君が残したカプセルの分析を待つだけだね!
[helvickさん(アイルランド)]
今日は仕事があったから生中継には参加できなかったけど,25年物のラフロイグ(ウイスキー)を開けて思いっきり祝いたいよ
そして月以外の天体に着陸して地球に帰還という世界初の快挙を成し遂げたエンジニア達に敬意を表したい
JAXAとプロジェクトチームの皆さん,本当におめでとう
[foeさん(東京)]
NHKのウェブサイトで観れるニュース映像を貼ろうと思ったけど海外からアクセス出来ないみたい
こちらはyoutubeに投稿された同じニュース映像
[Paoloさん]
すげー,そういえば2007年のパリ航空ショーでJAXAのエンジニアとはやぶさ談義をしたことがあってさ
そのエンジニアはサンプル採取には必ず成功してると断言してくれたからきっと大丈夫!!
[Sunspotさん]
30秒付近でフラッシュしてるけどなんだろう?
太陽電池パネルかな?
[robspace54さん(オハイオ州)]
おそらく燃料タンクが破れた瞬間かと
[Hungry4infoさん]
カプセルの画像
http://www.jaxa.jp/press/2010/06/20100614_hayabusa4_j.html

[nprevさん(ロサンゼルス)]
カプセルってこんなにキレイなんだね,太陽の光が反射するほどピカピカじゃん
[Hungry4infoさん]
私も最初はそう思ったけど,ヒートシールドとエアロシェルが再突入後に切り離されるから
[nprevさん(ロサンゼルス)]
Twitterより,カプセル回収が40分前より始まりました
回収地点では雨が降っているため日本に伝わる"てるてる坊主"という天気を回復させる人形を作りました
[MaxStさん]
ヒートシールドも見つかったよ
http://www.jaxa.jp/press/2010/06/20100614_hayabusa7_e.html
[cassioliさん]
はやぶさが遭遇したトラブルや乗り越えてきた壁を考慮すると「冒険野郎マクガイバー」並のミッションだったな
[Paoloさん]
カプセル回収中
http://www.isas.jaxa.jp/j/topics/topics/2010/0614_3.shtml
[NickFさん]
面白い画像だ,ところで回収作業をするために爆弾処理の格好をするのは何で?
[fredkさん]
素晴らしいミッションを成し遂げてきたけど,最後の最後までスリルに富んだ展開だったね
カプセル回収の画像を見るとまるで違う惑星に間違って着陸したみたいだ!
[taspさん]
Fox Newsでも再突入時の美しく輝くはやぶさの映像が流れたよ
こんなにも凄いミッションを成し遂げるなんて,とにかくおめでとう!
[CAP-Teamさん(オランダ)]
回収の画像を見てるとカプセルって意外と小さいんだね,もっと大きいものだと思ってたよ
[deglr6328さん]
うん,バスケットボールサイズで可愛い!

[Astro0さん(オーストラリア)]
回収したカプセルをヘリから降ろす瞬間が記録されている
あれだけハイテクを駆使したミッションを行ってきたのに運ぶのは人間の力なんだな
http://www.flickr.com/photos/aussmc/4698905927/?likes_hd=1
[robspace54さん(オハイオ州)]
カプセルの画像あれこれ




[ElkGroveDanさん(カリフォルニア州)]
創意工夫に富んだ独創的なデバイスだよね,画像ありがとう
[Paoloさん]
http://jetphotos.net/viewphoto.php?id=6018742
航空に興味のある人は少ないかな
はやぶさのカプセルを捜索したVH-EPHは普段,救急サービスに用いられているんだよ
[Tom Tamlynさん(ニューヨーク)]

http://planetary.org/blog/article/00002544/
エミリーさんのブログに再突入時の軌道が載ってるんだけど東にクイっとターンするのは何で?
視覚化すれば分かり易くなりそうだけどそんな能力もないし,誰か教えてくれ
[Hungry4infoさん]
赤い線がはやぶさの軌道ね,はやぶさが東向きへ動くのは地球の回転があるから θEarth/t
はやぶさが地球へ近づけばθ/tが増加して経度を横切る

[elakdawallaさん(カリフォルニア州)]
地球は西から東へ自転しているでしょ
はやぶさが宇宙で止まっていたとしても地球は回転してるから東から西へ動いているように見えるんだよ
それと地球の重力によって時間と共にはやぶさは加速している
東へフックしたのははやぶさが地球の重力加速度に追いついたと言う事さ
[cassioliさん]
もし大気が無ければはやぶさは地球を何十週もしてタッチダウンする事になっていた
2枚目の画像は地球が回転していない場合の軌道ね


[lyfordさん(サンディエゴ)]
プロダクトプレイスメントの取引でもすればよかったのに

これほどまでのハッピーエンドを迎えられるとは,はやぶさチームには感心させられてばかりだよ
[Hungry4infoさん]
Physorgではカプセル内にガスが確認されたと報じてるけどオフィシャルにはまだ発表されてないの?
http://www.physorg.com/news196593989.html
[akibowさん(沖縄)]
6月24日 JAXAの記者会見
http://smatsu.air-nifty.com/lbyd/2010/06/624-5070.htmlを見れば分かると思う
カプセルの解析結果については新しくスレッドが立ってるからそっちも合わせて読んでみて
http://www.unmannedspaceflight.com/index.php?showtopic=6648
(http://www.unmannedspaceflight.com/)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------
探査機はやぶさ7年の全軌跡―世界初の快挙を成し遂げた研究者たちのドラマ (ニュートンムック Newton別冊) | |
![]() | ニュートンプレス 2010-07-27 売り上げランキング : 80 おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
- 関連記事
-
- 屍鬼 第3話「第惨話」[海外掲示板翻訳]
- Section23 Filmsより「うた∽かた」,「大正野球娘。」北米発売決定 [海外掲示板翻訳]
- 小惑星探査機「はやぶさ」 帰還篇 [海外掲示板翻訳]
- 屍鬼 第2話「第腐堕話」[海外掲示板翻訳]
- アニメファンとは? [海外掲示板翻訳]


| 海外掲示板 | 01:26 | comments:93 | trackbacks:0 | TOP↑
海外の人スゲーな
| No Name | 2010/08/18 01:51 | URL |