fc2ブログ

翻訳こんにゃくお味噌味(仮)

海外の掲示板の記事翻訳 アニメとかマンガとかサブカルチャーとか色々

PREV | PAGE-SELECT | NEXT



≫ EDIT

アニメファンとは? [海外掲示板翻訳]



[gundam83さん(トリニダード・トバゴ)]
以前,アニメの英語吹替えについての質問をした者です,詳細な情報まで答えてくれるのでとても驚きました
私はアニメをただ観るだけなので監督や声優に興味はありませんし名前すら言えません
最近,そんな私はアニメファンなのだろうかと考えるようになりました
皆さんは私のような人間もファンだと思いますか?

フォーラムの皆さんが思うアニメファンとしての定義を教えてください
多くアニメを観るだけでなく,何か+α要素などあるのでしょうか?


[garfield15さん]
私が思うアニメファンとしての定義はコレ

「あなたはアニメ好きですか?」 → A,YES
「あなたはポケモン,ブリーチ,ナルト,ドラゴンボールZ以外のアニメを知っていますか?」 → A,YES
「実際にいずれかのアニメを観た事がありますか?」 → A,YES

おめでとう,これであなたも晴れてアニメファンだ


[RHachichoさん(イギリス)]
アニメファンだから多くの知識を必要とするなんてエリート主義のナンセンスな考え方だよ
自分が夢中になっている以前にその事に関心があるという気持ちがファンとしてのコアになると思う
どんなコミュニティでも一部の人は知識をひけらかしてトップに立とうとするからそう考えるのはよく分かる

アニメはニッチな趣味だからそれを受け入れてくれる"本物のファン"を探してるんだよ
この辺にオタクとの境界線があるんだろうね


[Penguin_Factoryさん]
例えばスタートレックのファンだったら,番組を探したり観るため/楽しむための努力をするでしょ
ファンであるためにはたまたま観たくらいじゃ不十分だよ

特にアニメはスタートレックと違ってチャンネルを適当に回しても観れるものじゃないし,自分から探しに行かなきゃいけない
だからDVDを買ったり,オンラインで配信されているものを観たりしている人はアニメファンと結論付けてもいいんじゃないかな


[Psycho 101さん]
明確に言えるのは好き or 楽しんでいるかという事だよ
シンプルだけど楽しんでいるなら君はファンさ
ファンとしてのレベルは関係ない,グレード分けしても意味無いでしょ
もちろんお金を多く使ったとかも関係ない


[PetrifiedJelloさん]
この女の子達の名前を答えられたらアニメファンさ
A7222-236.jpg
オタクの域にまで達したいなら画像の解答も変わってくるけどね
とはいえ,私としては1年に1冊しかマンガを読まなくてもファンだと考えてる

    [Noviumさん]
    えぇと左から,バルサミコ酢,チョココロネ,ジェニー・クレイグ(ダイエットで有名な人らしい),ウィキペディアかな

        [Megiddoさん]
        なんでみゆきさんがウィキペディアなん?


[Noviumさん]

アニメスタジオ,監督,作者などから他の作品を探せるような好奇心は必要でしょ
作品の絵やスタイルを好きになることがファンとしての第一歩だと思うよ

もしエピソードの終わりに流れるクレジットを読んで監督やスタジオについて知ろうとしているなら熱狂的なファンとしての素質を秘めてる


[Kruszerさん(ミネソタ州)]

ファンとは何よりアニメを愛している人達を意味する
そして愛してやまない作品にお金を使う人達である

海賊版とかを買ってる人とは区別しなくちゃダメだよ,これだと作品のサポートになってないから


[mglittlerobinさん]
そうだね,DVDを買うことは少なからずアニメのストリーミングサービスの継続に繋がる
私も何度も観返したいから好きな作品はDVDを買うようにしているよ
もしファンなら合法的に発売されるアニメを惜しみなくサポートするはずさ


[chefneerさん(テキサス州)]
アニメという産業の歴史まで学びたいと思っているならそれは素晴らしい事だよ
でも楽しみたいだけのファンにそこまでの必要は無いかな

声を聞いて声優を当てたり監督した作品一覧を列挙出来たりするのが「凄いファン」であり「良いファン」では無いと思う
自分を良く見せようとするエセインテリにはうんざりだね
アルコール中毒とソムリエの違いはワインの価値を知っているかだよ


(http://www.animenewsnetwork.com/)
--------------------------------------------------------------------------------------------------------
現代オタク用語の基礎知識
現代オタク用語の基礎知識藤原 実

ディスカヴァー・トゥエンティワン 2009-05-19
売り上げランキング : 148115

おすすめ平均 star
star「現代オタク」としては基礎中の基礎
star嬉し恥ずかしオタク本
starちょっとディープな、面白いオタクワールド・・・

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

関連記事

| 海外掲示板 | 01:24 | comments:34 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

この米欄は荒れない!

| No Name | 2010/08/13 01:45 | URL |

荒れますよ~

| No Name | 2010/08/13 02:10 | URL |

泥棒はファンじゃ無いとか言うなよ。
絶対だぞ!

| No Name | 2010/08/13 02:20 | URL |

こういう話題で熱くなるのは30代以降のおっさん

| No Name | 2010/08/13 02:23 | URL |

あと数レスくらいしたら現れそうだな

|      | 2010/08/13 03:47 | URL |

らきすたは全話見たわけじゃないけど
チョココロネとウィキと例えられた由来はわかる
バルサミコ酢とダイエット?の由来誰かおせーて
何話あたりに出てくるのかだけでも良い

| No Name | 2010/08/13 03:48 | URL |

マーケットをサポートするのがファンでいいんじゃない。

| No Name | 2010/08/13 04:08 | URL |

自分が楽しいと思う事を出来るなら、別に何ファンとかどうでもよくないか?

自分に肩書きを設定して、更にその肩書きを補強するための行動様式を決めるとかアホ臭いだけだと思うが。

|   | 2010/08/13 04:18 | URL |

かがみんはダイエットに励んでるんだっけ?
バルサミコ酢はつかさがバルサミコ酢~とか言ってた気がする。
何話だったかは忘れたが

|    | 2010/08/13 04:48 | URL |

素晴らしいコメ欄だ
全く荒れていないじゃないか!
何百回も語り尽くされた同じ議論を
さも自分が今思いついて指摘してるかのようなドヤ顔で
またここで繰り返そうとするお約束の低脳も全然現れない!

| No Name | 2010/08/13 06:44 | URL |

5話
http://www.youtube.com/watch?v=KFCPAAaKcwo
11:00あたりから

| No Name | 2010/08/13 06:49 | URL |

chefneerの言葉は自分への戒めとしても覚えておきたいね

| No Name | 2010/08/13 07:18 | URL |

>こういう話題で熱くなるのは30代以降のおっさん
こういうのに拘るのは若い人だと思うわ

| 名無しさん@ニュース2ちゃん | 2010/08/13 08:40 | URL |

地上波アニメだけは結構な本数見るが、
イベントに行かない映画見に行かないBD/DVD/CD/原作本買わない
関連グッズに一切金落とさない(要は客じゃない)人間は
ファンとよべるのかな

|   | 2010/08/13 09:21 | URL |

お前らの荒れるなよ!荒らすなよ!な牽制に笑った

| No Name | 2010/08/13 09:39 | URL |

>アルコール中毒とソムリエの違いはワインの価値を知っているかだよ

この文句ちょっとメモっとくわ

|    | 2010/08/13 10:19 | URL |

>アルコール中毒とソムリエの違いはワインの価値をしっているかだよ
>この文句ちょっとメモっとくわ

me too

| No Name | 2010/08/13 10:59 | URL | ≫ EDIT

泥棒はねこじゃ無い

| No Name | 2010/08/13 12:02 | URL |

[Noviumさん]
えぇと左から,バルサミコ酢,チョココロネ,ジェニー・クレイグ(ダイエットで有名な人らしい),ウィキペディアかな

こいつ完璧じゃん
みうぃきネタまで知ってるなんて並のotakuじゃない

|   | 2010/08/13 15:34 | URL |

たしかにその人は詳しいな

| No Name | 2010/08/13 18:23 | URL |

外人は自分が参加できない、ついて行けない話題になるとすぐに怒りだすからウザいな
好きな奴には好きにさせて放っておけばいいのに。

さぁ、俺が口火を切ってやったぞ。
荒れよ、コメ欄!

| No Name | 2010/08/13 18:44 | URL |

同意、作画も演出も声優も語れてはじめてアニメファン。

| No Name | 2010/08/13 18:54 | URL |

とりあえずその作品を網羅しておけばいいんじゃねぇのww

| No Name | 2010/08/13 19:17 | URL |

ソムリエ気取りのアル中の数は多そうだな。

| No Name | 2010/08/13 19:30 | URL |

>アルコール中毒とソムリエの違いはワインの価値を知っているかだよ

感心した

| No Name | 2010/08/13 22:22 | URL |

みゆきって言うのか
全話みたけど覚えてなかったわマジで

| HEう | 2010/08/13 22:47 | URL |

正直アニメファンを得意?に思える心理にちょっと驚く
日本だとあまり威張れる趣味ではないよねw
海外だとやや知的でエキゾチックな趣のある趣味になるんだろか

|   | 2010/08/14 03:13 | URL |

なんで外人さんがwikipediaネタ知ってんのw

| No Name | 2010/08/14 05:54 | URL |

確かに威張れるもの、というのとは違う感じですね。
(言い古されている話ではありますが、)「アニメファン」という肩書が主体的に着飾られるものとして使われるのであれば、それはまさにファッションだけど、日本の場合、ファッションとしての「アニメファン」は同じ種類の人間との関係を広げ、深めるだけに働くだけで、社会の中の1カテゴリー、1集団として認識されているってほどではないですよね。
また、同じ「アニメファン」と共有するために利用すると同時に、〇〇ファン(マニア・オタク)のような分類をくわえることによって、その中での相互の差異も担保しようとしているようにも思います。
これはアニメに限らず「ファン」というものの多くに当てはまることだとは思いますが。

個人的には「『アニメ』ファン」なのであれば、他の媒体が持たない(アニメ特有の)部分への関心・興味が強いことが(十分条件とはならないでしょうが)必要条件になるように思います。
例えば、「(特定の)キャラクターのファン」に包括されてしまう方などは、アニメはあくまでそのファン活動の一部であって、「アニメファン」とはやや趣が違うのではないかとは思います。
長文失礼しました。

| No Name | 2010/08/14 06:08 | URL |

お布施しなけりゃ信者じゃないというのは同意

| No Name | 2010/08/14 09:14 | URL | ≫ EDIT

正規品のDVDを多数コレクションしていますか→YES

が抜けてるぞコラ

| No Name | 2010/08/14 14:11 | URL |

正規配信を視聴していますか→YES

これもね

| No Name | 2010/08/14 20:20 | URL |

製作会社の話題をすると立派なアニメお宅と言える

| No Name | 2010/08/15 10:35 | URL |

土日の朝のょぅι゛ょ向けアニメを欠かさず見始めたらアニメファン

| No Name | 2010/08/15 23:09 | URL |















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://animeng.blog5.fc2.com/tb.php/535-692bdb6d

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT