fc2ブログ

翻訳こんにゃくお味噌味(仮)

海外の掲示板の記事翻訳 アニメとかマンガとかサブカルチャーとか色々

PREV | PAGE-SELECT | NEXT



≫ EDIT

ハンガリーの広告にあずまんが大王そっくりのキャラクターが [海外掲示板翻訳]

cora1b.jpg cora1.png

ベルギーに本拠地を置くスーパーマーケット「Cora」の新学期キャンペーン広告に「あずまんが大王」と「イタズラなKiss」に類似したキャラクターが登場しています
これらのキャラクターはハンガリー版のCoraウェブサイト上のカタログで確認する事が出来ます

ウェブサイト:http://iskolakezdes.cora.hu/katalogus1/ 
カタログ:http://iskolakezdes.cora.hu/

Coraは現在,ベルギー,フランス,ハンガリー,ルーマニア,ルクセンブルク,アンティルに店舗を展開していますが,アニメキャラと思わしき人物が載っている広告はハンガリーのウェブサイトのみです

cora3.png  cora3b.jpg

日本でも5月,デニーズのウェブサイト上に「けいおん!」に類似したキャラクターが登場し話題となりました
その後オフィシャルにタイアップしてデザートメニューが作られるまでになっています
他にもハルヒに似たキャラクターがチョコレートワッフルのパッケージ,カナダのタイレノールのCM,ガザ地区の抗議プラカード,北京オリンピックのパンフレットに登場しています

また今年初めにコミックアーティストのニック・シモンズが久保帯人の「BLEACH」を剽窃し出版停止となったり,
2005年には末次由紀の「エデンの花」が井上雄彦の「スラムダンク」や「リアル」を剽窃したとされ問題となりました
集英社の「DEATH NOTE」を盗作したとされる「メガバカ」騒動では2007年に講談社が謝罪を行う事態にもなっています

記事:http://www.animenewsnetwork.com/interest/2010-08-06/


[mudduck454さん]
これは明らかにイタKissの入江くんと琴子ちゃんじゃないか,絵のタッチは子供が描いたみたいだけど
ライセンスを取得しないで載せているのなら告訴した方がいいね


[prime_pmさん]

lol oh wow


[Siouxsieさん]
ちよちゃんはおさげが無いと誰も気付かないだろ!


[viral_hunさん]
ハンガリー人だがこれにはビックリしたわ
このキャラクター達はウェブサイトだけじゃなくお店のビラ広告にも描かれてるよ
テレビ番組とかでも「コードギアス」,「BLEACH」,「NARUTO」なんかのサウンドトラックをよく耳にするね

    [Siouxsieさん]
    ハンガリーってアニメを支持する層がどれくらいいるの? アニメファンが少ないから気付かないのかな
    この広告は消費者から好まれるキャラクターだからパクってるんでしょ?
    ヨーロッパにおいてアニメの存在の大きさが分からん

        [viral_hunさん]
        アメリカみたいに巨大じゃないけど一応アニメファンは居るよ
        たぶん新学期のキャンペーンだから学生服を着たキャラクターを選んだんだと思う


[Otaku_Xさん]

なんて事だ,よみちゃんに何をしやがった!


[minakichanさん]

いつも顔をしかめている入江を選んだ理由が分からない
スーパーマーケットのチラシに意地悪で仏頂面な男がいたら嫌だろ?


[brandさん]
アドビ イラストレーターの使い方が下手すぎ,もっと上手くトレースしろよ

2004年のブッシュのキャンペーン広告は結構好きだけどね



[mdo7さん(メリーランド州)]
ハンガリーではアニマックスが放送されてるんだからアニメファンも多いと考えていいのではなかろうか
http://en.wikipedia.org/wiki/Animax_Eastern_Europe


[ZakuAceさん(ウィスコンシン州)]
イタズラなKissの方は確実にクロだな
でもあずまんがはちょっとだけ変えようと努力の跡が見える


[Mr. sickVisionzさん]
まぁ確かにハンガリーでアニメやマンガを広告に使う理由については疑問だ
アニメ/マンガが消費者に好まれていたり人気が無い限り使っても意味無いし


[viral_hunさん]
ハンガリーではテレビだと毎年5つのシリーズが新たにライセンスされるだけだし,DVDリリースも無いよ
マンガだって1社しか出版社が無いからナルトなんてvol.10までしか発売されて無いもん
だからこの広告でアニメファンを狙おうとかは考えて無いと思う

もう朝5時になっちゃった,寝なくちゃ....


[Taichi_no_yumeさん]
一方,パナマではハルヒが携帯電話のプロモーションに使われてるけどね
http://www.cartoonleap.com/2009/10/21/suzumiya-haruhi-sells/


[qnworksさん]
でも訴訟なんてぜったいされないよ
だってこれらのアニメがハンガリーでライセンスされてないから


[PetrifiedJelloさん]

例えばフォーラムで使ってる自分のアイコンの画像に著作権料は発生しないのか?
みんな使ってるから使ってるという自分に都合の良い解釈をするという馬鹿げたポジションにいると思わないか
著作権保護は私も支持したいけどこんなのアニメファンにしか分からないじゃん
無許可で偽のアイテムを売ってる場合は糾弾されるべきかもしれないけど今回はキャラクターグッズとは違うから大きな問題とまでは言えない


[scineramさん]
Lol! やっぱこの国大好きだわ


(http://www.animenewsnetwork.com/)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------
マンガと著作権―パロディと引用と同人誌と (コミケット叢書)
マンガと著作権―パロディと引用と同人誌と (コミケット叢書)米沢 嘉博

コミケット 2001-08
売り上げランキング : 166709


Amazonで詳しく見る
by G-Tools
関連記事

| 海外掲示板 | 02:53 | comments:55 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

イタキス初めて見たけど、こんな原作と似ても似つかない絵でアニメ化されてたのか

| No Name | 2010/08/11 03:27 | URL |

こういうのってなんか味があって面白い
ハルピンとか
丸々完全コピーは完全アウト
まぁお金は微々たる金額でもいいから払って欲しいけど

| mani | 2010/08/11 03:31 | URL | ≫ EDIT

消費者のアニメファン狙いってより、スタッフの中のアニメファンがただ主張しちゃっただけって感じがする

| No Name | 2010/08/11 03:35 | URL |

まあ、広告作るのにキャラクター考えるのが面倒で、大雑把に剽窃したんだろうなぁ。
元々知ってたか、ネットで適当に拾ったかは分からんけど、その国で大した知名度が無いだろうし大丈夫だろうという判断だろうなw

| No Name | 2010/08/11 04:07 | URL |

ヘタリアのハンガリー使えばいいのに

| No Name | 2010/08/11 04:37 | URL |

「これは我が国のオリジナルだ」とか言い出しさえなければさほど腹は立たん

| No Name | 2010/08/11 05:34 | URL |

テレビ番組でアニメのサントラ使ってるとかこれもヒドいな。

アニメも毎週ファンサブで世界中にばらまかれて
ファンサブを今までほっといて、国も自国のコンテンツが侵害されてるのに
何にも対策打たないから、日本は何にもしないと、足下見られてるような気がする。

日本の物だからコピっていいやと、なってるんじゃねえかな?

アメリカはハリウッド映画の海賊版が作られたら、国をあげて対策してるよ。

そういう強い態度を示さないと、いつまで経っても、日本は自国コンテンツで
世界相手に儲ける事は出来ないと思うなぁ。

まあアメリカは外交的圧力をかける力と能力をもってるから
日本は手札が何もない、外交も下手ときてる。

| 00 | 2010/08/11 07:13 | URL |

これはほほえましいレベル

| No Name | 2010/08/11 07:18 | URL |

ハリウッド映画の制作費と収益の高さなら対策に費用使ってもペイできるんだが、アニメの市場は微々たるもんだからな。
現実問題として、難しいんだろ。

| No Name | 2010/08/11 07:43 | URL |

騒ぎ立てるのは中国、朝鮮の時だけでいいよ
日本は「お前らが嫌いだ」ってのをもっとアピールする
必要がある

| No Name | 2010/08/11 08:30 | URL |

ハンガリーか
フォアグラ食いてええぇえええぇ!!

| No Name | 2010/08/11 08:34 | URL |

ヘタすぎてどうでもいいレベル

| No Name | 2010/08/11 10:23 | URL |

ハンガリーと日本と言えばクリック戦争だろ

| No Name | 2010/08/11 11:07 | URL |

アメリカでさえも漫画の市場は日本の20分の1だからね
アニメや関連商品でお金になるのは遊戯王やポケモンとかか

| No Name | 2010/08/11 12:08 | URL |

>ハンガリーと日本と言えばクリック戦争だろ
あったなそんなのw最後にはお互いを讃え合って清々しかったわ

|   | 2010/08/11 13:42 | URL |

>でも訴訟なんてぜったいされないよ
>だってこれらのアニメがハンガリーでライセンスされてないから

この主張たまに見るが、これ登録式の著作権という奴かな。

かつてアメリカではCマークを記載した上で、著作権は登録申請しなければ保護されなかったらしい。
(作成した瞬間著作権が発生するのを無方式主義とかいう)

ハンガリーはベルヌ条約批准してないのかな?

| No Name | 2010/08/11 13:45 | URL |

金儲けに繋げてるからなあ・・・黒な気がするがw

| No Name | 2010/08/11 13:48 | URL |

著作権うんぬんは置いといて、ひでえ劣化コピーだな。


| No Name | 2010/08/11 14:15 | URL |

「学生」とかでイメージ検索して出てきたイラストトレスなり模写なりしたんじゃねw

| No Name | 2010/08/11 14:32 | URL |

新学期キャンペーンで学生のイメージでって事らしいけど、そもそもハンガリーの学生って日本みたいな制服着てるのか?

| No Name | 2010/08/11 15:24 | URL |

ハンガリーと日本の共通点といえば、、温泉かな

| No Name | 2010/08/11 15:45 | URL |

>テレビ番組でアニメのサントラ使ってるとかこれもヒドいな

現地の状況は知らんけど日本みたいなシステムになってるのかもしれないから一概には言えないと思うが。 ・・・無いかw


こういう権利関係を扱う業界横断的な団体が柔軟に活動できるシステムがあればいいと思うけどなぁ
そこそこ需要はあるんだけどあくまでマイナーな存在の場合、やり方次第でうまく発展できるような感じがするんだけど

| No Name | 2010/08/11 16:16 | URL |

涼宮ハルピンが駄目ならコレもアウトだろjk

| No Name | 2010/08/11 16:20 | URL |

ヘタリアのハンガリー使って自虐すれば笑うのにw

| お風呂あがりの774さん | 2010/08/11 16:39 | URL |

あからさまなコピペなのにオリジナルと偽って売っている場合は腹立つけどね
スーパーの広告にちょろっと似たのが出たくらいじゃ気にならんなぁ
まぁキャラを勝手に使ってるんだから黒は黒だろうけど

|   | 2010/08/11 17:06 | URL |

良い感じに歪んでてワロタ

|   | 2010/08/11 18:07 | URL |

書くならもっと上手く書いてほしいな
まだまだ修練が足らんぞ!

| 名無し隊員さん | 2010/08/11 18:25 | URL |

涼宮ハルピンのインパクトには及ばないなぁ。

| No Name | 2010/08/11 18:31 | URL |

クリック戦争とか、懐かしいな
今はどうなってんだろうと思って公式のぞいて見たら
今現在ゲームの真っ最中なのな
ハンガリーだけ思いっきり独走してて驚いたw
久々に俺も参加してみるか

| No Name | 2010/08/11 19:03 | URL |

この神楽みたいな髪のともちゃんは
なんでこんなに赤いのw

| No Name | 2010/08/11 21:00 | URL |

こういう手書きの真似絵は、昔の日本はお手の物だった。
おそらくファンが使いたくて使ったんだろう。
萌えのレベル。

| No Name | 2010/08/11 21:01 | URL |

大統領戦の時もアニメファンでは話題になったけど、
ジョンケリーのキャンペーン、日本のヤクザってそれほどアメリカの脅威だと考えられてるんだろうか?
ケリーの本にもヤクザの脅威に言及されてんだけど、
最近BBCの音声サイトでもヤクザが日本の政治経済に浸透しているという放送やってたしな。

| 名無し隊員さん | 2010/08/11 21:31 | URL |


智・神楽 「はぶられてるのはあたしじゃない」

なんか妙に味があっていいな、あずまんがの方ww

| とおりすがり | 2010/08/11 21:45 | URL |

ハンガリーといえばキューブマン・・・いや何でもない。

>たぶん新学期のキャンペーンだから学生服を着たキャラクターを選んだんだと思う
ハンガリーも制服着るのか?

| No Name | 2010/08/11 22:32 | URL |

>智・神楽 「はぶられてるのはあたしじゃない」

ニコイチwそれはそれでヒドイww

| No Name | 2010/08/11 23:31 | URL |

切り絵みたいでいいじゃん、あずまんが

| No Name | 2010/08/11 23:32 | URL |

TV放送でのサントラ使用については問題無しですよ。
権利者団体(日本はJASRAC、ハンガリーはARTISJUS)が国際的な包括契約をしています。

以前、音楽出版社の法務部門の方から聴きました。また、JASRACのOHPにも載っていますね。

| No Name | 2010/08/12 00:24 | URL |

スーパーのサイト覗いてみな。智いるよ

| No Name | 2010/08/12 01:04 | URL |

あずまんがの方は許した・・・つーか、許さざるを得ないね

| No Name | 2010/08/12 01:27 | URL |

これに使うだけならすぐにライセンスとれそうだけどね

|   | 2010/08/12 01:47 | URL |

うまい棒の偽ドラえもんを思い出した

|   | 2010/08/12 05:24 | URL | ≫ EDIT

Q.著作権使用料の問題ってどうなってるの?

A.アニメやゲームサントラの場合、いちいち払ってると面倒くさいので
放送局がカスラックに一定料金を支払えば全部使えるシステムになってる。
即ち、作曲者にサントラの売り上げ以外の著作料はほぼ支払われない。

| No Name | 2010/08/12 09:36 | URL |

ディフォルメがいい感じだ。
ヘタウマっぽい崩しかたや、線の太さが一定してないのがいい。

| No Name | 2010/08/12 10:30 | URL |

みんな優しいな、韓国の時と違ってw

| No Name | 2010/08/12 12:53 | URL |

まぁディズニーのキャラはまずいけど日本のならおkって認識が日本に限らずある気がするなぁ
そういうダブルスタンダードは個人的には嫌い

| No Name | 2010/08/12 17:28 | URL | ≫ EDIT

中国・韓国は本家を殺しそうな勢いでパクるからな
挙げ句の果てに起源を主張し始めたりするし・・・

| No Name | 2010/08/12 17:33 | URL |

>日本のならおkって認識が日本に限らずある気がするなぁ

それって単なるイメージ?それとも根拠あるの?w

| No Name | 2010/08/12 21:24 | URL |

そもそもダブスタじゃないし。
訴えられるか訴えられないかというだけの、シンプル基準だ。

| No Name | 2010/08/12 21:34 | URL |

中国、韓国じゃないとあまりムカつかない不思議
やっぱ「日本が嫌い!」とか言ってる国じゃない
ってのがミソだな

|    | 2010/08/12 23:17 | URL |

ともちゃんどこだよwwwwwwwww

| No Name | 2010/08/13 08:28 | URL |

昔ならディズニーキャラもどきが各国にあふれてたのが
今はその対象が日本のアニメになったってことなんだろうね

| No Name | 2010/08/13 14:10 | URL |

日本が大嫌いで、普段は隙あらば日本の悪口を言っているくせに
金になるモノなら節操無くパクる
中韓のパクりが特別に嫌われる理由はこれ

| No Name | 2010/08/13 20:51 | URL |

>イタキス初めて見たけど、こんな原作と似ても似つかない絵でアニメ化されてたのか

まあ絵は違うんだけど、内容は原作に忠実でなかなか良かったよ。忠実なだけにかなり駆け足のストーリーだったけど、原作未完の部分の補完もあったし、最後に故・多田かおる先生への御礼の言葉とかもあった。

| No Name | 2010/08/14 00:12 | URL |

>それって単なるイメージ?それとも根拠あるの?w

世界中にあるだろ。ミッキーをどうどうとパクってるのなんかチャンコロくらいだよ。つまりパクルのはいけない事とみんなわかってるけど、日本のマンガ、アニメは平然と盗んでるよね。具体的に何もしてこないってわかってるから。


|    | 2010/08/14 22:25 | URL |

ハンガリーは母国語での日本漫画(正規出版)をしているくらい漫画アニメ産業が盛んなんだよ。
でも並んでいる漫画の殆どは独語版かアメリカからの輸入の英語版。
東欧のアニマックスはハンガリーが本部。ここでコンテンツ決めてる。

| U | 2010/08/19 04:46 | URL |















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://animeng.blog5.fc2.com/tb.php/534-7e3b2fe0

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT