fc2ブログ

翻訳こんにゃくお味噌味(仮)

海外の掲示板の記事翻訳 アニメとかマンガとかサブカルチャーとか色々

PREV | PAGE-SELECT | NEXT



≫ EDIT

サマーウォーズとか [海外掲示板翻訳]



[Pvrhyeさん(ソウル)]2009年8月13日
http://www.imdb.com/title/tt1474276/

方々で「サマーウォーズ」の評判を聞きますがどんな感じですか?
私が住む韓国では広告しか見れません,でも凄く面白そう


[bahijdさん(オーストリア)]

サマーウォーズは典型的な細田映画だよ
予告編を観れば分かると思うけどデジモンの劇場版によく似てる

キャラクターデザインは貞本義行さんだけど作画監督は誰なんだろう?
監督の作品は細田スタイルと呼ばれるような独特の顔立ちだよね


[Pvrhyeさん(ソウル)]
正直情報が少なすぎる
一応,映画データベースには制作会社が載ってるけど

□マッドハウス
□日本テレビ(NTV)
□角川書店
□D.N.ドリームパートナーズ
□ワーナー・ブラザース
□読売テレビ
□Video Audio Project(VAP)


[bahijdさん(オーストリア)]
あの奇妙なキャラクターの顔デザインをやってるのは誰なんだろう,どうしても見つからん
貞元さんはそこまでやって無いと思うし......というかデジモンとワンピース劇場版の時は参加してないからなぁ

    [Manulozさん(フランス)]
    キャラクターの最終デザインと作画監督は青山浩行だよ
    前作の「時をかける少女」で久保田誓と一緒に仕事をしてる

    ここでアニメーション版のキャラクターデザインが見れるよ
    http://www.style.fm/as/02_topics/artwork/artwork_summerwars1.shtml

    こっちは貞元版のデザイン
    http://www.style.fm/as/02_topics/artwork/artwork_summerwars10.shtml

    メインスタッフ:
    監督:細田守 (時かけ)
    脚本:奥寺佐渡子 (時かけ)
    キャラクターデザイン:貞本義行 (エヴァンゲリオン, 時かけ, ナディア)
    OZキャラクターデザイン : 岡崎能士 (アフロサムライ), 岡崎みな, 浜田勝
    作画監督: 青山浩行 (時かけ), 濱田邦彦 (Nana), 尾崎和孝 (アリーテ姫), 藤田しげる (Monster).
    アクション作画監督 : 西田達三 (ガイキング13話)
    美術監督:武重洋二 (千と千尋の神隠し, On Your Mark, ゲド戦記)
    OZデザイン:上條安里 (Returner)
    音楽:松本晃彦 (ワンナウツ, ブラック・ジャック)
    アニメーション制作:マッドハウス


[Pvrhyeさん(ソウル)]
貞元? エヴァからずいぶん経つよね
何と言えばいいのか分からないけど確かにオールドガイナックスな印象は受ける


[bahijdさん(オーストリア)]2010年3月17日
サマーウォーズは既にDVDが発売されたからお店に行けば買えるよ,私も2日前に観たばかり
時間があったら何度でも観たい作品だね,今は「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破」に期待してる

サマーウォーズのアニメーションは評判通り素晴らしかったけど所々劇場版デジモンを思い起こさせるストーリー
ただサマーウォーズはデジモンとは違いリアリスティックな展開のさせ方を監督は模索していたんだと思う
ラストのパンチシーンも森久司がオマツリ男爵でやったルフィのパンチみたいだった

今回の映画は前作の「時をかける少女」より娯楽映画として面白かった,むしろ宮崎映画より良かったかも
宮崎監督にはもう一度「もののけ姫」みたいな映画を作ってほしいなぁ


[John.M.さん(メキシコ)]
サマーウォーズには脚本の強さ,そしてクオリティの高さとオリジナリティがあった


(http://www.pelleas.net/)
-----------------------------------------------------------------------------------------------------

アニメーターの同人誌を手に入れる方法はないのか? [海外掲示板翻訳]


[Reggaenightsさん(ロサンゼルス)]2010年5月25日
これは深刻な問題です,ネット上でたま今石監督のブリリアントな画像を見かたりしますがこれらはどこで購入できるのでしょうか?
同人誌はコミケ会場だけの限定販売なんですか?
詳しい方が居ましたら教えてください


[H Parkさん(サンフランシスコ)]
仲介者を通す形にはなるけどヤフーオークションを使えば買えるよ
でもこの方法だと本の料金+送料を負担しなくちゃいけないし,オークションだから高値になりやすい欠点もあるけど
もう一つはまんだらけで探してみるとか,これだと日本に行く必要があるね

私としては30ページくらいの同人誌にお金を使うよりガイナックスのキューティーハニー原画集を買うかな
サンフランシスコの紀伊国屋書店ではグレンラガンの原画集が50%オフになってたりする

    [Reggaenightsさん(ロサンゼルス)]
    えぇぇ...マジかよ,私もサンフランシスコに住みたいなぁ


(http://www.pelleas.net/)
--------------------------------------------------------------------------------------------------------

中村豊氏の近況は? [海外掲示板翻訳]


[Realistwhoinventsさん]2010年7月12日
最近の中村さんはあまりアクティブでないように思えます
この1年では「鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST」のOPや「DARKER THAN BLACK」のOVAでお名前を見かけるくらいです
「ソウルイーター」や「ストレンヂア」で精力的にお仕事をしていたのに2008年以降はクレジットに名前が載ることは少なくなっています
中村豊というアニメーターは日本だけでなく世界に大きなファンを持つ偉大な人物なのにこの事態はおかしい,私はおそらく中村氏が大きな仕事に拘束されているため仕事をセーブせざるを得ない状況にあると考えています
今はスタジオボンズの新作「STAR DRIVER 輝きのタクト」や劇場版「鋼の錬金術師」に取り組まれているのでしょうか?
彼の近況を知っている方がいましたら教えてください


[braves41さん(プエルトリコ)]
中村さんが参加した一番新しい作品は「HALO LEGENDS」のEpisode4:Prototypeだよ
Twitterでも色々発言しているけど,どんな作品に参加しているかは私も知りたい

    [Realistwhoinventsさん]
    そうそう,けっこう頻繁にツイートしてる
    早くフルタイムで働く彼が見たい


[Ogureさん(ロンドン)]
月末に発売される「DARKER THAN BLACK」のOVA4話に参加してるっぽい
ティーザームービーにそれらしいシーンがあった

(※ムービーのリンクが切れていたのですがこの部分のことでしょうか?)

    [Hitorioさん]
    独特のフォルムだから分かり易いよね

    ところで誰か彼のTwitterを教えてくれないだろうか?

        [Leedarさん(ニュージーランド)]
        http://twitter.com/sekise10

            [Hitorioさん]
            Wow,普通に"Yutaka Nakamura"だと思ってたわ
            こっちで検索するとテニスプレーヤーっぽい人がヒットするんだわ
            
            OVAのプレビューは20回近くリピートして観てるけど何度観ても感動する
            彼はどんな作品であっても印象深い仕事をしているね


[Realistwhoinventsさん]
彼は間違いなくアニメーション界の"神"と呼ぶべき存在だと思う
でも何で「鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST」の本編じゃなくて「DARKER THAN BLACK」のOVAに参加したのかな? 
来年の劇場版「鋼の錬金術師」で彼の素晴らしいバトルシーンが観れる事を祈るしかないね
我々には期待して待つくらいしか出来ないし


(http://www.pelleas.net/)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------
DARKER THAN BLACK -流星の双子- 8 [Blu-ray]
DARKER THAN BLACK -流星の双子- 8 [Blu-ray]
アニプレックス 2010-07-21
売り上げランキング : 350

おすすめ平均 star
star切なさ
star仮面の黒復活!
starそれぞれに訪れる結末‥。

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
関連記事

| 海外掲示板 | 20:13 | comments:82 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

声優さんを使って欲しい。
声の演技が大根揃いで30分で見る気無くして今HACHI見てる。
HACHIも声優さんつかって欲しかったが・・・。

| No Name | 2010/08/06 22:13 | URL |

録画してHACHI見てるけど
声優じゃないのか・・・見る気失せますね

アニメや映画の吹き替えは
声優さんにお願いしたい
アニメは特に
吹き替えが命だと思うんだけどなぁ・・・
ジブリも声優使わなくなって見る気が半減してる

| No Name | 2010/08/06 22:21 | URL |

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

| | 2010/08/06 22:32 | |

自分もHACHIの方見てます。

せっかくいい作画なのに、声の個性もなければ演技力もないので、正直言ってもったいない。
自分は、ジブリの作った悪い習慣が広がるのを快く思っていません。
声って、キャラの個性の一部なのに、何を考えているんだか。

トトロみたいに8割声優、2割その他みたいな方が、素人のよさが出るのに。
今のジブリは、素人の良さすら消してる。
.

| No Name | 2010/08/06 22:34 | URL | ≫ EDIT

村上隆かと

| No Name | 2010/08/06 22:53 | URL |

まあ、作品以前に商品だからね。
メディア使った宣伝の為の一般芸能人の起用はまあ、仕方ない…のかも知れんが…

| No Name | 2010/08/06 23:06 | URL |

サマウォ見たけど面白かったよ
確かに声はちょっと気になったけど見てるうちに慣れた
しかしあれ、思いっきり日本って感じがして海外受けはしなさそうだな
花札とか海外にわかる人少なそう
日本でも若い子知らないんじゃないか
まぁ俺も十代で若いんだけど、周りの友人で出来るやつあんまいねぇや
それが気になって何か海外の反応はないかと思ったらここが取り上げてたが作品の内容に関する話ではなかったか

| 名無しさん@ニュース2ちゃん | 2010/08/06 23:08 | URL |

やたら専門声優持ち上げてるが、ディレクションしてるのは監督だし、あれがいいんだろ
声優は俳優になれない、一段下の職業だからな
演技以前にわざとらしい、気持ちの悪い発声が不快だわ

| No Name | 2010/08/06 23:09 | URL |

サマウォ見た
面白かったけど終始声が気になった

>声優は俳優になれない、一段下の職業だからな
演技以前にわざとらしい、気持ちの悪い発声が不快だわ

釣りですか?

|   | 2010/08/06 23:12 | URL |

演技のできる芸能人ならば・・・
アルフの時は小松政夫や所ジョージ。
トイストーリーは唐沢敏明。

・・・10代で演技のできる子は難しいか・・・・

| No Name | 2010/08/06 23:16 | URL |

※1,2,4は二度と素人起用のアニメは見なきゃいい
そちらは腹立てなくて済むし、こっちは要求ばかりの下らんネガコメ読まんで済む
双方万々歳だ

| No Name | 2010/08/06 23:18 | URL | ≫ EDIT

正直サマーウォーズはつまらなかったなぁ
あの日本の田舎感は凄い好みなんだけど、設定が生きてないのと最後が結局運ゲーってのが・・・

| No Name | 2010/08/06 23:19 | URL |

しかし、RSA2000を暗算で解くなんて、次の日には、
世界中から拉致されるだろ?

ラブマシーンの事後処理うんぬんより、早く逃げろw

| 名無し隊員さん | 2010/08/06 23:25 | URL |

良平がいなかった事にされてたw

| No Name | 2010/08/07 00:11 | URL |

このオーストリア人とは気が合う
俺もジブリではもののけが一番好きだ

|   | 2010/08/07 00:49 | URL |

面白かった。CM中にチャンネル回してたらフジがHACHIやってて悩んだけど結局サマーウォーズに戻ったよ
還暦過ぎてる親もサマーウォーズ楽しめたみたいだし、幅広い層に受けていい作品だと思う

|   | 2010/08/07 00:53 | URL |

サマーウオーズすごくおもしろかったヨ( ゚∀゚)ノ
声は俳優さんだけど気にならなかったな
俳優以前のポッと出芸人の棒読みとは比較にならない
(ハムナプトラ3は上地雄介のせいでDVD封印したシナ)
アニメ専門の声優さんと演技が違うと言えばいえるが
途中でチャンネル変えるほどひどい演技でもなし

| _ | 2010/08/07 00:55 | URL | ≫ EDIT

「おまいら泣くなよ、絶対泣くなよ!」
朝鮮日報の記者さんが力説してましたなW

| No Name | 2010/08/07 01:00 | URL |

今日、日テレでサマーウォーズ見たけど面白かった。でもキャスト陣にはやっぱり違和感があり話に集中できなかった部分もあった。神木隆之介君と富司純子さんはそれなりに良かったんだけど、それ以外の非声優の方はちょっと・・・

| No Name | 2010/08/07 01:19 | URL |

※8
君のコメも不快だわ。

※11
嫌なら見るな論はやめてほしいっす。

| No Name | 2010/08/07 01:50 | URL |

※1,2,4は二度と素人起用のアニメは見なきゃいい
そちらは腹立てなくて済むし、こっちは要求ばかりの下らんネガコメ読まんで済む
双方万々歳だ

| No Name | 2010/08/07 01:50 | URL |

初見だったんだけど、つまらなくはないけど、おもしろくもないってとこかな。
ヒロインの声優は噂に聞いてたとおりダメだね。単にヘタ。
で、この内容で軍国主義云々とか批評する隣国さんはさすがだなと。

| No Name | 2010/08/07 02:07 | URL |

この映画から軍国主義を感じるとかw
どこかの国のサヨクと相通じるものがありますなぁ
まぁもう病気レベルですね

| No Name | 2010/08/07 02:29 | URL |

声優さん使わないのって戦略の一つなんだろうね・・・
あの独特な雰囲気が欲しいんだろうな、とは思う
アニメじゃなくて映画に近い感覚で見てね?というつもりかな

個人的には、アニメの画が自然すぎる声によって浮いて見えてしまうのがあまり好きじゃない
できたら声優さん達にやってもらって比較してみて欲しいものだわ
たぶんまるで別物の映画になると思うから
そういうオーディションした上で俳優さん使ってるならもうどうしようもないけどね・・・・

| No Name | 2010/08/07 02:38 | URL |

アニメなんてキャラデザからして現実離れしてるものに自然な演技とか言うなら実写だけ見ればいい

棒ばっかだと顔映ってないと誰が喋ってるのか区別付かないことがあって困る

| No Name | 2010/08/07 02:57 | URL |

「自然な演技」なんてただの方便でしょ
芸能界・TV局に媚びを売ると、宣伝して貰えるってだけ
あんな演技ドラマや映画でやったって、ただの大根
宣伝の為には本職声優の演技まで貶めるんだから終わってるわ

| No Name | 2010/08/07 03:04 | URL |

ところで昨日金曜ロードショーで見た人に言うが
あれすげー短縮したもんなんだぜ
本編131分 TV放送版81分らしいから
小ネタや伏線、面白い演出がごっそり抜けてるので、レンタルでもフルお薦め

しかし、嫌なら見るな論は話にならんね
別にネガキャンしてるわけでもなし
個人個人によって感想が違うのは当たり前のことで、それを「自分が読みたくない」という理由で注意するのはただのガキだ

|   | 2010/08/07 07:59 | URL |

サマウォは
誰でもわかり易くするために
ワザとそうしたのかもしれないけれど
電脳戦への繋がりや表現が
安易というか時代遅れというか
田舎の描写の丹念さに比べ
すごくTVアニメのような安っぽさを感じた
時間に追われてデジモンレベルから
練り直せなかったのかな?

| No Name | 2010/08/07 08:23 | URL |

別に声優だろうと芸能人だろうと、その役に合ってさえいればそれでいい
実際問題違和感なく聞けるのは2割くらいしかいないのが問題なわけで

| No Name | 2010/08/07 08:43 | URL |

細田はとにかく女の悪いところ丸出しのヒロインが癇に障る
あと何度過去作品の焼き直しするんだよ、新作はお前の私物じゃないんだぞ
それ以外にも全体的に監督のエゴ丸出しの作りが鼻について個人的には嫌い
そういうのがマスクになって純粋に話を楽しめない

|     | 2010/08/07 09:29 | URL | ≫ EDIT

初見だがとても面白かったよ
時かけよりもこっちが好き
なんか今回の放送はカットされてるシーンがいろいろあるらしいんで
いずれちゃんと見てみよう

| No Name | 2010/08/07 11:08 | URL |

俺は普段アニメを見ないから声優の演技ってすごくわざとらしく感じる。

そんな俺にわざとらしくない声優の演技を知ることが出来るアニメ映画を誰か教えてください。

| No Name | 2010/08/07 11:26 | URL |

アニメなんだからちゃんと声優を使うべき、と騒ぐ奴は大抵、
主題歌をアニソン歌手が歌ってなくても平気。不思議。

>個人個人によって感想が違うのは当たり前のことで、それを「自分が読みたくない」という理由で注意するのはただのガキだ

自分が聞きたくないという理由だけで声優じゃない声はダメだ、
とか言い出すから、見るなと言われる。

| No Name | 2010/08/07 11:32 | URL |

内容がくだらないし単純に面白くない・・で、途中で見るのやめましたw
ハチ見れば良かった;

| お兄ちゃん | 2010/08/07 11:46 | URL | ≫ EDIT

>自分が聞きたくないという理由だけで声優じゃない声はダメだ、 とか言い出すから

それの何が悪いんだ? 率直な感想でしょ。
他人の意見が気に入らないからって、それを封じ込めようとするのは間違い。

| お兄ちゃん | 2010/08/07 11:53 | URL | ≫ EDIT

舞台の俳優とか声優やらせても案外美味かったりするけどサマーウォーズの演技は酷かったな
ついでに演技とは別口で話自体がつまらない

| No Name | 2010/08/07 11:58 | URL |

普通に面白かったが、50分もカットされてるのか?w
声優はヒロインが終始裏返ったような感じで、そこだけ気になってた

| No Name | 2010/08/07 12:04 | URL |

確かにヒロインの滑舌は気になったな
他が悪くなかっただけに

| No Name | 2010/08/07 14:43 | URL |

あのヒロインのレベルで「下手くそ」というやつは本当に下手な演技を聞いたことが無いだろう。
とりあえずスカイ・クロラで絶望した後だと、サマウォのヒロインは可愛いくらい。まあ、スカイ・クロラも「声優」ではなかったわけだが。(その辺にはこだわらないけど、もうちょっとマシな選択肢は無かったのかと)

あと、TVアニメ見てると「声優」がアテていてもズコッとなる時はあるよ。大体は新人だったりするわけだけど。
一方で本職声優じゃなくてアフレコ初めてでも上手い奴もいたりはする。
「声優」って看板がかかってれば安心、というもんじゃないんだよ。

あのヒロインの声が上手いとは言わないけどね。
舌足らずっぷりがウザキャラに合ってたから、ま、いいんでね?

|   | 2010/08/07 15:25 | URL | ≫ EDIT

俳優も嫌々やってたんだよ

| 名無しさん@ニュース2ちゃん | 2010/08/07 16:53 | URL |

専業声優じゃ無くてTVタレントや顔出し俳優使うのは
メディアへの宣伝対策と同時に、「オタクの映画じゃないですよ、一般の方が見ても恥ずかしくないですよ」って言うメッセージなんだよな。

作品としての完成度が落ちても商品価値を上げる方に傾くのは仕方ないとはいえ勿体ないですね。

| No Name | 2010/08/07 17:12 | URL |

>>自分が聞きたくないという理由だけで声優じゃない声はダメだ、 とか言い出すから

>それの何が悪いんだ? 率直な感想でしょ。
>他人の意見が気に入らないからって、それを封じ込めようとするのは間違い。

つまり、こういう↓理屈は間違ってると思うわけだよな?


>個人個人によって感想が違うのは当たり前のことで、それを「自分が読みたくない」という理由で注意するのはただのガキだ

| No Name | 2010/08/07 17:42 | URL |

あんまり真剣に見てなかったせいかもしれないけど
高校野球の話は時間合わせのためにカットしたのかな?

|    | 2010/08/07 21:27 | URL |

クリエイターというのは決して保守的ではないからね
何で演技様式を縛られ無いとならんのだ…
と思っている人は結構いると見る。
外部から来た俳優やタレントがそのまま人気声優に
というのも初期の頃から途切れてないし。

| No Name | 2010/08/07 21:53 | URL |

サマーウォーズなんとなく面白かったような気もするけど、花札とかルール全くわからんくて『???』だった
所々カットされたせいなのか展開も早杉だったし。
俺は時かけのがずっと好きだなぁ
昨日はHACHI見た方が良かったかもしれん

| No Name | 2010/08/07 23:03 | URL |

俳優が棒なのは、NHKでやってた『名探偵ポワロとメープル』で
嫌と言うほど思い知った。
主役のポワロ(里見浩太郎)とメープル(八千草薫)は抵抗無く
聞けたんだけど、毎回出てくるゲストがことごとく下手。
話の流れを止めちゃうんだもんなぁ。

それにつけても、折笠富美子の上手さよ。
彼女がしゃべるとホッとしたもん。
声優って、若い方は十代からいるみたいだけど、違和感無く
聞かせるのは、大した技術だと思うよ。

| とんら | 2010/08/07 23:13 | URL |

アニメは役者が体で演技ができない分、声に過剰に情感を込めないと、
表現が物足りなくなってしまうんだよ。
だから声優の演技ってのは、それを踏まえて生み出された一種の様式であって、
演技にはそれぞれの媒体に応じて適した表現やスタイルがあるんだ。

「自然な演技」とはいうけれど、例えば舞台劇やミュージカルに
そんなものを持ち込んでも違和感が増すだけでしょ?
アニメも一緒で、本来はそれをわかった上でキャスティングや演出をすべきなんだよ。
だから俳優でも巧い人はちゃんと声優を凌ぐ声の演技をしてくれる。


問題は、そうでないヘタくそな俳優やタレントが、体の表現を封じられて、
棒読みのような演技しかできずにアテレコしてしまうことであって、
そういう人もごっちゃにして、画一的に声優だけを排除するような最近のジブリのようなやり方。
俳優を使うならキチンと巧い人を選んでほしいってだけの話。

| No Name | 2010/08/07 23:50 | URL | ≫ EDIT

昨日金曜ロードショーで見たけどその前にレンタルで見てた。
初めてレンタルで全編見たときの感動はすごいものだった。エンターテインメントとして完成度が高いと思った。
昨日の金曜ロードショーのはもう一度あの感動が味わえると思って期待して観たんだが、正直かなりつまらなかった。
同じ着想、アイデアでも料理の仕方でこうも完成度に差が出るのかと勉強になった。後者は展開が速すぎて観てる方がおいてけぼりをくう。
伏線というかタメというか、描きたいものを描く前に一見不要と思えるような地味なシーンを配置することのいかに大事なことか!
初めて観たときは細田さんのその緻密で計算された作りに脱帽したのだった。
その癖無駄がなく冗長に堕することがない。
初見が金曜ロードショーだった人は不運としか言いようがない。今更レンタルで全編を見ても話の流れはだいたい頭に入ってしまっているわけだし…。

| No Name | 2010/08/08 00:23 | URL |

閉じた世界での様式は極端になりやすく人を選ぶしなぁ
一般人の極端なアニメ声や萌え絵への拒否反応も
知らない人が宝塚に感じる不気味さと似たような感じでしょう。
逆に様式に慣れた人には変化に拒否反応出るのだろうが
自分の場合変化後にも慣れてきてしまっているな。

| No Name | 2010/08/08 01:45 | URL |

サマーウォーズは全部で130分
テレビで放送されたのはそのうちの90分程度

| あ | 2010/08/08 07:35 | URL |

>つまり、こういう↓理屈は間違ってると思うわけだよな?

意味不明。
「声優じゃないと駄目」というのは、作品に対する批評。
お前は「作品に対する批評」が面白くないという理由でゴネてるだけ。
幼稚だな。

| No Name | 2010/08/08 10:06 | URL | ≫ EDIT

あの高校野球のシーンがなくなったことがこんなに影響するとは思わなかった
もちろん悪い意味で

| No Name | 2010/08/08 10:41 | URL |

細田守だけでなく宮崎駿も押井守も原恵一も素人声優を好む
アニメ声優の演技は気持ち悪いから俺は大歓迎

| No Name | 2010/08/08 17:38 | URL | ≫ EDIT

声優だろうが声優以外だろうがどうでもいいんだけど、元々の演技力が無いヤツを採用するのは止めて欲しい。
演技力があるなら誰がやってもいいわ。

| a | 2010/08/08 19:04 | URL |

>アニメ声優の演技は気持ち悪いから
>俺は大歓迎

じゃあお前はもうナウシカもトトロもラピュタも魔女の宅急便も攻殻機動隊も二度と見るなよ

| No Name | 2010/08/08 19:17 | URL |

>>つまり、こういう↓理屈は間違ってると思うわけだよな?

>意味不明。
>「声優じゃないと駄目」というのは、作品に対する批評。
>お前は「作品に対する批評」が面白くないという理由でゴネてるだけ。
>幼稚だな。

意味は全然不明じゃないな。書いてあったことを読めばいいだけの話。
反論ができないから意味不明と言って逃げているだけ。
さらに「声優じゃないと駄目」というのは批評ではなく注文。
百歩譲って批評だとしても、作品に対する批評が許されるなら
ブログのコメントに対する批評が許されない理由が無い。

| No Name | 2010/08/08 19:23 | URL |

俺もサマウォ録画してHACHIの方観たんだが
端折られてると知って観る気失せてきた・・・

| No Name | 2010/08/08 21:10 | URL |

> コメントに対する批評
「素人起用ものは見なけりゃいい」「嫌なら見るな」も批評じゃないでしょ。

そもそも見なきゃ判断できないのに「見るな」って、おかしい。

| No Name | 2010/08/08 21:37 | URL | ≫ EDIT

>さらに「声優じゃないと駄目」というのは批評ではなく注文。
お前アホか。常識的に考えて、製作者がここの書き込み欄をチェックしているとでも思うか? 

>作品に対する批評が許されるなら
世の中に対して作品を発表すれば、それが批評されるのは当たり前だろ。こんな仮定を出すこと自体、馬鹿馬鹿しいってことに気づけ。

>ブログのコメントに対する批評が許されない理由が無い。
上のヒトも言ってるが、お前のは批評ではない。
自分にとって気に入らないという理由で、他人の「作品に対する率直な感想」にケチつけてるだけ。

| No Name | 2010/08/08 23:51 | URL | ≫ EDIT

アニメーターの話なのになんで声優の話に摩り替ってんだよ。声優の話ならここでコメントする必要もないでしょ。

| No Name | 2010/08/09 01:55 | URL |

サマーウォーズの作画監督の青山浩行さんの仕事はすばらしかった。原画マンも適材適所(むしろ原画さんのために準備されたシーンも?)といった感。細田監督のそういったアニメーターの起用の仕方は相変わらず素晴らしい。まだ観ることが出来ないところもあるようなのが残念です。

| No Name | 2010/08/09 02:01 | URL |

にしても作画MAD見るくらいしかアニメーターの仕事知る手立てがない外人より、作画語れない君たちは一体なんなんだろうねw

| No Name | 2010/08/09 02:15 | URL |

流れが声優の話になっちゃってるからだろ
いきなりその流れを止めて作画の話をし出すのはいい
けど他の連中が作画の話をしないのを批判するのは頭がおかしいとしか思えないな
自分好みの流れにならなかったから自分以外のみんな馬鹿ってか?

| NO | 2010/08/09 06:25 | URL |

は?
なんでアニメタの話してる記事でわざわざ声優についてコメントしてんのかってことだよ
おれは別に声優の話してるやつは批判するつもりはないけど恥を知るべき

| No Name | 2010/08/09 09:30 | URL |

実際、声優さんとかそういう流れが出来てしまっている場所でアニメーターさんや作画の話をし始めると、逆に流れを寸断してしまって場違いなことをしているような形になってしまうのです。そうなれば作画の話をすることに遠慮してしまいます。
場違いである、ということ以上に、記事へのレスポンスを妨げ、記事が提示している議論を遮ることにも繋がっているという部分もあることをご理解下さい。
ここにいらっしゃるような方々ならば、話したい話題にもっと適した場所をご存知のことと思います。ここで声優の話をすることに意義があるというお考えをお持ちの方が多いのであれば、私の述べた意見もまた場違いではありますが、どうぞ御一考のほどを。

DTBOVA4話の中村豊さんの作画、上の動画の0:14から0:15のカットでは画面うちの破片・煙が繰り返し横一文字に伸びるように配置されて、カットの最後に飛ばされるモーションブラーが大きく入った破片の軌道と合わせて、「画面左方向への流れ」というのをとても自然に作り出していますね。背景の(パースの付け方はもちろんのこと)左右にある窓の大きさ対比なんかもそういうところに繋がっていっているように思います。

| No Name | 2010/08/09 12:09 | URL |

>俺は普段アニメを見ないから声優の演技ってすごくわざとらしく感じる。
>そんな俺にわざとらしくない声優の演技を知ることが出来るアニメ映画を誰か教えてください。

洋画の吹き替えも声優がやってるんだが、これまでの無数の洋画吹き替えも「すごくわざとらしく感じる。」わけ?
声優ってアニメに出てる人ばかりじゃないんだが?

| No Name | 2010/08/10 11:32 | URL |

数学でヒーローって、ちょっと面白いね。
剣でも魔法でもなく、計算力で英雄だ!
実際、鼻血を流しながら解いてる様は格好良く見えた。
これで、数学(算数)に興味を持つ小学生が一人でも増えてくれたら、
万々歳かな…。(中学以降では、もう手遅れだろうし…)

花札がどうたらこうたら言う人もいるけど、ビジュアル面でとらえたら、
大成功でしょう。とにかく札(カード)自体が美しい。(ある意味マンガ)
対抗できるのは、タロットカードくらいかな?
トランプやUNOじゃ、記号に過ぎない。

囲碁にしたって、麻雀にしたって、『ヒカルの碁』『咲 -Saki-』『アカギ』
以前は、西洋では???状態でしょう。
これを機に花札に興味をもつ人がいるかもよ。

| とんら | 2010/08/10 18:25 | URL |

>以前は、西洋では???状態でしょう。

今だって???状態なわけで。
それらの漫画・アニメで向こうの状況が大きく変わったかのような書き方だけど。

| No Name | 2010/08/11 10:03 | URL |

囲碁どころか向こうじゃ将棋でさえ???だぜ
「何で倒した駒が味方になるの?何で裏返してパワーアップするの?何で立体じゃなくて文字が書いてあるだけなの?」みたいな

| . | 2010/08/11 10:18 | URL |

サマウォの一番の醍醐味は
後からデジモン見た人の驚きっぷりを眺める事

| No Name | 2010/08/11 12:18 | URL |

デジモンは神アニメだったなぁ。当時中学生だったけど、ぼくらのウォーゲームは今見ても新鮮でかっこいい。当時は子供向けアニメに夢中な事が恥ずかしかったけども

| No Name | 2010/08/11 13:05 | URL | ≫ EDIT

>>それらの漫画・アニメで向こうの状況が大きく変わったかのような書き方だけど。

少なくともアニメを見た人は、囲碁が白黒の石を格子状の盤面に打つゲームだってことを。
麻雀は、なんかマークのついた牌をブリッジのように扱う遊びだと言う事を学習したでしょう。

アニメを見る前は、0だった知識が1になっただけでも、凄いことよ。
まさか、一般市民に囲碁や麻雀のブームが来たなんて思ってないでしょう。

| とんら | 2010/08/11 23:01 | URL |

アニメを見た人はって言うけど、そのアニメを見た人自体が少ないんだろうが

| . | 2010/08/12 06:15 | URL |

>>アニメを見た人はって言うけど、そのアニメを見た人自体が少ないんだろうが

どう言うこと?
『ヒカルの碁』や『咲 -Saki-』が見られていないってこと?
それとも、日本のアニメ自体が見られていないってこと?

アニメを見た人が少ないなら、違法ダウンロードも問題にならないでしょう。
大したマーケットにもなってないってことだから。

| とんら | 2010/08/12 07:53 | URL |

>少なくともアニメを見た人は、囲碁が白黒の石を格子状の盤面に打つゲームだってことを。
>麻雀は、なんかマークのついた牌をブリッジのように扱う遊びだと言う事を学習したでしょう。

そりゃあ、見てればそれぐらい把握するのはわけないでしょ。

>まさか、一般市民に囲碁や麻雀のブームが来たなんて思ってないでしょう。
それにしちゃ大げさな書き方でしょ。↓
「以前は、西洋では???状態でしょう」

海外のアニメファンが社会のごく一部ということを理解していれば、“西洋では~”などと一般化した書き方は絶対にできないはずだがね。

| No Name | 2010/08/12 11:23 | URL | ≫ EDIT

>>海外のアニメファンが社会のごく一部ということを理解していれば、“西洋では~”などと一般化した書き方は絶対にできないはずだがね。

そうか、表現が大袈裟だったか。

JAPAN EXPO の18万人と行けなかった人…その10倍くらいには、
何らかの影響を与えたと思っていたんだが。

| とんら | 2010/08/12 19:57 | URL |

西洋の一般人にそこまで日本のアニメは浸透していない。一般人でも知ってるのは、バトル物とロボット物を除けば、ジブリとキャプ翼とハイジくらい。
囲碁や麻雀なんて日本でさえマニアックとされるジャンルを見る人は重度のアニヲタだけ。「西洋人はヒカルの碁で囲碁を知った」なんてとても言えない。

あと海外市場は実際小さいよ。国外最大の北米の日本アニメ市場でさえ日本の半分程度。

| あ | 2010/08/12 20:04 | URL |

JAPAN EXPOに来た人やアニヲタがみんながヒカルの碁見てるわけじゃないだろ
西洋だとマイナー作品扱いだし

| あ | 2010/08/12 20:10 | URL |

>そうか、表現が大袈裟だったか。

大げさすぎだな。
君の発言「以前は、西洋では???状態でしょう」 ってのは、
「漫画・アニメの影響で、囲碁や麻雀が西洋で認知されるようになった」と言っているようなもの。
漫画・アニメの影響力をどんだけ過大評価してんだか。

| No Name | 2010/08/13 08:43 | URL |

最低限、2chアニメサロンの「作画を語るスレ」ぐらい覗いとけよ、コメント欄の連中。

| No Name | 2010/08/13 10:39 | URL | ≫ EDIT

それなりに面白かったけど、
スポンサー商品の大写しとか
分かりやすい演出をわざとやってるのが
はっきり分かりすぎる部分とかが
ちょっと鼻に付いたな

| No Name | 2010/08/13 14:15 | URL |

ストーリーがあまりに安っぽくて見てらんなかった。
なんでコレが評価高いんだと思ってアマゾン行ったら
俺と同じ感想の人結構いて安心した。

| No Name | 2010/08/28 00:55 | URL |















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://animeng.blog5.fc2.com/tb.php/529-e0d21801

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT