アカデミー長編アニメ映画賞のルール変更について [海外掲示板翻訳]
今までの定義は短編アニメーション部門の作品が上映時間40分未満,長編アニメーション部門では70分以上となっていました
これでは40分以上70分未満の作品が受賞する部門が無いため長編アニメーション部門の上映時間を40分以上という定義に修正されました
続いて改正されたルールについてですが,モーションキャプチャの使用はアニメーションのテクニックとかけ離れているためアカデミー賞アニメーション部門の受賞資格が無くなります
アニメーションは必ずフレームバイフレーム(コマ撮り)でなければなりません
そして近年,躍進している視覚効果賞のノミネート数を3本から5本に増やす事を発表しました
第83回アカデミー賞は2011年2月27日に開催されます
記事:http://www.animenewsnetwork.com/news/2010-07-10/
-------------------------------------------------------------------------------------------------------
[MorwenLaicorielさん]
長編アニメーション部門のラインが下がったと言う事か
でもそれがアニメへ大きな影響をもたらすかはよく分からないね
[enurtsolさん]
Hollywood Reporterの記事によるとアニメーション,ドキュメンタリー,実写の短編作品が40分未満なのに対して
長編アニメーションだけ70分以上だった
40分以上70分未満の隙間を埋める意味合いが強いんだよ
2本立て映画がアカデミー賞にノミネートされる可能性もあるかな
[SoloButterflyさん]
とはいえディズニー映画なんかは80分くらいが普通だよ
長編のスタンダードが90分周辺であることは確かだし,40分そこらだと短編の範囲っぽくね
[Yuki_Kun45さん]
結局の所,アカデミー賞の資格を得るにはロサンゼルスで少なくとも1週間公開しなきゃいけないから
長編の定義が変わっても日本のアニメ映画が増えたりはしないよ
[RestlessOneさん(ニューヨーク)]
今まで資格を得られてなかった映画にも光が当たるしコレは良いニュース
モーションキャプチャについては同感だわ,AVATORみたいに人間の動きを記録して3DCGに置き換えてるだけだもんな
一種のメイクアップツールであるモーションキャプチャをアニメーションと呼べない
[GATSUさん]
要するに「BLOOD THELAST VAMPIRE」のような作品もアカデミー賞への資格が得られるのか
「デッドリーブス」もイケるな
[enurtsolさん]
でもモーションキャプチャがダメとなると次に問題に挙がるのはロトスコープなんじゃ....
[Sovayさん(マサチューセッツ州)]
定義が拡大したからと言ってそこまで大きくは変わらないと思うよ
どーせオスカーは「トイストーリー3」が取るに決まってる
[Brackさん(イギリス)]
なんでモーションキャプチャーだけがダメなの?
キャプチャした動きをアニメーターが処理する事で映像にしてるんだぞ
ならモーションキャプチャに装飾してるアニメーターにパフォーマーアワードを受賞する資格を与えるべき
[Ggultra2764さん(ニューヨーク)]
ディズニーの「美女と野獣」やピクサーの「カールじいさんの空飛ぶ家」は唯一アニメーション映画として作品賞の候補にまで選ばれてるけどオスカーにはどうしても届かない
まぁ作品賞が取れなくても実写映画に負けないクオリティであることは間違いないけどさ,西洋の人達はアニメーション映画を実写映画と同じ目で見てくれないのかね
[Reibooiさん]
バカな意見なのは分かってるけど英語版がリリースされるのはずっと後なのに資格が得られないっておかしいよね
「時をかける少女」みたいに吹替版が出た年くらいなら考慮して資格をあたえるべき
[enurtsolさん]
仕方ないよ
例えば1995年に公開された外国映画(アニメに限らず)を2005年のアカデミー賞にエントリーさせるわけにはいかないでしょ
10歳の映画と1歳の映画を"同等"として扱うのは無理
「時をかける少女」は日本で公開後,次の暦年までにアメリカで公開していればアカデミー賞の資格は得られた
[unreadyさん(イリノイ州)]
アカデミー賞に価値なんて無い,あんなの政治賞さ
つまりディズニーは一流の政治家でありトイストーリーがノミネートされるのも決定事項
[DTJBさん(アイオワ州)]
ディズニーとピクサーが自動的に勝つようなルールはやめるべき
[enurtsolさん]
ディズニーが作品賞を取れないからアニメーション部門を作ったわけで
基本的にディズニーをなだめる意味合いが強い
(http://www.animenewsnetwork.com/)
-------------------------------------------------------------------------------------------------------
つみきのいえ (pieces of love Vol.1) [DVD] | |
![]() | 長澤まさみ 東宝 2008-10-24 売り上げランキング : 2431 おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
- 関連記事
-
- 誰が日本を治められるのか? [海外掲示板翻訳]
- おもちゃで世界を笑顔に。 東京おもちゃショー2010 [海外掲示板翻訳]
- アカデミー長編アニメ映画賞のルール変更について [海外掲示板翻訳]
- さらい屋五葉 第12話「もうふらふらですよ」[海外掲示板翻訳]
- フランス革命記念日に観たいアニメ作品 [海外掲示板翻訳]


| 海外掲示板 | 02:06 | comments:15 | trackbacks:0 | TOP↑
アカデミー賞の質に関しては、自分も疑問がある。
賞をもらえれば、注目は浴びるが、受賞の理由に疑問を感じることも珍しくない。
例えば……「ザ・コーブ」とか。
あれなんか、ドキュメンタリーなのに「やらせ」的演出があったり、一方的な意見の押しつけで中立じゃない。
あんなの、ベジタリアンが肉食にテロ攻撃しているようなもの。
| No Name | 2010/07/19 02:38 | URL | ≫ EDIT