さらい屋五葉 第12話「もうふらふらですよ」[海外掲示板翻訳]
第十二話 「もうふらふらですよ」
脚本・絵コンテ・演出:望月智充
作画監督:山下喜光
作画監督補:松井啓一郎 坂本千代子
キャラクターデザイン協力:山下喜光
原画:安彦英二 川村敏江 さとう陽 鎌田晋平 小林雅美
諏訪真弘 梅津茜 新沼大祐 古川良太 山本翔
小池沙央里 佐々木まり子 森藤希子 友田政晴 木村文代
オノ・ナツメ

MyAnimeList.netでの全体スコア:7.90(2280人投票)
最終回直前記念 キャストコメント:http://journal.mycom.co.jp/news/2010/06/25/002/index.html
オノ・ナツメさんのブログ:http://ortino.blog96.fc2.com/
オノさんはどの原画を担当されたんでしょうか
夏アニメは一通り観ていますので何かご要望がありましたら承りますよ
今シーズンのノイタミナ枠はどちらも素晴らしい作品だった
さらい屋はペースの遅さが好きでもあり退屈な部分でもありという感じだったけど楽しかったよ
8/10.
[DrRobotoさん(オクラホマ州 女性)]
十分楽しませてもらったけどもう少しアクションシーンがあればなぁ
どうせなら最後はマサと弥一がキスして終わりにして欲しかったのに
[Cosmonautさん(ワシントン州 女性)]
弥一の号泣シーンにグッときてしまった! 頼むから2期作ってくれないかね
春アニメの中で一番好きなアニメであり,全てを愛している!
[hikoghertさん(カナダ 女性)]
今までのキャラクターの背景描写がリンクする極めて良く出来たエピソードだわ
パクっとおダンゴを食べる弥一がカワイイ,毎週楽しみにしてたけど終わっちゃった... =) 8/10
[Cosmonautさん(ワシントン州 女性)]
ダンゴのシーンはヤバイよね!
[Naruleachさん(カリフォルニア州 女性)]
私もベストシーンを選べといわれたら間違いなくお団子だわ
こんなに素晴らしい作品が観られるなんて,ノイタミナにはこれからも期待できそう 9/10
[kokuroさん(カナダ 女性)]
BGMがこんなに凄かったなんて,何で今まで気付かなかったんだろう?
特にアコーディオンのBGMがフィルム・ノワール映画っぽくてストーリーにピッタリ!
[tsubasaloverさん(女性)]
始まり方が1話と似てる,でも結局弥一が実は誠之進だった事が確認されて終わりなの?
[llamabenさん(オーストラリア 男性)]
今期一番,マングローブ史上最高傑作のアニメシリーズだわ
続編があるならもっと最高なのに 9/10.
[Mormegilさん(ニューヨ-ク男性)]
雰囲気やキャラクターのインタラクション,最初から最後まで全部凄かったよ
ペースが遅くて退屈とか言って途中で観なくなった人達の損失は測り知れない 9/10
[Bagonirixさん(テキサス州 男性)]
今期で2番目に中身のあるアニメだと言っておこう
8/10
[GaZsTiCさん(スコットランド 男性)]
悪くは無かったんだけど興味が沸かなかった
キャラクターやアートワークの素晴らしさは分かるんだけど,普通の生活を描きすぎて楽しめずに終わった感じ
中間は退屈したけど最後のエピソードには称賛を与えたい 5/10
[SkyFadeさん(男性)]
最後のセミボーイズラブ的な終わり方は女の子のファンを狙ったものなのか? そもそも女のファンがどれほどいるんだろう
まぁ四畳半神話大系とさらい屋の最終回で私のテンションもぐんぐん上昇して今はとってもハッピーさ
[C2さん(男性)]
gozaru.
[yamakasiさん(女性)]
マサ/弥一ファンの私としては今回の結末には大満足!
でも普通に観ている人からするとあっけない結末過ぎてしまうんだろうなぁ
キャラクターの背景もまだ描かれて無い部分があるし(おたけさんのバックグラウンドが知りたかったのに)
それに今回のエピソードでは弥一の性格描写を若干急ぎすぎた感じもする
全体としてまとめると楽しめたから 7/10くらい,今回の結末によっては8点をつけれたのに
どうか2期をお願いします >:D
[blu_dさん]
途中で観るのを止めようかとも思ったけど観続けてきてよかった,演出とアートワークはトップレベルでしょ
マサの剣術がもう少しあればもっと人気が出たと思う
2期の望みは薄いけど十分面白かったよ,マンガも同じくらい面白いのかな?
今回のエピソード5/5,全体8.5/10
さてとそれでは私の人生を補完するために「四畳半神話大系」の最終回を観てくるわ
[llamabenさん(オーストラリア 男性)]
マンガはVIZがオンラインでリリースしてくれるみたい
http://www.sigikki.com/index.shtml
英語でリリースされているのはまだアニメの途中っぽいけど
フラッシュバックはアニメオリジナルなのかな,アニメでは前後をずらしたとか?
[HikiganeYubiさん(女性)]
マサ/弥一をもっと好きになる最終話,普段見せない弥一の感情も見れてヤオイ展開寸前だわさ >__>
異なるキャラクターの表現,特徴,背景は観ててとても面白かった
アートワークやBGMも雰囲気を盛り立ていたね
8/10
[alwaysboredさん(女性)]
ナイス殺人!
ときどき退屈もしたけど面白い作品だった 7/10
[FlashKurosakiさん(男性)]
まさに五つ星のエンディング,オノさんの原作も読んでみたくなるね
だってこのままじゃ終われないもん
[xly15さん(アメリカ 男性)]
終わり方もキレイで凄く感動したよ
誠之進が誘拐された事に使用人の弥一は関与してなかったとは
[Thalandor46さん]
最初の方はアクションシーンもあったからアクションアニメかと思ってたけど,実際はキャラクターの背景や繋がりばかりで失望した
1話を観た時に期待したものが何一つ描かれて無いじゃん
[helurさん(アメリカ 男性)]
何話か途中で寝そうになったけどストーリーは面白かったよ
特にサスペンスのような展開の松吉編が好き
7/10.
[Higashi_no_Kazeさん(オーストリア 男性)]
Great Ending. :)
アート,キャラクター,雰囲気,どれをとっても一級品
本当に楽しかった 9/10
[necrophiliaさん(男性)]
アニメでは珍しいくらい充実したエンディング,今期ベストでしょ
ペースが遅いから途中で興味が無くなっちゃったんだけどここまで観てきて本当に良かった
9/10
[Yae-himeさん]
もう一度観直すとともに原作も読んでみよう
http://www.comicsreporter.com/index.php/flipped_david_welsh_on_natsume_ono/
[stAtic91さん(スウェーデン 男性)]
ディティールにまで凝った最上級のアニメーションと美術
素晴らしい音楽や独特なムード,個性豊かなキャラクターとストーリー
要するに最高だと言いたいのさ
[Mouriさん(ニューヨーク 女性)]
ラストのお団子にパクつく弥一がたまらなく好き *_*
これはマンガも読まなきゃ
(http://myanimelist.net/)
------------------------------------------------------------------------------------------------------
↓ここからanimesuki
[Shirothさん(イギリス)]
スタッフの皆さんにグッジョブと言いたい,この結末に対して何の不満もないよ
弥一は誠之進の拐かしと無関係であることも分かったし(仁はあっさり殺されちゃうけど)
団子を食べて完結なんてパーフェクト過ぎる終わり方じゃね
[Kanonさん(フランス)]
うん,仁の発言で弥一編も大団円を迎えることが出来た
まぁ仁があっさり死に過ぎた感はあるけどあのシーンはキレイだったよね
真実を知った時の弥一の表情も凄まじい
最初の八木と酒を飲むシーンに何も起きなかったのはちょっと残念かな
ただ梅の居酒屋で五葉の勤めについて話してたし2期があるならこの辺のエピソードも観てみたい
そしてラストシーン,1話の役回りを入れ替えたマサと弥一のコントラストがお見事!
今期のノイタミナはさらい屋,四畳半どちらも期待を裏切ることなく最高のフィナーレで応えてくれたね
[Guardian Enzoさん(サンフランシスコ)]
アラ捜しをするとしたら仁の殺され方になるだろうな
でもマサの成長や五葉の一員として取り込まれていく過程は観てて面白かった
今の所,今年のベストシリーズ
[White Manju Bunさん]
雪の中で泣く弥一と雪も降ってないのに傘を差すマサが好きだなぁ XD
弥一が五葉を作ったのも自分の居場所を作るためだったり同じ境遇の人を探してたんだろう
[Guardian Enzoさん(サンフランシスコ)]
仁は一味に忠義を尽くさず裏切った弥一を殺すために探していたのであって,弥一の命を救ったのも仁だよ
私としては仁がそこまで悪い人には見えない,なのにあの殺され方は酷い
せめて手を合わせて拝むくらいしても良いんじゃないか
[Kirarakimさん]
そこまで良い人ではないかと
でもあの時嘘を言わなければ誠之進は殺されていたわけだし
仁が真実を話していなければ弥一は反撃しなかったかもね
つまり真実を明かすためにいる仁の死は回避出来ない,死が用意されているキャラクターと言うべきかな
[Kanonさん(フランス)]
私は分かるけどなぁ,仁は悪い人じゃないよ
誠之進を護るためにもあの嘘は必要だと考えるのが妥当
一方,仲間を売ったとされる誠之進を殺そうとする仁の憎しみも分かる
そもそもこのアニメの登場人物に本当の悪者はいないよ(ただし誠之進の養母を除いて)
[Kirarakimさん]
拐かしを指示したのが弥一だって嘘を教えたのは仁だよ,この嘘が原因で誠之進は変わってしまった
原作を読んでないから誠之進が変わっていった過程までは分からないけどさ
[karice67さん(しばらくは沖縄)]
仁の目的は本当に弥一を殺す事だったんだろうか?
彼が本当に弥一を殺そうとしていたなら合口を抜いて後ずさりなんてしない
もしかしたら仁は弥一に殺される事を望んでいたのかも?
少なからず弥一/誠之進への罪悪感や責任を感じていたんだと思う
[Kirarakimさん]
ところでFunimationはDVDも発売してくれるのかな,好きな作品を手に入れられないなんて悲しすぎる
残念だけどさらい屋はニッチなカテゴリーに属してしまうというのがなんとも...
[wandering-dreamerさん]
今持ってるのは配信するためのライセンスであってクランチロールみたいにDVDの権利までは持ってないよ
でもこれによって利益が望めるようなファンの多いアニメじゃなくても観れる様になったんだからスマートな考え方ではある
[Joojoobeesさん(アメリカ)]
アニメはどうなったら産業として成功していると言えるんだろう?
商業的に成功しているから良いアニメ作品であるかは必ずしもイコールではない
さらい屋だってとても印象的なアニメだったしキャラクターの描写や音楽も素晴らしかった
設定もリアルで一風変わったキャラクターデザインも斬新と言えるんじゃないかな
[White Manju Bunさん]
公式HPにDVD1巻のパッケージが載ってた
シンプルだけどとってもキレイ
http://blog.goyou-anime.jp/?p=1779
(http://forums.animesuki.com/)
---------------------------------------------------------------------------------------------------------
↓Random Curiosityコメント欄
[Flagsさん]
2期があればもっと最高なのに....
五葉のこれからを話してる最中に八木が飲みに来るのが好きだわ
[Alecさん]
2期はいらないよ,このままでも十分完成されてる
[BROOKLYN otakuさん]
ZZZzzzzzz ZZZZZzzzzzzzz ZZZzzzZZZ……..ZZZZZzzzz…uuuuH!!! mmmhaaaa!!!
私にとってはリクライニングチェアのようなアニメだったとしか・・・・ZZZZZzzzzz….
[shiryoenbouさん]
アニメらしくないキャラクターデザインが新鮮で逆にリアルに見えた
ビジュアルに目を向けても背景はまるで写真のような現実感,もはや芸術と呼ぶべき
どのシーンを切り取っても絵になるんだもん
[motoさん]
分からなかった事があるんだけど,仁が死ぬ前に真実を話していたら誠之進は死んでいたってどういう事?
戻ったら誠之進が弥一に殺されちゃうの? もしくは白楽のボスに殺されるとか?
いずれにしても仁の扱いはかわいそうだったなぁ
やっとの思いで誠之進を見つけても冷静に事を話してくれたからたぶん仁は善人に違いない
[You-tachiさん]
弥一が井戸に落ちて殺されたように誠之進も何らかの形で殺されていたと思う
仁の最期は確かに悲しすぎる! 刺されながらも拐かしの真実を教えてくれるなんて...
[z4kaiさん]
なんて酒と団子が食べたくなるアニメなんだ!
(http://randomc.net/)
---------------------------------------------------------------------------------------------------------
さらい屋五葉 第一巻 [DVD] | |
![]() | メディアファクトリー 2010-07-23 売り上げランキング : 1057 おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
- 関連記事
-
- おもちゃで世界を笑顔に。 東京おもちゃショー2010 [海外掲示板翻訳]
- アカデミー長編アニメ映画賞のルール変更について [海外掲示板翻訳]
- さらい屋五葉 第12話「もうふらふらですよ」[海外掲示板翻訳]
- フランス革命記念日に観たいアニメ作品 [海外掲示板翻訳]
- 日本の消費者は3Dテレビに興味なし [海外掲示板翻訳]


| 海外掲示板 | 22:51 | comments:14 | trackbacks:0 | TOP↑
最終話の反応待っておりました。
素晴らしい作品でした(^ω^)
| No Name | 2010/07/17 23:03 | URL | ≫ EDIT