フランス革命記念日に観たいアニメ作品 [海外掲示板翻訳]
フランスでは日本のアニメーションが大変人気でパリで行われた2009年のジャパンエキスポには16万4000人の来場者が訪れました,この数字はカリフォルニアで行われたコミコン・インターナショナルの来場者12万6000人より大きいものです
ここではフランスの記念日を祝うべくオンラインでも視聴できるアニメをいくつか紹介します

「ヘタリア Hetalia Axis Powers」 第10話
連合国会議から一人外され膨れっ面のフランスが過去の輝かしい歴史を振り返るエピソード
このショートコメディシリーズはFunimationで視聴できます

「巌窟王」
アレクサンドル・デュマの小説「モンテ・クリスト伯」を原作としているが舞台は未来のパリという幻想世界になっている
3Dアニメーションやテクスチャーとクラシックなオペラが見事に融合しており,未来設定ながら19世紀のフランスを感じ取る事が出来るでしょう

「コゼットの肖像」
フランス人の少女"コゼット"の美しさに取り付かれたイタリアの画家マルチェロはコゼットと彼女の家族を殺してしまう
この狂気の画家によって描かれたコゼットを見てしまうとその怨念に取り付かれてしまうのであった...
監督は「さよなら絶望先生」で知られる新房昭之が務めている

「家なき子レミ」
フランスの田舎町に住む幼い少女レミは父親から自分が捨て子である事を聞かさせる
レミは本当の両親を探すために旅芸人のヴィタリス達と旅に出る事を決意する
原作はフランスの作家エクトール・アンリ・マロの「家なき子」,英語版は「Alone in the World」というタイトルで出版されている
(http://www.animenewsnetwork.com/interest/2010-07-14/anime-to-watch-on-bastille-day)
--------------------------------------------------------------------------------------------------
[DarkCyradisさん]
フランス革命を扱った作品といえば「ベルサイユのばら」だろ
7月14日に観るべき作品の代名詞なんじゃないか?
[Maidenoftheredhandさん]
アメリカで配信されているものに限ると上の作品になるんじゃないかな
ただベルばらは今までのアニメの中でもベストシリーズである事は確かさ
[Emerjeさん(メイン州)]
ベルサイユのばらはネットでも配信されて無いしDVDも売ってなかったような気がする
ちなみにウチはケベックから移り住んだフランス系アメリカ人が多いからこっちでも革命記念日は祝うよ
[walw6pK4Aloさん]
いつでもいいからベルサイユのばらだけは観ておけ
手間をかけても観る価値がある作品だから
[Wyvernさん]
7月14日はフランスの革命記念日だったのか
そんな事も知らずに私は「シュヴァリエ ~Le Chevalier D'Eon~」を観ていたよ
ベルばらは素晴らしい作品だけどアメリカじゃライセンスしてくれないだろうね
[Paplooさん]
フランス版のボックスセットはカナダでもリリースされてるけど残念ながら英語字幕が無いんだよ
値段は安いし最高のサウンドトラックが聞けるのはいいんだけど
http://imavision.com/fr/eStore,wciCatalogue,type-C,ID-698.html
ストリーム配信で観れないからフランス語版DVDでも仕方ないさ
[walw6pK4Aloさん]
そりゃフランス語が話せる人はいいさ
英語圏の人間はどうしろと
[Paplooさん]
まぁベルばらは置いとこうよ
せっかくバスティーユ・デイなんだから巌窟王やレミを観ようじゃないか
こっちはネットでも観れるんだし
[KabaKabaFruitさん(カナダ)]
私もベルサイユのばらに1票を投じたいがまだ挙げられてない古い作品があるような?
「アニメ三銃士」もそうだっけ
[Penguin_Factoryさん]
ストリーム配信はアイルランドからじゃ観れねぇ
私だけかなりアンニュイな気分だ
[mdo7さん(メリーランド州)]
家なき子レミを観てる,アニメも面白いね
アメリカでも日本アニメーションの世界名作劇場をたくさん配信して欲しいなぁ
[DarkCyradisさん]
シュヴァリエは私もDVDを集めたよ,イギリスでは厚紙のスリップケースでパッケージされて凄くキレイだった
時代設定や国際情勢やオカルトの要素を含む殺人ミステリーみたいなアニメだよね
美しい剣術シーンもアニメ史に残るくらい凄いしフランス革命記念日にピッタリじゃん
[GVentolaさん]
フランスといえば「ふしぎの海のナディア」でしょ
ジャンはフランス人だったような,吹替えでもフランス語のアクセントで話してたし
原作者のジュール・ヴェルヌもフランス人だね,ただナディアの性格にはイライラする
興味のある人はebayから買えるよ
[MlYAKOさん]
ベルサイユのばらはフランスでこそ観られるべきアニメさ
確か同じ時代を舞台にした「ラ・セーヌの星」もフランスでライセンスされてたね
(http://www.animenewsnetwork.com/)
---------------------------------------------------------------------------------------------------------
レ・ミゼラブル 少女コゼット 1 [DVD] | |
![]() | 渡辺はじめ バンダイビジュアル 2007-05-25 売り上げランキング : 47327 おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
- 関連記事
-
- アカデミー長編アニメ映画賞のルール変更について [海外掲示板翻訳]
- さらい屋五葉 第12話「もうふらふらですよ」[海外掲示板翻訳]
- フランス革命記念日に観たいアニメ作品 [海外掲示板翻訳]
- 日本の消費者は3Dテレビに興味なし [海外掲示板翻訳]
- さらい屋五葉 第11話「失礼つかまつった」[海外掲示板翻訳]


| 海外掲示板 | 22:49 | comments:54 | trackbacks:0 | TOP↑
家なき子のレミは少女だったっけ、と思ってぐぐったら改変してたんだな
流行に迎合して結果名作劇場そのものが終わったとか
笑い話にもならん
| No Name | 2010/07/16 23:04 | URL |