fc2ブログ

翻訳こんにゃくお味噌味(仮)

海外の掲示板の記事翻訳 アニメとかマンガとかサブカルチャーとか色々

PREV | PAGE-SELECT | NEXT



≫ EDIT

フランス革命記念日に観たいアニメ作品 [海外掲示板翻訳]



7月14日はバスティーユ牢獄を民衆が襲撃しフランス革命が起こったバスティーユ・デイです(フランスの革命記念日)
フランスでは日本のアニメーションが大変人気でパリで行われた2009年のジャパンエキスポには16万4000人の来場者が訪れました,この数字はカリフォルニアで行われたコミコン・インターナショナルの来場者12万6000人より大きいものです
ここではフランスの記念日を祝うべくオンラインでも視聴できるアニメをいくつか紹介します

A10179-24.jpg
「ヘタリア Hetalia Axis Powers」 第10話
連合国会議から一人外され膨れっ面のフランスが過去の輝かしい歴史を振り返るエピソード
このショートコメディシリーズはFunimationで視聴できます

gankutsuou.jpg
「巌窟王」
アレクサンドル・デュマの小説「モンテ・クリスト伯」を原作としているが舞台は未来のパリという幻想世界になっている
3Dアニメーションやテクスチャーとクラシックなオペラが見事に融合しており,未来設定ながら19世紀のフランスを感じ取る事が出来るでしょう

A2908-16.jpg
「コゼットの肖像」
フランス人の少女"コゼット"の美しさに取り付かれたイタリアの画家マルチェロはコゼットと彼女の家族を殺してしまう
この狂気の画家によって描かれたコゼットを見てしまうとその怨念に取り付かれてしまうのであった...
監督は「さよなら絶望先生」で知られる新房昭之が務めている

A2130-15.jpg
「家なき子レミ」
フランスの田舎町に住む幼い少女レミは父親から自分が捨て子である事を聞かさせる
レミは本当の両親を探すために旅芸人のヴィタリス達と旅に出る事を決意する
原作はフランスの作家エクトール・アンリ・マロの「家なき子」,英語版は「Alone in the World」というタイトルで出版されている

(http://www.animenewsnetwork.com/interest/2010-07-14/anime-to-watch-on-bastille-day)
--------------------------------------------------------------------------------------------------


[DarkCyradisさん]
フランス革命を扱った作品といえば「ベルサイユのばら」だろ
7月14日に観るべき作品の代名詞なんじゃないか?

     [Maidenoftheredhandさん]
     アメリカで配信されているものに限ると上の作品になるんじゃないかな
     ただベルばらは今までのアニメの中でもベストシリーズである事は確かさ


[Emerjeさん(メイン州)]
ベルサイユのばらはネットでも配信されて無いしDVDも売ってなかったような気がする
ちなみにウチはケベックから移り住んだフランス系アメリカ人が多いからこっちでも革命記念日は祝うよ


[walw6pK4Aloさん]
いつでもいいからベルサイユのばらだけは観ておけ
手間をかけても観る価値がある作品だから


[Wyvernさん]
7月14日はフランスの革命記念日だったのか
そんな事も知らずに私は「シュヴァリエ ~Le Chevalier D'Eon~」を観ていたよ

ベルばらは素晴らしい作品だけどアメリカじゃライセンスしてくれないだろうね

   [Paplooさん]
   フランス版のボックスセットはカナダでもリリースされてるけど残念ながら英語字幕が無いんだよ
   値段は安いし最高のサウンドトラックが聞けるのはいいんだけど

   http://imavision.com/fr/eStore,wciCatalogue,type-C,ID-698.html
   ストリーム配信で観れないからフランス語版DVDでも仕方ないさ

      [walw6pK4Aloさん]
      そりゃフランス語が話せる人はいいさ
      英語圏の人間はどうしろと

          [Paplooさん]
          まぁベルばらは置いとこうよ
          せっかくバスティーユ・デイなんだから巌窟王やレミを観ようじゃないか
          こっちはネットでも観れるんだし


[KabaKabaFruitさん(カナダ)]
私もベルサイユのばらに1票を投じたいがまだ挙げられてない古い作品があるような?
「アニメ三銃士」もそうだっけ


[Penguin_Factoryさん]
ストリーム配信はアイルランドからじゃ観れねぇ
私だけかなりアンニュイな気分だ


[mdo7さん(メリーランド州)]
家なき子レミを観てる,アニメも面白いね
アメリカでも日本アニメーションの世界名作劇場をたくさん配信して欲しいなぁ


[DarkCyradisさん]
シュヴァリエは私もDVDを集めたよ,イギリスでは厚紙のスリップケースでパッケージされて凄くキレイだった
時代設定や国際情勢やオカルトの要素を含む殺人ミステリーみたいなアニメだよね
美しい剣術シーンもアニメ史に残るくらい凄いしフランス革命記念日にピッタリじゃん


[GVentolaさん]

フランスといえば「ふしぎの海のナディア」でしょ
ジャンはフランス人だったような,吹替えでもフランス語のアクセントで話してたし
原作者のジュール・ヴェルヌもフランス人だね,ただナディアの性格にはイライラする
興味のある人はebayから買えるよ


[MlYAKOさん]
ベルサイユのばらはフランスでこそ観られるべきアニメさ
確か同じ時代を舞台にした「ラ・セーヌの星」もフランスでライセンスされてたね


(http://www.animenewsnetwork.com/)
---------------------------------------------------------------------------------------------------------
レ・ミゼラブル 少女コゼット 1 [DVD]
レ・ミゼラブル 少女コゼット 1 [DVD]渡辺はじめ

バンダイビジュアル 2007-05-25
売り上げランキング : 47327

おすすめ平均 star
star泣きました。正義とはなにか
starレ・ミゼ
star祝★復活!!

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

関連記事

| 海外掲示板 | 22:49 | comments:54 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

家なき子のレミは少女だったっけ、と思ってぐぐったら改変してたんだな
流行に迎合して結果名作劇場そのものが終わったとか
笑い話にもならん

| No Name | 2010/07/16 23:04 | URL |

↑ちゃん 何を力んどるんや(その目は優しかった)

| No Name | 2010/07/16 23:09 | URL |

ヘタリアは10話限定なのか。
でもイギリスにぼろ負けばかりしてる話だったような…

| No Name | 2010/07/16 23:10 | URL |

ベルバラってフランスでは人気無かったんじゃないかな?
日本人が描いたフランスなんて、フランス人が描く日本ぐらい違和感あるだろ。

| 名無し隊員さん | 2010/07/16 23:14 | URL |

フランス関連の作品は、
基本センスが良い気がする。
べるばらは漫画の方が良いけどね。

| No Name | 2010/07/16 23:14 | URL |

違和感あるかもしれないけど、たけしよりはランク落ちるが、
作者はフランスの文化勲章(?)もらってんだぜ。
十分認められてると思うが。

| No Name | 2010/07/16 23:32 | URL |

>作者はフランスの文化勲章(?)もらってんだぜ。

あれってフランスを日本向けに紹介したって功績でもらったんじゃなかった?
フランスでうけたとかじゃなくて。

| 名無し隊員さん | 2010/07/16 23:37 | URL |

「私はベルばらで自分の国の革命のことを知ったんです」
なんて話もあったけど。

| No Name | 2010/07/16 23:39 | URL |

>>2010/07/16 23:14
逆にフランス人が
「え、これフランス人が作ったんじゃないの!?」
と驚くくらい自然だったと聞いたことがあるんだが。

| No Name | 2010/07/16 23:42 | URL |

フランス国内で何度も再放送されてるぐらいの人気。

| No Name | 2010/07/16 23:46 | URL |

レ・ミゼラブル 少女コゼットは面白かったな
向こうでライセンスされてないんだろうか?

|   | 2010/07/16 23:48 | URL |

フランスの歴史研究家がベルばらファンが高じて同人誌出したりするくらいには、歴史モノとしてしっかりしてるらしい。

| No Name | 2010/07/17 00:16 | URL |

オスカルは男から見てもかっこいいもんな~

| No Name | 2010/07/17 00:25 | URL |

ここまで、ラ・セーヌの星 無し

| No Name | 2010/07/17 00:26 | URL |

って一番最後のコメであったorz

| No Name | 2010/07/17 00:27 | URL |

ジャンを今の今までイギリス人だと思ってた私涙目
産業革命といえばイギリスだと思っちゃうじゃないかよ

| No Name | 2010/07/17 00:30 | URL |

なんでだよw第一話からエッフェル塔めちゃめちゃでてたじゃん。しかもタイトルはエッフェル塔の少女だぞw

| No Name | 2010/07/17 00:48 | URL |

youtubeで「lady oscar」で検索すると色々出てくるね

| No Name | 2010/07/17 00:48 | URL |

ベルバラ。貴族側から描くフランス革命というものが当時エンタメでは存在しなかったんだっけ。
それだけでも画期的で存在意義のある作品だよね。

漫画は最後まで歴史考証含めしっかり描かれて見応えあり。
アニメは後半改変が目立つのが残念。

| No Name | 2010/07/17 01:05 | URL |

ラスカルの方が可愛いね

| No Name | 2010/07/17 01:19 | URL |

巌窟王のEDってすげえな・・・
なんであんなノリがイイっつーかカッコイイんだw

| 以下、名無しにかわりましてセーブします | 2010/07/17 01:27 | URL |

巌窟王のEDの日本語訳の歌詞を見たが凄いネタバレ全開の歌詞なんだよなw

|   | 2010/07/17 02:11 | URL |

家なき子レミと聞いて96年版を最初に思い浮かべる

| No Name | 2010/07/17 02:38 | URL |

>>ベルバラってフランスでは人気無かったんじゃないかな?
日本人が描いたフランスなんて、フランス人が描く日本ぐらい違和感あるだろ

無知にも程が有るわ
フランスで最も有名なアニメの一つだっつーの
フランス教育省も推薦してるアニメだよ
Riyoko Ikeda は有名な日本人の一人だぞ

| No Name | 2010/07/17 04:22 | URL |

紙を切り抜いてアイマスクを作りゴムひもで頭にとめて
棒切れをフェンシングに見立ててラ・セーヌの星ごっこを
したのも遠い思い出。

| No Name | 2010/07/17 07:56 | URL |

ラ・セーヌの星タオルハンカチを持っていたぜ。
お風呂の友だった。

とべー とべー 流れ星ー♪

| marjo | 2010/07/17 09:32 | URL |

日本の地上波でもベルバラを再放送して欲しい。

| No Name | 2010/07/17 09:34 | URL |

「ナポレオン~獅子の時代~」をアニメ化しないかな。
パチンコ化はするみたいだから、これがヒットしてアニメになるといいな。

|    | 2010/07/17 10:08 | URL |

個人的には「傭兵ピエール」が好きですな。
時代が違うかも知れませんが。

| No Name | 2010/07/17 10:46 | URL |

ベルばらは何となく嫌いで観てなかったけど、ラ・セーヌの星は大好きで観てたなあ
ベルばらは子供だった自分には大人っぽすぎる感じでついていけなかった

|   | 2010/07/17 11:50 | URL |

米1へ
名作劇場は昔から改変しまくりで有名だぞ
男キャラを女に変えたりなんてよくあった事

| No Name | 2010/07/17 13:44 | URL |

へえ、ジャンはフランス人だったんだ。初めて知った。
子供の頃は外人は外人でしかなくて、国籍なんて考えもしなかったからなー。

| No Name | 2010/07/17 13:53 | URL |

ある~きすぎて~あし~がぼう~だよ♪

| No Name | 2010/07/17 14:03 | URL |

家なき子レミの画像が出崎統版の家なき子になってますよ!
出崎版の方が名作ですけどね。
レミの方は名劇ファンの間では駄作と言われていますね。

| No Name | 2010/07/17 16:16 | URL |

ベルばらは主人公クラスのオスカルやアンドレなどを除けば、登場人物、時代背景、史実の時系列などは、学校で教材として教えられるレベルの作品なのだそうです

アントワネットがフランス国民に祝福されてオーストリアから嫁いで来てから、断頭台の露と消えるまでに一体フランス国民の心情に何があったのか?

フランス革命の引き金となった「首輪事件」の真相などフランス国民でもなかなか解らなかった歴史を解りやすくアニメで勉強出来るのだとか

原作者の池田理代子へ2009年3月11日、フランス政府から、多くの日本人が『ベルサイユのばら』を通じ、フランスの歴史、言葉、食文化などに関心を持ったとし、レジオン・ドヌール勲章シュバリエ章が授与された。
                      Wikiより


| No Name | 2010/07/17 16:59 | URL |

マンガ夜話でベルばらやった時
ナポレオンの敬礼はあの時代ではありえないと言ってた

| No Name | 2010/07/17 21:52 | URL |

パタリロの「忠誠の木」

| No Name | 2010/07/17 23:45 | URL |

>| | 2010/07/17 02:38 | URL |

他にあるの?

| No Name | 2010/07/18 00:09 | URL |

「忠誠の木」……と言おうとしたらすでに出ていたw

「ベルサイユのひまわり」の方はアニメ化されてたかな。

| 名無しさん@ニュース2ちゃん | 2010/07/18 06:16 | URL |

ベルばらはツヴァイクの伝記「マリー・アントワネット」が元ネタだからね。

|     | 2010/07/18 10:41 | URL |

ベルばらがパリを
糞尿まみれに描かなかった事がフランス人はホッとしてるんだろう

| No Name | 2010/07/18 11:20 | URL |

>ナポレオンの敬礼はあの時代ではありえないと言ってた
ロココ時代の軍人はもっこり白タイツのバカ貴族でビジュアル的にも少女漫画的にもキツいんで
ウソ歴史覚悟で今でも格好よく見れるナポレオン時代の物を持ってきたそうな

| No Name | 2010/07/18 11:37 | URL |

衣装の間違いにツッコミが入らないあたりフランス人も
あの時代の男ファッションはキモいと思ってるって事かw

| No Name | 2010/07/18 11:49 | URL |

ヘタリアのフランスの過去話って言えば
ジャンヌダルクの時は女の子に守られてださいってイギリスに言われたり
ナポレオン軍が落とし穴に簡単にハマってたり
いい思い出ではないものばかりだったことしか覚えていない
いいのかそんなのを流して

| No Name | 2010/07/19 00:18 | URL |

ここはシュヴァリエだろう。
革命前夜のフランスを描いたファンタジー歴史もので
ルイ15世からロベスピエール、エカチェリーナなんかも出てくる。

|    | 2010/07/21 02:53 | URL |

シュバリエはロベスピエールに「?」と思いつつ見てると、
ちゃんと最後には納得のいく展開になってるんだよな。
あれは上手い作りだと思った。

|   | 2010/07/21 05:14 | URL |

『ゼロの使い魔』も、一応、三銃士の時代のフランスが舞台ですよね。パラレルですが。

| 梟 | 2010/07/23 23:36 | URL |

高校の頃、世界史の授業でそろそろフランス史に入るとき、
先生がベルサイユのばらを読むことを薦めていたなぁ。

絵柄で抵抗持つ人多いかもしれないけど、
読み始めるとそんなの気にならなくなるくらいおもしろいよ。

あとベルサイユのばらは、あちらでは実写で映画化もされてたね。

| No Name | 2010/07/25 23:38 | URL |

>あとベルサイユのばらは、あちらでは実写で映画化もされてたね。

上の動画の最後でテキサスおじさんが話題にしているとおり、製作は日本。
東宝がフランス人俳優を使って、フランスで撮影しました。
資生堂とか日本の化粧品会社がタイアップしたと思う。

当時のインタビューで、確かアンドレ役をやった俳優さんだったと思うけど、演じてみての感想を訊かれて、「オスカルの父親は頭おかしいよね」と笑っていたのがいまだに忘れられない。
直系の男子でなければ……とこだわるのは、日本的な発想。
オスカルの姉が生んだ息子を跡取りにするほうが、娘を息子として育てるよりよっぽど現実的だし、向こうではよくあること。
フランス人俳優のインタビューを見るまで、文化の違いに全く考えが及ばなかったな。

| No Name | 2011/12/26 06:32 | URL |

ああ、そういえばオスカルって姉が何人かいたんだよな
外伝で一人でてきたぐらいしか描写が無かったが

| No Name | 2012/05/06 01:47 | URL |

「家なき子」の原作を読んだら超面白かった。
子供向けの簡易版しか知らなかったけど、
原作は「フランスに児童向けとかないからね?」なキツイ内容ww

| No Name | 2012/05/06 01:48 | URL |

グランビーじいさんの消息誰も知らないんだな。
元気でいてくれ(´;ω;`)

| No Name | 2012/05/06 08:59 | URL |

Создаю копии сайтов от 500 рублей за лендинг

Здесь вы можете заказать копию любого сайта под ключ, недорого и качественно, при этом не тратя свое время на различные программы и фриланс-сервисы.

Клонированию подлежат сайты как на конструкторах, так и на движках:
- Tilda (Тильда)
- Wix (Викс)
- Joomla (Джумла)
- Wordpress (Вордпресс)
- Bitrix (Битрикс)
и т.д.
телефон 8-996-725-20-75 звоните пишите viber watsapp
Копируются не только одностраничные сайты на подобии Landing Page, но и многостраничные. Создается полная копия сайта и настраиваются формы для отправки заявок и сообщений. Кроме того, подключается админка (админ панель), позволяющая редактировать код сайта, изменять текст, загружать изображения и документы.

Здесь вы получите весь комплекс услуг по копированию, разработке и продвижению сайта в Яндексе и Google.

Хотите узнать сколько стоит сделать копию сайта?
напишите нам
8-996-725-20-75 звоните пишите viber watsapp

| NeooViacy | 2019/10/11 12:44 | URL | ≫ EDIT

どこのドイツ

東風谷早苗のような顔をリムルルとして褐色肌でふしぎの海のナディアに登場させる予定だった。

| ガーゴイル | 2021/01/23 15:15 | URL |















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://animeng.blog5.fc2.com/tb.php/518-fcd03b0b

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT