アニメエキスポ2010 2日目 東のエデン フォーカスパネル [Anime Expo 2010]
「東のエデン」英語吹替え版プレミア上映会が金曜日にスクリーンルームで行われました
会場にはファンの他にクリエイターを招き上映後にQ&Aセッションも設けられます
監督の神山健治,石井朋彦プロデューサー,総作画監督の中村悟からアメリカでのリリースについてコメントを述べ質疑応答セッションへ移ります
最初の質問はTVシリーズの続編として劇場版2部作の制作を決めた理由についてでした
この質問について監督の神山氏は「初期の計画ではTVシリーズ2期を予定していたが劇場版を2部作を制作する方がベターだと感じ決定した」
また攻殻機動隊の3期についていつか作りたいとほのめかしており,単なる憶測ではありますが期待せざるおえません
会場のお客さんからもシリーズの製作において「ハチミツとクローバー」の羽海野チカをキャラクターデザインに選んだ理由など様々な角度からの質問が寄せられます
神山監督と中村氏は作品の根底にあるシリアスなテーマと羽海野チカのキュートなデザインが上手くマッチすると感じ決めたそうです
70年代のアメリカ映画をネタとして多数盛り込んだのは若かりし日の監督にクリエイティブな刺激を与えてくれた作品に対するリスペクトによるものでした
最も深い議論になった話題は監督がシリーズを制作するにあたっての動機でした
そしてその原理となっているものが監督が感じた日本の若者のモチベーション低下にあります
今を生きる若者達が自分の目標や人生の目的を失っているのではないかと感じ,日本の若者達に国を良くすることを考えてもらうために「東のエデン」の制作を決意したそうです
ミステリアスな"Mr.アウトサイド"やニート達の存在,彼らにモチベーションを持ってもらうにはアウトサイドの力が不可欠でした
監督は若者達の悩みの一因として技術の進歩を指摘します,デジタルでのワイヤレスコミュニケーションは若者世代に新たなストレスの原因を生み出す事となりました
しかしながら監督は希望も捨ててはいません,東のエデンを観たニート達から手紙が届いたのです
その手紙には彼らが人生の新しい目標を模索したり,仕事を探すという決意に満ちており監督は作品のメッセージが若者達に届いたと手ごたえを感じました
続いての質問は1話で主人公が素っ裸だった理由についてです
この質問に監督はDVDと映画を端から観れば分かると述べるにとどまりました(どうやら秘密のフレーズがあるそうです)
監督もTVシリーズという多忙なスケジュールの中でのチャレンジだったと話し,EDのストップモーションアニメーションは視聴者の目を引く方法を模索している中で制作されました
まだまだここでは書ききれないことが沢山あります
監督やスタッフ達と触れ合う機会によりアメリカのファン達は作品への共感や理解をより深めたことでしょう
by Carlo Santos
http://www.animenewsnetwork.com/convention/2010/anime-expo/eden-of-the-east-focus-panel
-----------------------------------------------------------------------------------------------------
[Yuki_Kun45さん]
実に興味深い,インタビュー全部を文字に起こしている人はいないかな?
[Dakaranさん]
攻殻3期マジか,それだけでも読んだ価値はあったな =p
私が必要としているアニメであり大好きな作品だよ xD
[bravesさん(プエルトリコ)]
4年前もI.Gのスタッフが同じ事言ってるけどね
私も出来ればセッション全てのやり取りが読みたいなぁ
[hakojoさん(オハイオ州)]
攻殻機動隊については質疑応答の場にI.Gのスタッフがいれば誰かしら質問するから
我々には待つしか無い,話題にし続ければいつかは実現する.....かも
(http://www.animenewsnetwork.com/)
会場にはファンの他にクリエイターを招き上映後にQ&Aセッションも設けられます
監督の神山健治,石井朋彦プロデューサー,総作画監督の中村悟からアメリカでのリリースについてコメントを述べ質疑応答セッションへ移ります
最初の質問はTVシリーズの続編として劇場版2部作の制作を決めた理由についてでした
この質問について監督の神山氏は「初期の計画ではTVシリーズ2期を予定していたが劇場版を2部作を制作する方がベターだと感じ決定した」
また攻殻機動隊の3期についていつか作りたいとほのめかしており,単なる憶測ではありますが期待せざるおえません
会場のお客さんからもシリーズの製作において「ハチミツとクローバー」の羽海野チカをキャラクターデザインに選んだ理由など様々な角度からの質問が寄せられます
神山監督と中村氏は作品の根底にあるシリアスなテーマと羽海野チカのキュートなデザインが上手くマッチすると感じ決めたそうです
70年代のアメリカ映画をネタとして多数盛り込んだのは若かりし日の監督にクリエイティブな刺激を与えてくれた作品に対するリスペクトによるものでした
最も深い議論になった話題は監督がシリーズを制作するにあたっての動機でした
そしてその原理となっているものが監督が感じた日本の若者のモチベーション低下にあります
今を生きる若者達が自分の目標や人生の目的を失っているのではないかと感じ,日本の若者達に国を良くすることを考えてもらうために「東のエデン」の制作を決意したそうです
ミステリアスな"Mr.アウトサイド"やニート達の存在,彼らにモチベーションを持ってもらうにはアウトサイドの力が不可欠でした
監督は若者達の悩みの一因として技術の進歩を指摘します,デジタルでのワイヤレスコミュニケーションは若者世代に新たなストレスの原因を生み出す事となりました
しかしながら監督は希望も捨ててはいません,東のエデンを観たニート達から手紙が届いたのです
その手紙には彼らが人生の新しい目標を模索したり,仕事を探すという決意に満ちており監督は作品のメッセージが若者達に届いたと手ごたえを感じました
続いての質問は1話で主人公が素っ裸だった理由についてです
この質問に監督はDVDと映画を端から観れば分かると述べるにとどまりました(どうやら秘密のフレーズがあるそうです)
監督もTVシリーズという多忙なスケジュールの中でのチャレンジだったと話し,EDのストップモーションアニメーションは視聴者の目を引く方法を模索している中で制作されました
まだまだここでは書ききれないことが沢山あります
監督やスタッフ達と触れ合う機会によりアメリカのファン達は作品への共感や理解をより深めたことでしょう
by Carlo Santos
http://www.animenewsnetwork.com/convention/2010/anime-expo/eden-of-the-east-focus-panel
-----------------------------------------------------------------------------------------------------
[Yuki_Kun45さん]
実に興味深い,インタビュー全部を文字に起こしている人はいないかな?
[Dakaranさん]
攻殻3期マジか,それだけでも読んだ価値はあったな =p
私が必要としているアニメであり大好きな作品だよ xD
[bravesさん(プエルトリコ)]
4年前もI.Gのスタッフが同じ事言ってるけどね
私も出来ればセッション全てのやり取りが読みたいなぁ
[hakojoさん(オハイオ州)]
攻殻機動隊については質疑応答の場にI.Gのスタッフがいれば誰かしら質問するから
我々には待つしか無い,話題にし続ければいつかは実現する.....かも
(http://www.animenewsnetwork.com/)
- 関連記事
-
- さらい屋五葉 第11話「失礼つかまつった」[海外掲示板翻訳]
- アニメエキスポ2010 2日目 Funimation インダストリーパネル [Anime Expo 2010]
- アニメエキスポ2010 2日目 東のエデン フォーカスパネル [Anime Expo 2010]
- アニメエキスポ2010 1日目 バンダイエンタテインメント インダストリーパネル [Anime Expo 2010]
- アニメエキスポ2010 1日目 クランチロール インダストリーパネル [Anime Expo 2010]


| 海外掲示板 | 21:37 | comments:9 | trackbacks:0 | TOP↑
アレ?表示が早くなった気がする。
今までの遅さは何が原因だったんだろ。
| | 2010/07/12 23:16 | URL |