ローカライズについて [海外掲示板翻訳]
なんというステレオタイプ.....
I love it!
[digi-boyさん]
日本と韓国のパネルは入れ替えてもいいんじゃないの?
[televizorさん]
メイドは日本だろ,韓国のロボットはスタークラフトのTerran Marineだと思う
[Save meさん]
ドイツは何でピエロが水鉄砲で花撃ってるの? キャンディは何の意味があるんだろう
[legendnthemakingさん]
暴力や血の表現に対する厳しい規制があるからだよ
例えば魂斗羅はタイトルが「Probotector」に変わり主人公がロボットに変更されている
[Salenさん]
マジで言ってるの? じゃあゲームはSerious Samみたいになっちゃうのかな
[Karrakungaさん]
くっそー,ネコ耳の女の子と触手の敵でModern Warfare 2がやりてー
[Johnny-Boyさん]
ついでに女の子を襲いたいんだろ
[ttocsさん]
で,これで世界の異文化について何を言いたいのかよくわからん
アメリカは暴力的,ドイツは暴力の無い世界を作るためなら何でもしそう
韓国は宇宙の領土戦争をしたいと思っている,日本は......日本は触手が好き....
[dsnoir, akaさん]

この画像を思い出した
[DrakeDatsunさん]
2枚目 lol
[pmckaiさん]
日本は目に特徴があるから見落とすなよ
[Jnasさん]
とりあえずドイツ以外は理解した
[Yamatoさん]
ドイツの規制は血すら許されないって事さ
[T-DoggIsTheLickさん]
血はもちろんNGだし,ナチスのマークとかも絶対ダメ
これらの理由によりドイツの人達はオーストリアやイギリスからゲームを輸入するハメになる
[Imeranさん]
ドイツは緑や黄色の血に変更されたり,人間の変わりとしてロボットになってたりする
この画像はTeam Fortress 2っぽいね
[MrSnufflesさん]
イギリスはアメリカのパネルに"Fuck!"をプラスすればいいよね

[LucasReisさん]

ブラジル lol,怒らないでね
[Capolupoさん]
私はブラジル人だからこのイメージには悲しい,でも真実なのよ.... :(
[Game_Sovereignさん]
日本の触手は面白いね
文化的なステレオタイプの中だとこれが一番!
[robnrollさん]
イングランドをポケモンで表現した画像があった

[Mozz-eyesさん]
ahahahaha! 素敵! :D
[pmckaiさん]
あらかわいい,lol
ティーカップ+片眼鏡+口ひげ = 勝利
[PS1さん]

[LucasReisさん]
Great work!
[poplinさん]
何でサウジアラビアが触手なんだよ
[icepick314さん]
日本のようなゲームってどこで出来るの?
触手を撃ち殺すネコ耳メイドのゲームなんて面白そうじゃん
追記:このゲーム持ってたの思い出した
http://www.play-asia.com/paOS-13-71-r-49-jp-70-192f.html
[fuchikomaさん]
ロボメイドが家の中の虫を殺すゲームならあるが...
こっちは美少女フィギュアのデスマッチ
[ollemadnotgladさん]
皆いっつもカナダを省くよな :(
[InsertBulletsさん]
鹿とホッケーでも描けばいいんじゃないか
[Jtown465さん]
カナダとアメリカの違いなんてフランスっぽい事くらいだって皆知ってるから
[WazzaKhanさん]

ソルジャー オブ フォーチュンIIの比較
酷い顔してるだろロボットなんだぜ,ついでに言うと声も酷かった
[Altima NEOさん]
ところで日本のパネルのメイドは男なんだよな
[Elton Chenさん]
これは罠だよ,まぁ問題があるとも思えんが :3
(http://kotaku.com/)
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------
チームフォートレス2【日本語版】 | |
![]() | サイバーフロント 2008-04-04 売り上げランキング : 1346 おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
- 関連記事


| 海外掲示板 | 22:05 | comments:84 | trackbacks:0 | TOP↑
南朝鮮なんていらない。
人型ロボットも日本のステレオ。
朝鮮なんてコピーだけじゃん。
| No Name | 2010/05/07 22:28 | URL | ≫ EDIT