fc2ブログ

翻訳こんにゃくお味噌味(仮)

海外の掲示板の記事翻訳 アニメとかマンガとかサブカルチャーとか色々

PREV | PAGE-SELECT | NEXT



≫ EDIT

日本のゲーム産業は遅れをとってしまったのか? [海外掲示板翻訳]

500x_marikomori.jpg


その昔,日本のゲームは西洋を覆い尽くすほどの勢いがありました,楽しくて良いゲームがたくさんあったのです
あれから多くの月日が流れ,昨年のゲームショウでカプコンの稲船敬二氏が「日本のゲーム業界は終わった」と発言をしました
私には稲船氏が誇張して発言したようにしか思えません,日本には面白いゲームを発信している任天堂のような会社があるのです

しかし,日本の多くの産業が打撃を受けている事,西洋のゲーム開発が爆発的に伸びているのも事実であります

2ch(世界最大の掲示板)では日本がゲーム開発で遅れをとっているのではないかというスレッドが立てられ議論が交わされています
日本の人々がこの問題についてどのように考えているかを知る上でとても興味深い内容となっています
ゲーム翻訳家でYokai Attack!著者のマット・アルト氏にスレッドの内容を翻訳してもらいましたのでご覧ください


■日本のゲームデベロッパーは日本で生まれ育っている,だからゲームやアート,オタクカルチャーといったバックグラウンドがある
ココをセールスポイントにしていく,もしくは発掘していかないとダメだと思う
例えばリアルなグラフィックはコスト面の問題からアジアでは競争できないがデフォルメに関しては絶対負ける事は無い

■海外では学歴が大卒,院卒,博士号持ちがゲームを作ってるのに対して日本はせいぜい大卒やゲームの専門学校卒くらい
これではどうやっても勝ち目が無い

■日本製ゲームの穴はシナリオだよ,グラフィックで劣っていたとしても内容が面白ければ気にならないからね
問題は面白く無いシナリオに終わりまで付き合わなきゃいけない
"子供っぽい"とか"オタク向け"とかまでは分からないけど多くのゲームが大人から評価が得られないくらいバカげてるのは事実

■海外のゲーム会社の多くはプロのシナリオライターを雇ってる
我々はディレクターやらプログラマーやらアマチュアにこの重要なパートを任せているのが問題

■PS1時代のゲームはクールで気楽なゲームが多かったけどPS2時代になってオタクゲームが基準になっちゃった

■海外のゲーマーは一人称シューティングが好きなんだから国内の会社だってトライしてみればいいじゃん
今まで全然一人称シューティングを作っていなかった事の方がおかしい

■問題は技術力の欠如ではなくてマネジメント能力の欠如であると考えてる
この問題はゲームだけじゃなくて日本全ての産業に当てはまる

■ある面では遅れているかもしれないが,海外で日本のエロゲームを打ち負かすほど優れたものを作っている国はあるか?


色々なコメントが寄せられていますが私はプロのシナリオライターを雇うことに問題解消の糸口があるとは思えません
全ての日本製ゲームには当てはまらないにせよ日本のゲームはインターフェイス,コントロール,セーブシステム,その他,これらを扱いやすく直した方が良いと考えています

そして日本のデベロッパーは今までやっていた事をそのままやれば良いのです
日本の為にゲームを作る,そうやって日本はここまで成長してきましたし,これから先も不可能な事ではありません


http://altjapan.typepad.com/my_weblog/2010/04/game-face.html
http://kotaku.com/5520106/why-is-japan-so-behind
----------------------------------------------------------------------------------------------------------
↓コメント


[Mothergoochさん]
そんな事言ってもインターネットの速度は日本の方が全然速いじゃん,Damnit!

     [★☆★ Waka ★☆★さん]
     original1-1.png
     私の速度はコレくらい,月額6000円で繋ぎ放題

          [HitBitさん]
          そんなの見せないでくれ,悲しくなる

     [Mothergoochさん]
     original1-2.jpg

          [★☆★ Waka ★☆★さん]
          スゴイ,値段はどれくらいなの?

               [Mothergoochさん]
               ごめんよ,これは仕事場の回線なんだ,家のほうは8Mbpsくらいしか出ない
               COXっていう会社を使ってる人が多いんだけど速度は10~25Mbps周辺

               [digitardさん]
               ロサンゼルスに住んでるけど下り27Mbpsで上り5Mbps,値段は40ドルくらい

     [ak-blancさん]
     original1-3.jpg
     仕事場の回線だけど泣きたくなる,ウェブエージェンシーで働いているのに.....
     家のほうは下り20Mbps上り1.5Mbpsで月に100GBの制限付きだよ,まったく酷いもんだ
     ベルギーのプロバイダは値段は安いけどデータ転送に制限がかかってる
     フランスのプロバイダだった頃は制限も無かったし半額だったのに.....今でもフランスが恋しくなるよ


[GeoGonzoさん]
興味深いポイントだね,
正直言って今の日本のゲームデベロッパーは仲間はずれになっているような感じ,出口を見つけようにも難しいよ
私は自分たちの為にゲームを作っていたから今のように追い込まれてしまったんだと思う

     [negitoroさん]
     でも海外のユーザー向けにゲームを作らなくてはいけないって言うのも横柄だと思わない?
     結局の所,ニッチでも自国のユーザーが満足できていれば生き残ることは出来るよ


[Deco Brylさん]
日本ゲームのスタイルは日々変わり続けている
私にはオタクゲームが何であるかが分からないもん  :/


[WonderingCowさん]
私はターン制をベースにしたJRPGの方が好き


[HitBitさん]
PS1時代の方が良かったという意見には同意だわ
日本のゲーム産業が低迷したのはJRPGのようなゴスや萌えのキャラクターやチープなプロットにある
格闘ゲームもMELTY BLOOD,BLAZBLUE,アルカナハート.......これらをKOF XIIIと比べてみるといい


[urfeさん]

Xboxで考えるとPCスタイルのゲームが西洋でのコンソールゲームのメインであると考えられる
PCスタイルのゲームを嫌うものとして私は日本がPCスタイルゲームを西洋を参考にして作り出したら悲しくなるよ


[HitBitさん]
記事の写真が面白いな
スーパーフォーメーションサッカー94,サムライスピリッツ,ドラゴンハーフ,ECCO2,ドラクエ5,プレイディア,3DO,
ソニック&ナックルズ,NeoGeo,本当に楽しい時代!
もしかしたらここって秋葉原の大通りにあった大きなソフマップ?

     [Brian Ashcraftさん]
     写ってるのはアーティストの森万里子,六本木ヒルズを作った人と親戚らしい


[Solidusian Furyさん]
売り上げは西洋ゲームの方が多いかもしれないけど日本はジャンルも多いし品質も高い
格闘ゲームで非日本製のゲームを考えるとモータルコンバットくらいしか思い浮かばないけど日本にはSFIV,KOFXII,Guilty Gearみたいに沢山ある

アクション:
メタルギア,ベヨネッタ , Devil May Cry, Lost Planet, 朧村正,メトロイド
それに対して西洋だとアンチャーテッドやアサシンクリードくらいだし,しかも日本と比べて洗練されてない
考えると西洋にはベヨネッタみたいなカテゴリに属するゲームも無い,確かにGod of Warは面白いけど神谷作品やニンジャガイデンと比べるといささか単純なゲームに思えてしまう

RPGs:
海外の競争相手になるとBioWareくらいしかないし,日本のほうがまだ成功している
FFXIIIには色んな問題があったにせよMass EffectやDragon Ageよりつまらないという事は無い
日本のRPGはスクウェアエニックスが独占している事が問題だと思う

私はMW2やGTA,Bioshockといったゲームも好きだし面白いと思うけどああいうゲームは飽きるのも早いんだよ

     [ghost4さん]
     CRPGとJRPGはジャンルが違うからBioWareと日本とデベロッパーは張り合ってないよ


[GunFlame: The Secondさん]
そりゃ日本が止まれば発展するのは西洋でしょ,基本的に日本vs残りの世界って縮図だから
でも日本のゲーム産業が低迷しているというよりそれ以外の国が成長して強くなったと考えた方がいい
今は日本だけじゃなくてそれ以外の世界っていう一昔前までなかった選択肢が出来ただけ


[Urabutlnさん]
日本のスタジオがRPGに西洋のしきたりを取り入れたデモンズソウルというユニークなゲームがGame of the Yearを多くのサイトで受賞してるじゃん

     [Bhazorさん]
     アトラスは今までダンジョンばっかり作ってたから,世界樹の迷宮とデモンズソウルは西洋から評価された最初のゲームになっ      ている


[Shinryomaさん]
西洋のコンソールゲームが成長したとかよりも前にPCゲーマーだったから日本のゲームを面白いと思った事が無い
西洋のゲームは昔から面白かったでしょ


[SpungeUKさん]
単純な解決法....全部シェンムーみたいなゲームにすればいいんだよ! :P
私が始めてプレイしたJRPGだったから独創性やデザインに驚きがたくさんあった
最近は常套句とファンサービスばっかり,さらにJRPGのファンだけが理解できるジョークを盛り込んだりしてるから遠ざかった潜在的なプレイヤーも多く居ると思うよ
その点,シェンムーは復讐というありきたりなテーマながら新鮮でとても魅力的だった


[drizzt_rocksさん]
PS3のゲームをチェックしてみなよ
ウチにあった11本のタイトル中6本は日本製のゲームだった,まだ日本は西洋より優れてるな

     [TheContenderさん]
     -Metal Gear Solid 4 (J)
     -Ridge Racer 7 (J)
     -Folklore (J)
     -Uncharted 1 & 2 (W)
     -Ninja Gaiden Sigma 1 & 2 (J)
     -Valkyria Chronicles (J)
     -Ratchet & Clank Future ToD & ACiT (W)
     -Yakuza 3 (J)
     -Final Fantasy XIII (J)
     12本中8本が日本のゲームだった


[chasssさん]
JRPGで育ったものとしては戦闘システムが変わらないのは毎回同じゲームをしているかのような錯覚になる
日本のゲーム産業に不足している事はイノベーション(革新)である

     [Deanbさん]
     original1-426512652.jpg

     果たして西洋のデベロッパーもクリエイティビティを発揮しているのか?
     デモンズソウルは近年稀に見るほどの革新的なゲームだったよ
     これからデモンズソウルを模倣したゲームが雨後の筍の如く現れるに違いない


[Sabre_Justice: Okay, noさん]
基礎にフォーカスを合わせ過ぎてクリエイティビティとイノベーションが犠牲になっている
その結果としてパロディばっかりになっている,アニメも同じ問題を抱えていてニッチなオタク向けがメインになってしまった
私としては日本が作ったFPSが見てみたい,きっと日本の常套句や要素を盛り込んだ作品になって面白いんじゃないかな


[Naopさん]
killer7をやってみればいい
私がアドバイスできる事は須田 剛一というゲームデザイナーに全てを託せ


[Bloatusさん]
いくつかの点で日本を尊敬したい,狂わしいほど個性的で外の気まぐれにも負けずに頑張っている
私は日本が孤立していることに価値があると考えている


[Willbyさん]
PCゲーマーだから日本のゲームと言われてもほとんど知らないけど日本はPCゲーム市場では戦わないの?

     [Powerlurkerさん]
     PCなんかより携帯電話で色んなことが出来ちゃうから
     しかもPCなんて家庭に1台しかなくて家族で共有して使うからアメリカや韓国より使用頻度が少ないんだね


[Mykalwaneさん]

ソフトウェアに興味が無くなろうともハードウェアは日本製だろ


[Favian Garciaさん]
日本は遅れてないよ,自分自身で進歩している
皆が日本のゲームを愛する理由は息抜きできるからだよ
いつも西洋の感性が入ったゲームばっかりやってるとウンザリするでしょ
そして日本のゲーム産業無しにアメリカのゲーム産業は成り立たない


[RSLVさん]
西洋ってどこなんだろう? アメリカだけじゃなく,カナダ,ヨーロッパ,オーストラリア....
小さな島国とこれだけ多くの国々で対等に争う事なんて出来るのだろうか?

     [Rebochanさん]
     西洋は北米と少数のイギリスにあるスタジオでしょ
     ヨーロッパはゲーム業界の中では孤立してる


[GnatBさん]
PCとほぼ同程度のコンソールの出現により西洋の企業がゲームを作りやすくなった
ウルティマやディアブロのように今までPCゲームを作っていた企業と日本の企業がダイレクトに争うようになったという事


[nauticallandさん]
マリオRPGやクロノトリガー,FF6,FF7みたいなゲームがしたい
特にマリオRPGとクロノトリガーのバトルシステムは素晴らしいの一言だよ


[William Henry Harrisonさん]

動画タイトル:「日本でModern Warfare 2を売る方法」

     [PsychoNunさん]
     I lol'd



(http://kotaku.com/)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------
Demon's Souls(デモンズソウル) PlayStation 3 the Best
Demon's Souls(デモンズソウル) PlayStation 3 the Best
ソニー・コンピュータエンタテインメント 2010-02-25
売り上げランキング : 40

おすすめ平均 star
star文句なし
starたしかに面白いです。
starいまだ序盤。まったりと成長(?)中です。

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

関連記事

| 海外掲示板 | 22:14 | comments:86 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

日本人の必要以上の自虐発言が鬼の首をとったかのごとくアンチ日本産ゲーマーに利用されてる感じだね。

| No Name | 2010/04/29 22:48 | URL |

少人数でわいわい作るには日本人は向いてるかもしれないけど
ハードを新たにするにつれ、設備投資、人員増加、失敗の苦しみが大きくなる
アメリカは合理性が高く、続編投入の速度がうまくいってるように感じる

| No Name | 2010/04/29 23:13 | URL | ≫ EDIT

むしろ今までの和ゲーの凄さと、洋ゲーのショボさが異常だっただけで、潜在的な市場規模の差を考えればこれが本来の姿かと。
まあ業界の人にとっては死活問題なんだろうけど、別に民族的な能力の差じゃないんだし、個人的には負けたって構わないと思うけどね。

|   | 2010/04/29 23:15 | URL |

日本人個人としては海外の人が日本のゲームにつける評価なんざどうでもいいけど(結局は自分が面白いか面白くないかだし)
利益を求めグローバルで戦ってるゲーム会社の人は、少し考えざるを得ない内容だね

| No Name | 2010/04/29 23:15 | URL |

たこルカの可愛さは異常
ゲーム機なんて何も持ってないけどボカロのゲームが出たら買ってしまいそうだ

| No Name | 2010/04/29 23:16 | URL | ≫ EDIT

記事、コメントともにさほど日本ゲームを貶めてるようには見えんが。むしろ「終わった」発言を否定する内容の方が目に付く。※1はちゃんと読んだのか?

|   | 2010/04/29 23:19 | URL |

坊主祭りワロタw

実際、洋ゲーも言うほどクリエイティブな作品が多いわけじゃないよ。
むしろ、見たこともないゲームを生み出すという点では和ゲーの方が未だに上回ってるくらい。

ただ、洋ゲーは似たり寄ったりでも、扱ってるジャンル(FPS、箱庭、スポーツ)が元々売れやすいものだから、そういう面で強みがある。
今の和ゲーに足りないのは創造性よりも、むしろオーソドックスさ。

単純に、売れるジャンルで勝負出来てない。

| No Name | 2010/04/29 23:27 | URL |

上昇志向でいこうよ

| No Name | 2010/04/29 23:34 | URL |

変に世界を意識するとダメになるんだよな

それとゲームが昔より複雑になったよね
それで離れてったライトゲーマーを拾い上げたのがDSとWiiだったんだろうけど

|    | 2010/04/29 23:41 | URL |

よく考えろ
日本 VS 世界
こんなの戦えるか!

確かに昔は市場の大半を占めてたけどそんなの
維持出来るわけがないだろw

日本はよくやってる方だと思うよ。

| VIPPERな名無しさん | 2010/04/29 23:47 | URL |

※1が本文読んでないということは分かった

というか日本のゲームっていうけど、俺みたいな一般人は海外のゲームが何なのか全く分からないよ

| No Name | 2010/04/29 23:49 | URL |

世界を意識するとダメになるというより、世界を意識すると言いながら実際には国内を捨て切れてない、その中途半端さがダメなんでしょ
本当の意味で完全に世界(というかアメリカ)を狙った和ゲーはまだ一つも作られてない

まあウイイレとかGTみたいなスポーツものは、元から国内と世界で嗜好に大差ないけど

|   | 2010/04/29 23:51 | URL |

まあ皆書いてるけど
海外ゲームがPCからコンシューマに降りてきただけだよね
昔は別畑だったから直接対決がなかっただけで、勝ってたわけじゃない
それに日本のゲームはまだまだ海外で売れてるけど、日本で洋ゲーは全然じゃん
クリエータどもが言うほど終わってないよな

| No Name | 2010/04/30 00:00 | URL |

よくある馬鹿の発言。

任天堂を抜いたら日本のゲームは世界で売れてないよ(キリッ

なぜそこで任天堂を抜く意味があるんだ?w

| No Name | 2010/04/30 00:08 | URL |

デモンズってフロムとSCEJやがな・・・

| No Name | 2010/04/30 00:10 | URL |

優秀な人間が金に釣られて朝鮮玉入れに流れてる部分も有るんじゃな?
ゲーセンにも3店方式が認められたらコンシューマーも息を吹き返すと思うぞ
とりあえず、パチカス政治屋と警察官僚は腹切っとけ
それとマスゴミの連中もな

|                      | 2010/04/30 00:16 | URL |

街の『ゲームセンター』が激減したことを考えると確かに日本のゲームって終わった気がするけどメーカーの自業自得な気がする。
筐体に何百万~一千万以上とかおかしいでしょ。
ゲーセンで面白いから家庭版も買ってゲーセンでtueeeeeeになるっていうのが流れだったのに、筐体価格をバカみたいに上げてゲーセンが潰れて家でもやる意味ないからハードも買わなくなってソフトも売れないんだよ。
世界でどうこうじゃなく日本でもダメだね。

| No Name | 2010/04/30 00:16 | URL |

外人が文句を言ってるから擁護してるだけなのか
それとも本当に今のままでゲーム業界が別にいいのか
詳しくないからよくわからん

| No Name | 2010/04/30 00:17 | URL |

海外のゲームって日本がわざと輸入してないの?
市場であんまり見ないからさ

| No Name | 2010/04/30 00:24 | URL |

洋ゲーも全てが傑作なわけではないが、凄いゲームがたくさん出てくるようになった。
技術力で対抗できる日本のメーカーはいくつかしかない。
これは、今の日本中の才能は携帯ゲーム機に集中しているから。
メーカーも据置機もやらねばいかんと思っているが現状はなかなか難しく、開発費の大きさから失敗すると会社が傾くので数多くチャレンジできない。
チャレンジする数が少ないのでノウハウもたまらない。
その点、海外メーカーはPCゲームでノウハウを蓄えてきたから、今世代で存分に力を発揮している。
日本のメーカーもここで技術つけておけば次の世代に活かせるので踏ん張りどころではある。

|   | 2010/04/30 00:25 | URL |

映画なんかはまず人種の壁があるから、どんなに頑張ってもハリウッドには敵わないけど、ゲームは違うからね
まだ資本力がある今のうちに何とかくらいついて技術を盗んで欲しいところ

将来的にはソフトはゲーム、ハードはロボットが産業の核になることは間違いないから、どちらも長年かけて築いた地位を何としても死守すべき

|   | 2010/04/30 00:41 | URL |

外国のゲームは日本では脅威ではないが
外国のツールは脅威で
これによりゲームが衰退してしまった。

日本人ですら電車とかで平気でマジコン使っている奴らたくさんいるしねえ。

| No Name | 2010/04/30 00:43 | URL |

まぁ結局世界一のアメリカと世界二位の日本の戦いなんだと思うな。文化は経済力に付随して普及力が高まる。
アメリカ以外の西洋の国はアメリカ+α程度の要素であるに過ぎない。
日本は太平洋戦争と同じく、緒戦で破竹の勢いで進軍し、日本のやり方と長所を見て取ったアメリカのドラスティックでスピード感のある反撃にあってタジタジになってる感じ。
それとやはり、日米以外の残りの国、においては米国の文化の方がまだまだスタンダード、親近感があるということなのではないか。
日本の文化は結局、アジアにとっても異質すぎる。

|    | 2010/04/30 00:59 | URL |

「何を面白いと思うか」が国によって違うってのもあるが
今の日本のゲームって殆どオタ臭いアニメ絵ばっかで
声優がカッコ付けた声やロリ声でありきたりのセリフを喋る
うざいBGM
ガンダム系ロボットバトル
侍とかの無双系
強制的にイベントが進んでくファンタジーバトルRPG
みたいなイメージかな。(だいぶ偏見あるが)

せっかくハードが進化して、映画並みのグラフィックを表現出来るようになったのに
あまりスペックを活かしきれてないような気がする。

ゲームメーカーは広大な世界を構築して、
その世界で目的やルールを作るのはプレイヤーの自由みたいな
すごいゲームを作って欲しい。

| terv25 | 2010/04/30 01:18 | URL |

日本のゲーマーは進化や変化を求めてないイメージ
結果、マンネリ化して大衆層のゲーム離れ
一部層の支持で保たれてる。
欧米ゲームは、欧米好みに変化し成功したが
変化を求めない日本側は、興味ないし
欧米ゲームが優れてるとも思っていない。

|   | 2010/04/30 01:28 | URL |

日本のゲーム業界は(も?)今の世界の縮図なんだな。先進国と途上国の立場に似てるなあって思った。
途上国がどんどん技術をつけて独壇場だった先進国は焦るっていう。

| No Name | 2010/04/30 01:40 | URL |

>私は日本が孤立していることに価値があると考えている

これ名言だな

|   | 2010/04/30 01:44 | URL |

答えは簡単。みんな金持ってないんだよ
でもオタは生活費削ってでも買ってくれるからオタク好みのゲームが増える

硬派気取りはいつもオタに責任をかぶせてくるから困るわ
てめーらが買い支えねーからオタ向け、ライト向けになっていくんだよ文句言うな

| No Name | 2010/04/30 02:14 | URL |

どうだろうね
つっても結局買うのは国産ゲームだしな。
洋ゲーではPC版オブリビオンがダントツで面白かったがそれ以外どうでもいいしな

| No Name | 2010/04/30 02:31 | URL |

停滞してるように感じるのはハードの進化が止まった(ように見える)のも大きいんじゃないかな
ファミコン→スーファミ→PS→PS2辺りまでは目に見えて進化してると感じられたが
それ以降はもう映像で驚かなくなったというか

| No Name | 2010/04/30 02:48 | URL |

>よくある馬鹿の発言。
>任天堂を抜いたら日本のゲームは世界で売れてないよ(キリッ
>なぜそこで任天堂を抜く意味があるんだ?w

海外でも売り上げ上位のソフトは
任天堂が大多数を占めてるから都合が悪いんだろうね

| No Name | 2010/04/30 03:15 | URL |

アメリカは銃で人を撃つゲームだけやってるイメージ
日本は今のままでいいんじゃないかなー
まぁゲームはドラクエ7以来買ってないからなんもわかんないんだけどね

| No Name | 2010/04/30 03:24 | URL |

グラフィックはスゴイが、洋ゲーのFPSだって基本的にやってることは、昔から同じだからな。
日本のゲームもマンネリかも知れんが、洋ゲーだって実はそうだという。

| No Name | 2010/04/30 03:44 | URL |

アメリカはアメリカでFPSか続編物じゃないと企画が通りにくいという現状がある
結局安全牌が市場を停滞させるんだろうね

| No Name | 2010/04/30 04:06 | URL |

日本人の自虐癖の対象はいつも自分じゃなくて日本の誰か

|   | 2010/04/30 04:15 | URL |

デモンズは革新的だったなあ
でもフロムは昔から洋ゲーライクなものを作ってたし
日本のゲーム会社の中でも特別だからねえ

まあ問題はソニーとスクエニの没落だろうなあ
ソニーはまだ頑張ってるけど、スクエニが…

|   | 2010/04/30 04:16 | URL |

>アトラスは今までダンジョンばっかり作ってたから,
>世界樹の迷宮とデモンズソウルは西洋から評価された最初のゲームになっている

デモンズソウルの海外の販売がアトラスだから、作ったのもアトラスと勘違いしたみたいだね

|   | 2010/04/30 04:23 | URL | ≫ EDIT

>よくある馬鹿の発言。
>任天堂を抜いたら日本のゲームは世界で売れてないよ(キリッ
>なぜそこで任天堂を抜く意味があるんだ?w

抜く必要とかじゃなくて任天堂意外が不甲斐なさ過ぎるってことなんだが…
任天堂意外で海外で勝負できてるのってカプコンぐらいじゃんか
スクエニはFF意外話にならないし

| No Name | 2010/04/30 04:50 | URL |

日本は大手が多すぎる

任天堂、ソニー、カプコン、スクエニ、コナミ、セガ、バンナム、コエテク
この中から三社残れば十分

家電みたいに国内市場で無駄な消耗戦やってる場合じゃないよ

|   | 2010/04/30 05:13 | URL |

グラフィック、戦闘、フィールド、音楽、ボイス云々の各パートに別れて製作して
最終的にただそれらを集めてゲームと題して供給されているような感じがする。

必要工数が多くなりすぎて工程管理が難しくなり、
各パートに別れて別々に同時進行で製作してるんで
しょうがないのかもしれないけど、
最初にRPG、シミュレーション、格闘もの、等のカテゴリを決めると、
どういったプログラムが必要なのかが自動的に決まり、
ただそれらを作ることだけに皆が集中してるような印象を受ける。
結果として、似たり寄ったりのものが多くなり、
ゲーム製作において独創性を入れる隙間が無くなっているのではないだろうか。
何というか、日本のITは日本の製造業での開発のやり方を意識しすぎじゃないかと思う。

| No Name | 2010/04/30 09:25 | URL |

的を得たコメントがいくつかあったな
外に目向いてないとすぐガラパゴス化しちゃうのは悪い癖だよね。
日本のユーザーと海外のユーザーの違いは結構大きいものがあると思う 

|                | 2010/04/30 10:30 | URL |

洋ゲーは人バンバン撃ち殺したり無駄にグロかったり、アクション性高すぎたりでプレイ出来ないから余り比較出来ないけど……別に西洋のスタイルを真似てゲームを作らなきゃ駄目って事はないだろうし、今のまま、日本スタイルのゲームのままで良いんじゃないの?
勿論良い所は取り入れた方がいいと思うけど。

というか、またPS時代のポポロクロイスみたいなゲーム作って欲しいです(´・ω・)

| No Name | 2010/04/30 11:00 | URL |

スト4が国内では数十万レベルなのに海外合わせるとニ百万いくの見てると、やっぱセカイセカイ言いたくなるのも仕方ないと思うよ
特に大作ともなれば金かかってるからミリオンいきたいだろうし

| No Name | 2010/04/30 11:04 | URL |

>外に目向いてないとすぐガラパゴス化しちゃうのは悪い癖だよね。
とはいえ、日本の文化で評価されてるのって、ガラパゴス化した上での物が殆どだからね
だからといって今の時代にガラパゴス化を是と言えるかといえばNOなのがツライところだが

| No Name | 2010/04/30 11:36 | URL |

>日本のゲーム産業が低迷しているというよりそれ以外の国が成長して強くなったと考えた方がいい
>今は日本だけじゃなくてそれ以外の世界っていう一昔前までなかった選択肢が出来ただけ

実に喜ばしいことだよな
選択肢は多いほうがいい

|                   | 2010/04/30 12:04 | URL |

たんに今回ゲーマー向きハードの
PSが売れなかっただけだろ?
日本じゃ任天堂ハードは、それ系があまり売れないし
力入れてる携帯ゲーム機は海外じゃ主力じゃないし

|   | 2010/04/30 12:49 | URL |

日本のサードが迷わずPS3に注力してれば技術が遅れるなんて事はなかったという一言に尽きる。
MSの金や安い携帯に流れダイレクトXで楽をしてたら、PCの性能が飽和してハイエンドGPUとCPUの需要が激減してしまった。

あれだけPS3のアーキを否定した陣営が結局ホモ・ヘテロ問わずメニーコアCPUでGPUを補助をするという
PS3の方式をPCで採用するのは皮肉としかいいようがないわ。

| パンダ | 2010/04/30 14:24 | URL |

>>MSの金や安い携帯に流れダイレクトXで楽をしてたら
日本の学生の9割以上がDirectXとWindowsしか学ばないの現状、コンシューマでは全く役に立たないのに
欧米でもプロ目指す奴はMac,Linux,OpenGLに触れるのは常識なんだけどね

|  l | 2010/04/30 15:31 | URL |

>せっかくハードが進化して、映画並みのグラフィックを表現出来るようになったのに
>あまりスペックを活かしきれてないような気がする。

コストの問題だよ。こけたら倒産。

| No Name | 2010/04/30 19:43 | URL |

>実に喜ばしいことだよな
>選択肢は多いほうがいい
海外のソフトが遊べるようになったが日本のソフトは減った
こうなると選択肢が減ったとも見える
マルチでローカライズされる優良洋ゲーよりも日本人が作った色んなゲームがやりたいのが本音
だから選ぶならDSやな

| No Name | 2010/04/30 19:43 | URL | ≫ EDIT

結局パイの食い合いでしかないからな。
日本が負けたら喜んでばかりはいられないぞ

| No Name | 2010/04/30 19:53 | URL |

※1がいきなりイタタな奴だなあ
翻訳された元スレは外国との比較スレにありがちな愛国心に固まった西洋糞食らえ差別発言や日本が世界一発言も山ほどあったのにあえて翻訳せず、冷静な分析だけピックアップして翻訳してもらった事にむしろ感謝しなきゃ。

| No Name | 2010/04/30 20:12 | URL |

日本のゲームってここ数年買って無いなあ
操作性はともかくシナリオが子供が書いたようなものかオタク向けに特化したものばっかりなんだよね

スーファミまでは一家に一台は必ずある国民的オモチャだったけどそれ以降のハードは完全にニッチなオタク産業になっちゃった印象。

| No Name | 2010/04/30 20:22 | URL |

デモンズソウルのamazonでの異常な評価を見れば、ゲーム会社は革新的なゲーム、もしくはデモンズソウルに似せたゲームを作らずにはおえないだろう。

難しいからという理由で低評価は付けれないっていう雰囲気は素晴らしかったw
ああいう雰囲気をいつの間にか作ってしまうゲームが一番いいかもね。

| No Name | 2010/04/30 20:42 | URL |

自キャラの見えないFPSは酔うからやらない。
かろうじてTPSなら耐えられる。

|   | 2010/04/30 22:38 | URL |

たこルカ吹いたwwww
やっぱ日本じゃオッサンよりも美少女のが売れるんだよなw
※5
ボカロのゲームはとうの昔に出てるだろ
プロジェクトディーバ知らないの?

| No Name | 2010/04/30 23:47 | URL |

CGの技術差は仕方がない。
アメリカはゲーム機が高性能になり、ハリウッドの製作技術をそのまま使えるようになったからな。

大体あのターミネーター2が20年前の技術だよ?
アメリカと日本じゃ映像技術が違いすぎる。

| No Name | 2010/05/01 00:28 | URL |

そんな事より、ベルデセルバ戦記の続編作って下さい!!
ソニー様お願いします!!

| No Name | 2010/05/01 01:23 | URL |

なんでいつもいつも世界VS日本なんだよ
太平洋戦争は終わってないのかよ

| VIPPERな名無しさん | 2010/05/01 01:23 | URL |

日本RTS流行ってねえなあ、流行らねえかなーーーーー
PCゲームはエロゲばかりだから流行らないのかねえ、まあエロゲはありだけどさ、それ以外のゲームにPC使おうぜw
FPSはだんだん流行ってきてる気がする・・・RTS流行れー

|   | 2010/05/01 04:37 | URL |

>日本のゲームってここ数年買って無いなあ

買わないから買う奴ら向けのが残ったんだろうな

| No Name | 2010/05/01 06:34 | URL |

海外のRPGってストーリーがあって無いようなものだよね。感動したことが無い。後、ジャンルが違いすぎる。日本は海外なんか気にしないでゲーム作って欲しい。

|      | 2010/05/01 07:14 | URL | ≫ EDIT

ハリウッドの大作みたいな大枚掛けて作った作品ばかりをありがたがって
日本でもそういうの作れ、作れない邦画は終わってるって風潮になったのに似てるイメージを受けるなぁ

大作系の戦場である据置機の市場に関しては日本:米国=1:9ぐらいの状態なわけで、
あっちは単純計算でも10倍近い予算を掛けられる
日本の市場規模でそんなアホみたいな大金かけられるわけが無いし
そもそも大金掛けて無くてもちゃんと面白いものはある

市場規模をわきまえてないユーザーの大作願望こそ害悪だよ

| No Name | 2010/05/01 07:28 | URL |

ソフトメーカーとしてはいい具合に和洋取り入れて成功(一部除く)してるカプコンは強いな

| No Name | 2010/05/01 10:00 | URL |

皆の言う日本のゲームってどのへんのジャンルを指してるんだろう。
自分は戦いとかが全くないほのぼのゲーが好きなんだけど、そういうのって日本の独壇場なんだよね。
「日本が孤立していることに価値がある」って言ってくれてる人に同意だ。

|   | 2010/05/01 10:05 | URL |

「日本が孤立していることに価値がある」

同感。それが個性という物だろう。

| 名無しの島民 | 2010/05/01 11:35 | URL |

欧米が中心だから、欧米のゲームが世界の主流になるのは当然なんだよね。

日本は、国内では主流、海外では主流じゃないが好きな人は大好き、なゲームを作ってればいいと思う。

ただ、それにしてももう少し世界に歩み寄ってもいい気がする。

| No Name | 2010/05/01 11:54 | URL |

日本は日本でやっていけばいい!とか言ってるのはアホ
現在のゲーム機の開発費用は大作ゲーなら何十億もかかる
こんなの日本の市場だけで回収できるわけねえよ
もはや海外市場を視野に入れた開発を目指さないと日本のゲーム会社は任天堂に頼るか
携帯ゲーム専門に成り下がるかのどっちかしかなくなる

|                              | 2010/05/01 12:08 | URL |

アイマスとか作ってる限りは日本のゲーム業界に明日はないとしか言えないな
任天堂が成功したのは一般人もやれるようなゲーム作りを目指したから
しょせん、ゲーオタ狙いのゲームをいくら作ったところでたかがしれてる

|                               | 2010/05/01 12:10 | URL |

洋ゲーもFPSばっかりでそうとう偏ってるけどな
問題はFPSファンがすさまじく多いのでいくら、偏向してても問題ないくらい売れるってところ
同じことを日本でやったら(アニメゲーしか作らない!とか)
間違いなく日本のゲーム市場は崩壊する

|                                | 2010/05/01 12:19 | URL |

オッサンが動いてる画面見ても何も面白くない
そういう点で例外に位置するマリオは非常に特異な存在

| No Name | 2010/05/01 15:48 | URL |

日本も世界の一部だろう?
世界中でいろんな国の色んなゲームが売れている。ただそれだけだ。
日本と世界で切り離す合理的な根拠は一切ない

| (´・ω・`) | 2010/05/01 15:51 | URL |

日本のメーカーは減っていくプレステ世代をあいてに商売するだけ。
開発費上がっていくのに、市場が広げないんだからどうしようもないわな。
まあアメリカも同じような状況になりつつあるから、今後苦しいだろうね。
なんつーか、世界共通で開発者が自分の好きなコアゲーム作るようになっちゃって、一般人から離れていくよな。
で、結局任天堂が一人勝ち。

|   | 2010/05/01 15:57 | URL | ≫ EDIT

欧米の大作ゲームって東南アジアとかにグラフィックやらプログラムやら外注して作らせてるじゃん
もうナイキとかと変わらんよ 
日本は携帯ゲーム専門でいいんじゃないの?
日本アニメと大作CG洋画くらいの差はあっていいじゃん
それに日本の親が子供を引きこもりにさせたくないから
据え置きのゲームなんて買い与えないんだからさ

|     | 2010/05/01 16:04 | URL |

海外で売れなきゃいけないってこと分かってる?日本だけじゃあ利益ほとんど無いよ。任天堂を除くとすべての日本メーカー大苦戦。海外の人をアッといわせるクオリティを作るには金かかるしな。

| No Name | 2010/05/01 18:12 | URL |

まあ衰えたのは事実だろうな。
ドラクエ9みたいのが一番売れるんだから仕方ない。

|             | 2010/05/01 18:26 | URL |

しかしこの手の日本のゲームは論を語る時に
何で任天堂を無視して語ろうとするんだろうな?
どう見ても世界中で任天堂無双なのに。
海外サード総掛かりで任天堂1社にズタボロにされたのに不思議。

|   | 2010/05/02 01:55 | URL | ≫ EDIT

任天が作っているものをゲームとは認められない!(キリッ

| No Name | 2010/05/02 10:35 | URL |

Wiiはゲームの方向性がPS3やXBOXとは違うから、比較対象としてこの二つをプラットフォームとしたソフトを挙げるんじゃないかな。
自分も、任天堂の立ち位置は少し違うものと考えて、あまり考慮して読んでなかったから違和感は感じてなかったけど、今思ったらゲーム業界で大成功してる日本企業の任天堂を除外するのはおかしいなw

まぁ、国内外問わず、切磋琢磨して面白いゲームを作っていってほしいね。
デモンズを最初にプレイしたときのwktk感をまた味わいたいなw
ニーアも売れたようだし、日本もまだまだいけるよ。

|   | 2010/05/03 12:51 | URL | ≫ EDIT

海外も結局は、そのうち据え置きのコアゲームに飽きて、日本のように携帯機無双になると思うけどな。
携帯機の能力もこれから上がっていくわけだし。

任天堂の隆盛を見るに、海外ユーザーだって、必ずしもスペック至上主義ではない。

| No Name | 2010/05/03 19:16 | URL |

「日本のメーカーは海外なんて気にしないで…」という人がいるが、日本市場だけではペイしなくなったのが一番の問題な訳で。日本市場でペイが見込めるなら、色々実験できるんだけどなぁ…。
10万本行ったら大ヒットなんて、いつの間にかエロゲー並みの市場規模になってるし。

| No Name | 2010/05/03 23:04 | URL | ≫ EDIT

マリオみたいな、ゲームとか何も知らなくても誰でも
ワクワクできるゲームは今みたいなコンソールと
開発環境では生まれにくいだろうなとは思う

| No Name | 2010/05/03 23:37 | URL |

各社任天堂並の宣伝費ならいくらでもゲームは売れと思うぞ、年間予算の6~7割を広告費に献上するゲーム会社とかありえんわ。
あとはコピー対策、ユーザーとしてコンテンツ制作側に金を落とすきがあるならソニーしか残ってない。
自分とこ以外は死滅してほしいと願ってる任天堂・アップル・MSはまじで論外だし
特に製品出た瞬間に完璧にクラックされ続けてるアイホォンは絶対ない。

| パンダ | 2010/05/04 11:19 | URL |

ゲームはプレイヤーにどこまでをゆだねるべきか?ムービーに頼りすぎている部分が確かにある。
例えば橋が落ちるシーンがあったなら、日本の最近のゲームでは橋が落ちる前からムービーに切り替わり、橋が落ちる中何とか向こう岸まで渡って、最後尾のキャラが落ちそうになったのを仲間が手を伸ばし救い上げるとこまでムービーでサポートされてしまう。
でもアンチャーテッドなんかはプレイヤーに大部分を委ねてた。落ちていく橋を渡り切る寸前まではプレイヤーに委ねてる。その間もキャラクターは喋り続ける。
そこまででなくとも、日本のゲームも自分の手でピンチを脱したという達成感はもう少しあってもいいと思う。

| ( | 2010/05/05 01:10 | URL |

任天堂を除外とかじゃなく任天堂だけが特別すぎる存在だから問題なんだろ
そしてその任天堂も大作ゲームではなくお手軽ゲームばかり
FFやSFシリーズがWii向けに販売されない事に危機感を感じないようではどうしようもないわ

| p | 2010/05/08 10:16 | URL |

日本は製作費がついていけないだけ、
DSなどコストの低いハードで修行するといいんじゃない。

それとターン制RPGは真剣に作ればまだまだいけると思う。

| 名無しさん | 2010/09/17 14:30 | URL |















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://animeng.blog5.fc2.com/tb.php/464-a285b7d2

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT