日本のゲーム産業は遅れをとってしまったのか? [海外掲示板翻訳]
あれから多くの月日が流れ,昨年のゲームショウでカプコンの稲船敬二氏が「日本のゲーム業界は終わった」と発言をしました
私には稲船氏が誇張して発言したようにしか思えません,日本には面白いゲームを発信している任天堂のような会社があるのです
しかし,日本の多くの産業が打撃を受けている事,西洋のゲーム開発が爆発的に伸びているのも事実であります
2ch(世界最大の掲示板)では日本がゲーム開発で遅れをとっているのではないかというスレッドが立てられ議論が交わされています
日本の人々がこの問題についてどのように考えているかを知る上でとても興味深い内容となっています
ゲーム翻訳家でYokai Attack!著者のマット・アルト氏にスレッドの内容を翻訳してもらいましたのでご覧ください
■日本のゲームデベロッパーは日本で生まれ育っている,だからゲームやアート,オタクカルチャーといったバックグラウンドがある
ココをセールスポイントにしていく,もしくは発掘していかないとダメだと思う
例えばリアルなグラフィックはコスト面の問題からアジアでは競争できないがデフォルメに関しては絶対負ける事は無い
■海外では学歴が大卒,院卒,博士号持ちがゲームを作ってるのに対して日本はせいぜい大卒やゲームの専門学校卒くらい
これではどうやっても勝ち目が無い
■日本製ゲームの穴はシナリオだよ,グラフィックで劣っていたとしても内容が面白ければ気にならないからね
問題は面白く無いシナリオに終わりまで付き合わなきゃいけない
"子供っぽい"とか"オタク向け"とかまでは分からないけど多くのゲームが大人から評価が得られないくらいバカげてるのは事実
■海外のゲーム会社の多くはプロのシナリオライターを雇ってる
我々はディレクターやらプログラマーやらアマチュアにこの重要なパートを任せているのが問題
■PS1時代のゲームはクールで気楽なゲームが多かったけどPS2時代になってオタクゲームが基準になっちゃった
■海外のゲーマーは一人称シューティングが好きなんだから国内の会社だってトライしてみればいいじゃん
今まで全然一人称シューティングを作っていなかった事の方がおかしい
■問題は技術力の欠如ではなくてマネジメント能力の欠如であると考えてる
この問題はゲームだけじゃなくて日本全ての産業に当てはまる
■ある面では遅れているかもしれないが,海外で日本のエロゲームを打ち負かすほど優れたものを作っている国はあるか?
色々なコメントが寄せられていますが私はプロのシナリオライターを雇うことに問題解消の糸口があるとは思えません
全ての日本製ゲームには当てはまらないにせよ日本のゲームはインターフェイス,コントロール,セーブシステム,その他,これらを扱いやすく直した方が良いと考えています
そして日本のデベロッパーは今までやっていた事をそのままやれば良いのです
日本の為にゲームを作る,そうやって日本はここまで成長してきましたし,これから先も不可能な事ではありません
http://altjapan.typepad.com/my_weblog/2010/04/game-face.html
http://kotaku.com/5520106/why-is-japan-so-behind
----------------------------------------------------------------------------------------------------------
↓コメント
[Mothergoochさん]
そんな事言ってもインターネットの速度は日本の方が全然速いじゃん,Damnit!
[★☆★ Waka ★☆★さん]

私の速度はコレくらい,月額6000円で繋ぎ放題
[HitBitさん]
そんなの見せないでくれ,悲しくなる
[Mothergoochさん]

[★☆★ Waka ★☆★さん]
スゴイ,値段はどれくらいなの?
[Mothergoochさん]
ごめんよ,これは仕事場の回線なんだ,家のほうは8Mbpsくらいしか出ない
COXっていう会社を使ってる人が多いんだけど速度は10~25Mbps周辺
[digitardさん]
ロサンゼルスに住んでるけど下り27Mbpsで上り5Mbps,値段は40ドルくらい
[ak-blancさん]

仕事場の回線だけど泣きたくなる,ウェブエージェンシーで働いているのに.....
家のほうは下り20Mbps上り1.5Mbpsで月に100GBの制限付きだよ,まったく酷いもんだ
ベルギーのプロバイダは値段は安いけどデータ転送に制限がかかってる
フランスのプロバイダだった頃は制限も無かったし半額だったのに.....今でもフランスが恋しくなるよ
[GeoGonzoさん]
興味深いポイントだね,
正直言って今の日本のゲームデベロッパーは仲間はずれになっているような感じ,出口を見つけようにも難しいよ
私は自分たちの為にゲームを作っていたから今のように追い込まれてしまったんだと思う
[negitoroさん]
でも海外のユーザー向けにゲームを作らなくてはいけないって言うのも横柄だと思わない?
結局の所,ニッチでも自国のユーザーが満足できていれば生き残ることは出来るよ
[Deco Brylさん]
日本ゲームのスタイルは日々変わり続けている
私にはオタクゲームが何であるかが分からないもん :/
[WonderingCowさん]
私はターン制をベースにしたJRPGの方が好き
[HitBitさん]
PS1時代の方が良かったという意見には同意だわ
日本のゲーム産業が低迷したのはJRPGのようなゴスや萌えのキャラクターやチープなプロットにある
格闘ゲームもMELTY BLOOD,BLAZBLUE,アルカナハート.......これらをKOF XIIIと比べてみるといい
[urfeさん]
Xboxで考えるとPCスタイルのゲームが西洋でのコンソールゲームのメインであると考えられる
PCスタイルのゲームを嫌うものとして私は日本がPCスタイルゲームを西洋を参考にして作り出したら悲しくなるよ
[HitBitさん]
記事の写真が面白いな
スーパーフォーメーションサッカー94,サムライスピリッツ,ドラゴンハーフ,ECCO2,ドラクエ5,プレイディア,3DO,
ソニック&ナックルズ,NeoGeo,本当に楽しい時代!
もしかしたらここって秋葉原の大通りにあった大きなソフマップ?
[Brian Ashcraftさん]
写ってるのはアーティストの森万里子,六本木ヒルズを作った人と親戚らしい
[Solidusian Furyさん]
売り上げは西洋ゲームの方が多いかもしれないけど日本はジャンルも多いし品質も高い
格闘ゲームで非日本製のゲームを考えるとモータルコンバットくらいしか思い浮かばないけど日本にはSFIV,KOFXII,Guilty Gearみたいに沢山ある
アクション:
メタルギア,ベヨネッタ , Devil May Cry, Lost Planet, 朧村正,メトロイド
それに対して西洋だとアンチャーテッドやアサシンクリードくらいだし,しかも日本と比べて洗練されてない
考えると西洋にはベヨネッタみたいなカテゴリに属するゲームも無い,確かにGod of Warは面白いけど神谷作品やニンジャガイデンと比べるといささか単純なゲームに思えてしまう
RPGs:
海外の競争相手になるとBioWareくらいしかないし,日本のほうがまだ成功している
FFXIIIには色んな問題があったにせよMass EffectやDragon Ageよりつまらないという事は無い
日本のRPGはスクウェアエニックスが独占している事が問題だと思う
私はMW2やGTA,Bioshockといったゲームも好きだし面白いと思うけどああいうゲームは飽きるのも早いんだよ
[ghost4さん]
CRPGとJRPGはジャンルが違うからBioWareと日本とデベロッパーは張り合ってないよ
[GunFlame: The Secondさん]
そりゃ日本が止まれば発展するのは西洋でしょ,基本的に日本vs残りの世界って縮図だから
でも日本のゲーム産業が低迷しているというよりそれ以外の国が成長して強くなったと考えた方がいい
今は日本だけじゃなくてそれ以外の世界っていう一昔前までなかった選択肢が出来ただけ
[Urabutlnさん]
日本のスタジオがRPGに西洋のしきたりを取り入れたデモンズソウルというユニークなゲームがGame of the Yearを多くのサイトで受賞してるじゃん
[Bhazorさん]
アトラスは今までダンジョンばっかり作ってたから,世界樹の迷宮とデモンズソウルは西洋から評価された最初のゲームになっ ている
[Shinryomaさん]
西洋のコンソールゲームが成長したとかよりも前にPCゲーマーだったから日本のゲームを面白いと思った事が無い
西洋のゲームは昔から面白かったでしょ
[SpungeUKさん]
単純な解決法....全部シェンムーみたいなゲームにすればいいんだよ! :P
私が始めてプレイしたJRPGだったから独創性やデザインに驚きがたくさんあった
最近は常套句とファンサービスばっかり,さらにJRPGのファンだけが理解できるジョークを盛り込んだりしてるから遠ざかった潜在的なプレイヤーも多く居ると思うよ
その点,シェンムーは復讐というありきたりなテーマながら新鮮でとても魅力的だった
[drizzt_rocksさん]
PS3のゲームをチェックしてみなよ
ウチにあった11本のタイトル中6本は日本製のゲームだった,まだ日本は西洋より優れてるな
[TheContenderさん]
-Metal Gear Solid 4 (J)
-Ridge Racer 7 (J)
-Folklore (J)
-Uncharted 1 & 2 (W)
-Ninja Gaiden Sigma 1 & 2 (J)
-Valkyria Chronicles (J)
-Ratchet & Clank Future ToD & ACiT (W)
-Yakuza 3 (J)
-Final Fantasy XIII (J)
12本中8本が日本のゲームだった
[chasssさん]
JRPGで育ったものとしては戦闘システムが変わらないのは毎回同じゲームをしているかのような錯覚になる
日本のゲーム産業に不足している事はイノベーション(革新)である
[Deanbさん]

果たして西洋のデベロッパーもクリエイティビティを発揮しているのか?
デモンズソウルは近年稀に見るほどの革新的なゲームだったよ
これからデモンズソウルを模倣したゲームが雨後の筍の如く現れるに違いない
[Sabre_Justice: Okay, noさん]
基礎にフォーカスを合わせ過ぎてクリエイティビティとイノベーションが犠牲になっている
その結果としてパロディばっかりになっている,アニメも同じ問題を抱えていてニッチなオタク向けがメインになってしまった
私としては日本が作ったFPSが見てみたい,きっと日本の常套句や要素を盛り込んだ作品になって面白いんじゃないかな
[Naopさん]
killer7をやってみればいい
私がアドバイスできる事は須田 剛一というゲームデザイナーに全てを託せ
[Bloatusさん]
いくつかの点で日本を尊敬したい,狂わしいほど個性的で外の気まぐれにも負けずに頑張っている
私は日本が孤立していることに価値があると考えている
[Willbyさん]
PCゲーマーだから日本のゲームと言われてもほとんど知らないけど日本はPCゲーム市場では戦わないの?
[Powerlurkerさん]
PCなんかより携帯電話で色んなことが出来ちゃうから
しかもPCなんて家庭に1台しかなくて家族で共有して使うからアメリカや韓国より使用頻度が少ないんだね
[Mykalwaneさん]
ソフトウェアに興味が無くなろうともハードウェアは日本製だろ
[Favian Garciaさん]
日本は遅れてないよ,自分自身で進歩している
皆が日本のゲームを愛する理由は息抜きできるからだよ
いつも西洋の感性が入ったゲームばっかりやってるとウンザリするでしょ
そして日本のゲーム産業無しにアメリカのゲーム産業は成り立たない
[RSLVさん]
西洋ってどこなんだろう? アメリカだけじゃなく,カナダ,ヨーロッパ,オーストラリア....
小さな島国とこれだけ多くの国々で対等に争う事なんて出来るのだろうか?
[Rebochanさん]
西洋は北米と少数のイギリスにあるスタジオでしょ
ヨーロッパはゲーム業界の中では孤立してる
[GnatBさん]
PCとほぼ同程度のコンソールの出現により西洋の企業がゲームを作りやすくなった
ウルティマやディアブロのように今までPCゲームを作っていた企業と日本の企業がダイレクトに争うようになったという事
[nauticallandさん]
マリオRPGやクロノトリガー,FF6,FF7みたいなゲームがしたい
特にマリオRPGとクロノトリガーのバトルシステムは素晴らしいの一言だよ
[William Henry Harrisonさん]
動画タイトル:「日本でModern Warfare 2を売る方法」
[PsychoNunさん]
I lol'd
(http://kotaku.com/)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------
Demon's Souls(デモンズソウル) PlayStation 3 the Best | |
![]() | ソニー・コンピュータエンタテインメント 2010-02-25 売り上げランキング : 40 おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
- 関連記事
-
- 押さえておきたいアニメ映画50選 [海外掲示板翻訳]
- 口に合わなかった日本の食べ物は? [海外掲示板翻訳]
- 日本のゲーム産業は遅れをとってしまったのか? [海外掲示板翻訳]
- デジモンTVアニメ新シリーズ放送決定,タイトルは「デジモンクロスウォーズ」 [海外掲示板翻訳]
- クレーンゲームの凄い景品 [海外掲示板翻訳]


| 海外掲示板 | 22:14 | comments:86 | trackbacks:0 | TOP↑
日本人の必要以上の自虐発言が鬼の首をとったかのごとくアンチ日本産ゲーマーに利用されてる感じだね。
| No Name | 2010/04/29 22:48 | URL |