fc2ブログ

翻訳こんにゃくお味噌味(仮)

海外の掲示板の記事翻訳 アニメとかマンガとかサブカルチャーとか色々

PREV | PAGE-SELECT | NEXT



≫ EDIT

大正野球娘。への想いを語らナイト~新宿八景紳士戯~


大正野球娘についてあること無いことダラダラ語り合うイベントです

021242617 021262614
021252618


オリジナルメニュー
大正野球丼(焼きうどん,特典映像より):600円
小梅酒ソーダ:600円
桜花会フィズ:700円
小梅キュー:450円


■第一部
村上仁之TBSプロデューサーが登場,
ゲスト紹介の前に同日,クモ膜下出血のため亡くなられた木村拓也コーチに追悼の言葉を述べた

続いて池端隆史監督,脚本の天河信彦さん登場

キャラクター人気投票
小梅 そこそこ
晶子 少ない(晶子好きはM)
鏡子 少ない
胡蝶 まぁまぁ
乃枝 かなり少ない
巴 少ない
たまちゃん まぁまぁ
雪 まぁまぁ
静 少ない(村上P「この中に静の旦那がいるってことですか」,監督「今度は1000取ってね」)

追加で質問:村上P「この中に野球もサーフィンも好きな方はいますか? アニオタじゃないサーファーの方は?」
残念ながら手は挙がらず→「湘南の辺りにでもいるんですかね」


□なぜ大正野球娘をアニメ化したのか?
深夜アニメだから女の子が沢山出てくるアニメを作りたかった,でもチートのようなミラクルが起きるのは止めよう
しっかり野球をする努力と汗で感動するような女の子のアニメにしたい
現代の戦術に凝った野球とは違い大正時代の野球なら乃枝のような天才がいれば作戦を駆使して男にだって勝てるかもという所に惹かれた


□製作に当たり一番最初に決めた事
最後に男子と試合をして勝つのか? or 負けるのか?
場合によってはプレイボール! 小梅「晶子さんッ」 晶子「行くわッ」で後は視聴者にお任せしますにしようかとも考えたがこれではせっかく大正時代にした意味が無い
もっと当時だから使えた野球の作戦とかをちゃんと見せよう,男子チームを追い詰めた感を出せれば負けてもいいと考えていた
(勝つ方のシナリオも考えて監督も勝つのもアリかなぁと考えていたが脚本の天河さんは「それは無いっス」と思っていたとか)
シリーズ構成の段階でも結末だけは「2死満塁1点リードで迎えた最終回,お嬢の配球は? さて結末はいかに.....」までしか書かれておらず後は脚本に落とした時に詰めればいいやといった感じの投げっぷり


□時代考証
本で調べたり麻布十番に行ったりしたが大正という雰囲気が分からないので監督自腹で岐阜の大正村を訪れる
スカート丈をどうするかで大モメになったが,大正ではヒザぐらいまでのスカート丈になるのが正しい(でも素足ではなかった)
大正だから英語のアウトやセーフとかは使わないと思っていたが当時の方が英語が多く使われていた(よ~いドン!はon your markみたいに)
生徒が廊下で何を履いていたかが分からなかったので上履きにしたが小梅のように袴でブーツの生徒はどうするか悩んだ
「なっと 納豆~」でお馴染みの納豆屋さんは売り声CDを参考に演技指導の人まで呼んだ(何故か登場するのは豆屋屋ばかり)
富山の薬売りも登場させようとしたが作画の枚数節約でボツに
1話の「東京節」に大正要素の80%は詰め込んだ,村上P「年表の出方がスターウォーズみたい」
監督「東京節は1コーラスでは何が起きたか分からないので2コーラスにした」


□視聴率
村上P「そんなに悪くなかった,2%くらいで視聴者年齢も高め」
監督が掲示板を見てたらオカンに大ウケという書き込みがあったり,新聞に投書が載ったりと狙いとは違った層に好評


□サブタイトル
サブタイトルは監督が全て考えた
4話の「これから」は夏目漱石の「それから」を使ったがもっとちゃんと考えろとブーイングされた


□キャラクター設定
巴のモデルを張本にしたのはアベレージに徹する事も出来るし一発も打てる,ポジションのサードはバカでも守れるから(最初は右打ちだったのに監督の一言でキャラクターデザインやポスターも完成している段階で左打ちになった)
バッテリーのモデルをピッチャー高津,キャッチャー古田にした理由は球速も遅く打たせて取るピッチングができるから(アンダースローの足立光宏選手という案もあったが資料映像が無かった)

朝香戦ではスコアブックを製作して矛盾の無い様に計算して作られている(決定稿のスコアブックではないが鏡子,乃枝,静はノーヒット)
あそこまで大量得点させるつもりではなかったが巴に満塁ホームランを打たせなくてはいけなかったため苦労したとか


■第二部(各話ごとに解説)
ここで小梅役の伊藤かな恵さんとアンナ先生役の新井里美さんが登場(傍から見ると「とある○○」のイベントみたいとツッコまれる)

かな恵さんがED曲を歌ったのは東京節が好評だったため
浪漫ちっくラジオのOPコーナーのようにモノマネをムチャ振りされる,村上Pからのお題「晶子の熱投を誉める星野仙一さんのマネ」
かな恵さん「晶子はわしが育てたんや」

アンナ先生はDVDの特典映像のようなインチキ外国人風の喋り方にしようとも考えていた
新井さんは小学生の「締まっていこうぜ~」といった声も担当されているとか

□OP
オープニングの晶子さんは岩崎に出会う前,岩崎にあってから眉間にシワが出来るようになった(決してニセクソピではない)
監督はたいやきのガチャガチャを2時間くらい回してたことがあるとか, 監督「晶子の時だけクリックする位置がズレる」
ガチャガチャの人はクソピと言いながら晶子さんを愛しているに違いない


□1話
東京節は何度か収録したが一番フワフワしたものが採用された
監督は出来れば東京節の他にも大正の歌を櫻花會のメンバーに歌わせたかったとか
合唱部の女の子A,B,Cに名前を付けられなかったのが残念,後半に活躍するとは思ってなかった
ココで村上Pから突然問題,図書館から出てくる女の子の名前は? 答え「女子K」


□2話
なんで小梅はでんぐり返しをしたのか? 最終話への布石だったの? 監督「可愛く出来ないかなと思って入れただけ」,天河さん「監督は無意識で萌えを理解しているから恐ろしい」
記子を登場させた理由は? 監督「偵察をして情報収集してくるキャラがいると話が作りやすい」(記子のモデルは尾張メモで知られるスコアラーの尾張久次)
何で記子には1円の借金があったのか? パーレット(間違ってるかも)というカメラを買ったから,当時では20円くらいで19円くらいまでは自分で貯めたけどどうしても欲しくなった,巴はバカだからお金の使い道が分からない
1円で大正という時代を感じてくれればいいかなと


□3話
監督は「遅刻!遅刻!」と走りながら曲がり角でぶつかるパターンが大好き,当時もトーストはあったけど一応オニギリになった
小梅がキャッチャーマスクを取ってポリポリ顔を掻いていたのは監督のキャッチャ-経験から

ボツネタ:3話だか4話?に入れようと思ったキャプテンを決める話があった
投票用紙に名前を書く方式でのキャプテン決め
真っ先に晶子が自分の名前を書こうとしたが先生に「自分以外の名前を書くように」と言われる
晶子は小梅から票を得るべく小梅に向かってニコっと笑う,小梅も意味は分からないがとりあえずニコっと返す
晶子は用紙に小梅と書くが小梅は雪の名前を書く
開票結果は・・・・(間違ってたらごめん)
  小梅:5票
  雪:3票
  巴:1票(鏡子が投票)
この時の晶子さんの顔を想像して見てください(とにかく長くなるからボツになった,晶子に話を振ると長くなる)


□4話
巴はバカだと理解し始める回
アンナ先生の「このラインを越えなさい」は西部劇か何かが元ネタ, 新井さん「バットであんな事をしたらダメ」
本編に鯛焼きが登場したのは狙った訳ではなくたまたま,スタッフ側では「大正」,「やきむす」などと呼んでいた
巴の「宿題見せてよぉ~」は全話を通して一番エロいシーン


□5話
ユニホームのデザインは実際に存在したもの,スカートの時と同じくらい議論になった
帽子も当時実在したものを監督がデザイン,天河さん「赤と緑にしたらマリオとルイージみたい」,村上P「給食当番かと思った」
小梅のプロテクターやマスクを描くのは大変
監督曰くランニングで1周遅れになるほど晶子をダメにするつもりじゃなかった,天河さん「晶子はこれで最終回まで持つのかと思った」
雪の「私そんなに重くないのよ」で全て持っていかれてしまい,胡蝶が目立たなかった


□6話
野球の上手い小学生と試合をする話,試合をする中で色々な作戦を試し成長させていくつもりだった

ボツネタ:隠し玉を使う話があった
小学生チームに隠し玉を使われ晶子はブチ切れるが乃枝はこの戦法を取り入れようとする
この隠し玉を伏線に朝香戦で使うつもりだったが卑怯に思われるのではないか,やるとしても誰が隠し玉をするかで議論になった
まず巴はバカだから出来ない,雪がやったらまた腹黒いとか言われそうだからボツになった

ここで2部終了



■第三部

□7話
辻打ちの回,天河さんが脚本を担当したが原稿用紙に100枚も書いてきて軽く干されそうになった(通常は70~80枚くらい)
カットされた部分には記子が辻打ちの謎を探るみたいな部分があった
公園での胡蝶のズサーはコラにされまくり,監督「あのズサーはオレの持ち芸」
魔球(ちゃんとナックルの握りになっている)が生まれたり,小倉財閥の爺さんを助けたりとバカだけじゃなく結構大事な回



□8話
十番小町の回,大事な所は乃枝が資料映像を手に入れる所だけなのにそこまで辿り着くのが長い
当初は朝香中で太郎主演の映画を撮りながら資料映像を手に入れる予定だったが尺の都合でカット
朝香中のスコアラーと記子のロマンスは? 監督「このアニメは膨らませようと思えばいくらでも膨らませられる,あとは4コマとかpixivで好きに描けばいいじゃん」
pixivには本編でも使えそうなネタがあって被らないように考えるのが大変


□9話
晶子さんの「卑怯者!!!」の回,かな恵さん新井さん「あれは女性から見ても怖い」
「三郎さんのバカッーーー!」の所はアフレコ現場でもアツイね!!ヒューヒュー!的な雰囲気になった


□10話
温泉回,チームを成長させるため最初から温泉の回は入れようと思った,監督「異存ナシ!」
村上P「温泉で一応,美少女で目の悪い乃枝を記子が手を引いていく所が細かい」, 監督「メガネっ娘なのに可愛くないと掲示板で言われたので頑張った」
天河さん「胡蝶がトライアングルをチーンと鳴らす所を残してくれたのは英断」


□11話
晶子のお母さんも出す予定だったが今,キャラが増えても大変なのでボツ
メイドの貞子と松坂は親子という設定で晶子の変わりに貞子がベッドに入り身代わりになるという話もあったがボツ
審判の佐藤さんは雪と環の知り合いで野球を始めるきっかけとなった,この話はシリーズ構成時には書かれていたがキャラの関係を増やしても大変なのでボツになった,「お兄ちゃん」と言わせたかった
ここでクイズ「本編中に登場するが名称として使われる事は無かった大友ビルとは?」 答え「オートモービル(車の事)」
人力車の人に「最近は大友ビルディングだか何だか」とか言わせる予定だったが文字にしないと理解できないのでボツ



□12話
今までの野球ネタを沢山入れたかったが入らなかった方が多かった
その中でも晶子のクイックモーションから高原の盗塁を小梅が刺すシーンを入れたかった
DVD版のエンディングでは金属バットだけでも拾いたかった


思い出の名シーン
監督「5話の胡蝶が初ヒットを打ってベースの上でお辞儀をするシーン」
天河さん「9話で三郎と小梅が高台にいるシーン」
かな恵さん「合宿で勉強を教える晶子が巴にニヤリとするシーン」
新井さん「2話でアンナ先生が"後ろを向いて"と言ってお尻を触るシーン」


プレゼント抽選会
景品
サイン入りうちわ:3人
サイン入りマウスパッド:1人
サイン入りマグカップ:1人
サイン入りアフレコ台本(1話・2話):2人
サイン入りロングクッション(晶子・小梅):2人
サインボール:2人
桜花会声優全員のサイン入りポスター:2人


4月25日からディズニーチャンネルで放送が始まりますが村上P曰く「TBSにはそんな力は無い」そうです
横文字タイトルばかりの中に大正野球娘は違和感ありまくり

おじゃんでございます


メモを取りながら聞いていたのに殴り書き過ぎて解読するのにかなり時間がかかってしまいました
間違っているところがあったらごめんなさい,とても楽しいイベントを開催していただいたスタッフの皆さんに心から感謝します
関連記事

| イベント | 22:15 | comments:10 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

楽しそうでいいなぁ………。
なんで俺は机にかじりついて勉強しているんだろう。

| No Name | 2010/04/09 23:00 | URL |

受験兄貴、今が勝負時だ。
耐えろ。

| No Name | 2010/04/10 01:09 | URL |

まだまだこんなに裏話があったんだなぁ
イベントレポート乙です

| No Name | 2010/04/10 01:13 | URL |

裏話面白い
ここまで細かくこのイベントを書き記したのは管理人さんくらいではなかろうかw
かな恵ちゅんがなぜ「わしが育てた」を知ってたのかが気になりすぎる><

| No Name | 2010/04/10 01:15 | URL |

TBS村上Pの無茶ぶりについてですが、投げっぱなしではなく、ちゃんと原稿を用意していたと記憶しております。
伊藤かな恵さんは、それをそれっぽく(?)読み上げておりました。

| No Name | 2010/04/10 01:39 | URL |

なぜこのブログを読み始めたか思い出したw
さとみっこ来たのか

|   | 2010/04/10 03:17 | URL |

 こんな素敵なイベントがあったのか・・・。イベント報告ありがとうございます。色々な伏線や没ストーリーがあるものですね。各キャラの性格にもこだわって作ってるのが良く分かりました。深いなぁ。

| No Name | 2010/04/10 11:43 | URL |

管理人さんすごす

| 犬彦うがや | 2010/04/10 16:18 | URL |

面白かったです。
某掲示板の書き込みが作中に影響
することもあるんですね。

| No Name | 2010/04/10 18:46 | URL |

あの場に私もおりましたw
すばらしいまでのレポートに感動してます。
コレ読むとあの夜の戯れを思い出せますw

| 龍夜 | 2010/04/12 02:45 | URL | ≫ EDIT















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://animeng.blog5.fc2.com/tb.php/450-04a20c42

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT