fc2ブログ

翻訳こんにゃくお味噌味(仮)

海外の掲示板の記事翻訳 アニメとかマンガとかサブカルチャーとか色々

PREV | PAGE-SELECT | NEXT



≫ EDIT

お姉ちゃん(Oneechan)の発音の仕方 [海外掲示板翻訳]



お姉ちゃん

Yahoo!学習で読み上げ
http://stepup.yahoo.co.jp/english/listening/index.html?tx=T0ggS05FRSBDSEFOIHJhbWVlZWVl


[Sick_Bastardさん(テキサス州 男性)]
OH KNEE CHON


[CarlosHXCさん(プエルトリコ 男性)]
OH NI CHAN


[Icabさん(オレゴン州 男性)]
私が聞いたのは「Oh Neh Chan」と「Oh ni Chan」


[astroindahouseさん(女性)]
「oh neh chan」かな,nehのところは長く伸ばして発音する
ちなみに「oh nii chan」は男性版ね

ということでこの投票はもう無意味だよ


[Snoppdrakenさん(スウェーデン 男性)]
おねえちゃん(原文のママ)


[MisterSaitoさん(男性)]
これ:http://www.zshare.net/audio/7348423502bb45d1/


[GreatEmperorさん(ロサンゼルス 男性)]
o neeeee chan


[Druozoさん(男性)]
OH KNEE CHAN


[Mystereさん(女性)]
正しく発音するなら「oh-NEHH-chan」だよ
真ん中を強調しつつ引っ張る感じ
「oh-KNEE-chan」は年上の兄弟の事だから意味が違う


[Ranivusさん(男性)]

Kyon KUN DENWA~!

萌え = o' nee' chan'
比較 = o' ni' chan
美少女 = o' knay' chan


[Cholisoseさん]
つまりOniisan (又は oniichan, oniisama)は年上の兄弟を意味し,
oneesan (又は oneechan, oneesama)は年上の姉妹を意味する

語学の専門家じゃないけどヒントになれば:
onii - Oh knee
onee - Oh neigh


[ladyxzeusさん(女性)]
ちょっと待って,「onee-chan」がシスターで「onii-chan」がブラザーなの?
混乱してきた

     [Cholisoseさん]
     それで合ってるよ,クラスメートの年上の兄弟でも「onii-san」で正しいと思う
     ここを見たほうが分かりやすいかもね:http://japanese.about.com/bl_family.htm


[Anitnelavさん(オーストラリア 女性)]
OH KNEE CHWAN


[Bissenさん(デンマーク 女性)]
「oniichan」の"o"はオタク(otaku)の"o"として発音してる
"nii"だったら"knee"で"chan"はどのアニメでも使われるから聞けば分かると思う
「oneechan」の"nee"は"next"と同じ発音かな


[unununiumさん]
OH KNEE CHON? lol


[astroindahouseさん(女性)]
ここまで不毛な議論でループしてるね
パターンを見つければいいんだよ


[Ranivusさん(男性)]
これで明らかになった....O-N-I-C-H-A-Nだね
otakudefined.jpg


[k0k0さん(女性)]
Oneechan = O Nay Chan
Oniichan = O Knee Chan


(http://myanimelist.net/)
----------------------------------------------------------------------------------------------------
井上喜久子 ベスト・コレクション
井上喜久子 ベスト・コレクション井上喜久子

ポニーキャニオン 2010-02-17
売り上げランキング : 21920


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

関連記事

| 海外掲示板 | 02:42 | comments:27 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

言語の違いを訳すのって大変らしいな。
シスプリの13種の呼びかけ方とか、無理矢理当てはめても元の持ち味はカケラも出せてないし。

| No Name | 2010/03/21 03:08 | URL |

ん?これって翻訳???
まぁ、日本人が英語を聞き取れないように、彼らも上手く聞き取れないんでしょうね。

|   | 2010/03/21 03:19 | URL |

お姉ちゃんベストコレクションw

| No Name | 2010/03/21 04:03 | URL |

OH KNEE CHON→お姉チョンw
なんでかChing Chong Chang思い出してワロタ

| No Name | 2010/03/21 04:25 | URL |

母音の長短で区別する単語があまりないので、おじいさんとおじさんの区別も苦手だそうだ。

| No Name | 2010/03/21 06:31 | URL | ≫ EDIT

>母音の長短で区別する単語があまりないので、おじいさんとおじさんの区別も苦手だそうだ。

昔外人タレントが「時計」と「統計」を混同してたな。これは長短じゃなくて二重母音か。

| No Name | 2010/03/21 06:47 | URL | ≫ EDIT

OH KNEE CHAN 27.27%に驚いたけど
ちゃんと元スレでも指摘があって安心した。

「おおねえ(大姉)」と「おねえ」も聞き分け面倒そうね。

| No Name | 2010/03/21 07:03 | URL |

>昔外人タレントが「時計」と「統計」を混同してたな。これは長短じゃなくて二重母音か。

世界丸ごとハウマッチでケントが、「最古」を「最高」と聞き違えてた場面があったな。そのせいで問題全体としての意味が分からなくて、かなりイラついてた。

| . | 2010/03/21 08:54 | URL |

ローマ字は元々ラテン諸国の宣教師が作った当て字だから
英語圏の人間が読んだら全然別の発音になっちゃうんだよな
ラテン語っぽく意識して読んだら良いのかも

| No Name | 2010/03/21 09:36 | URL |

やっぱ英語圏て発音がホント大事なんだなあ
日本語はあんまり発音重視しないからなあ

| No Name | 2010/03/21 10:54 | URL |

> 英語圏の人間が読んだら全然別の発音になっちゃうんだよな

ああ、それでか~!
取引先のガイジンが地下鉄のローマ字表記の駅名が読めないとボヤいてた。
あと、その方は佐藤さんをセイトー、セイトーと呼んでたな。
サトウだと何度訂正しても直らない。w

| No Name | 2010/03/21 11:03 | URL |

そりゃー、日本語のthよろしくそんな発音がないからだ

|   | 2010/03/21 21:57 | URL |

英語みたいに綴り字が発音と全然乖離しちゃってる言語は困るよなw

|       | 2010/03/22 00:55 | URL |

サトウはアーネスト・サトウと同じだと教えてやれば、さすが読めるのでは・・・

|   | 2010/03/22 00:59 | URL |

シスターなのか、スィスターなのかってことだ。

|   | 2010/03/22 01:01 | URL |

>ラテン語っぽく意識して読んだら良いのかも

よし、それを英訳して貼ってくるんだ!

| No Name | 2010/03/22 01:18 | URL |

メジャーで福留を
F●CKDOMEって言いそうになるって話だな

| No Name | 2010/03/22 03:51 | URL |

こいさんとか、いとさんとか
それはお嬢さんか
お姉ちゃん姉ちゃん姉貴ネーチャン姉上姉様お姉さん姉さん事件です

| No Name | 2010/03/22 04:18 | URL |

「よォ、兄ちゃん!」
「この間行ったクラブのお姉ちゃんが…」
血縁無くて、自分より年下の相手にも使う時があるからね
海外には混乱してる人もいるんじゃないかな?

| 名無しのお兄ちゃん | 2010/03/22 05:21 | URL |

フラニイングニーパットされそうな妹は勘弁です><;

| No Name | 2010/03/22 07:29 | URL |

Nの前になんでKがあるんだろ???不思議。

| No Name | 2010/03/22 11:53 | URL |

きくこおばさん、ジャケット若いね

|   | 2010/03/22 16:43 | URL |

おばちゃんゆうたるなやw

日常の近所の人との会話やPTAの会合では
声のトーンが一段低いので
まだ17歳教教祖とはばれていないらしい。

|   | 2010/03/22 18:32 | URL |

>Nの前になんでKがあるんだろ

既存の英単語で同じ発音を表現したらこうなるというスレだろ? どこが不思議なんだよ…

昔勉強した記憶を辿って真面目に答えると
"kn"は古い英語の名残りで、大昔は綴り通り発音していたが時代の流れで先頭のkの発音がなくなった(黙字)もの。たしか。

古い言語の名残という点では日本語のテニヲハの「を」や「は」なんかと似たようなもんだ。

|   | 2010/03/22 18:45 | URL |

英語には「ー」の概念がないみたい
伸ばしても伸ばさなくても一緒らしい

| No Name | 2010/03/23 21:22 | URL |

英語って母音が続いたらそれを消すんだよな?
日本語は消さない作りだからやっぱり言いづらいんだと思う

| 名無しさん | 2010/03/24 19:02 | URL |

いくら言っても名前の途中のiをアイと発音する米国人がいた
それはイと読んでくれと何度も言ったのに理解されなかった
ロシア人は普通にイと発音してくれたよ

|   | 2010/10/21 03:59 | URL |















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://animeng.blog5.fc2.com/tb.php/436-a8db0838

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT