fc2ブログ

翻訳こんにゃくお味噌味(仮)

海外の掲示板の記事翻訳 アニメとかマンガとかサブカルチャーとか色々

PREV | PAGE-SELECT | NEXT



≫ EDIT

あなたが思う「THE anime」は何ですか? [海外掲示板翻訳]



[CDRWさん(アメリカ 男性)]
ビートルズがTHE バンドと呼ばれ音楽の歴史を作ってきたように直接,または間接的にその後アニメに影響を与えた作品は何であると思いますか?
そして今日でもファンに愛される作品として語られていますか?

ちなみに私は上記に該当するアニメとして「AKIRA」と「新世紀エヴァンゲリオン」を挙げたいと思います
皆さんはどのように考えるでしょうか?


[aquamarineAngelさん(ニューヨーク 女性)]

銀河英雄伝説かな


[Splitterさん]
THE animeといえば「カウボーイビバップ」に決まってるさ


[Plateさん]
おそらくだけどガンダムじゃないかな
あそこからアニメが子供への販売促進になり大きなビジネスへ変わったと思う


[Azazelprさん(プエルトリコ 男性)]
ドラゴンボールZでしょ
私を含め多くの人達はドラゴンボールZがあったからアニメを観るようになった

     [ThePuisiitisさん(ラトビア 男性)]
     確かに当時はヒットしてたけど,今となっては.......

     [Jennichigoさん(女性)]
     私はドラゴンボールの方に一票,Zの方じゃないよ


[MisterSaitoさん(男性)]
日本の輝かしいアニメ史のことは分からないけどポケモンはアメリカでアニメのスタンダードを作り上げたと思う


[Mendouさん(ウィスコンシン州 男性)]
難しいよ,そもそも広く影響を及ぼしたアニメなんてあるのだろうか
ドラゴンボールやアキラが西洋でのアニメ人気の基礎になったのは事実だとしても「THE」animeについてはわからない

     [BadLuckTuckさん(女性)]
     まぁ人それぞれって事だよ
     銀河英雄伝説って言う人もいればハルヒとかナルトだって言う人もいるから


[EuphoricFieldさん(ニュージャージー州 女性)]
セーラームーンは私にとってのTHE animeだね  :)


[Mystereさん(女性)]

私は90年代初期に生まれたからポケモン,セーラームーン,ドラゴンボールかな
歳が近い人は少なくともどれか1つは観て大人になっているはず


[ChapsTheDuderさん(男性)]
鉄腕アトムかルパン三世


[Kuromiiさん(イギリス 女性)]
イングランドではポケモン,セーラームーン,遊戯王かな


[Advent_Cirnoさん(女性)]

スレイヤーズ


[Usami-Haruさん(女性)]
日本の場合だったら断然,機動戦士ガンダム
そうなれば私も嬉しいし


[futoshiさん(女性)]
THE BANDと言えばマイ・ケミカル・ロマンスだよ
ビートルズなんてバンドとは呼べないね

アニメの方はドラゴンボールZに一票


[AlexSadist-samaさん]
スラムダンク


[CDRWさん(アメリカ 男性)]

好きなアニメを聞いてるのではないと言う事に気付いてくれ
私はアキラやエヴァが大好きな訳ではないがこれらの作品がアニメ界に与えた影響は計り知れないでしょ

ビートルズだって同じ,実際私もビートルズは好きじゃないが彼らが音楽史を築いてきたのも事実だから


[ezayaさん(フィリピン 女性)]
影響力といえばエヴァだよね


(http://myanimelist.net/)
-------------------------------------------------------------------------------------------------------
アビイ・ロード
アビイ・ロードザ・ビートルズ

EMIミュージックジャパン 2009-09-09
売り上げランキング : 3445

おすすめ平均 star
starアビイロードスタジオを売却!?
star最後まで
star40年でポピュラー音楽はどれだけ進化したのだろう?

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

関連記事

| 海外掲示板 | 22:07 | comments:46 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

やっぱアニメの原点は手塚作品でしょう

| No Name | 2010/03/13 22:59 | URL | ≫ EDIT

やっぱりガンダム、エヴァ辺りかなあ。

| No Name | 2010/03/13 23:05 | URL |

ビートルズと比較するとなると鉄腕アトムとかになっちゃうな

|   | 2010/03/13 23:11 | URL |

ガンダム・エヴァ・セーラームーン・DBZ・ルパン3世・ビバップ・北斗の拳・銀河英雄伝・スレイヤーズ
確かにこの辺は後続のアニメにしろ漫画にしろ色々影響与えてったよな

つか2~3年に一度良作が生まれて
新しい流れを作っているっていうのを繰り返していると思う
最近だとシャフトのアニメとかが影響して
新しいスタイルのアニメが産まれてきそうだよね
今度やる四畳半とかそんな感じだし
今後あんな感じのアニメが暫く主流になるんじゃないか?

| @名無し@ | 2010/03/13 23:16 | URL |

ガンダムがアニメの影響力が大きいってのはわかる、アニメ文化を木にたとえるなら、大きく育った親枝そのもの。
DB・北斗のアニメ版がアニメに与えた影響は無い、マンガ版を読んで影響を受けた作品はあるが、その時期はアニメ化前の話であり、アニメ放送時にはある意味時代遅れの文化。
銀英伝は鬼子であり、独立した枝であり、そこから分岐した枝葉はない。
ビバップはルパンの子枝みたいなもの。完成度は高いが、すでにある流れの焼き直しでしかないのは、日本人なら良く分かる。
エヴァはそれまで潜在化していたマイナーアニメ文化の表面化であるが、派生系(アンチテーザ系)が雨後の竹の子のように生まれた事も考えると、最近出来たもっとも大きな枝かもしれない。また派生作品に良作も多い(ラーゼ・ダイガード・アルジェント・デュアル・・・)
セーラームーンもその後続いたアニメ文化への影響を考えるとエヴァよりも大きな枝かもしれないが、派生系の多様性には欠けるかも?

| No Name | 2010/03/13 23:42 | URL |

日本ではヤマト、ガンダム、エヴァが歴史的作品って聞いたんだけど
海外ではビバップ、るろ剣(追憶編)、エルフェンリートとか…
エルフェンリートすげぇ!?

| No Name | 2010/03/13 23:44 | URL |

アトム、ヤマト、ガンダムだろ。

| No Name | 2010/03/14 00:17 | URL |

サザエさんでいいよ

|   | 2010/03/14 00:19 | URL |

黎明期は,アトム等の手塚作品から,永井豪のマジンガーシリーズぐらいかな!?
その後の発展期としては,ヤマト,ガンダム,マクロス等が続いて,
現在の全盛期(?)でハルヒやけいおん等って事かなぁ…
#個人的には「カリオストロの城」と「攻殻機動隊」なんだけど余り賛同は得られないだろうなぁ

| No Name | 2010/03/14 00:38 | URL |

>黎明期は~ハルヒやけいおん等って事かなぁ
その中だとやっぱり現在が一番弱く見えるなぁ、数年後には忘却の彼方だろうし。永井は既に微妙な状態かもだけど

| No Name | 2010/03/14 00:47 | URL |

やはりアトムかな
ヤマトやガンダム、ルパン三世も納得だわぁ
うる星やつらとかも当時驚いたし・・
近年だとエヴァかな、でも内向きでこれぞアニメって感じとはちょっと違うかも

| No Name | 2010/03/14 02:13 | URL |

巨人の星だろJK

|   | 2010/03/14 02:32 | URL |

今のアニメにつながっているかどうかという話なら
意思を持たない巨大ロボの原点は鉄人28号じゃない?
リモコンではなくて、直接搭乗するようになったけど人間が操作するって意味で共通してる。

アトムはインパクトあったけど、意思を持つロボットの流れって、あまり無いように思う。

| No Name | 2010/03/14 02:38 | URL | ≫ EDIT

黄金バットだべさ

| No Name | 2010/03/14 02:42 | URL |

影響という店ならアトム以外にはありえないだろうな
テレビアニメスタイルを確立したって意味でも

| No Name | 2010/03/14 04:51 | URL |

そらのおとしもの・・・・

| No Name | 2010/03/14 05:18 | URL |

昔、ジ・アニメという雑誌がありましたな。

| javawaky | 2010/03/14 08:29 | URL |

>黎明期は~ハルヒやけいおん等って事かなぁ
ハルヒってそんな影響力あるか?
革新的な事やったか?
最近の作品だと化物語とかの方がよっぽど革新的だと思うが

| @名無し@ | 2010/03/14 11:32 | URL |

マイケミカルロマンス(笑)

| No Name | 2010/03/14 14:03 | URL |

エヴァが何故評価されてるのかわかんないんだよなー
だから何故エヴァに影響される作品が出るのかもわからない

| No Name | 2010/03/14 14:21 | URL |

ロボットなら鉄人28号かアトムが最初なんだろうけど影響力ならドラえもんが一番だろう。

| No Name | 2010/03/14 14:47 | URL |

ずっとアニメ見たきたオッサン意見では
今の深夜アニメやそれ系マンガの直接の元は
うる星やつらだと思う
もちろんさらに源流を辿れば手塚治虫まで行くが
とにかくうる星の影響は絶大

描いてる本人のメンタルが全く
おたく的じゃないってのも面白いけど
そこはアニメ版が補ってるからw

|   | 2010/03/14 15:01 | URL |

アトムヤマトガンダムエヴァハルヒ

| No Name | 2010/03/14 15:37 | URL |

売れるマンガの教科書をつくったのは、本宮ひろしだと思う。

| No Name | 2010/03/14 18:22 | URL |

ガンダムはどっちかっつーと
THE puramoderu アニメはおまけ

| 二次元@名無しさん | 2010/03/14 19:08 | URL | ≫ EDIT

アニメならアトムだと思うけど
ANIMEならアキラだな。
アキラが海外における初期の日本アニメのイメージを決定づけたと言っても過言ではないと思う。
攻殻がそれをさらに拡大した感じ。

| 創造力有る名無しさん | 2010/03/14 19:22 | URL |

>ハルヒってそんな影響力あるか?
>革新的な事やったか?
>最近の作品だと化物語とかの方がよっぽど革新的だと思うが
ハルヒは内容的には革新的でも無いけどネットとの親和性って意味では影響力大きかったと思う
化物語は一昔前のハーレムアニメの延長上だしそんな革新的でも無いかと

| No Name | 2010/03/14 19:35 | URL |

要素として以降の作品に影響を与えたのを適当に抜粋して
アトム、鉄人28号→ロボットが戦う、何かしてくれる
ヤマト→戦争、宇宙ヤバイ
黄金バッド、妖怪人間→人外ヤバイ、超能力ヤバイ
おそ松くん、サリー→現実離れした日常、コメディ
んで、それらの複合派生がドラえもんだったり、
ガンダムだったり、ドラゴンボールだったり、
セーラームーンだったり、アキラだったり、
エヴァだったり、攻殻だったりするんじゃないかと。

| No Name | 2010/03/14 20:36 | URL |

チキチキマシンだろ

| No Name | 2010/03/14 20:45 | URL |

ガッチャマンに一票

| No Name | 2010/03/14 21:03 | URL |

影響力は知らないけど新しさという点ならばハルヒは斬新だったろ
過去にない新しいタイプのアニメだった

|   | 2010/03/14 21:28 | URL |

感動アニメ
みなしごハッチ→ハイジ→宮崎アニメ

| No Name | 2010/03/14 21:43 | URL |

手塚~ヤマト~ガンダム~宮崎~エヴァ~的な感じ?日本アニメ史的に

| No Name | 2010/03/15 00:05 | URL |

視聴者への影響力と、作家間のそれは、分けて欲しいね。
テレビが普及し始めた頃からの漫画・アニメファンで、白蛇抄も学校で見た世代だけど、初期ディズニーとアトムが、永く広く影響し続けたと思うよ。特に手塚の守備範囲の広さは超人的。ああ懐かしい初期アニメ。狼少年ケン、スパージェッター、ビッグX,ワンダースリー、伊賀の影丸・・・・

| No Name | 2010/03/15 03:40 | URL | ≫ EDIT

マジンガーZの存在を忘れちゃいかんだろ。
搭乗する兵器としてのロボットの草分け的存在なのに。
当時の人気も凄かったしその影響も今に至るまで凄いものがあるしね。

| No Name | 2010/03/15 07:12 | URL |

広井王子、あかほりさとる作品で育った人間はクズになる。

ソース俺。

| No Name | 2010/03/15 07:24 | URL |

アトム、ヤマト、ガンダムじゃねぇかなぁ。
個人的にはリボンの騎士と言いたいがまぁアトムとくくってしまってもいいかな。手塚だし。

ハルヒがどうこうとか言ってる奴は単なる基地外だな。
最初から何も革新的なことなんざねぇしこれからもねぇよ。

|   | 2010/03/15 09:32 | URL |

あと、世界名作劇場、まんが日本昔ばなし、サザエさんも追加。
ドラえもんは……一応サザエさん系列に入るかな。
女児向けでは、メルモちゃんが魔法的な何か+少女主人公の草分け的存在かな?
ロボを操縦しない等身大ヒーロー+グループで行動するパターンはサイボーグ009あたりか?

|   | 2010/03/15 10:28 | URL | ≫ EDIT

確かにハルヒのエンドレスエイトは過去に例のない斬新なアニメだった
それ以外の部分は特に真新しさはなかったが

| No Name | 2010/03/15 11:53 | URL |

あ、エンドレスエイトはあのネタを地上波という形でやったという点ね
あのネタ自体はアニメではビューティフルドリーマーが有名だろうか

| No Name | 2010/03/15 11:55 | URL |

ヤン坊マー坊天気予報

| No Name | 2010/03/15 18:57 | URL |

もっと大局的視点から物事を考える必要がある。

個人〃〃の嗜好から離れ、全ての選択肢の可能性を探るべきだろう。

明鏡止水。 心を無にした時、浮かび上がる名前こそ唯一無二の真実。



即ち、

ビートルズ・theバンドに対抗出来るtheアニメは、ギャートルズ!

| No Name | 2010/03/15 21:46 | URL |

ガンバの大冒険

| No Name | 2010/03/15 22:25 | URL |

手塚先生、永井先生、横山先生、ここにあがった全ての作品の創造主たちも、あなたがたの数多くの作品の1つです。

| No Name | 2010/03/16 15:33 | URL |

ビバップっしょ。あれは最高だ

| No Name | 2010/03/25 06:01 | URL |

アニメか~
生まれたときに、アップダウンはあったものの、もうTVで流れてたしな。
手塚先生、永井先生、横山先生あたりは、うち的には、ベートベン、ショパン、バッハに相当するかな。
ビートルズくらいになると、宮崎駿作品かな

| No Name | 2010/03/26 23:08 | URL |















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://animeng.blog5.fc2.com/tb.php/431-69b3425c

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT