fc2ブログ

翻訳こんにゃくお味噌味(仮)

海外の掲示板の記事翻訳 アニメとかマンガとかサブカルチャーとか色々

PREV | PAGE-SELECT | NEXT



≫ EDIT

世界の珍味 [海外掲示板翻訳]



イングランドのローストディナー,スペインのパエリア,イタリアのラザニアのように世界の国々には伝統的な料理が存在します
今回はその中でも変わった食べ物を10個まとめてみました,神経質な方は目をそらした方が賢明かもしれません


マグロの目玉-中国と日本
eyeball1tuna_1.jpg
マグロの目玉は日本のお店では安価で購入する事が出来ます
眼球は脂肪と筋肉に囲まれていてイカのような味がするそうです


鮭の魚卵-東ヨーロッパとロシア
14777_500.jpg
サーモンの卵巣にある卵の塊で,広く知られているキャビアと同様のものです
東欧では妙味で高価な食べ物とされています


カース・マルツゥ-サルデーニャ
casu-marzu02.jpg
カース・マルツゥとはサルデーニャ語で"腐ったチーズ"を意味し,羊のミルクと虫の幼虫から作られます
食べる際にウジ虫を取り除く人と虫をそのまま残しておく人,好みによってそれぞれですが,
チーズのウジ虫が死んでしまっている場合は腐敗が進み有毒だと考えられています


魚の精巣-日本
3014288870_a144bb4475.jpg
日本では白子と呼ばれツルツルした柔らかい食感の冬の定番料理とされています
まるでバターのように口の中で熔け,生のまま食すことが出来ます


鶏の軟骨-日本
Okinawa_1605.jpg
軟骨はスナック感覚の食べ物として居酒屋で出される料理です
非常に歯ごたえがありフライや串焼きなどで食べる事が出来ます


サロ-ウクライナ
6524-744417.jpg
サロは豚の脂身から作られるウクライナの珍味です
ロシアではウォッカのおつまみとして食べるのが一般的なようです


バロット-フィリピン
balut2.jpg
バロットはフィリピンで大人気のスナックで孵化直前の卵を茹でた食べ物です
2週間ほど胚を育てたアヒルの受精卵を茹でて食します


山羊の頭-南部アフリカ
4256026595_a90dd1bc93.jpg
ヤギの頭を玉ネギ,ニンニク,トマト,生姜,唐辛子と一緒にボイルする料理で,驚くべき事に高級レストランでも食べる事が出来ます
また,この料理を食べることが出来るのはとても名誉な客人であり,幸運な事なのです!


クイビエン-ペルー
guinea1.jpg
焼かれたクイ(モルモットみたいなやつ)はタンパク質が多く脂肪が少ないのでペルーではダイエット料理として食べられています
伝え聞いた所では鶏肉やウサギ肉のような味がするそうです


ヤクのペニス-中国
penis400.jpg
ヤクのペニスは中国で肌に効く食べ物として非常に人気があり,
ペニスや睾丸料理で知られる北京の鍋里荘レストランでも食べる事が出来ます


この記事を見て皆さんが食欲をなくしていない事を願うばかりですが,他にも変な食べ物があれば教えてください
またこれらの料理を食べた事がある人はどのような味がしたかも知らせてください!

(http://www.simonseeks.com/blog/world’s-strangest-delicacies)
-------------------------------------------------------------------------------------------------------
↓記事のコメント


[Chris Stokel-Walkerさん(イギリス)]
ここにある食べ物は健康に良いから食べるの? 全然美味しくなさそうだよ
私が今までに食べた(知らずに)変な料理はモスクワのホテルで食べた馬のカツレツかな


[Genomさん]
マグロの目玉とイクラを食べた事があるけどしょっぱくて生臭かった
例えるなら柔らかいキャビアといった感じだろうか


[DiggStrongさん(アメリカ)]
別に軽蔑するわけじゃないがヤギの頭って....マジ?

     [erhanaltayさん(ニュージャージー州)]
     私はトルコ人だけど父親はたまにヤギの頭をボイルして食べるよ
     脳,眼球,舌.....などなど

     [Foamedさん]
     ノルウェーでは塩漬けにされた羊の頭を食べる,コレがなかなか旨い
     http://en.wikipedia.org/wiki/Smalahove

     他にもルーテフィスクっていう鱈を灰汁につけた食べ物もあるよ
     http://en.wikipedia.org/wiki/Lutefisk


[affnetcomさん(カリフォルニア州)]
この中で私が思う一番クレイジーなものは魚の精巣だな

     [cyrixさん(ペンシルベニア州)]
     ニューイングランドで鱈の精巣チャウダーを食べた事があるけどすごく美味しかったよ
     食べた時は全く気付かなかった,ちなみに私はゲイじゃないからね


[Johnkaさん(コロラド州)]
サロ = デリシャス

     [cristinamkさん(シアトル)]
     東ヨーロッパのモルドバ共和国出身なんだけどサロは外で働く人達が好んで食べてた
     自家製の赤ワインと一緒に食べると最高に美味しいよ


[rdldr1さん]
イクラはアメリカでも普通に食べられてるじゃん


[Infidel6さん(ロンドン)]

精子だって? これは海産物版の"ブッカケ"だということか


[gctoinfinityさん]
鶏の軟骨はめっちゃ美味いぞ.....mmmmmmmmm


[ftc08さん(ミネソタ州)]
イクラは普通のお寿司屋さんに行けば食べられるでしょ
この記事を書いた人にはマクドナルド以外でも食事をしてもらいたい


[jezsikさん(チェコ)]
東南アジアで虫を食べた事があるけど意外と美味しかったよ,ただクモは気持ち悪かったなぁ
虫の味を例えるならロブスターみたいな感じ


[Qinellaさん(韓国)]
この種の食べ物が好きならwww.weirdmeat.comをチェックしてみるといい
このサイトの人達は魚の糞とか雄鶏の精巣を食べたりしてるから


[fouroclockさん]
友人にバロット好きなヤツがいてビールと一緒によく食べてる
私なんて触る事も出来ないのに

いくら文化の違いがあるにせよ,ウジ虫チーズは下品だよ X_X


(http://www.simonseeks.com/)
(http://digg.com/)
---------------------------------------------------------------------------------
世界奇食大全 (文春新書)
世界奇食大全 (文春新書)
文藝春秋 2009-06
売り上げランキング : 195342

おすすめ平均 star
star社会が判じる「寄食」
star暇つぶし&話のネタ仕入れ用に好適
star深みはないけど、軽く楽しめる

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

関連記事

| 海外掲示板 | 22:44 | comments:68 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

この中ではバロットを出されたら泣くな

|   | 2010/03/03 22:49 | URL | ≫ EDIT

蛆虫チーズと羽化直前の卵以外はいけそう

| No Name | 2010/03/03 22:50 | URL |

日本も他の国のこと言えた義理じゃないけど
蛆虫と有精卵はちょっとなぁ・・
食欲湧くには見た目も大事だよね

| No Name | 2010/03/03 22:57 | URL |

もとの形が想像できるものはどうも・・・でも魚は食えるからやっぱ慣れか

| No Name | 2010/03/03 22:59 | URL |

他国の食文化にケチつけるもんじゃありませんと言いたかったけど
フィリピンのは(写真的な意味で)直視出来ませんでした…。

|    | 2010/03/03 23:03 | URL |

俺はアメリカの洗剤みたいな容器に入った毒々しい色のジュースとか
青色のケーキとかのほうがよっぽど奇怪な食い物だと思うが…

|    | 2010/03/03 23:09 | URL |

イクラはロシア語
日本でも以前から食べられていたと思うが

| No Name | 2010/03/03 23:13 | URL |

やっぱイクラより筋子だよ

| No Name | 2010/03/03 23:22 | URL |

鳥の軟骨は珍味なのか?w食べれば普通に万人が美味いと思うぞ

| sa | 2010/03/03 23:22 | URL |

白子は子供のころは美味さがわからなかったなあ
サロはなんか美味しそう(豚肉の臭みがなければ)
羊の頭の塩茹では昔中国で食べたが腹を壊したw

| No Name | 2010/03/03 23:28 | URL | ≫ EDIT

やっぱイクラよりタイコだよ

|           | 2010/03/03 23:33 | URL |

バロットはベヘリットじゃないのw

| No Name | 2010/03/03 23:38 | URL |

羊とか山羊の頭食べてもスクレイピーの問題は大丈夫なのかな?

| No Name | 2010/03/03 23:49 | URL |

虫でも甲虫の素揚げみたいなのは何とかいけそうだけど蛆とか幼虫は絶対無理

| ナナシなカンパン | 2010/03/03 23:52 | URL |

蛆虫チーズはそれ自体が有害になる事がある上に、食べる前に蛆をのけておかないと跳ねた蛆が目に入って失明する可能性があるらしい
法律で禁止されてるけど闇で作られてるとか何とか
凄まじいな

| No Name | 2010/03/03 23:58 | URL |

>羊とか山羊の頭食べてもスクレイピーの問題は大丈夫なのかな?
頭(肉とか皮とか)なら大丈夫だけど脳は危険度高い
ちなみにイランではサンドイッチの具材として普通に羊の脳みそが売られているが
流石に食べる気はしなかったw

| No Name | 2010/03/03 23:58 | URL | ≫ EDIT

サロは食べてみたい
バロットとウジ虫は絶対無理だ

北海道の叔母が送ってくれるいくらと比べると、キャビアも大したことないなと思った
キャビアもかなりピンキリらしいけどさ

| No Name | 2010/03/04 00:02 | URL |

サロ(サーロ)は自作したことあるけど美味しいよ

| No Name | 2010/03/04 00:31 | URL |

ヤギの頭はゲームの世界の食べ物だなw
食ったら結構美味いと思う

| No Name | 2010/03/04 00:39 | URL |

そういえば生卵の記事が無いな。所変われば品変わるの
典型ではあるが何を食うのも結局慣れか。

| No Name | 2010/03/04 00:48 | URL |

脳以外は抵抗もないし、美味しいんだろうなと思える<ヤギ
脳もグロさよりBSEみたいなことがないか心配なだけで。

チーズの写真は煮込みすぎたリゾットみたいな部分が「それ」なんだろうか……

バロットは実際に出たら案外いけそうな気がする。

クイビエンは「ネズミを食べるなんて」ってことだろうが普通すぎて浮いてる。珍味かこれ?

| No Name | 2010/03/04 00:51 | URL |

白子は鍋にしてもウマイ

| 名無しさん | 2010/03/04 01:06 | URL |

ベルセルクみたいな食べ物があるな

| No Name | 2010/03/04 01:25 | URL |

白子はボイルして味ポンでも美味しい。
先に一口サイズにキッチンばさみでカットしておくと食べやすい。
ウジ虫入りとバロット以外は食べられそうな感じだった。
翻訳どうもです♪

| No Name | 2010/03/04 01:36 | URL |

何この韓国人のコメント、各国の「食文化」を「ゲテモノ喰い」へミスリードしやがって。

| No Name | 2010/03/04 01:48 | URL |

精巣を食う=ゲイという発想が理解できない

|    | 2010/03/04 01:50 | URL |

>何この韓国人のコメント、各国の「食文化」を「ゲテモノ喰い」へミスリードしやがって。

相手するだけ無駄

>精巣を食う=ゲイという発想が理解できない

相手するだk(ry

| No Name | 2010/03/04 01:56 | URL |

結局のとこ珍味系は見せ方、盛り付け方
その国の料理への信頼度だと思う
エスカルゴもフランス料理じゃないと食わんよ

| No Name | 2010/03/04 02:02 | URL |

日本なら蜂の子出せば良いのにw
まあ普通無理かw

|   | 2010/03/04 02:29 | URL |

俺もバロットと蛆虫はきついなw
昆虫食は世界各国で食べられてるので、蜂の子も理解ある人なら食べそうだけど

| No Name | 2010/03/04 03:13 | URL |

バロットは無理すぎw絶対飲み込めないw

白子は精巣とか言われると食う気なくすね

虫はバラエティの罰ゲームでよく見るけど無理だなー
見ため的に。タガメとか。

| No Name | 2010/03/04 03:20 | URL |

バロットはむりだなぁ~経緯とか想像しちゃう
ヤギの頭はいけそうなのに

| 名無しさん | 2010/03/04 03:52 | URL |

尾頭つきは贅沢の代名詞なのに魚以外で
やられると引いちゃうんだよなぁ。
これが文化の違いってやつかね。

あと俺も虫はダメだな。
食えないことはないけどうまいとは思わない。
生物学的に蜘蛛に近いと言われるエビやカニは
好きなのに、不思議だ。

|   | 2010/03/04 04:14 | URL |

 最初からチーズに培養しているわけだから、蛆も綺麗なもんだろう。そんな変な食べ物じゃないと思う。
 バロットは食べたことないけど、似た食べ物でピータンを食べたことがある。巷で言われているほど臭いもしなかったし、普通の料理だと思う。バロットはどうなんだろうね。昨日のMXのゴールデンアワーでもやってたけど、中のスープを飲んでから食べるんだってね。食べてみたい。
 あと、脳みそが駄目だという人が多いみたいだね。ヤギのは食したことないけど、羊のは白子のようにとろっとしていて優しい食感だった。

| No Name | 2010/03/04 09:54 | URL |

イクラって珍味扱いだったのか

|   | 2010/03/04 11:04 | URL |

なんで韓国の犬鍋が紹介されてないんだろうw

|    | 2010/03/04 11:40 | URL |

魚の糞よりホンタクとかホンオフェの方が驚くだろw

| No Name | 2010/03/04 12:48 | URL |

中国の脳喰いは?
生きてる猿や猫の脳みそをスプーンですくって食べるやつ
胎児やサソリとかゴキブリもあるよな中国は

| No Name | 2010/03/04 14:02 | URL |

たしかに中国の品が少ないのは意外だな
定番の発酵した豆腐からキワモノまで沢山あるだろうに
日本の鳥の軟骨が紹介されているのが不思議だ……

| No Name | 2010/03/04 15:51 | URL |

北欧のどっかの国では羊かトナカイか忘れたけど何かの頭を切ったやつがコンビニに並んでるとか
テレビでその料理出されたタレントが食べなくて失礼だと思った

| No Name | 2010/03/04 16:00 | URL |

虫食文化を持つ国の友人が、日本人が虫食を苦手とするのを不思議がってた
曰く、カニやエビだってでかい虫みたいなもんじゃんとのこと

| No Name | 2010/03/04 16:28 | URL |

日本以外の人から見るとイクラや白子ってウジ虫湧いたチーズや羽化直前のゆで卵と同じくらい珍味なんだなぁ。
興味深いな

|     | 2010/03/04 16:36 | URL |

蛆虫チーズと羽化直前の卵だけは無理だと思う。
うぇ・・・

| No Name | 2010/03/04 18:45 | URL |

近所のスーパーにイナゴの佃煮が売っているけど、やはりゲテモノ扱いされるのかな。

| No Name | 2010/03/04 19:07 | URL |

有明海料理には結構奇異な食材が多い。
特にわらすぼ
http://www.interq.or.jp/kyuushu/dgoto/warasubo.html
まあ普通に魚なんで別に珍味ではないが。
他にもイソギンチャクとかも食う。

| No Name | 2010/03/04 20:11 | URL |

バロットと蛆虫はまじで勘弁してください・・・

| No Name | 2010/03/04 20:39 | URL |

私フィリピン人のハーフだけど
バロットの美味いとこはズバリ汁!
殻のお尻だけ割って、吸う。

白いところはメチャ固いし味ないしマズい(たぶん白身)
黄身とヒナは食べる

ヒナはね・・・まさに今生まれそうって感じの姿なんだよ・・・?

| No Name | 2010/03/04 20:40 | URL |

蛆虫チーズってマジでヤバイんじゃなかったか

|   | 2010/03/04 21:39 | URL |

>バロットの美味いとこはズバリ汁!
あー。言われてみれば1羽丸ごと使って出汁とってるようなものか。

| No Name | 2010/03/04 21:53 | URL |

この中じゃパロットと蛆チーズ以外は食えそうだ
しかしこの画像のイクラが凄くキモいんだが
加工前の鮭の卵ってこういうもんなの?

| No Name | 2010/03/04 22:44 | URL |

中国に蝶のフンで淹れたお茶飲んでるとこがなかったっけ?

| No Name | 2010/03/05 00:38 | URL |

ドイツの豚の血のソーセージは慣れるとうまい。
台湾の豚の血豆腐は屋台じゃなきゃ食う気になれる。

イギリスつかUKの地方のハギスって内臓料理は
何のためにインドを植民地化して香辛料を手に入れたんだよ!!!
つか、イギリスの雑草でもなんとかなる
ハーブ使えよなぁ?
って感じの内臓と脂と水と塩とウンコと消し炭みたいな味だった

もしかしたら、私が食べた料理屋が壊滅的にまずかったのだと信じたい。


あと、ドイツ人には
スープ以外の温かい料理は家庭でもつくれると教えたい。

| No Name | 2010/03/05 01:38 | URL |

白子と肝が大好きなんだけど、体に良すぎるので最近はなるべく我慢してるわ…orz

珍味というと東南アジアのタガメとかカブトガニの卵のがインパクト強そう。
あと日本だとスズメとか?

|   | 2010/03/05 01:59 | URL |

伏見稲荷でスズメ食えるけど味は兎も角肉が少ないし骨ばかりで微妙だった
まあ話のネタに食うには難易度低くて良いと思うけど
あとバリバリ骨ごと食うのが好きな人とか

| No Name | 2010/03/05 04:41 | URL |

珍味中の珍味といえば人間
法律的に問題ない国でヒトの缶詰とか作って輸出したら売れそう

| asd | 2010/03/05 08:26 | URL |

バロットって卵の味とお肉の味の中間みたいな感じで結構おいしいと聞いた
軟骨よりハツのが珍味っぽいイメージあるけどなぁ

|    | 2010/03/05 09:01 | URL |

ヤギの頭とかは普通に美味いんじゃねーかな。
マグロの兜焼きみたいな感じで見慣れれたらどうってことない

| No Name | 2010/03/05 14:25 | URL |

軟骨やイクラが珍味扱いって不思議だ…

そういや前は、寿司も生魚食べるなんて野蛮だってんで珍味扱いだったんだっけ?

| No Name | 2010/03/05 18:52 | URL |

軟骨は珍味だろ。ご飯のおかずにもならんし

| No Name | 2010/03/05 20:09 | URL |

>法律的に問題ない国でヒトの缶詰とか作って輸出したら売れそう
論理的に非常に興味深い文章乙w

| No Name | 2010/03/05 20:10 | URL |

開缶(サイズ特大)すると、裸りぼんおんにゃの娘が「わたしを た・べ・て(はぁと)」と夢想しる。

| No Name | 2010/03/05 21:21 | URL |

ベトナムでフィリピンのと同じバロット食べたことある。
周りのベトナム人が「日本人大丈夫か?食べられるか?」みたいな顔で見てたので引くに引けず意を決して食べたけど意外と美味しかった。

肉とゆで卵の中間みたいな味だったよ。

| ネコ七 | 2010/03/05 21:32 | URL | ≫ EDIT

>珍味中の珍味といえば人間

ヒューフ(Hufu)という加工品を聞いたことは?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%92%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%95

| ネコ七 | 2010/03/05 21:35 | URL | ≫ EDIT

インディージョーンズで猿の脳をシャーベットにして食うシーンがある。
オレは、あれは半分ギャグで、半分未開人蔑視と思っていたが・・・

フィリピナさんに聞いた話だと、実際は生きたままの猿を縛り上げ、チェーンソーで脳を傷つけないように頭蓋骨を切断、取り外してスプーンで直接脳みそをすくって食べるんだって。
もちろん猿はまだ生きてるし意識もある。
脳をすくったときの猿の表情が忘れられない・・・というセリフはどこかのサイトの情報と記憶が混ざったかもしれないけど、この記事書いた方はまだまだ精進が足りませんね。

| No Name | 2010/03/06 12:58 | URL |

まあ豚や牛を平気で食えるのだって、単にそういう常識の元で育ったからっていうだけの話だし、他所の人間が何を食おうと別に不思議ではないね。

|   | 2010/03/07 06:02 | URL |

軟骨って肉と同じくらい柔らかいのかと思って食ったら
意外と硬かった

| No Name | 2010/03/07 13:26 | URL |

脳みそには石灰分が多すぎて生食は難しい。これ豆知識な。

| No Name | 2010/04/02 22:27 | URL |

マグロの目の味ってイカかあ?

| No Name | 2010/07/01 18:08 | URL |















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://animeng.blog5.fc2.com/tb.php/426-0a0921ac

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT