何が宮崎駿をユニークで魅力的な映画監督にさせるのか? [海外掲示板翻訳]
あなたが賞賛する他の映画製作者やアニメ脚本家と比べて宮崎駿という人間の何が魅力的でユニークなのでしょうか?
[GuidoHunter_Tokiさん(ウィスコンシン州)]
私は宮崎監督の自然環境やメカ(ナウシカの飛行機とか)のアートワークを熱烈に崇拝してるよ
彼のキャラクターはいつも感じが良くて深みがあって,今の映画監督には無い物語の作り方をしているような気がする
また他のアニメと異なって宮崎作品のキャラクターは瞬きするでしょ,紙の切り抜きみたいに立ってるだけじゃないんだよね
この部分は他の作品より多くの予算が使えるっていうのが関係してるんだろうけどこういう小さな要素が面白い
まるでキャラクターが生きているかのように思えてくるよ
[cythさん]
私は彼のあごひげが好き
[james0246さん]
宮崎監督は素晴らしいストーリーテラーだよ
彼の物語は叙情的でもなく,必ずしも詩的な訳でもないがクリアなセンスと構図で
メッセージやテーマを観衆に伝えてくる
[risingstar3110さん(オーストラリア)]
私は宮崎駿という人間のアートスタイルも細かい背景描写や自然環境も好きだし,
この分野においては彼の作品が一番だと真剣に思ってる
しかしながら私がいつも感じるのは宮崎監督の作品はエンディングに不満があるのと,終盤の感動が不足しているように思える
[KholdStareさん(アリゾナ州)]
彼は私の興味が無い所からでもいい映画を作るね
宮崎監督に魅力を感じるのはストーリーとキャラクターデザイン(ビジュアルではない)であり,彼の作品が好きな理由でもある
[MeoTwister5さん(フィリピン)]
最近のアニメは不必要に複雑だと思うんだけど宮崎作品は旧式のストーリーとプレゼンテーションでモダンスタイルの作品に勝っている
子供に戻らなくても単純に楽しめて,子供にも大人にも語りかけてくれるように感じるね
これは今の娯楽産業の中ではとても珍しいスキルだよ
[yezhanquanさん(シンガポール)]
この中では反対意見になるだろうけど,私は彼の作品を映画館で観た事が無い
まぁ「千と千尋の神隠し」はテレビ作品だったら平均のチョイ上ぐらいかと
[fantyさん]
私個人としては宮崎駿の大ファンというわけじゃないけど,彼のアニメーションはいつも品質が高いね
ストーリーに関しては構成が良く出来てると思うけど,キャラクターはいつも空っぽに感じる
作品に馴染めないというか宮崎映画を観ても感情的に訴えてこない,観た後は満たされない感じになるんだ
あと彼は環境保護主義のメッセージを伝えるために映画を制作していて,自分が作った映画を"愛して"いないように思える
[Ansalemさん]
「もののけ姫」や「風の谷のナウシカ」を観れば分かるけど,宮崎監督が伝えたいメッセージを威圧的に使ったとしても,
クリエイティブな作品が損なわれると思ったことは無いよ
特に私は彼が作り出すユニークな世界や異なった時代のテクノロジーをミックスするのが好きだね
[Triple_Rさん(カナダ)]
宮崎作品には巧妙な子供の魔法がかかっているよ
彼の作品からはクラシックなディズニー作品やイソップ物語のような古いファンタジーを思い出すね
キャラクターは現実的で物語もカラフルだし,宮崎映画を観てる時は「不信な所に疑問を持つ」モードにならない
「千と千尋の神隠し」のファンにはならなかったけど「ハウルの動く城」と「もののけ姫」は素晴らしかった
ちょっとだけ「アニー」や「チャーリーとチョコレート工場」みたいな感じがするんだよね
[chikorita157さん(ニュージャージー州)]
彼の政治的な意見には同意できないけど作品自体は面白くて忘れがたい
「となりのトトロ」や「魔女の宅急便」はまだ他のアニメシリーズを知る前に観た最初のアニメ映画だったから
ストーリーもアニメーションも良くて何度も観たくなるほど面白かったのを覚えてるよ
何より今のアニメと比べてもアニメーションの品質で劣らないのは本当に驚くべきポイントだね
[Guardian Enzoさん(サンフランシスコ)]
「崖の上のポニョ」や「もののけ姫」を製作した監督なんだから賞賛せずにはいられないよ
宮崎監督は特別なスタイルもなく,ターゲットの観衆が限定されることもない最も多彩なアニメ監督だと思う
アメリカ人に例えるなら「レミーのおいしいレストラン」や「Mr.インクレディブル」を作ったブラッド・バードに近いかな
[Theowneさん(カナダ)]
宮崎監督の作品じゃなけど「耳をすませば」は大好きだわ
まぁ脚本は宮崎駿が書いているんだけどね
[yezhanquanさん(シンガポール)]
私が観て思ったのは"懐かしき古きよき時代"の描写が多い事
史学を学ぶ学生としては過去の悪い部分を無視して良い局面だけを描いているのかと思えてくる
[MeoTwister5さん(フィリピン)]
彼の作品の多くは人間が忘れていた心を生き返らせてくれるじゃないか
別に便利になった人類のダークな面を無視している訳じゃないぞ
「未来少年コナン」を観るべき,あとは「紅の豚」や「もののけ姫」を観るものアリだね
[Triple_Rさん(カナダ)]
ちょっと「ハウルの動く城」と関連するかも....
ハウルの設定で思った事は舞台が第一次世界大戦のヨーロッパであること,映画でも大きな戦争が描かれていたし
戦争は映画の本質的なプロットでは無いが,メインプロットに影響する重要なサブプロットとして存在する
戦争シーンは酷く破壊的に示されていて反戦的な効果を意味しているんだと思うんだ
この作品が過去を理想としているんじゃなくて,過去の過ちを表しているんだよ
とはいえ,宮崎監督には汚れのない自然に対してのクリアな愛を感じる事はあるけどね
[Theowneさん(カナダ)]
宮崎監督は歴史を再現するんじゃなくてファンタジーな世界を創造するんだよ
彼のシナリオは理想主義的(トトロ)なところもあるし,人間に対して暗く悲観的な所(もののけ姫)もある
彼の全ての作品も観て無いのに何でそういう結論に至るのかが分からないね
[Chiibiさん]
うむむ.....彼のクレイジーなまでのイマジネーションとシュールレアリズム......かな
残念だけど私に答えを出す事は出来ないや
[MeoTwister5さん(フィリピン)]
彼の作品はとても深くて,哲学的であることに驚くよね
以前,高校の歴史の授業で「紅の豚」に関するレポートを書いたことがあるよ
だって一番最初にファシズムという概念を私に教えてくれた映画だったから
(http://forums.animesuki.com/)
--------------------------------------------------------------------------------------------------
プロフェッショナル 仕事の流儀スペシャル 宮崎 駿の仕事 [DVD] | |
![]() | NHKエンタープライズ 2009-01-23 売り上げランキング : 11750 おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
- 関連記事
-
- 「トイ・ストーリー3」に「となりのトトロ」が友情出演 [海外掲示板翻訳]
- 北野武監督,新作アクション映画を発表 [海外掲示板翻訳]
- 何が宮崎駿をユニークで魅力的な映画監督にさせるのか? [海外掲示板翻訳]
- はなまる幼稚園 第2話「はなまるなすべり台/はなまるな天才」[海外掲示板翻訳]
- コーラを燃料にするラジコンカー [海外掲示板翻訳]


| 海外掲示板 | 00:55 | comments:73 | trackbacks:0 | TOP↑
こういう話するときロリコンはなかったことになるのな
| 名無しさん | 2010/02/12 01:38 | URL |