アニメのテレビ放送 [海外掲示板翻訳]
アニメはとても人気だと言われているにもかかわらず,それに対してのサポートも少なく,
テレビでも僅かなアニメしか放送されないのは何故でしょうか?
アメリカでは子供向けタイトルを除いて,「BLEACH」や「鋼の錬金術師」が土曜の夜にCartoon Networkで放送されるくらいです
アニメは他のプライムタイムに放送されているテレビ番組と比べても劣るとは思いませんし,
もっと普通の時間に新作アニメを放送することは出来ないのでしょうか?
[Spoonsnuggleさん]
あなたが考えているほどアニメはアメリカでポピュラーでは無いということだね
アニメファンもテレビ番組視聴者の断片であり多いものではない
[firedragon54738さん]
TOONAMI(アニメの放送枠)が無くなってからアニメの放送は減ったけど,
SyfyのAni-MondayとディズニーXDで「ナルト」が放送されてるからいいや
[grungeさん]
アダルトスイムはアニメという言葉を世に広く知らしめたという意味で大変貢献したと思う
西洋といえばスーパーマン,グリーンランタン,バットマンといったコミックが主流だったからね
[Aragamiさん]
テレビがクソだから
[fujyoshiさん]
ダウンロードするよりかはマシでしょ
[Leader Desslockさん]
アニメーションが好き,特に外国のアニメーションが好きっていう層まで行くとかなりファンは限られるよ
その上,字幕版が良いとか吹き替え版が良いとかいうともっと細分化されるし
スポンサーにお金を払ってもらおうとしたときにアニメはあまり魅力的に感じないんじゃないかな
[Mr. sickVisionzさん]
問題としてアニメーションは子供の物という固定概念がアメリカの視聴者には常にある
大人向けのアニメーションといえば「ファミリー・ガイ」や「サウスパーク」みたいな下品なものばかりなわけで
この中に完成されたアニメーションを売り込むのは難しいと思う
[Tom Servoさん(イギリス)]
イギリスよりフランスの方がアニメ人気は高い気がするね
ドイツ,ノルウェー,イギリスで人気が無くてもフランス,イタリア,ギリシャでは対照的かもしれない
国の気質みたいなものが大きいのかな
[goddessofanimeさん]
レーティングだな,アメリカ人はアニメは子供が観る物だと思ってるし
規制があるから表現によっては12時以降じゃないと放送できない
[Athenaさん(テキサス州)]
もしCartoon Networkがなければ2000年代においてこれほどまでアニメが人気になることはなかっただろう
しかし今の経営陣はアニメが好きじゃない,もしくはマーケット向きだとは思ってないように見える
[Mesonさん(ニューヨーク)]
考慮すべきポイントは放送局にとってプラスになるかということだよ
1,外国のテレビ番組で権利を所有できないが,広告収入が見込まれる
2,放送局が権利を所有し,商品やDVDなどを販売できる自国のテレビ番組
放送局が多くを掌握できるからベターな選択は2番になる
(http://www.animenation.net/)
---------------------------------------------------------------------------------------------------
テレビの教科書―ビジネス構造から制作現場まで (PHP新書) | |
![]() | PHP研究所 2003-05 売り上げランキング : 73830 おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
- 関連記事


| 海外掲示板 | 20:51 | comments:54 | trackbacks:0 | TOP↑
ではお答えしよう。
日本の電通とTV局と、お前らファンサブ乞食どもが、現場クリエーターの収入を根こそぎ食い散らかすからだよ~~ん。
| No Name | 2010/02/07 21:47 | URL |